「旭日旗」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m ボットによる: 失効したテンプレートを削除 |
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (japan.hani.co.kr) (Botによる編集) |
||
(100人を超える利用者による、間の257版が非表示) | |||
1行目:
[[ファイル:海上自衛隊旗.jpg|サムネイル|[[海上自衛隊]]・自衛艦旗、[[2011年]]([[平成]]23年)]]
'''旭日旗'''(きょくじつき)は、[[太陽]]および[[朝日]](旭日)を[[デザイン|意匠化]]した[[旗]]<ref name=":5">{{Cite web |title=旭日旗(キョクジツキ)とは? 意味や使い方 |url=https://kotobank.jp/word/%E6%97%AD%E6%97%A5%E6%97%97-190045 |website=コトバンク |access-date=2024-07-20 |language=ja |first=デジタル大辞泉,精選版 |last=日本国語大辞典,知恵蔵mini}}</ref><ref name=":6">[https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page22_003194.html 旭日旗|外務省] [[外務省]] 2021年5月18日</ref>。光線(光条)が22.5[[度 (角度)|度]]で開く16条のもの(十六条旭日旗)がよく知られている。他にも4条・8条・12条・24条など光線の本数が多彩に渡るものが存在している。[[明治|明治時代]]から[[連隊旗]]、[[軍艦旗]]に使用され、[[第二次世界大戦]]後に[[陸上自衛隊|陸上]]・[[海上自衛隊]]が使用している<ref name=":5" />。
古くよりハレを意味する縁起物であり日本の伝統的な旗である<ref name="#1">[[中国]]においても、[[広東語]]で[[:zh-yue:通勝|通勝]]と称される中国古来の[[:zh:黄历|黄暦]]には、古くから[[:zh:春牛圖|春牛図]]が描かれており、その図中の日の意匠は日本の旭日に類似していた([[豊作]]祈願)[http://www.fushantang.com/1009/i1020.html 芒神春牛圖]</ref>。旭日は勢いの盛んなことの例えとしても用いられる<ref>{{Cite web |title=旭日(キョクジツ)とは? 意味や使い方 |url=https://kotobank.jp/word/%E6%97%AD%E6%97%A5-479367 |website=コトバンク |access-date=2024-08-05 |language=ja |first=デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,普及版 |last=字通,[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション}}</ref>。
== 概要 ==
[[ファイル:Lucky Gods' visit to Enoshima.jpg|thumb|right|150px|『福神江の嶋もうて』
{{multiple image
| align = left
| total_width = 250
| image_gap = 10
| image1 = 8-hiashi.jpg
| alt1 =
| caption1 = [[肥後国|肥後]]の[[菊池氏]]の「八つ日足紋」
| image2 = Hiashi.jpg
| alt2 =
| caption2 = [[龍造寺氏]]や[[筑後国|筑後]]の[[草野氏]]の「十二日足紋」
}}
[[ファイル:Watanabe Nobukazu - Triumphal Return of Victorious Japanese Imperial Army from Asan - Google Art Project.jpg|thumb|left|250px|[[1894年]](明治27年)、[[日清戦争]]における[[成歓の戦い|牙山の戦い]]の戦勝凱旋の祝典を描いた[[浮世絵|錦絵]]『日本帝国陸軍牙山全勝凱旋之図』([[楊斎延一]]画)。中央上部に「'''旭日旗'''」たる「'''軍旗'''」を配し、「'''戦勝'''」という'''慶事'''であるため、古くから'''[[ハレとケ|ハレ]]'''の日の飲料であった''[[日本酒の歴史|日本酒]]''が振舞われ、[[樽#日本|酒樽]]には「万国一」の祝い文句とともに「'''旭日'''」が描かれている。また、[[将校]]を除く兵士達は'''白'''の[[軍服 (大日本帝国陸軍)#.E6.98.8E.E6.B2.BB26.E5.B9.B4.E5.88.B6.E5.BC.8F|軍服]]に、束ねた'''赤'''の[[毛布]]をかけ「'''[[紅白]]'''」とすることで作者はハレを強調している<ref group="注">中央上部の軍旗は描画にあたってややデフォルメされている。</ref>]]
「旭日」の意匠自体は比較的古くから広く親しまれており、一部は「日足(ひあし)」と呼称され武家の[[家紋]]として用されていた(「日足紋」)<ref>[http://www.harimaya.com/kamon/column/hiasi.html 播磨屋.com 日足紋章]</ref><ref>[http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/hiasi.html 家紋の由来]</ref>。特に[[九州地方]]の武家に好んで使用され、例として、[[肥前国|肥前]]の[[龍造寺氏]]・[[筑後国|筑後]]の[[草野氏]]の「十二日足紋」・[[肥後国|肥後]]の[[菊池氏]]の「八つ日足紋」等がある。九州地方に多いのは肥前・肥後が「[[火国|日(ヒ)の国]]」と呼称されていたことと関係があるという説がある<ref>[http://www2.harimaya.com/sengoku/bukemon/bk_ryu.html 見聞諸家紋]</ref><ref group="注">現代においては単なる文様としても用いられており、例として[[ゆりかもめ (企業)|ゆりかもめ]]の[[日の出駅]]の駅文様に採用されている。</ref>。
旭日には古来からいくつもの種類があり、光線が四方八方に雲なく広がる意匠はハレを表現し、慶事などの際にめでたさ・景気の良さを強調するために用いられていた意匠でもあった<ref name="Searchina20130416">[https://web.archive.org/web/20130419011327/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0416&f=national_0416_026.shtml 韓国世論「旭日旗とナチス党旗を同一視」の大いなる誤解] [[サーチナ (ポータルサイト)|サーチナ]] 2013年4月16日</ref><ref name="#1" />。また、[[紅白]]の組み合わせも同じく日本において古くよりハレを意味し、[[縁起物]]として多用されていたものであった。その旭日と紅白を意匠とし、[[日本の国旗|日章旗]]([[#国旗としての日章旗]])を基に白地に太陽光を表す赤系の光線(旭光)を用いたものが「旭日旗」であり、[[1870年]](明治3年)に大日本帝国陸軍の旗章たる「陸軍御国旗([[軍旗]])」として考案・採用、[[太政官布告|法令]]上初めて制定されたものが旭日旗の起源である([[#軍旗・軍艦旗としての旭日旗]])。これは[[明治維新]]で[[日章旗]]を[[幕府陸軍]]が軍旗として採用したため、それと敵対した新政府軍の系譜たる陸軍に新たな象徴たる軍旗(=旭日旗)が必要とされたことによる。 遅れて[[1889年]](明治22年)には、[[大日本帝国海軍]]においても[[軍艦旗]]として旭日旗を採用。
[[第一次世界大戦]]時には陸軍の[[戦闘機]]の[[国籍標識]]に旭日の意匠が一時的に採用された。[[第二次世界大戦]]後においては、[[1954年]](昭和29年)の[[自衛隊]]の発足に伴い[[陸上自衛隊]]において「自衛隊旗」、[[海上自衛隊]]において「自衛艦旗」として旭日旗が採用されている。
{{seealso|日本の軍事史#近代}}
[[ファイル:Michi-no-miya Hirohito 1902.jpg|サムネイル|旭日旗の小旗を持つ一歳の迪宮裕仁親王([[昭和天皇]])、[[1902年]](明治35年)]]
[[ファイル:Aboard a Japanese carrier before the attack on Pearl Harbor.jpg|サムネイル|[[航空母艦|空母]]「[[翔鶴 (空母)|翔鶴]]」の軍艦旗、[[太平洋戦争]]の[[真珠湾攻撃]]、[[1941年]]([[昭和]]16年)]]
軍旗に関わらず、明治時代以前から旭日の意匠が表現する「ハレ」・めでたさ・景気の良さにあやかり、民間においても祭、祝事、復興など祈願や企業・商品のロゴ、大漁旗、スポーツの応援に使用されている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/201805/0011216171.shtml|title=神戸新聞NEXT|淡路|新造船、鮮やか大漁旗まとい進水式 淡路市|accessdate=2018-10-12|website=www.kobe-np.co.jp|language=ja}}</ref><ref>{{Cite news|title=天然マダイ船12年ぶり進水 糸島の船越漁港|url=https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/455774/|accessdate=2018-10-12|language=ja-JP|work=西日本新聞Web}}</ref><ref>{{Cite news|title=【オリックス】新守護神・増井、「大漁旗」モチーフ応援グッズ発売|date=2018-04-03|url=https://hochi.news/articles/20180403-OHT1T50033.html|accessdate=2018-10-12|language=ja-JP|work=スポーツ報知}}</ref><ref>{{Cite news|title=オリックス増井応援グッズは故郷焼津市の大漁旗原案 - プロ野球 : 日刊スポーツ|url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201804020000525.html|accessdate=2018-10-12|language=ja-JP|work=nikkansports.com}}</ref><ref>{{Cite news|title=宗像大社みあれ祭:大漁旗はためかせパレード - 毎日新聞|url=https://mainichi.jp/articles/20171002/k00/00m/040/105000c|accessdate=2018-10-12|language=ja-JP|work=毎日新聞}}</ref><ref>{{Cite news|title=<塩釜みなと祭>震災と豪雨復興願う 御座船、松島湾巡る「頑張ろう西日本!」掲げた船も|url=https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180717_13007.html|accessdate=2018-10-12|language=ja|work=河北新報オンラインニュース}}</ref>。また、政府機関・公的機関においても、勲章や警察章などでも使用されている。
日本において政治団体がデモを行うとき旭日旗をイメージさせる意匠の旗を掲げる光景がみられる<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/421041.stm| title=World: Asia-Pacific Reprise for Japan's anthem| publisher=BBC News| date= 1999-08-15}}</ref>。
{{seealso|日章|旭日章|旭日章 (警察章)|旭日大綬章}}
<gallery>
</gallery>
{{-}}
== 日本軍の軍旗・軍艦旗としての旭日旗 ==
{{see also|軍旗#軍旗の意匠}}
=== 国旗としての日章旗 ===
{{main|日本の国旗}}
[[江戸時代]]の[[1854年]](安政元年)に日本船の[[船印]]として[[江戸幕府|幕府]]に採用された「日章(日の丸)」の幟は、[[1859年]](安政6年)に「日章」の旗(「日章旗」)になり、また事実上の[[日本の国旗]](御国総標)となった。
[[開国]]以降、この日章旗は国家体制が一新した[[明治維新|維新政府]]
=== 軍旗・軍艦旗としての旭日旗 ===
[[ファイル:Battle of Pyongyang by Mizuno To.jpg|thumb|right|200px|[[1894年]](明治27年)、日清戦争における[[平壌の戦い (日清戦争)|平壌の戦い]]を描いた浮世絵、『平壌攻撃我軍敵塁ヲ抜ク』([[水野年方]]画)に描かれた帝国陸軍の軍旗]]
[[1870年]]
新生日本の各[[藩#日本の藩|藩]]統合陸軍のシンボルであるこの陸軍御国旗は、[[軍隊の編制#近代陸軍の編制|近代陸軍編制]]の基幹[[部隊]]である[[連隊]]に対し授与されるもので、[[廃藩置県]]が終わり本格的に陸軍が発足したのちの[[1874年]](明治7年)1月23日、[[大元帥]]である[[天皇]]([[明治天皇]])から[[近衛師団]]隷下の[[近衛歩兵第1連隊]]と[[近衛歩兵第2連隊]]に親授されている。なお、この軍旗授与式において明治天皇は「
[[File:IJA 56th division, flag bearer, burma, 1944.jpg|thumb|left|150px|[[1944年]](昭和19年)当時の歩兵連隊軍旗と連隊旗手]]
[[1879年]](明治12年)12月2日、「明治12年太政官布告第130号」によって、従来の陸軍御国旗は旭日の意匠と竿頭の[[菊花紋章]]はそのままに、縦横の寸法を1m以下にし四方に房を付けたものにされ、正式名称を一般呼称であった「'''[[軍旗#大日本帝国陸軍|軍旗]]'''」と変え改めて制定し直された。この軍旗は[[歩兵連隊]]および[[騎兵連隊]]に授与されたことから、俗称として「連隊旗(聯隊旗)」とも呼称されている。{{Main|軍旗#大日本帝国陸軍}}その陸軍に遅れること19年後の[[1889年]](明治22年)、「明治22年[[勅令]]第111号」で従来の日章旗から変更されるかたちで、[[大日本帝国海軍|海軍]]は陸軍の軍旗の意匠(旭日旗)を流用し、日章位置が旗竿側に寄る旭日旗を「軍艦旗」として制定している。
[[明治時代]]後半においては「平和鎮静ヲ国是トシ然カモ武勇ニシテ外辱ヲ受ケス一旦緩急アルニ当テハ武勇ヲ以テ国威ヲ世界ノ上ニ輝カセ」と解釈されており、1930年代には、海軍省は軍艦旗について、「其の光線は御稜威を四海に輝かせといふ意義を有するものと考へられる」と説明している{{sfn|庄司潤一郎|2018|p=2}}。{{Main|軍艦旗#日本の軍艦旗・自衛艦旗|大日本帝国海軍の旗章}}
=== 陸軍臨時航空隊の国籍標識 ===
第一次世界大戦時に[[編成 (軍事)|編成]]された[[日本軍]]初の実戦航空部隊([[飛行隊|飛行部隊]])たる、帝国陸軍の[[臨時航空隊]]飛行中隊の装備機([[MF.7 (航空機)|モーリス・ファルマン MF.7]]・[[ニューポール IV|ニューポール NG]])の[[垂直尾翼]]には、「日本の機体」という[[国籍]]を明示するための「[[国籍マーク|国籍標識]]」相当として「16条の旭日」が描かれており、これらは[[青島の戦い]]に投入され[[ドイツ帝国]][[ドイツ軍#ドイツ帝国(1871年-1918年)|陸海軍]]と交戦している<ref>[http://www38.tok2.com/home/hmika/Chintao.htm 初の実戦参加 青島攻略 青島派遣陸軍航空隊]</ref>。後に日本軍航空部隊の国籍標識は「日章の[[ラウンデル]](日の丸)」となり、自衛隊航空部隊にもこれは継承され主翼や機体側面に描かれているが、最初期はこの様に「旭日」模様が用いられていた。
{{-}}
=== アメリカ合衆国における描写など ===
[[ファイル:James Howard April 1944.jpg|サムネイル|米軍[[P-51]]に撃墜マークとして使われている旭日旗、[[w:James_H._Howard|James H. Howard]]、[[1944年]](昭和19年)]]
{{百科事典的でない|date=2018年7月|type=NOTOR|section=1}}<!--この節における旭日旗の描かれ方に関する(事実関係ではなく)評価を行っている第三者の資料が一切無い以上、加筆者による雑多な情報収集もしくは独自研究の疑いを免れない。このことをこの節全体に対して問題視していますので、改善無くタグを動かさないでいただきたい。-->
==== 戦時のプロパガンダ映画における描写 ====
ウォルト・ディズニー・プロダクション(現:[[ウォルト・ディズニー・カンパニー]])は、第二次大戦の時期に複数、[[ドナルドダック]]を主人公とする戦争[[プロパガンダ映画]]を制作しているが、その内、[[ディズニーの短編映画#ドナルドダックの短編映画シリーズ|ドナルドダック・シリーズ]]に含まれる『[[総統の顔]]』、『[[ドナルドの襲撃部隊]]』の2作品、および、[[アメリカ合衆国財務省|財務省]]からの依頼で制作されたためにシリーズに含まれない『[[新しい精神]]』、『[[新しい精神#『43年の精神』のあらすじ|43年の精神]]』の2作品では、敵国として日本軍を象徴する旗として旭日旗が登場し、同様にドイツ軍を象徴する旗として[[ハーケンクロイツ]]が登場するのと対置して描写されている<ref group="注">『総統の顔』や『ドナルドの襲撃部隊』と同時期に前後して制作された、同じくドナルドダックを主人公とする戦争プロパガンダ映画で、かつ、同じくドナルドダック・シリーズに含まれる、『[[ドナルドの入隊]]』、『[[ドナルドの透明人間]]』、『[[ドナルドのパイロット]]』、『[[ドナルドの軍隊行進]]』、『[[ドナルドの新兵さん]]』は、日本を含む世界で販売されているのに対し、先述の4作品は、日本においては、(『ドナルドの襲撃部隊』のみ過去に販売されていたことがあるが、その後に絶版になったため、)販売されていない。</ref>。
==== 戦後のポップカルチャーにおける描写 ====
<!-- 1つのテレビドラマの逸話を冗長に書きすぎているため
==== 高い城の男 (テレビドラマ)における描写 ====
第二次大戦の終戦から17年後の[[1962年]]にアメリカで発表された、「もしも第二次大戦で[[枢軸国]]が勝利し、アメリカ合衆国が日独によって分割されていたら。」という架空の世界を舞台にしたフィクション、『[[高い城の男]]』では、その第1版の表紙に、枢軸国のドイツを象徴する[[ハーケンクロイツ]]と並んで枢軸国の日本を象徴する旭日旗が表示されており<ref>出典としては、作品(第1版)の表紙そのものを直接、参照されたい。</ref><ref group="注">なお、Wikipedia英語版の『[[:en:The Man in the High Castle|The Man in the High Castle]]』には、冒頭部に件の第1版の表紙が表示されている。</ref>、また、第二次大戦の終戦から70年後の[[2015年]]に配信が開始された、その実写化である『[[高い城の男 (テレビドラマ)|高い城の男]]』でも、本編・広告・ティザー動画などの随所に枢軸国のドイツを象徴する[[ハーケンクロイツ]]と対置して枢軸国の日本を象徴する旭日旗が描写されている<ref>{{Cite web|url=https://www.facebook.com/HighCastleAmazon/photos/a.1603659449893441.1073741828.1600262146899838/1639128129679906/|title=The Man in the High Castle|accessdate=2018-07-18|publisher=Facebook}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/151125/wor1511250031-n1.html|title=旭日旗の地下鉄広告が物議 NY市長批判、撤去へ|newspaper=産経新聞|date=2015-11-25}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://
<!-- ==== 南部連合国旗・南軍旗などとの対比 ====
{{see also|[[:en:Modern display of the Confederate flag|近現代における Confederate flag の掲揚・展示]]|[[アメリカ合衆国の奴隷制度の歴史]]}}
77 ⟶ 83行目:
等の共通点から、特に「''Confederate flag''」を巡る騒動が発生した際などに、旭日旗と対比して取り上げられることがある<ref>{{Cite news|url=https://www.washingtonpost.com/news/worldviews/wp/2015/06/27/japan-has-a-flag-problem-too/|title=Japan has a flag problem, too|newspaper=The Washington Post|date=2015-06-26}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://theconversation.com/why-do-flags-matter-the-case-of-japan-44500|title=Why do flags matter The case of Japan|newspaper=The Conversation|date=2015-07-13}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.heraldsun.com/opinion/article146580754.html|title=There are reasons Confederate flag offends|newspaper=The Herald Sun|date=2017-04-25}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.washingtonpost.com/news/worldviews/wp/2017/08/15/how-other-countries-have-dealt-with-monuments-to-dictators-fascists-and-racists/|title=After Charlottesville learning from other countries that have confronted their racist monuments|newspaper=The Washington Post|date=2017-04-15}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.independent.co.uk/news/world/americas/the-confederate-banner-isnt-the-only-flag-to-cause-controversy-10343430.html|title=The Confederate banner isn't the only flag to cause controversy|newspaper=The Independent|date=2015-06-24}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.livescience.com/51333-confederate-controversial-flags.html|title=Confederate Flag Protest 6 Flags with Heated Histories|newspaper=Live Science|date=2015-06-24}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.playstationlifestyle.net/2018/07/23/pubg-cosmetics-receive-push-back-and-removes-rising-sun-imagery/|title=PUBG Cosmetics Receive Push Back and Removes Rising Sun Imagery|newspaper=Playstation Lifestyle|date=2018-07-23}}</ref>。 -->
===浮世絵・錦絵における描写 ===
====
{{Multiple image
|direction = horizontal
|width = 220
|image1 = Battle of Taharazaka.JPG
|caption1 = [[1877年]](明治10年)3月、[[西南戦争]]における[[西南戦争#田原坂・吉次峠での
|image2 = ShiroyamaBattle.jpg
|caption2 = 1877年(明治10年)9月、西南戦争における[[西南戦争#城山・重富・紫原の戦い|城山の戦い]]を描いた錦絵、『鹿児島城山戦争之図』に描かれる「陸軍御国旗」(軍旗)たる旭日旗
}}
「帝国陸軍の軍旗・旭日旗」は、上掲・後述の[[戦争画]](浮世絵)や[[軍歌]]『[[敵は幾万]]』(歌詞第2番冒頭「風に閃く連隊旗 記紋は昇る朝日子よ」)などで散見されるように、[[明治|明治時代]]初期当時から既に有名な存在であった(例として、[[1877年]](明治10年)2月15日開戦の西南戦争を題材とし、同年3月ないし4月の早々に描画・出版された一連の戦争画(錦絵・浮世絵)の内、『田原坂激戦之図』[[小林永濯]]、『九州植木口激戦図』『鹿児島征討記肥後国二重嶺戦争之図』[[早川松山]]、『鹿児島征討記之内 高瀬口河通之戦争』『鹿児島記聞之内 副将村田討死之図』[[大蘇芳年]]、『鹿児島戦記』[[楊洲周延]]、『鹿児島紀聞 吉次越激戦篠原討死之像』『城山攻撃戦図』[[山崎年信]]<ref>[http://www.library.pref.kagoshima.jp/honkan/?p=522 鹿児島県立図書館 『西南戦争130年』]</ref> 他多数においては、官軍(帝国陸軍)の象徴として「陸軍御国旗(軍旗)」が描かれている)。
昭和2年に描かれた錦絵「帝都丸之内東京駅の偉観」では、[[東京駅]]の正面に日章旗と旭日旗が並んで掲げられている様子が描かれている<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100131|title=明治~昭和初期の錦絵に見る自転車のある東京の町並み|publisher=自転車文化センター|accessdate=2018-07-17}}</ref>
{{-}}
=== 旧陸軍 ===
[[ファイル:元帥徽章.svg|thumb|right|150px|[[元帥 (日本)|元帥]]たる陸海軍[[大将]]が佩用した[[1891年]](明治24年)制定の元帥徽章。[[日本軍]](陸海軍)の象徴として、軍旗(右)と軍艦旗(左)、また中央上部に[[菊花紋章]]と[[桐紋|桐花紋章]]の意匠を配す]]
<gallery>
ファイル:War flag of the Imperial Japanese Army.svg|[[大日本帝国陸軍]]軍旗の意匠、「十六条旭日旗」
ファイル:陸軍御国旗.svg|連隊旗(陸軍御国旗)。
ファイル:大日本帝國陸軍 歩兵聯隊軍旗.svg|[[歩兵連隊]]軍旗。縦横比 約1:1.36
ファイル:大日本帝國陸軍 騎兵・砲兵聯隊軍旗.svg|[[騎兵連隊]]軍旗。縦横比 1:1
ファイル:Nippon-kyokujituki.JPG|[[歩兵第321連隊]]の軍旗(現存する実物)
ファイル:IJA troops in Manchuria.jpg|[[満洲事変]]にて軍旗を掲げ進軍する歩兵連隊、[[1932年]](昭和7年)
</gallery>
=== 旧海軍 ===
<gallery>
Naval Ensign of Japan.svg|軍艦旗。縦横比 2:3
Standard of Admiral of Imperial Japanese Navy.svg|海軍の大将旗
Standard of Vice Admiral of Imperial Japanese Navy.svg|海軍の中将旗
Standard of Rear Admiral of Imperial Japanese Navy.svg|海軍の少将旗
Standard of Commodore of Imperial Japanese Navy.svg|海軍の代将旗
Standard of Commander of Imperial Japanese Navy.svg|海軍の司令旗
Standard of Senior Captain of Imperial Japanese Navy.svg|海軍の先任旗 (代将旗の紅白を反転)
</gallery>
== 自衛隊旗・自衛艦旗としての旭日旗 ==
[[ファイル:Flags of JGSDF and JMSDF with Tokutaro Kimura Defense Agency 1954.
[[ファイル:
[[第二次世界大戦]][[日本の降伏|敗戦]]に伴い、日本の陸海軍は解体され軍旗としての旭日旗の歴史が一旦途切れ
こうして海軍の軍艦旗が廃棄されていく中、[[国籍旗]]を決めていたヨットクラブの日本外洋帆走協会(NORC)が「日の丸の旗は、海上で見ると少し淋しいし、アメリカやイギリスもヨットには国旗を掲げない」という理由から軍艦旗を使うこととなった<ref>「[https://onbreeze.org/offshore/156_NORC-30years.pdf NORCの航跡30年]」33頁、2024年12月21日</ref>。
[[1954年]](昭和29年)に発足した[[陸上自衛隊]]では旧陸軍時代の軍旗を元に考案された「[[自衛隊旗]]」が、同じく同年発足の[[海上自衛隊]]では旧海軍時代の軍艦旗と同じ意匠の「[[自衛艦旗]]」が採用され、旭日旗の使用が復活し、NORCは防衛庁の指摘により軍艦旗の使用を終了した。この自衛隊旗と自衛艦旗の選定にあたり、保安庁の両[[幕僚監部]]は専門家に意見を伺うなどをしたという{{sfn|庄司潤一郎|2018|p=3}}。それによれば、[[東京芸術大学]]は「旧海軍の軍艦旗は最上のものであった」と意見し、歴史画家の[[米内穂豊]]は「静動ともに毅然たる美しさがあり、かつ色彩的には、青い海にも白い雲にも実にぴったりする。実に素晴らしいもので、これ以上の図案は考えようがありません」と意見を述べたとされる{{sfn|庄司潤一郎|2018|p=3}}。しかし、海軍史研究家の[[戸髙一成]]は、海軍出身の人間は初めから旭日旗を変える気はなく、反対しにくくなるよう有名画家の名を使ったものとして、この話が事実であるとは真に受けていない<ref>{{Cite book|和書|title=帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる|date=2020-07-10|publisher=KADOKAWA|series=角川新書|author=戸高 一成|author2=大木 毅|page=92}}</ref>。 選定の庁議では艦旗が旧軍艦旗と同一であったことに懸念の声もあったが、[[防衛事務次官|保安庁次長]]の[[増原惠吉]]は「(両旗は)旭光を中心とした点で保安庁としての思想は一致している」としてそのままでの決定となった<ref>聞書・海上自衛隊史話 海軍の解体から海上自衛隊草創期まで 鈴木総兵衛 水交会 p163-165</ref>。[[吉田茂]]首相は承認の際に「世界中で、この旗を知らない国はない。どこの海に在っても日本の艦であることが一目瞭然で誠に結構だ。旧海軍の良い伝統を受け継いで、海国日本の護りをしっかりやってもらいたい」としている{{sfn|庄司潤一郎|2018|p=3}}。{{Main|軍艦旗#日本の軍艦旗・自衛艦旗|自衛隊の旗#海上自衛隊の旗}}
なお、陸上自衛隊が自衛隊旗として採用している八条旭日旗の意匠自体も十六条旭日旗と同時代の古くより存在しており、例として[[1880年]](明治13年)に[[永島孟斎]]により描かれた[[箱館戦争]]を描いた浮世絵、『箱館大戦争之図』や『時明治元戊辰ノ夏旧幕ノ勇臣等東台ノ戦争破レ奥州ヘ脱走ナシ夫ヨリ函館ヘ押渡再松前城ニ於テ合戦ノ図』<ref>[{{NDLDC|1307325}} 『時明治元戊辰ノ夏旧幕ノ勇臣等東台ノ戦争破レ奥州ヘ脱走ナシ夫ヨリ函館ヘ押渡再松前城ニ於テ合戦ノ図』] 国立国会図書館</ref> では、官軍(新政府軍)が自衛隊旗の意匠とほぼ同じ八条旭日旗を掲げ、旧幕府軍と戦闘を行っている場面が描画されている。{{Main|軍旗#陸上自衛隊|自衛隊の旗#陸上自衛隊の旗}}
=== 陸上自衛隊 ===
<gallery>
Flag of the Japan Self-Defense Forces.svg|自衛隊旗。縦横比約1:1.19
10D:車両部隊による観閲行進 R イベント・行事・広報活動等 37.jpg|手前より[[第10特科連隊]]、[[第35普通科連隊]]、[[第33普通科連隊]]、[[第14普通科連隊]]、[[第49普通科連隊]]の自衛隊旗
普通科教導連隊.jpg|[[普通科教導連隊]]の自衛隊旗
Japan_Self-Defense_Force_Flag_JSDF.png|自衛隊旗
Flag_of_JSDF(20070408).jpg|陸上自衛隊宇都宮駐屯地記念行事。自衛隊旗。
46I表彰 (全体) 教育訓練等 133.jpg|[[第46普通科連隊]]の自衛隊旗。同連隊長とともに
</gallery>
=== 海上自衛隊 ===
<gallery>
Naval Ensign of Japan.svg|自衛艦旗
JMSDF crew.jpg|[[護衛艦]]「[[こんごう (護衛艦)|こんごう]]」の自衛艦旗
海上自衛隊旗.jpg|[[海上自衛隊]]・自衛艦旗
US_Navy_101029-N-XXXXX-004_An_SM-3_(Block_1A)_missile_is_launched_from_the_Japan_Maritime_Self-Defense_Force_destroyer_JS_Kirishima_(DD_174),_succe.jpg|SM-3を発射した、[[きりしま (護衛艦)]]
US_Navy_091117-N-6233H-098_The_Japan_Maritime_Self-Defense_Force_helicopter_destroyer_JS_Hyuga_(DDH_181)_leads_a_formation_of_U.S._Navy_and_Japan_Maritime_Self-Defense_Force_sips_during_Annual_Exercise_(ANNUALEX_21G).jpg|[[ひゅうが (護衛艦)]]
</gallery>
== 民間・商業・スポーツなどにおける利用 ==
=== 民間や商業における利用 ===
旭日の意匠は、「僥倖」(ぎょうこう)を意味し、ハレの祝辞に掲げられていたことにもちなみ、「軍旗・軍艦旗」の枠を超えて民間においても広く普及し、現代においても祝賀のイベントや「天晴れ」の象徴としても多く利用されており、[[漁師]]の[[大漁旗]]としても好んで使われ、また、「めでたい(時に
* [[朝日新聞社]]の[[社旗]]等のブランドに使われている。1879年朝日新聞は、旭日の意匠を用いたデザイン(水平線上に半体をあらわして光を放つ赤い旭日の中に『朝』の字を白抜きにした図柄)を考案し、これを事件現場で取材する際の目印として大阪府庁に提出した。[[旭日章]]に似た目印である。この目印が書かれた提灯を持って火事の現場へ出入りしたという。1889年、この目印を左右二つに分ける形で二種類の社旗を作った。一般的な旭日旗の一部分を成すようなデザインとなっている<ref group="注">朝日新聞社の社旗は二十四条旭日旗を4等分した意匠で、まず上半分で[[日の出]](朝日)を表し、さらに左半分([[朝日新聞大阪本社|大阪本社]])と右半分([[朝日新聞東京本社|東京本社]])の2種類の社旗がある。日章部分に「朝」の文字が入るのは共通。</ref>。又、この目印から、白抜きの朝の字を取り旭光の数を減らしたものが[[社章]]となっている<ref name="jcast20130926">[
* [[アサヒビール]]の名前由来の一つとして、「日出づる国に生まれたビールへの誇りと、昇る朝日(旭日昇天)のごとき将来性、発展性を願ったもの」と言われる<ref>[http://www.asahibeer.co.jp/area/07/27/sakai/komakichi_vol03.html 大阪・堺特集|アサヒビール 第三話アサヒビールの名前の由来]</ref>。1958年に発売された日本発の缶ビールであるアサヒゴールドには旭日の意匠をつかったデザインを使用。[[レイモンド・ローウィ]]によるデザインである。復刻版として2009年に発売された<ref>[
* [[アサヒシューズ]]の履物ブランドのロゴに使われている。同社と[[ブリヂストン]]の前身である「志まや」は1914年、「志まや足袋」から「アサヒ足袋」へと商品ブランドを変更する際に、「波にアサヒ」という旭日の意匠を使ったマークを採用した。当時の経営者[[石橋正二郎]]の祖父の代から続く古風な「志まや」から「アサヒ」へと商品イメージを一新する狙いがあった。大正から昭和にかけゴム靴の生産を始め、「アサヒ靴」というブランドにおいても同様の旭日のマークが使われており同社の代表的商標となった<ref>[http://www.asahi-shoes.co.jp/company/history.html アサヒシューズ:沿革]</ref><ref>株式会社ブリヂストン 歴史 ブリヂストン物語 第1章 当社創業の基盤 - 創業前史 [http://www.bridgestone.co.jp/corporate/history/story/01_02.html 第2節 20銭均一 アサヒ足袋の成功], [http://www.bridgestone.co.jp/corporate/history/story/01_04.html 第4節 ゴム靴の量産と販売]</ref>。
* [[あけぼの (食品)|あけぼの]]のブランドマークとして缶詰 [http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/prodlist.php?c=2] や冷凍食品 [http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/prodlist.php?c=1] などの商品に使われている。
* [[1911年]]、イギリスに遊学していた[[園田武彦]]が[[ハンドレページ]]と共同で作った「園田式飛行機」には、尾翼に旭日が描かれていた。同飛行機のエンジンは園田が日本に持ち帰り、民間航空の発展に繋がった<ref>『世界の翼・別冊 航空70年史―1 ライト兄弟から零戦まで 1900~1940』(朝日新聞社)飛行機時代の開幕</ref>。
* 日本オーシャンレーシングクラブ(NORC、後に日本外洋帆走協会、現[[日本セーリング連盟]])は、1954年1月の発足にあたり旧軍艦旗デザインの旭日旗をヨット[[船首旗|国籍旗(エンサイン)]]として採用した。発足時のNORC副会長であるイギリス人の手により[[ロイズ]]のヨット年鑑に公示登録がなされた。しかし、NORC国籍旗は同年7月の自衛隊発足後に自衛艦旗との「重複」が判明する。海自側から求められて旗のデザインは防衛庁に譲渡されることとなった<ref>[https://web.archive.org/web/20140405042322/http://sankei.jp.msn.com/world/news/140404/kor14040418530006-n5.htm 韓国・旭日旗禁止法は有名ブランドへの嫉妬] 産経新聞 2014年4月4日</ref><ref name="jmsdf-flag50">[https://web.archive.org/web/20071005164746/http://www.mod.go.jp/msdf/flag50/index.html 維新元年~この旗の下に集う五十年~] 海上自衛隊</ref><ref>どんがめ物語―潜水艦とヨット 渡辺修治 12.「どんがめIV」 NORC発足後の「数年後に」海自に返したとある。</ref>。NORCは新たに青地の左上([[旗章学用語#.E4.B8.80.E8.88.AC.E7.9A.84.E3.81.AA.E6.97.97.E3.81.AE.E5.90.84.E9.83.A8.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E7.94.A8.E8.AA.9E|カントン]])に八条旭日旗(旧[[大日本帝国海軍の旗章#.E5.A4.A7.E5.B0.86.E6.97.97|大将旗]])を配置した旗をエンサインとした<ref>KAZI ヨット、モーターボートの雑誌 1981年9月号 続きゃびん夜話 田辺英蔵</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20140413130041/http://white.ap.teacup.com/something/img/1269215240.jpg NORCの旗章について書かれたもの]、[http://fry-to.air-nifty.com/photos/126canon/_r.html NORCの国籍旗]、[
* [[室山まゆみ]]原作のアニメ「[[あさりちゃん]]」ではオープニング冒頭のタイトルバックにおいて、藍色の空と黄色の暁光によって、地平線から昇る旭日が表現されている。
=== 民間や商業利用における画像 ===
==== 江戸時代 ====
<gallery>
ファイル:Rising-Sun-Kabuki-Bando-Mitsugoro-III-c1822.png|[[坂東三津五郎 (3代目)]]、錦絵([[1822年]])
ファイル:Jiraiya,-Sunrise-and-Boat-by-Utagawa-Kunisada-1852.png|[[自来也]]。浮世絵、[[歌川国貞]]([[1852年]])。
浪花百景 三大橋.jpg|大阪の100の名所を描いた『浪花百景』の一つ『三大橋』(国員、1854~1860年)。[[日本の橋一覧#大阪府|浪華三大橋]]の後ろから朝日が昇る構図。
ファイル:Lucky Gods Fishing Boat Arrival Ebisu Daikokuten and Rising Sun.png|『福神魚入船』(作者不明、19世紀江戸時代)。漁から戻ってきた船から、[[えびす|恵比寿]]は鯛を、[[大黒天#神仏習合・神道|大黒]]は蛸を引き揚げる。後景には旭日が描かれる。
</gallery>
====
<gallery>
ファイル:Ranji, label of Japanese green tea - Rising Sun on Mt. Fuji design.jpg|明治・大正期の輸出用日本茶(緑茶)の木箱ラベル (Fujiyama Tea Co.)。このようなラベルは蘭字と呼ばれた。
ファイル:JapanRawSilkPackSticker.JPG|山陰製絲の輸出用生糸のチョップ(フランス語と日本語、[[1880年]])
ファイル:Suehiro Tokyo sights - Edobashi office of Communications and Transportation.jpg|『末広東京名所』より『江戸橋駅逓局』([[歌川国利|国利]]、[[1882年]])。旭日の扇子(末広)が描かれている。
ファイル:Good and Evil, two-faced - Kiyomori Nyudo.jpg|『善悪児手柏』より『[[平清盛|清盛]]入道』([[安達吟光]]、[[1885年]])
Farewell ceremony for Taichiro Oku at Tohoku Gakuin.png|[[東北学院大学|東北学院]]の教師と学生たち([[1893年]]3月、前列右から3人目が[[押川春浪]])
First Sino-Japanese War Keio University.jpg|日清戦争・[[威海衛の戦い]]の戦勝を祝賀する[[慶應義塾]]によるカンテラ行列<ref>[http://www.keio.ac.jp/ja/contents/mamehyakka/52.html カンテラ行列:<nowiki>[慶應義塾]</nowiki>]</ref> を描いた絵。旭日旗および旭日を描いた看板を、日章旗や日章を描いた[[提灯]]等とともに掲げている
SinoJapaneseWarButterflyand_PrayingMantis_UtagawaYoshiiku_1895.jpg|[[日清戦争]]、[[落合芳幾]]([[1895年]])
各国旗尽十六むさし 盤面右下.jpg|『各国旗尽[[十六むさし]]』(国利、[[1897年]])。盤外右下部に見える日章旗と旭日旗を交差させたデザイン。右の表紙にも。
Sumo-Asashio-Tarō-I-1901-Rising-Sun-Waves-Kesho-Mawashi.png|[[朝汐太郎 (初代)]]と朝日の化粧廻しの浮世絵([[1901年]])
Commemorative postcard of opening of telephone in Yamagata.jpg|『山形電話開始紀念』葉書(山形郵便局、[[1907年]])。明治40年11月26日に山形で電話交換サービスが開始された。
Flag-of-Japan-Postcard-1910-Exhibition.png|日本の旭日旗に身を包んだ日本人女性の[[はがき]]([[1910年]])。
</gallery>
====
<gallery>
第1回東洋オリンピック大会で優勝した明大野球部(1913年).jpg|[[第1回極東選手権競技大会|第1回極東オリンピック]]に日本代表として出場した[[明治大学硬式野球部|明治大学野球部]]([[1913年]])
Kiito Shohyo Ijo Frame 26-1.jpg|小島舘の輸出用生糸のチョップ
KOKUYO TM - rising sun and sakura.jpg|[[コクヨ]]の最初期の[[商標]]。[[1917年]]に商標を「国誉」とし、その文字に朝日と桜をあしらったデザインとなった。
Postcard of anti Tuberculosis groups in Japan.jpg|結核予防のハガキ『恐るべきは結核 努むべきは予防』(結核予防宣伝各団体、[[1925年]])
Asahi Beer Woman Dai Nippon Brewery Company Poster 1920s.png|[[大日本麦酒]]時代の[[アサヒビール]]ポスター上部。ビンのラベルに旭日のロゴ([[1920年代]]頃)。
</gallery>
====
<gallery>
ファイル:Kinue Hitomi 1928.jpg|[[1928年アムステルダムオリンピック]] [[人見絹枝]]選手
ファイル:The first Hakodate Port Festival poster.jpg|第1回[[函館大火#函館港まつり|函館港まつり]]のポスター(Tomoh, 東京築地ジーチーサン商会、[[1935年]])。開港時に[[安政五カ国条約|通商条約]]を結んだ外国国旗と日章旗・旭日旗をあしらった提灯が描かれている。
ファイル:IJA War dog.JPG|出征旗(出征する者を祝う旗。画像は[[軍犬]])に描かれた旭日旗と日章旗、[[1937年]](昭和12年)
ファイル:1939 Family photo from Nagano.jpg|入営者([[徴集]]・[[召集]]で軍隊に入隊する者)を祝う場において、民家の軒先に掲げられた旭日旗と日章旗、[[1939年]](昭和14年)
ファイル:WW II IJA banner HKMCD.JPG|[[第二次世界大戦]]時の入営旗(軍隊に入隊する者を祝う旗)に描かれた旭日旗と日章旗
ファイル:Torukokinenkan1.jpg|和歌山県串本町の[[トルコ記念館]]([[1974年]]建設)の看板。救命ブイの中に旭日旗とオスマン帝国旗が描かれたマーク。近くにある[[エルトゥールル号遭難事件|慰霊碑]]にも同じマークがある。
ファイル:アサヒ靴と東京ワンタン本舗の広告.jpeg|野球場に掲出された、[[アサヒコーポレーション|アサヒ靴]]の広告。左に旭日をあしらったロゴマーク
</gallery>
====
<gallery>
ファイル:Hataya-Sumoto,Hyogo 洲本市の旗屋 大漁旗 DSCF4072.JPG|旭日デザインの大漁旗、[[2010年]]([[平成]]22年)
ファイル:Momoiwa-so 桃岩荘 見送り 礼文島 IMG2225.jpg|宿泊客の見送り([[礼文島]])、2010年(平成22年)
ファイル:Zaitokukai rally at Shinjuku on 24 January 2010.JPG|日章旗と旭日旗を林立させてデモ行進する[[在日特権を許さない市民の会]]のデモ隊、[[外国人参政権反対デモ]]にて、2010年1月
ファイル:Ceremonial first pitch with Asahi rising sun flag - 92nd Summer Koshien.gif|第92回[[全国高校野球選手権大会|夏の甲子園]]始球式。朝日新聞社ヘリから、ボールが旭日の大阪本社社旗と供に投下。(2010年8月7日)
ファイル:Asahi Gold.jpg|旭日の意匠がデザインされたアサヒビール(復刻版)
ファイル:Wongwt 淺草 (17284224065).jpg|四つ巴と旭日旗を組み合わせた意匠の旗、[[2014年]](平成26年)
</gallery>
=== スポーツの国際大会における利用と、それに対する公式団体の対応 ===
[[ファイル:Japan national football team fans with rising sun flag.JPG|thumb|right|250px|[[サッカー日本代表の国際親善試合|キリンチャレンジカップ]]2008、[[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]戦で旭日旗を振って応援するサッカー日本代表サポーター。(2008年1月30日、[[国立霞ヶ丘競技場陸上競技場|国立競技場]]にて)]]
前述の様に勝利の祈願の旗として、[[サッカー日本代表]]戦でサポーターが応援旗として振ることがある<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20170507/soc1705071000001-n1.htm|title=旭日旗問題、韓国の方が“政治的”だと思いますが…|work=[[夕刊フジ]]|date=2017-05-07|accessdate=2018-07-17}}</ref>。日本代表のサポーターの中には、赤色をチームカラーの青色に変更した旭日旗を応援旗にする者もいる。また{{Fb team Red Diamonds}}等の他のチームのサポーターも赤色をチームカラーに変更したり、{{Fb team Gamba}}や{{Fb team Frontale}}の様に横断幕の一種として掲げるチームもあった<ref>J'sサッカー Vol.10(2007年/平成19年12月販売)p11</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20131111132210/http://www.gamba-osaka.net/upimg/nr_4008_3.jpg ガンバ大阪公式サイト], [http://www.youtube.com/watch?v=0oCr72bs4IQ&t=20s 2012-12-18 FIFATV "A great decade for Japan"]</ref>。
しかし、[[2008年]]、在中国の日本大使館は、[[2008年北京オリンピック]]において中国を訪れる日本人に対し、「旭日旗を振るとトラブルを起こす可能性がある」「政治・民族・宗教的な旗の掲揚禁止」として、旭日旗を掲げないように呼び掛け<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-33153320080808|title=日本大使館、北京五輪会場で「旭日旗」掲げないよう呼び掛け|accessdate=2018-06-25|publisher=ロイター}}</ref>、また、川崎フロンターレは、[[2010年]][[4月28日]]に中国・北京で開催されたアウェイ試合、[[AFCチャンピオンズリーグ2010]]・{{Fb team Beijing Guoan}} vs {{Fb team Frontale}}([[北京工人体育場]])に際し、公式サイト内の観戦ガイドにおいて、「持ち込み禁止物」の中に、公安からの指示として「政治的に敏感な内容、ホームサポーター及び中国人を刺激すると判断される内容を記したものは禁止」「旭日旗、日の丸も禁止」と明記している<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2010/0423_1.html|title=アウェイに行こう!「北京戦」について|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref>。
[[アジアサッカー連盟]] (AFC) は、[[2017年]][[4月25日]]に開催された[[AFCチャンピオンズリーグ2017]]・{{Fb team Suwon Samsung Bluewings}} vs {{Fb team Frontale}}<!--水原三星のホームゲームなので水原が先-->([[水原ワールドカップ競技場]])において、川崎サポーターが旭日旗を掲げた行為を「他国を差別・挑発する行為」に該当すると判断してクラブ(川崎フロンターレ)を処分した<ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20170428/k00/00m/050/117000c|title=サッカー 旭日旗掲出でACL川崎・水原戦 無観客試合も|newspaper=毎日新聞|date=2017-04-27|accessdate=2018-07-06}}</ref> のに対し、川崎は、このAFCによる「政治的、差別的」との判断に対し、当初のみならず判断が確定した後も公式サイトなどで不満・反論を示しつつも、処分が覆る可能性が低いとの見通しを明らかにした上で[[スポーツ仲裁裁判所]](CAS)への提訴を断念し<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK50511_V20C17A8000000/|title=J1川崎、CASへの提訴断念 旭日旗問題で処分確定|newspaper=日本経済新聞|date=2017-08-25|accessdate=2018-07-16}}</ref>、それに伴い、以降の[[AFCチャンピオンズリーグエリート|AFCチャンピオンズリーグ]](ACL)における試合に際しては、ホームかアウェイかを問わず、また相手チームがオーストラリアのクラブ(メルボルン)であるケース<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2018/0305_11.html|title=3-13 メルボルン「アウェイに行こう!ゲーム開催情報」について|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref> や日本国内のクラブ(浦和)であるケース<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2017/0814_11.html|title=8-23 浦和「ホームゲーム開催情報」について|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2017/0904_7.html|title=9-13 浦和「アウェイに行こう!ゲーム開催情報」について|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref> も含め、「対戦相手や会場に関わらず、同様の混乱が予想される可能性のあるバナー類(旭日旗等)の掲出については自粛を」と公式サイトで観戦者に呼び掛けている<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2018/0129_13.html|title=AFCチャンピオンズリーグの応援ルールについて|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2018/0205_13.html|title=2-13 上海上港「ホームゲーム開催情報」について|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2018/0212_10.html|title=2-20 蔚山現代「アウェイに行こう!ゲーム開催情報」について|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.frontale.co.jp/info/2018/0409_16.html|title=4-18 蔚山「ホームゲーム開催情報」について|accessdate=2018-07-16|publisher=川崎フロンターレ}}</ref>。
[[日本サッカー協会]] (JFA) も「試合運営管理規定」第4条に「(禁止行為)施設に入場しようとし、または入場した者は、運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においても次の各号に掲げる行為をしてはならない」として同様の規定を有し、その中で「政治・思想・宗教・軍事・差別的な主義、主張、観念を表示、若しくは連想させるような掲示板、立て看板、横断幕、懸垂幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等を持ち込み、又は設置、掲揚、着用、散布、貼付すること。」を禁止しており<ref name="jfa">{{Cite web|和書|url=http://www.jfa.jp/documents/rules/|title=JFA試合運営管理規定|publisher=日本サッカー協会|accessdate=2018-07-17}}</ref>、この内、「軍事(的な主義、主張、観念を表示、若しくは連想させるような)」という部分は、2010年2月から改訂・追記された規定である<ref>{{Cite web|和書|url=http://samuraiblue.jp/newscenter/press_release/news_000089.html|title=JFA試合運営管理規定の改訂 SAMURAI BLUE サッカー日本代表|accessdate=2018-07-05|publisher=日本サッカー協会}}</ref>。
これらは[[国際サッカー連盟]] (FIFA) が、そのスタジアム安全警備規定第60条第2項<ref>{{PDFlink|[https://resources.fifa.com/mm/document/tournament/competition/51/53/98/safetyregulations_e.pdf FIFA Stadium Safety and Security Regulations]}} - 国際サッカー連盟, pp.80-81.</ref> で「試合主催者は、地元の警察当局と連携しながら、スタジアムやその近辺で、サポーターが挑発や攻撃的行為を行わないようにしなければならない。例えば、選手や審判、相手チームのサポーターが許容できないレベルの挑発や攻撃的なヤジや差別行為、さらには攻撃的、挑発的な内容を含んだ横断幕や旗などもこれに含まれる」と定めていることを根拠としている<ref group="注">[[アジアサッカー連盟]](AFC)を含む[[:en:Category:FIFA confederations|FIFA傘下の各大陸連盟]]も、同様の規定を有している。</ref>。
[[2020年東京オリンピック]]の際には、[[#旭日旗に対する韓国の反発|後述の経緯]]により[[大韓民国|韓国]]側が開催前からオリンピック期間中に旭日旗が使用されることを禁止するように[[国際オリンピック委員会|国際オリンピック委員会(IOC)]]に求めていた。これに対してIOCは「スポーツスタジアムはいかなる政治的デモもあってはならない。試合中に懸念が生じた場合、ケースバイケースで検討する。」として一律禁止とは明言していなかった<ref>{{cite news|url=https://english.kyodonews.net/news/2019/09/5097f6b5dca3-s-korea-urges-ioc-to-ban-rising-sun-flag-from-2020-olympics.html?phrase=Onaga,%20okinawa&words= | archive-url=https://web.archive.org/web/20210417211822/https://english.kyodonews.net/news/2019/09/5097f6b5dca3-s-korea-urges-ioc-to-ban-rising-sun-flag-from-2020-olympics.html?phrase=Onaga,%20okinawa&words=|date=September 12, 2019|archive-date= April 17, 2021|title=S. Korea urges IOC to ban Japanese imperial flag from 2020 Olympics |work=[[Kyodo News]] |access-date=July 30, 2021}}</ref>。東京オリンピックの最終日である2021年8月8日、韓国の国内オリンピック委員会を務める[[大韓体育会]]は、IOCが書簡の中で旭日旗が[[オリンピック憲章]]に違反しており、旭日旗は今後のオリンピックで禁止されることを明らかにしたと発表した。これを受けて翌8月9日、[[東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会]]は、大韓体育会の発表は事実ではなく、IOCに改めて確認したところ、IOCは従来通り旭日旗に対してはケースバイケースで対応を続けて全面禁止にはしないことを確認したとし、8月9日午前にIOCが韓国に書簡を送り、旭日旗の使用については従来通りケースバイケースで判断すると改めて伝えたことを発表した。なお韓国側の、IOCが旭日旗をオリンピック憲章違反と書面で確定したので今後は禁止されるとの主張は、韓国側がオリンピック選手村の韓国代表団の居室のバルコニーに[[文禄・慶長の役]]の時の[[李舜臣]]の言葉を彷彿とさせる挑発的な横断幕を掲げ、IOCからオリンピック憲章違反との警告を受けてそれを取り外した際から継続して行っていた<ref>{{cite news|url=https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3510190/| archiveurl=https://web.archive.org/web/20210809103822/https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3510190/|date=2021-08-09|archivedate= 2021-08-09|title= 五輪の「旭日旗」問題 韓国主張に組織委「IOCが禁止した事実はない」|newspaper=東京スポーツ |accessdate=2021-08-09}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.sanspo.com/article/20210809-IEGG2JZSNFJF5JKSHNRB5TN3JY/?outputType=theme_tokyo2020| archiveurl=https://web.archive.org/web/20210809081137/https://www.sanspo.com/article/20210809-IEGG2JZSNFJF5JKSHNRB5TN3JY/?outputType=theme_tokyo2020|date=2021-08-09|archivedate= 2021-08-09|title= 旭日旗禁止は事実無根 韓国側発表にIOC、文書で通達|newspaper=サンケイスポーツ|accessdate=2021-08-09}}</ref>。
== 旭日旗に対する韓国の反発 ==
=== 2010年代以前 ===
2011年までの[[大韓民国]](韓国)では、瞬間的なやりとりや個人の単発の反発はあれど旭日旗への大規模な反発はほとんど起きていなかった<ref name="sankyoku" />。1998年([[金大中]]政権時代)と2007年・2008年([[盧武鉉]]政権時代)に韓国で開催された自衛隊との親善行事や国際観艦式では、[[自衛隊]]は各国軍隊が[[軍艦旗]]で参加したのに合わせて旭日旗である[[自衛艦旗]]で入港や参加しているが、これに対する韓国政府、与野党、マスコミ、国内世論による反発は特段生じていない。親善行事やどちらの国際観艦式でも、自衛隊はそのまま韓国に寄港し、予定を終えた後に日本に帰還している<ref name=":1" /><ref name=":2">{{Cite web|和書|title=1日付「旭日旗掲げて来る日本の方が非常識」記事への韓国読者コメント|work=[[朝鮮日報]]|date=2018-10-02|url=http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/10/02/2018100200872.html|accessdate=2018-10-02|publication-date=|language=ja}}</ref>{{sfn|庄司潤一郎|2018|p=1}}。「[[戦犯旗]]({{lang|ko|전범기}})」の用語が旭日旗を指す目的で使用されることもなかった。産経新聞によれば、韓国メディアでこの用語が登場したのは2011年1月サッカー日韓戦で韓国選手の[[奇誠庸|キ・ソンヨン]]がカメラに向かってしたサルまねを批判され、「観客席の旭日旗を見て腹が立った」などと釈明したことがきっかけであり、2012年以降である<ref name="sankyoku" />。実際、2011年までは戦犯旗という用語を使用した論文は韓国国立図書館に存在しなかった。旭日旗を想起させるデザインに対する反発も、一部のインターネットユーザーがそれを問題視した程度であり、韓国・中国メディアの反応も、あくまでネットユーザーによる反応を俯瞰的に紹介する程度であった。2001年に、中国メディアは一部の中国ネチズンからの衣装が旭日旗に似ているとのインターネット上での批判を「物議が起きた」とただ俯瞰的に報道した。その際に、衣装を提供した中国のファッション編集部は「何も言うことはない。それだけだ。」と返答した際にも中国メディアは批判的報道ではなく、単に事実のみ報じた<ref>{{Cite news|title=趙薇、「日本軍旗スタイル」の写真で物議 |newspaper=中国情報局|date=2001-12-05}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20080408162342/http://www.chosunonline.com/article/20060222000061|title=MBCドラマ『宮』に日本の勲章|newspaper=Chosun Online エンタメコリア 朝鮮日報|date=2006-02-22 }}</ref><ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20071012221236/http://www.chosunonline.com/article/20070911000027|title=人気アイドルの「旭日昇天旗」入りジャンパーに非難殺到|newspaper=Chosun Online エンタメコリア 朝鮮日報|date= 2007-09-11}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20090430133955/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0427&f=national_0427_003.shtml|title=【韓国ブログ】挑発行為だ!旭日旗掲げた日本人に非難殺到|newspaper=サーチナ|date=2009-04-27}}</ref>。中華人民共和国の国家広播電影電視総局電影事業管理局の劉建中局長は「中国と全国民の感情を著しく傷つけたため、世論の批判を受けた」「本人は中国のいかなる部門の処罰も受けることはないだろう。本人が心から愛している映画とテレビの仕事で、よい作品にどんどん出てもらいたい」と処罰しない方針や応援コメントを述べている<ref>{{Cite web|title=趙薇の「旭日旗事件」に言及 国家広電総局|url=http://j.people.com.cn/2002/06/06/jp20020606_17818.html|website=j.people.com.cn|accessdate=2021-09-08}}</ref>。
日本においては、韓国で旭日旗が問題視されているという認識は2011年まで存在しなかった。1945年から2011年初頭までの産経新聞と朝日新聞の記事データベースには旭日旗を問題視する韓国人の記事は一切なく、最古でも2013年に「1人の韓国人が旭日旗を裂いた」との単発記事しかない。このことから産経新聞は、2011年以前に旭日模様への集団攻撃は全く存在せず、2018年時点のような「旭日模様は集団攻撃されるべきもの」という認識は一切無かったと伝えている<ref name="sankyoku">{{Cite web|和書|title=【外交安保取材】歴史浅い「アンチ旭日旗」キャンペーン デザインが問題視された形跡なし|url=https://www.sankei.com/article/20181018-QXPQJ3WWARIW7MIBX5NNL4JTBI/|website=産経ニュース|date=2018-10-18|accessdate=2019-07-22|language=ja|first=SANKEI DIGITAL|last=INC}}</ref>。日本の国会議事録データベースの記録では、国会での旭日旗批判の発言は2018年までで2件のみである。それも日本の[[野党]]議員が1991年の[[湾岸戦争]]後の機雷除去で[[自衛隊ペルシャ湾派遣|ペルシャ湾派遣]]されて国際貢献した海自掃海艇に対して、「[[アジア]]の人たちはどう感じたでしょうか」と述べたこと、2015年に別の野党議員が日本政府・安倍政権に対し、自衛艦が旭日旗の掲揚を止めるよう要求する質疑を行ったことのみである。産経新聞は、「韓国や中国の反日運動は日本国内の左派やメディアによる日本政府批判と連動して展開されてきた経緯がある」ことを説明しアンチ旭日旗キャンペーン開始は2011年であるとし、それ以外の韓国・中国の反日運動に比べても歴史が浅いと指摘した<ref>{{Cite web|和書|title=【外交安保取材】歴史浅い「アンチ旭日旗」キャンペーン デザインが問題視された形跡なし(1/3ページ) |url=https://www.sankei.com/article/20181018-QXPQJ3WWARIW7MIBX5NNL4JTBI/ |website=産経ニュース |date=2018-10-18 |access-date=2022-10-09 |language=ja |first=SANKEI DIGITAL |last=INC}}</ref>。
=== 2011年の奇誠庸の発言と旭日旗追放運動の激化 ===
{{see also|奇誠庸#猿真似パフォーマンス騒動}}
{{see also|戦犯旗}}
以上のように韓国世論は旭日旗に対しほぼ無関心であったが、それは2010年代前半に突如変容する。最大の契機は、2011年1月25日に[[AFCアジアカップ2011]]の準決勝の日韓戦で韓国代表の[[奇誠庸]]が「猿の真似」パフォーマンスを行ったことにあるとされる。このパフォーマンスは[[日本人]]に対する[[侮蔑]]を意図しており人種差別にあたるという批判がなされたが、それに対し奇誠庸は「観客席にあった旭日旗への報復のために行った」と主張した。ただし実際に観客席に旭日旗が掲げられていたという目撃情報は一切なく、奇の発言の信憑性は疑わしいものとされている<ref>{{cite news|url=https://www.theguardian.com/football/2011/jan/28/ki-sung-yeung-monkey-face|archive-url=https://web.archive.org/web/20201112004234/https://www.theguardian.com/football/2011/jan/28/ki-sung-yeung-monkey-face|title=South Korean footballer's monkey impression angers Japan|publisher=[[The Guardian]]|date=28 January 2011|archive-date=12 November 2020}}</ref><ref name="sankei20110212">{{Cite news|author=[[水沼啓子]]|url=https://web.archive.org/web/20160305025224/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110212/kor11021212010001-n3.htm|title=【なぜ解きコリア】韓国のサッカー選手がサルの物まねで日本人を侮辱した理由は?|newspaper=[[産経新聞]]|date=2011-02-12|accessdate=2011-05-07}}</ref><ref name="kankokukeizainosinjitu2">[[室谷克実]]、[[三橋貴明]]『韓国人がタブーにする韓国経済の真実』[[PHP研究所]]</ref><ref>{{Cite news|url=http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110128/scr11012814040012-n1.htm|title=テレ朝報じた「サルまね」旭日旗、実はW杯時の映像だった…同局が訂正、謝罪|newspaper=産経新聞|date=2011-01-28|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111011123526/http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110128/scr11012814040012-n1.htm|archivedate=2011年10月11日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref><ref name="jc20130806">[https://www.j-cast.com/2013/08/06180978.html?p=all 朝日新聞なぜOK?「韓国起源説」まで… 韓国「旭日旗追放運動」は首尾一貫していない] J-castニュース 2013年8月6日</ref>。
奇誠庸の旭日旗発言以降「旭日旗そのものに問題があり、国際社会から追放するべき」とする認識が広まって旭日旗は韓国社会での攻撃対象となった<ref name="kankokukeizainosinjitu2"/><ref name="jc20130806"/><ref name = "kimura19"/><ref name="ahn">[http://isplus.live.joins.com/news/article/article.asp?total_id=12221362&cloc=isplus%7Chome%7Cissue ‘영국에서도 욱일기가?’ 日, 욱일기 흔든 사례보니…일간스포츠] 中央日報 2013年7月31日</ref>。2012年に[[ニューヨーク]]に住む韓国人たちは、奇誠庸の発言に続いて「日本の戦犯旗追放の為の市民の集い(The Citizens Against War Criminal Symbolism、CAWCS)」という政治グループを結成し、旭日旗を[[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]の[[ハーケンクロイツ]]と同一視して国際的に禁止させようとするキャンペーンを開始した。さらに翌年の[[EAFF東アジアカップ2013]]では、韓国の応援団席に日本との歴史問題に言及する「歴史を忘れた民族に未来はない」とのスローガンが書かれた横断幕が掲げられた。これらの出来事が韓国のメディアで頻繁に報道されたため、旭日旗をナチスのハーケンクロイツと同一視して禁止しようとする国際的な政治運動が韓国人の間で激化し、旭日旗そのもののみならず、旭日旗に似たデザインのものまでも禁止しようとする国際的運動が盛んになった<ref name = "kimura19">{{Cite web|和書|url=http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-publication/jics/27-1/kimura_27-1.pdf|author=木村幹|authorlink=木村幹|title=旭日旗問題に見る韓国ナショナリズムの新側面|pages=31–37|publisher=Journal of International Cooperation Studies, Vol.27, No.1|archive-url=https://web.archive.org/web/20201112015438/http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-publication/jics/27-1/kimura_27-1.pdf|access-date=2021-08-09|archive-date=2020-11-12}}</ref>。
2013年、韓国の国会議員が、韓国の公共の場で旭日旗を掲げた場合、1年以下の懲役または300万ウォン(約28万円)以下の罰金を科す刑法改正案を提出した<ref name="yonhapnews20130926">{{Cite news | url = http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/09/26/0200000000AJP20130926003200882.HTML?input=sns | title = 韓国の旭日旗使用禁止法案 菅官房長官「大きな誤解」 | agency = [[聯合ニュース]] | date = 2013-09-26 | accessdate = 2018-08-08 }}</ref>。これを受け[[菅義偉]][[内閣官房長官]]は、旭日旗が[[軍国主義]]の象徴という指摘は当たらないと批判し、韓国政府に適切に対応するよう申し入れると述べた<ref name="yonhapnews20130926"/><ref>{{Cite news | url = https://www.sankei.com/politics/news/130926/plt1309260012-n1.html | title = 韓国の旭日旗禁止法案「大きな誤解だ」 菅長官、政府に申し入れも | work = 産経ニュース | publisher = [[産業経済新聞社|産経新聞社]] | date = 2013-09-26 | accessdate = 2018-08-08 }}</ref>。ただし、2013年に報じられて以降、法案成立の報道は無い<ref>[http://article.joins.com/news/article/article.asp?total_id=13129072&cloc=olink|article|default 旭日旗連想 … 不快なブラジルワールドカップ日本ユニフォーム](朝鮮語) 中央日報 2013年11月14日 三段目の引用符部分</ref>。
2019年12月には、韓国政府の[[Twitter]]公式アカウント (@hellopolicy) が「共に声を上げてください #BanTheFlag 旭日旗は憎悪の旗」とツイートした<ref>{{Cite web|title=함께 외쳐주세요 #BanTheFlag "욱일기는 증오의 깃발입니다."|url=https://twitter.com/hellopolicy/status/1202854278362066944|website=@hellopolicy|date=2019-12-05|accessdate=2019-12-22|language=ko|first=대한민국|last=정부}}</ref><ref>[https://www.sankei.com/article/20191209-HHCCE6NE6FPHXB55IQNRSMXKOQ/ 「旭日旗は憎悪の旗」韓国政府、ツイッター投稿] 産経新聞、2019年12月9日</ref>。
=== 旭日旗や旭日旗に類似する模様への反発の事例 ===
奇誠庸の発言以降、旭日旗への反発はスポーツの国際大会以外にも様々な国際的な分野に拡大している。旭日旗や旭日旗に類似する模様を使用し韓国側から抗議を受けた者の反応は「謝罪した」「撤去(除去)した」「逆に反発を呼んだ」など多様である<ref>[http://www.krnews.jp/sub_read.html?uid=1638 「旭日旗」Tシャツ着たアイドルが謝罪] KRnews 2012/05/02 [20:00]</ref><ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/6997406/ 電子機器メーカー「Canyon」 日本海軍旗をモチーフにした「東日本復興グッズ」を販売するも韓国から抗議受け販売中止に] 韓フルタイム 2012年9月28日</ref><ref>[https://japanese.joins.com/JArticle/170803 英国ロックバンドのミューズ、PVで“旭日旗”使用し非難浴びる] 中央日報 2013年4月23日</ref><ref name = "naver130213"/>。中には韓国メディアが「主張が通った」と伝えるものの、実際にはデザインが使われ続けるケースもある<ref>[https://www.j-cast.com/2013/04/03172370.html?p=all 「旭日旗に似たロゴ」韓国人の抗議で変更 2ちゃんで英国企業に再考訴える運動起きる] J-cast 2013-04-03</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20140516190128/http://risingsunfood.co.uk/ 英国ライジンサンフード社] 2014年5月のキャッシュ</ref>。
2013年の東アジア杯では観客席における日本サポーターによる旭日旗使用が問題視された。7月28日の日韓戦で[[安重根]]などの巨大な幕が韓国サポーターらによって掲げられたことに日本サッカー協会が抗議し、幕は前半終了後に[[大韓サッカー協会]]によって強制撤去された。これに対し韓国の安敏碩国会議員が「日本のサポーターは日本軍国主義を象徴する『旭日昇天旗』を持って入場していた。国際サッカー連盟に訴えるべきだ」と主張して同協会に謝罪を要求した<ref>[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000022-xinhua-cn <東アジア杯>日本批判の巨大横断幕を韓国サッカー協会が強制撤去、韓国野党議員が強い不満―韓国メディア] XINHUA.JP 2013年7月29日</ref>。韓国[[外交部 (大韓民国)|外交部]]も8月1日の定例会見で「(旭日旗が)韓国国民と、過去に日帝の被害を受けた人々にどのような意味を持つものか日本はよく分かっているのではないか」と猛抗議した<ref>[https://web.archive.org/web/20130802040510/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130802/kor13080201030001-n1.htm 「日本は意味分かっている」 旭日旗使用で韓国外務省] 共同通信 2013年8月2日</ref>{{リンク切れ|date=2021年4月}}。
2013年には格闘家の[[道着]]にも抗議が波及した。2013年に総合格闘家の[[ジョルジュ・サンピエール]]が[[ニック・ディアス]]との試合において着用した道着には旭日旗に類似する模様が描かれていた<ref name=":0" />。これに対して韓国人格闘家の[[ジョン・チャンソン]]は自身のフェイスブックに「旭日旗はアジア人にとって[[ハーケンクロイツ]]と同様の戦争犯罪の象徴だ」と抗議した。それに対しサンピエールと道着をデザインしたHayabusaは「意図したものではなく、傷ついた人たちに謝りたい」と謝罪した<ref name=":0">{{Cite web|url=https://sports.yahoo.com/blogs/mma-cagewriter/korean-zombie-asks-georges-st-pierre-stop-wearing-164004367--mma.html|title=‘The Korean Zombie’ asks Georges St-Pierre to stop wearing ‘Rising Sun’ symbol at fights|accessdate=2013-03-26|publisher=Yahoo!Sports}}</ref>。
2013年、[[ニューヨーク近代美術館]]が開催した[[横尾忠則]]展に展示された作品に旭日旗から着想を得たデザインの作品があったため韓国系から抗議されたが、美術館側は「旭日旗を称揚していない」として韓国側の訴えを退けた<ref name = "naver130213">[http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=003&aid=0004976754 戦犯旗波紋のニューヨーク近代美術館、「旭日旗称揚ではない」と否認] Naver 2013年2月13日</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20130220184340/http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021801001208.html 韓国系住民ら旭日旗撤去求め抗議 NY美術館] 共同通信 2013年2月18日</ref>。
2015年、オンライン海戦ゲーム[[World of Warships]]を提供する[[Wargaming.net]]は、旭日旗を巡る議論が炎万したことにより「旭日旗及びその他歴史的な表記物に関するガイドライン」を定めて旭日旗を排除し、代わりに[[日章旗]]を使用させることで問題解決を図った。このガイドラインが発表されてから、[[Change.org]]にて旭日旗の復活を求める1万人以上の署名が集まった<ref>{{cite news|和書|url=https://www.inside-games.jp/article/2015/07/10/89304.html |title=『World of Warships』が「旭日旗」使用制限のガイドライン制定…ゲーム内実装の署名運動は賛同1万人超 |work=インサイド |publisher=[[イード (企業)]] |date=2015-07-10 |access-date=2025-04-19}}</ref>。なお軍旗やそれに相当するものが排除されたのは日本だけであり、[[イタリア]]や[[ロシア]]、[[イギリス]]の艦船などは[[国旗]]ではなく正規の海軍旗が掲揚される<ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/722185.html 「WoWS」旭日旗問題の真意を聞いた。Wargaming.net HQ単独インタビュー] GAME Watch 2015年9月21日 2019年4月26日閲覧</ref><ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/711059.html 「World of Warships」、世界統一で“旭日旗”の使用を見送り] GAME Watch 2015年7月10日 2019年4月26日閲覧</ref><ref>[https://forum.worldofwarships.asia/topic/6805-%E6%97%AD%E6%97%A5%E6%97%97%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/ 旭日旗使用に関するガイドラインのお知らせ Tanitha WOT Producer] WOWS Posted July 8, 2015 2019年4月26日閲覧</ref><ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/722185.html「WoWS」旭日旗問題の真意を聞いた。Wargaming.net HQ単独インタビュー] GAME Watch 2015年9月21日 2019年4月26日閲覧</ref>。
=== 放射状デザインに対する「旭日旗認定」と認定物への反発の事例 ===
2011年の奇誠庸の発言以降、韓国系団体は「丸いモノから放射状に線が複数伸びている」デザインが含まれるものまでも撤去・販売中止するよう求める活動を行っている<ref name=":3">{{Cite web|和書|url=https://www.news-postseven.com/archives/20140228_240921.html?PAGE=1#container|title=韓国で旭日旗風のデザインであればとにかく批判する風潮蔓延│NEWSポストセブン|accessdate=2018-10-02|website=www.news-postseven.com}}</ref>。カニエビバーガーの包装紙<ref>[https://www.sankei.com/article/20170623-F6VKMOVUVVLRZHOYZEHNCJBOX4/ 韓国の旭日旗「こじつけ非難」ここまで来ている!バーガーキングの包装、米人気女性歌手の靴は「戦犯旗」!] 産経新聞 2017年6月23日</ref>、日の丸弁当<ref>[https://web.archive.org/web/20140529141508/http://article.joins.com/news/article/article.asp?total_id=10827942 イドクイルの事思史近代を語る 廃墟と希望⑨崩れるファシズム帝国] 中央日報 2013年3月3日</ref>、黄色の丸から青い放射状の線が出ているTシャツ<ref>{{Cite news|title=精神が錯乱しているアディダス、旭日旗連想されるTシャツを1年以上韓国で堂々と販売|date=2018-06-29|url=http://news1.kr/articles/?3356871|accessdate=2018-10-02|publication-date=|language=|work=}}</ref>、放射状の線が描かれたユニフォームやTシャツ<ref name=":3" /> など批判対象は拡大している。
* [[2012年ロンドンオリンピック]]では日本の体操選手が着用していた[[コシノジュンコ]]がデザインした「日が昇る躍動感と夜明けの輝きという力強い美しさを表現した」放射状デザインが施されたユニフォーム<ref>[https://web.archive.org/web/20210304130238/http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201205110578.html コシノヒロコさんがデザイン 体操新ユニホーム披露] 朝日新聞 2012年5月11日</ref> が、旭日旗に似ているとして問題視された<ref>[http://www.hani.co.kr/arti/sports/sports_general/546767.html 日本の体操選手たち "旭日昇天旗"着メダル取った] ハンギョレ新聞 2012年8月12日</ref>。同大会では、[[2012年]]8月10日の[[李明博]]韓国大統領による[[竹島 (代表的なトピック)|竹島]]上陸直後のサッカー3位決定戦において、[[朴鍾佑]]が「独島(竹島の韓国名)はわれわれの領土」と書かれたプラカードを競技場で掲揚したことに対し、国際オリンピック委員会(IOC)が政治的表現だとして問題視していた。これに対し、元従軍慰安婦を名乗る女性が「IOCが日本の旭日旗ユニフォームは黙認し韓国サッカー選手について制裁を議論するのは差別である」としてIOCに抗議文を送る騒ぎになった<ref>[http://www.yonhapnews.co.kr/londonolympic/2012/08/14/5201000000AKR20120814168700061.HTML?template=5520 慰安婦被害おばあさん'パク・ジョンウ救うこと'出た] 聯合ニュース 2012年8月14日</ref><ref>[https://japanese.joins.com/JArticle/157396 韓国ネットユーザーら、旭日旗のほうが問題だ] 中央日報 2012年8月12日</ref><ref name="C20120825">[http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/08/25/2012082500604.html 「旭日旗=ハーケンクロイツ」 在米韓国人らが追放運動展開] 朝鮮日報 2012年(平成24年)8月25日 12時50分</ref><ref>[https://japanese.joins.com/JArticle/158471 「旭日旗応援はいけない」 韓国国会が対応要求決議案を発議] 中央日報日本語版 2012年(平成24年)8月29日 17時53分</ref>。しかしIOCの[[ジャック・ロゲ]]委員長は、朴鍾佑選手によるプラカードは政治的表現禁止規定違反とした一方、ユニフォームのデザインは違反ではないと判断した<ref name="ioc">[https://japanese.joins.com/JArticle/157486 IOC委員長「朴種佑は政治行為、旭日旗ユニフォームは…] 中央日報 2012年8月14日</ref>。また韓国側は周辺アジア国家の体育団体に対してもこの問題への協調を呼びかけたが、いずれも消極的だった<ref name="cn"/>。これについて韓国の新聞社は、韓国人は旭日旗を見ると怒りがこみ上げるが、国際社会では「もう一つの国旗」と認識されている程度で全く問題視されていないと伝え、政治家が外交的に先に解決すべき問題だと分析した<ref name="cn">[https://japanese.joins.com/JArticle/174564 <サッカー>大韓体育会・大韓蹴協の「旭日旗ジレンマ」 現実は厳しく] 韓国中央日報 2013年8月1日</ref>。
* 2012年には、2009年に造られた[[花井駅]]([[京畿道]][[高陽市]])の駅前広場を巡り、噴水中心に放射状に線が広がる模様が入っているデザインが旭日旗に見えると批判された。これに対し、デザイン者は旭日旗と広場のデザインは関係ないと反論し、共同設計者は設計時の4度の住民公聴会では誰も問題視しなかったと反論して、過熱する抗議を批判した<ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/6873864/]「韓国」,聯合ニュース,2016年10月24日.</ref>。
* 2014年にはアメリカの[[ペンシルベニア大学]]に留学していた韓国人が芸術文化研究ホール(ARCH)の食堂のステンドグラスに旭日模様が描かれているとして、韓国系学生会と共に学校に対して撤去をするよう抗議活動し、韓国系のロビー団体も動員した。しかし抗議活動が校内新聞で明らかになると、非韓国系の在校生から非難の声が上がった。この韓国人の訴えは学校側から「ステンドグラスのデザインは当時キリスト教学生協会が世界中に宣教活動を広げたことを示すシンボルの一つであり、学校の建物は270余年の歴史を持つ」として却下された<ref>[https://web.archive.org/web/20210417001424/http://ironna.jp/article/1627 韓国人学生 米名門大で旭日旗ステンドグラス撤去要求も却下] 『NEWSポストセブン』 SAPIO 2014年7月号</ref>。
* 2014年、『[[GODZILLA ゴジラ]]』の映画ポスターに描かれた、ゴジラの背後の赤と白の放射状のデザインが旭日旗だとして抗議を受け、韓国の配給会社が謝罪してポスターの使用を中止した<ref>{{Cite web|和書|url=http://news.searchina.net/id/1531941|title=映画「ゴジラ」のポスターに「旭日旗」? 配給会社が謝罪・・・「今後使用しない」で全面削除=韓国|publisher=サーチナ映画|date=2014-05-10|accessdate=2014-05-10}}</ref><ref>[http://sports.yahoo.com/news/hayabusa-apologizes-controversial-georges-st-202707240--mma.html Hayabusa and GSP Apologize for Controversial Georges St-Pierre UFC 158 Attire] Yahoo! Sports 2013年3月26日</ref>。
* 2017年、[[バーガーキング]]が販売するハンバーガーの包み紙に描かれた[[ズワイガニ]]の絵が旭日旗に見えるとして批判された。この際、韓国人漫画家が描いた漫画のキャラクターの背後に描かれたズワイガニの絵も槍玉に挙げられた。そのためズワイガニは外見のために不要な誤解を受けるようにされた「失敗したデザイン生物」という汚名を得たと報道された<ref>[https://web.archive.org/web/20170819064250/http://entertain.naver.com/read?oid=025&aid=0002722114 ズワイガニが「存在自体が失敗したデザイン」と誤解される理由] Naverニュース 2017年6月1日</ref>。産経新聞は中央日報を引用する形で、[[民族主義]]に傾倒する常軌を逸した[[反日]]・過度な反日は韓国のイメージを低下させるだけとの声が存在していることを紹介している<ref>{{Cite news|title=【コリア実況中継!】韓国の旭日旗「こじつけ非難」ここまで来ている!バーガーキングの包装、米人気女性歌手の靴は「戦犯旗」!|last=INC.|first=SANKEI DIGITAL|url=https://www.sankei.com/article/20170623-F6VKMOVUVVLRZHOYZEHNCJBOX4/|accessdate=2018-10-02|language=ja-JP|work=産経ニュース}}</ref>。
* 2018年12月、アメリカ・[[ロサンゼルス]]の学校にある壁画に旭日旗に見える放射状の線が含まれているとして、韓国系市民団体が撤去を求めて抗議した。一度は撤去方針が決まったが、アーティストなどから表現の自由に抵触するという批判が殺到し、中止となった<ref>[https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121904821&g=int&p=20181219at27S&rel=pv 「旭日旗想起」で壁画消去騒動=韓国系団体要求も抗議で撤回-米] 時事通信 2018年12月18日</ref>。同学校は[[ロバート・ケネディ暗殺事件]]の発生現場である[[アンバサダーホテル]]の跡地に建てられただけに、[[ケネディ家]]も撤去反対を表明し、ロサンゼルス統一学区と学校側に文書の提出まで行った。さらに壁画家の[[:en:Shepard Fairey|シェパード・フェアリー]]は、当該の壁画を消去するなら自身が校内に描いた[[ロバート・ケネディ]]議員の肖像画も消去させると反対を表明した<ref>{{Cite web|和書|title=旭日旗想起の米学校壁画、消去に「待った」-Chosun online 朝鮮日報|url=https://archive.is/EPKdL|website=archive.is|date=2018-12-19|accessdate=2019-02-06}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=LAのコリアタウンの学校で壁画撤去中止 抗議殺到で|url=https://www.sankei.com/world/news/181219/wor1812190009-n1.html|website=産経ニュース|date=2018-12-19|accessdate=2019-02-06|language=ja|first=SANKEI DIGITAL|last=INC}}</ref>。
* 2019年7月、韓国マクドナルドの[[ハッピーセット]]のパラシュートのオモチャが、上から見ると旭日旗を連想させるとして、ソウル新聞は子供らの幼い心まで見境無く襲う日本の卑劣な戦略だと報道した<ref>{{Cite web|title=아이들 동심까지…맥도날드 해피밀 장난감에 ‘욱일기’|url=http://stv.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20190721500021|website=서울TV|date=2019-07-21|accessdate=2019-07-22}}</ref>。
* 2019年、[[大韓航空]]会長の趙源泰がジェットエンジンの前で撮ったプロフィール写真が公開されたが、会長の背後に写った放射状に広がるエンジンのタービンブレードが旭日旗に似ているとして、韓国人から抗議を受ける結果となった<ref>[https://web.archive.org/web/20191122074405/https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56250?page=3 「旭日旗を拒否せぬ中国」に韓国メディアが大慌て] JB Press 2019年 4月28日</ref>。
* 2021年、韓国で『[[劇場版 鬼滅の刃 無限列車編]]』や[[鬼滅の刃 (アニメ)|TVアニメ版『鬼滅の刃』]]が映画館や[[Netflix]]で公開されるにあたって、主人公の炭治郎が身に着けている[[花札]]をモチーフにした耳飾りが旭日旗に似ているとして多くの韓国人から抗議された。これを受けてNetflixは、韓国での配信においては耳飾りのデザインを改変して配信した。韓国の[[Voluntary Agency Network of Korea|VANK]]は海外版でも耳飾りのデザインを改変するようNetflixに抗議した<ref>[https://web.archive.org/web/20210313074558/https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03130600/?all=1 韓国「鬼滅の刃」の耳飾り“旭日旗”論争で、「戦犯の子孫だらけ」「歴史をクソとして学んだ」と反応する韓国の人々] 2021年3月13日 デイリー新潮</ref>。
* 2021年、[[2020年東京オリンピックのスポーツクライミング競技|東京オリンピックのスポーツクライミング競技]]の男子複合決勝の[[ボルダリング]]ステージにおいて放射状に設置された灰色の人口壁が登場した。元クライマーで[[韓国放送公社|韓国KBS]]のスポーツクライミング解説者のキム・ジャインは自身のインスタグラムアカウントで、これを旭日旗模様だとして「責任者は謝罪すべき」と主張し、VANKの[[ソ・ギョンドク]]はIOCに抗議と謝罪を求める書簡を発送した<ref>[https://web.archive.org/web/20210809020427/https://news.yahoo.co.jp/articles/4d40a4121a9ca76487e3ae4993bf1b9a856badb0 東京五輪:ボルダリングの壁に旭日旗模様…「韓国クライミングの女帝」が怒りの一言] 朝鮮日報 2021年8月9日</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20210809070354/https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-3510256.html 韓国が五輪での旭日旗使用禁止を一方的に発表し大波紋 ボルダリングではIOCに抗議と謝罪要求] Yahooニュース 2021年8月9日</ref>。
=== 韓国の反発に批判的な反応 ===
{{Multiple image
|direction = vertical
|width = 220
|image1 = Bundesarchiv Bild 183-J05694, Berlin, Heldengedenktag, Staatsakt im Zeughaus.jpg
|caption1 = [[ナチス・ドイツ]]時代に国旗の[[ハーケンクロイツ]](演台)と共に掲げられる[[黒十字]]。黒十字は現在もドイツ軍の標章として使用されている。
|image2 = German EF2000 Front.jpg
|caption2 = [[ドイツ空軍 (ドイツ連邦軍)|ドイツ空軍]]の戦闘機[[ユーロファイター タイフーン|ユーロファイター]]。機体側面に[[黒十字]]の国籍標識が見える。
}}
韓国海軍は海上自衛隊の旭日旗使用について、2016年に「韓国が他国に行った時、艦艇の前方に海軍旗、後方に太極旗をつけるように、日本も海軍旗として使用する旭日旗と日本旗をつける」と説明した<ref>{{Cite web|和書|url=https://japanese.joins.com/JArticle/245664|title=韓国国防部長官、旭日旗問題に「国際慣例に従うほかない事案」 {{!}} Joongang Ilbo {{!}} 中央日報|accessdate=2018-10-02|website=japanese.joins.com|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=216089|title=日本の艦艇、旭日旗つけて韓国海軍基地に入港{{!}} Joongang Ilbo {{!}} 中央日報|accessdate=2018-10-02|website=s.japanese.joins.com}}</ref>。2018年10月10日-14日に韓国の海軍基地で開催された[[大韓民国国際観艦式|国際観艦式]]に14ヶ国21隻の軍艦と45ヶ国の代表団が参加する際にも韓国海軍側は同様の説明を行った。しかし、2018年には事前に批判的報道・反対運動が激化していたため、各国海軍に対して軍艦旗の掲揚を行わず所属国の国旗と韓国国旗のみを掲げるよう要請した<ref name=":1">{{Cite news|title=제주관함식 '욱일기군함' 반대 청원 잇따라|url=https://web.archive.org/web/20180910094906/http://m.ihalla.com/Article/Read/1536465799607261121|accessdate=2018-09-10|work=제주의 대표 신문 한라일보 m.ihalla.com}}</ref><ref name="sankei20181005">{{Cite news|title=自衛艦 韓国派遣見送り 旭日旗自粛「受け入れられず」|url=http://www.sankei.com/politics/print/181005/plt1810050018-c.html|newspaper=[[産経デジタル|産経ニュース]]|date=2018-10-05|accessdate=2018-10-06|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181006154827/http://www.sankei.com/politics/print/181005/plt1810050018-c.html|archivedate=2018-10-06}}</ref>{{sfn|庄司潤一郎|2018|p=1}}。日本はこの要請を拒絶して観艦式に参加しなかった{{sfn|庄司潤一郎|2018|p=1}}<ref name=":1" /><ref name="sankei20181005" /><ref>[https://japan.hani.co.kr/arti/international/31724.html 日本、済州観艦式での旭日旗自制要請を拒否…「当然掲揚」] ハンギョレ新聞 2018年9月28日</ref>。また、中国はTHAAD問題などで艦艇の派遣を取り消した。更にマレーシアも不参加を通知し、フィリピン艦艇は12日のみ参加すると通知した<ref>{{Cite news|title=「フローティング軍事基地」... アメリカ合衆国の原子力空母が済州島の沖合いに浮かび上がった|url=http://news.joins.com/article/23039171|accessdate=2018-10-12|language=ja}}</ref>。軍艦旗と国旗が同じアメリカを除くオーストラリア、タイ、シンガポール、カナダなど参加各国は要請に応じずに軍艦旗で参加したが、もともと日本のみを意識した要請であったため、韓国側は抗議しなかった<ref>{{Cite news|title=「旭日旗」不掲揚要求で日本不参加の観艦式 軍艦旗掲げた参加も|url=https://www.sankei.com/world/news/181011/wor1810110029-n1.html|accessdate=2018-10-12|language=ja|newspaper=産経新聞|date=}}</ref>。
[[朝鮮日報]]は、『「軍国主義の亡霊」旭日旗、日本では一般的』という記事の中で「朝日新聞の社旗にも旭日旗の模様があしらわれている」「アサヒビールが1892年発売のビールを再現した限定商品には旭日旗が描かれていた」「(コシノヒロコ氏はロンドン五輪女子体操代表のユニホームで)日の丸を配置して太陽が躍動する力強い美しさを表現した(と述べた)」などと紹介した<ref>[http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=2012090300894&code=news “「軍国主義の亡霊」旭日旗、日本では一般的”] 朝鮮日報 2012年9月3日</ref>。[[中央日報]]は、1998年と2008年に韓国で開催された国際観艦式で海上自衛隊が旭日旗を掲揚した際にはほとんどの国民が無関心だったと指摘し、一貫性がないと主張した<ref>[https://japanese.joins.com/JArticle/245991 韓経:【コラム】対日外交、「感情」より「事実」を前面に出すべき] 中央日報 2018年10月12日</ref>。
[[産経新聞]]は韓国の旭日旗に対する姿勢を批判し、「第二次大戦中に日本の敵国であった米国でさえ、旭日旗に対してなんの抗議もしていないし、それどころか友軍の旗として自然に敬意を表してくれている」と主張している<ref name="sankei20130803">[https://web.archive.org/web/20130803025304/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130803/plc13080308340007-n2.htm 韓国の反日から旭日旗の名誉を守れ (第三段 国際社会は受け入れ)] 産経新聞 2013年8月3日</ref>。[[皆川豪志]]は、韓国人は旭日旗に似た模様が描かれた[[朝日新聞社]]の社旗・社章([[#民間・商業・スポーツなどにおける利用|上述]]参照)を何ら問題にした事がないと主張している<ref>{{Cite web|和書|url=https://ironna.jp/theme/288|title=なぜ韓国人は、朝日の社旗に怒らないのか,繰り返されるマッチポンプ|work=iRONNA|author=皆川豪志|authorlink=皆川豪志|accessdate=2018-05-18|publisher=産経デジタル}}</ref>{{Refnest|group="注"|朝日新聞記者の武田肇はTwitterで、朝日新聞の社旗は旭日の意匠を用いたデザインであるものの、旭日旗とは意匠や歴史はまったく異なり、朝日新聞社が軍旗をまねたという説は事実でないと述べている<ref>{{Twitter status|hajimaru2|395369579322408960|武田 肇 / Hajimu Takeda(@hajimaru2)2013年10月29日のツイート}}</ref>。}}。ただし韓国語版ウィキペディアの記事において、多くの韓国人は朝日新聞の社旗にも否定的である旨が記載されている。
[[SBIサーチナ]]の[[如月隼人]]記者は、旭日旗をナチスドイツにおける[[ハーケンクロイツ]]旗と同じであるとする韓国内の一部の主張に対し、旭日旗の起源は「[[太陽信仰]]」であり「めでたさ」や「勢いのよさ」を表すのに対し、[[ハーケンクロイツ]]旗は成立の当初から「[[アーリア人|アーリア民族]]の優位性」をシンボル化したもの(「赤は社会理念」、「白は国家主義理念」、「ハーケンクロイツは、アーリア人種の勝利のために戦う使命」を表す)であって、両者の持つ背景は異なる、また、ドイツでは、第二次世界大戦中に使われていた軍旗「[[黒十字]]」の意匠が戦後も[[ドイツ連邦軍]]の[[国籍標識]]に使用されており、軍旗が政治性をともなうとは限らない。さらに、もし韓国が「(日本が過去において)周辺国を侵略する際に使った国家的なシンボルは、すべて使うべきではない」と主張するならば、[[ユニオンジャック|英国国旗]]やフランス軍旗など欧州列強が伝統的に用いてきた旗に対してすべて異議を唱えなければならず、さらには32万5900人の兵力をベトナムに送り込んだ韓国は、ベトナムが韓国軍旗に対して「わが国侵略のシンボルだった。使用は好ましくない」と主張した場合に自らの主義主張に基づき韓国の国旗や軍旗を排除するのか、と主張している<ref name="serchina">[https://megalodon.jp/2018-0705-0611-28/stock.searchina.ne.jp/data/disp.cgi?y=2013&d=0416&f=national_0416_026.shtml 韓国世論「旭日旗とナチス党旗を同一視」の大いなる誤解] サーチナ 2013年4月16日</ref>。
[[室谷克実]]は、旭日旗は近年まで批判の対象とされていなかったと述べている<ref name="jc20130806" />。[[水間政憲]]は、かつては「朝鮮独立を認めさせた“象徴旗”として称えられていた」と主張している<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.news-postseven.com/archives/20170628_562368.html/3|title=旭日旗批判は韓国人にとって先祖の行いを批判・侮辱する行為 (3/4) |website=[[NEWSポストセブン]]|publisher=[[小学館]]|accessdate=2021-09-03|date=2017-06-28}}</ref>。
[[崔碩栄]]は、朝日新聞社の社旗や[[ヒラリー・クリントン]]の大統領選挙のポスターが問題視されない点について、旭日旗デザインは「形」が問題ではなく、それを使った「主体」が問題であり、韓国の左派と繋がっているか、友好的な関係にある人、団体は攻撃されていないと主張している<ref>{{Cite web|和書|url =https://www.news-postseven.com/archives/20190406_1337739.html/2|title =韓国「旭日旗バッシング」で朝日の社旗が“スルー”される理由|website = [[NEWSポストセブン]] |date = 2019-04-06 |accessdate = 2019-05-21 }}</ref>。
2019年8月19日、米国のモデルで歌手の[[シャーロット・ケンプ・ミュール]]が旭日旗デザインのTシャツを着た写真を[[インスタグラム]]にアップすると韓国人ネットユーザーから「ナチスと同じ意味だ」などと批判のコメントが数多く付いた。ミュールは「旭日昇天旗は明治時代に日本軍が初めて使用したもので、日本植民地時代より前から存在しているためナチスの精神的理念とは本質的に異なる」「私は複数の協会から発行された関連研究を知っているため偏ったものではない」とした上で「米国、英国、フランスも国旗が存在している間に植民地支配をしたのだから、それらの国旗も禁止しなければならないの?非常に退屈で虚しい論争」と反論。さらに[[ジョン・レノン]]の息子でミュールの恋人でもある[[ショーン・レノン]]も「すべての人間は、それぞれが象徴的なものを使用することに自由でなければならない」と韓国人ネットユーザーに反論した<ref>2019年8月23日 レコードチャイナ [https://www.recordchina.co.jp/b739147-s0-c30-d0058.html 旭日旗Tシャツを着た米モデル、韓国人からの指摘を一蹴「退屈で虚しい論争」]</ref><ref>2019年8月22日 SBSニュース [https://news.sbs.co.kr/news/endPage.do?news_id=N1005406360 米国のモデル、戦犯旗のTシャツを着てネチズンと「舌戦」](韓国語)</ref>。
2020年にはフィリピン系アメリカ人のタトゥーに旭日模様が含まれているとしてネットユーザーが攻撃を行った。それには「小さい国」「貧しい国」「学ぶことができない背低い人々」などのフィリピン人に対する人種差別的発言が含まれていたとされ、これに激怒したフィリピンのネットユーザーが「#CancelKorea」「#ApologizeKorea」などのハッシュタグ運動を行ったことが韓国のニュースなどに大きく報道された<ref>{{Cite web|title="못생긴 필리핀" 한국인 조롱이 록다운 필리핀에 기름부었다|url=https://n.news.naver.com/mnews/article/079/0003406244|website=n.news.naver.com|accessdate=2020-09-12|language=ko}}</ref><ref>{{Cite web|title=[영상] "필리핀이 6.25때 도와줬던 역사 몰라"…거세지는 한-필리핀 온라인 '충돌'|url=https://n.news.naver.com/mnews/article/437/0000247297?sid=001|website=n.news.naver.com|accessdate=2020-09-12|language=ko}}</ref>。これをきっかけに、韓国ユーザーはフィリピンの国旗を燃やし破ったり国旗につばを吐きかけ、さらにそれに対してフィリピンユーザーも韓国国旗を破ったり踏みつけるなどの応酬が続いた<ref>{{Cite web|和書|title=韓国ネット民、旭日旗めぐりなぜかフィリピンと対立し大炎上に|url=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94562kp.php|website=ニューズウィーク日本版|accessdate=2021-03-28}}</ref>。
=== 韓国の反発に親和的な反応 ===
== 旭日旗に類似する意匠 ==
国際的にも、太陽の光線が出ている類似した意匠は国旗・軍旗として頻繁に使用されている<ref name=":
=== アメリカ合衆国 ===
<gallery>File:Flag of Arizona.svg|アリゾナ州の州旗
</gallery>
1917年に州旗として制定<ref name=":
==== アメリカ軍による使用 ====
<gallery>
F-14_VF-111_launching_Phoenix_1991.jpeg|VF-111 Sundowners所属機の塗装
F-4B_VF-111_dropping_bombs_on_Vietnam.jpg|VF-111 Sundowners所属機の塗装
Fleet_Activities_Sasebo_crest.png|[[佐世保基地 (アメリカ海軍)|佐世保基地]]の紋章
Emblem_of_US_Army_Aviation_Battalion_Japan.png|[[在日米陸軍航空大隊]]の紋章
Mural_of_13th_Aircraft_Maintenance_Unit.jpg|[[三沢基地]]の壁画
Joint_Helmet_Mounted_Cueing_System_with_Samurai_Wood_Merchants_patch.JPG|[[第14戦闘飛行隊 (アメリカ空軍)]]のヘルメットに用いられた意匠
</gallery>
=== 中華人民共和国 ===
毛沢東を中心とした旭日模様のプロパガンダポスターが多数製作され
<gallery>
Chairman_Mao_is_the_Red_Sun_in_Our_Hearts,_People%27s_Republic_of_China,_1968,_lithograph_-_Jordan_Schnitzer_Museum_of_Art,_University_of_Oregon_-_Eugene,_Oregon_-_DSC09554.jpg|[[文化大革命|文革]]期のプロパガンダポスター
</gallery>
=== 北マケドニア共和国 ===
[[北マケドニア共和国]]の国旗は旭日旗に似た意匠となっている。もともと、[[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国]]から独立した当初は[[ヴェルギナの星]]と呼ばれる意匠を国旗に使っていたが、この意匠を自領の[[マケドニア (ギリシャ)|マケドニア地域]]の旗に使っていた[[ギリシャ]]との間の論争に発展し、1995年(平成7年)に現在の国旗に変更した<ref name=":
<gallery>
</gallery>
284 ⟶ 336行目:
[[ドネツィク州]]の州旗が旭日旗に類似した日の出の意匠である。
<gallery>
</gallery
=== ベラルーシ ===
空軍の軍旗は旭日模様である<ref name=":62"/>。
<gallery>
Flag of Belarusian Air Force.svg|ベラルーシ空軍旗
</gallery>
=== ベネズエラ ===
1901年に制定された<ref name=":62"/>。
<gallery>
</gallery>
=== カレン民族解放軍 ===
[[ミャンマー]]([[ビルマ]])に
<gallery>
</gallery>
308 ⟶ 363行目:
[[チベット]]の政府である[[ガンデンポタン]]が[[1912年]](明治45年/大正元年)に国旗として制定した[[チベットの旗|チベット国旗]]は、旭日の意匠を持っている。これは、意匠の考案に日本人研究者で僧侶であった[[青木文教]]が関与していたこともあり、間接的に「帝国陸軍の軍旗たる旭日旗」の影響を受けたとされている(「日本の軍旗の半分を冩し取つた樣な旭日を置き」「此新軍旗は時々風に飜る調子で日本の軍旗の様に見えるので、更に改定する筈であつた」<ref>青木文教 『祕密之國 西藏遊記』 内外出版、1920年(大正9年)10月19日、[[近代デジタルライブラリー]]</ref>)。1949年の中華人民共和国のチベット侵攻の後に中国はガンデンポタンをチベットの地方政府として位置づけ、ガンデンポタンはこの旗をチベットの旗として使い続けた。さらに1959年、[[ダライ・ラマ14世]]に率いられたガンデンポタンはチベットを脱出し、インドにおいてチベット亡命政府として再編された。チベット亡命政府は現在にいたるまで、この旗を自国の国旗として使用している。
<gallery>
</gallery>
315 ⟶ 370行目:
<gallery>
ファイル:Flag of the Soviet Air Force.svg|ソ連空軍の軍旗
ファイル:Flag of
</gallery>
=== 統一教会 ===
大韓民国を拠点とし、全世界で活動している[[新宗教|新興宗教]]団体の[[世界平和統一家庭連合]](旧:統一教会)は、1954年に'''世界基督教統一神霊協会'''として設立して以来、団体のマークに旭日を取り入れていた。
1997年4月10日に、世界平和統一家庭連合への改称と共に別のマークに変更されている<ref>[http://www.ucjp.org/?page_id=4 統一教会とは <マークの意味>]</ref><ref>[http://uc-fujisawa.org/info/about-us/about-uc 世界平和統一家庭連合 藤沢家庭教会'''<マークの意味>''']</ref>。
<gallery>
</gallery>
=== 朝鮮民主主義人民共和国 ===
<gallery>
Democratic_People's_Republic_of_Korea_E-Passport_Passport_Personal_Info_Page.jpg|電子パスポートの個人情報ページの[[主体思想塔]]
</gallery>
328 ⟶ 390行目:
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em
<ref name="ahn">[http://isplus.live.joins.com/news/article/article.asp?total_id=12221362&cloc=isplus%7Chome%7Cissue ‘영국에서도 욱일기가?’ 日, 욱일기 흔든 사례보니…일간스포츠] 中央日報 2013年7月31日</ref>
}}
== 参考文献 ==
* {{Cite web|和書|author= 庄司潤一郎 |title=自衛艦旗をめぐる議論に関する一考察|url=
== 関連項目 ==
{{Wiktionary}}
* [[日本の国旗]]
* [[旭日章]] - [[勲章]]
341 ⟶ 406行目:
* [[大漁旗]]
* [[戦犯旗]]
* [[パトリック・ハーラン]] - 旭日旗に対する見解をテレビ番組で披歴
== 外部リンク ==
349 ⟶ 415行目:
{{大日本帝国}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:きよくしつき}}
[[Category:太陽旗]]
[[Category:大日本帝国陸軍]]
[[Category:大日本帝国海軍の文化]]
|