本稿では、[[早稲田大学]]における[[性的暴行|性暴力]]事件、および早稲田大学関係者による性暴力事件を列挙する。
[[File:早稲田大学 大隈講堂.jpg|thumb|[[早稲田大学]]]]
== 2000年以前 ==
=== 社会科学部の学生による盗撮 (1999年) ===
[[1999年]]10月5日、[[盗撮]]を行なった[[社会科学部]]の学生が無期停学処分となった。これは早稲田大学が初めて[[セクシャルハラスメント|セクシュアル・ハラスメント]]防止のための[[ガイドライン]](1999年2月制定: 後述)を適用した例となった。同年5月の相談を受けて設立された「セクシュアル・ハラスメント情報委員会」が事実関係を確認し、教授会の審議を経て無期停学の処分が決まった<ref>{{Cite news|title=セクハラ学生、早大が無期停学処分 ガイドライン、初めての適用|date=1999-10-23|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。
== 2000年代 ==
=== 学生サークル「スーパーフリー」による集団暴行 (2003年) ===
==== 経緯 ====
[[2003年]]5月18日、に学生同士のパーティーに参加した女子大生(当時20歳)に集団で暴行したとして、同年6月9日[[スーパーフリー]]のメンバーである早稲田、[[学習院大学|学習院]]、[[日本大学|日本大]]の男子大学生計5人が[[強姦(ごうかん)]]の容疑で[[警視庁]]に[[逮捕]]された<ref>{{Cite news|title=集団で強姦の疑い、早大・学習院・日大の5を逮捕|date=2003-06-19|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=早大生ら2人、準強姦罪で起訴 早大サークル強姦事件|date=2003-07-01|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=イベントサークル集団暴行事件 早大生と日大生、起訴 「以前にも暴行」供述|date=2003-07-01|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。その後、逮捕された同サークルメンバーの自宅などから、暴行の際に撮影したとみられる写真数十枚が警視庁に[[押収]]された<ref>{{Cite news|title=早大「スーパーフリー」集団暴行 犯行時に写真撮影 女性口止め用に?|date=2003-07-01|newspaper=読売新聞夕刊}}</ref>。
スーパーフリーは[[1982年]]に活動を開始した学生サークルで、「有名私大生が集まる」というふれ込みで参加費3000~円から5000円のクラブイベントを毎月のように開き、1000〜2000人を集めた。ほかの同種サークルが衰退する中、[[名古屋]]や[[大阪]]に支部を構える飛び抜けた存在だった<ref>{{Cite news|title=「危ない世界」潜むワナ 酔わせ介抱のふり 早大サークル強姦事件|date=2003-06-26|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref><ref name=":1">{{Cite news|title=パーティー参加の女子大生に集団暴行 早稲田、学習院、日大生ら5容疑者|date=2003-06-09|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。また、サークル代表は「(集団暴行は)自分がサークルに入ってから考えつき、始めた」と供述した<ref>{{Cite news|title=「スーパーフリー」集団暴行事件 元早大3年を起訴/東京地検|date=2003-07-10|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。
==== 判決 ====
東京地裁は[[2004年]]11月2日、準強姦の罪に問われた同サークル元代表の和田真一郎被告に対して、懲役14年(求刑懲役15年)の判決を言い渡した。中谷雄二郎裁判長は「集団強姦を目的とした組織的な犯罪集団を中心となって作った被告の責任は、共犯のほかのメンバーに比べて格段に重い」と述べたが<ref name=":0">{{Cite news|title=和田元代表に懲役14年「責任、格段重い」 スーフリ事件判決|date=2004-11-03|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。和田被告、同サークル元代表は「計画性はなく主導的立場でもない」と主張し、た。女性を酔わせて強姦に及んだことを指摘されると被告は「長年飲み会をやってきたが、泥酔者が出るのは当たり前」と述べたが、こうした被告の発言葉に対し中谷裁判長は「代表だった責任をどう考えるのか」「(被告の行為は)想像するだにおぞましい」とコメントし、判決が出ていない段階で「少々長い服役生活になると思う」と厳しい刑を示唆する発言もあっした<ref>{{Cite news|title=少々長い服役生活になる 裁判長、和田被告叱責 スーフリ事件公判|date=2006-06-05|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。中谷裁判長は女性らの被害について「被告らの蛮行によって、大学生活への期待を無残にも踏みにじられ、人生が一夜にして暗転した」と強調し、判決を言い渡した後、被告に対し「被害者に与えたダメージを直視し、服役生活を送りなさい」と諭した<ref>{{Cite news|title=スーフリ事件 元代表に懲役14年判決 東京地裁「組織的な犯罪集団」|date=2004-11-03|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。
なお、この事件では14人が起訴され、最後の一審判決となった和田被告元代表以外には懲役10年~2年4カ月の判決が言い渡されている<ref name=":0" />。副代表であった元早大生(当時22歳)は3件の準強姦の罪に問われ、「サークルの副代表を務め、共犯者の中でも早い時期から常習的に、かつ主導的に犯行にかかわった」として2004年6月3日付で懲役10年(求刑懲役13年)が言い渡された<ref>{{Cite news|title=元早大生被告に懲役10年判決 スーフリ事件|date=2004-06-03|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=スーパーフリー事件 元副代表に実刑 「計画的、組織的な犯行」/東京地裁|date=2004-04-08|newspaper=読売新聞東京夕刊}}</ref>。同年12月1日に控訴審判決が東京高裁で行われたが、植村立郎裁判長は「被告は積極的に加担しており、ゆがんだ女性観に根ざした常習的な犯行だ」と述べ、懲役十年とした東京地裁判決を支持し、被告の控訴を棄却した<ref>{{Cite news|title=スーパーフリー事件 元副代表、控訴審も懲役10年の判決/東京高裁|date=2004-12-02|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。また、他の早大生の一人は「被告は当初、捜査に対して女性と合意があったかのような供述をしていた。反省の姿勢を考慮しても実刑は免れない」として、2004年5月31日付で懲役2年10カ月(求刑懲役4年)の実刑判決を言い渡された<ref>{{Cite news|title=元早大生に実刑判決 スーパーフリー事件|date=2004-05-31|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>。さらに別の早大生は、2004年4月14日付で懲役2年8カ月(求刑懲役4年)を言い渡された<ref>{{Cite news|title=元早大生の被告に懲役13年求刑 「スーパーフリー」事件|date=2004-04-14|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>。他にも慶応大OBの求人情報サイト運営会社社長<ref>{{Cite news|title=慶大OB社長に懲役9年求刑 スーパーフリー事件 東京地裁|date=2004-04-13|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>、元東大生の2名<ref>{{Cite news|title=元東大生ら2人も実刑 「スーパーフリー」集団強姦事件|date=2004-04-10|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>、元法政大学学生<ref>{{Cite news|title=元法大生に実刑 スーフリ集団強姦事件で東京地裁|date=2004-04-09|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>、未成年含むその他2名<ref>{{Cite news|title=「スーパーフリー」集団強姦事件、2被告も実刑 東京地裁|date=2004-04-09|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>、早大生<ref>{{Cite news|title=「スーパーフリー」強姦事件、元早大生に実刑 東京地裁判決|date=2004-04-08|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>、東大生<ref>{{Cite news|title=東大生被告に懲役4年求刑 スーパーフリー事件|date=2004-02-23|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>らが起訴された。
と一審ののち元代表は控訴して、2004年5月31日付で懲役2年10カ月(求刑懲役4年)の実刑判決を言い渡された<ref>{{Cite news|title=元早大生に実刑判決 スーパーフリー元代表が控訴 集団強姦事件|date=2004-0511-3117|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>。さらに別の早大生は、2004[[2005年4]]6月142日付に控訴審判決が[[東京高裁]]で行われた。被告は、ナンバー2とされた会社役員(29)(懲役27年8カ6月が確定)との量刑の差に不満を訴え、「毎日、被害者の苦しみを理解しようと努めている」「(求刑一審の懲役414年は)を言私だけ格段に重い渡されのではないか」と述べた<ref>{{Cite news|title=元早大生のが、検察側は被告に懲役13年求刑 が上申書の中で「スーパーフリー」事|date=2004-04-14|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>。他(一審判決が)被害者にも慶応大OB落ち度がないとしたの求人情報サイト運営会社社長<ref>{{Cite news|title=慶大OB社長は気に懲役9年求刑 スーパーフリー事件 東京地裁|date=2004-04-13|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>入らない」などと書いていることを明らかにし、元東大生反省の2名<ref>{{Cite news|title=元東態度に疑問を示した。結果として「強大生ら2人も実刑 「スーパーフリな発言力と影響力でメンバーを統制し、常習的に犯行を繰り返した」「狙いを定めた女性に集団強姦事件|date=2004-04-10|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>中的に酒を飲ませており、元法政大学学生被害者に落ち度はない」として、仙波厚裁判長は控訴を棄却した<ref>{{Cite news|title=元法大生に実刑被告、二審も14年 スーフリ集団強姦事件で東京地高裁判決|date=20042005-0406-0902|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>、未成年含むその他2名<ref>{{Cite news|title=「スーパーフリー」集団強姦暴行事件、2 被告2審も実刑懲役14年 東京地裁「悪らつ集団、率先」|date=20042005-0406-0902|newspaper=朝日読売新聞朝東京夕刊}}</ref>、早大生。被告は2005年6月16日付で上告したが<ref>{{Cite news|title=「和田被告が上告 スーパーフリー」強姦事件、元早大生に実刑 東京地裁判決|date=20042005-0406-0817|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>、東大生[[最高裁]]第二小法廷(古田佑紀裁判長)も棄却したため、一、二審判決が下した懲役14年が確定した。決定は2005年11月1日付<ref>{{Cite news|title=東大生被告に元代表の懲役414年求刑確定 スーパーフリー事件|date=20042015-0211-2303|newspaper=朝日新聞夕朝刊}}</ref>らが起訴された。
なお、早稲田大学は本件について2003年6月に記者会見を開き「事実関係を確認したうえで、退学を含む厳しい処分で臨む」と発表し、西本武彦副総長(学生担当)は再発防止策として、各サークルの担当教官による指導の徹底や、非公認サークルの活動実態の把握を挙げつつ「ゼミやクラスの場のほか、電子メールも使って、全学生に社会的ルールの順守を呼びかけたい」と述べた<ref>{{Cite news|title=「厳しく処分」 相次ぐ不祥事に早大謝罪会見|date=2003-06-20|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。なお、「学生の不祥事なので学内総括と学生担当の副総長が出席した」として [[白井克彦 ]]総長は姿を見せなかった<ref>{{Cite news|title=うちの大学の学生!?即対応 学長、謝罪に走る|date=2004-05-17|newspaper=朝日新聞大阪版夕 刊}}</ref>。その後2003年7月1日の臨時文学部教授会により、元代表は退学処分となった<ref>{{Cite news|title=集団暴行事件で和田被告を退学処分/早稲田大学|date=2003-07-02|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。 ▼
一審ののち和田被告は控訴し<ref>{{Cite news|title=スーフリ元代表が控訴 集団強姦事件|date=2004-11-17|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>、2005年6月2日に控訴審判決が東京高裁で行われたが、仙波厚裁判長はこれを棄却した<ref>{{Cite news|title=和田被告、二審も14年 スーフリ事件で高裁判決|date=2005-06-02|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>。和田被告は2005年6月16日付で上告したが<ref>{{Cite news|title=和田被告が上告 スーフリ事件|date=2005-06-17|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>、最高裁第二小法廷(古田佑紀裁判長)も棄却したため、懲役14年とした一、二審判決が確定した。決定は2005年11月1日付<ref>{{Cite news|title=和田元代表の懲役14年確定 スーフリ事件|date=2015-11-03|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。
▲なお、早稲田大学は本件について2003年6月に記者会見を開き「事実関係を確認したうえで、退学を含む厳しい処分で臨む」と発表し、西本武彦副総長(学生担当)は再発防止策として、各サークルの担当教官による指導の徹底や、非公認サークルの活動実態の把握を挙げつつ「ゼミやクラスの場のほか、電子メールも使って、全学生に社会的ルールの順守を呼びかけたい」と述べた<ref>{{Cite news|title=「厳しく処分」 相次ぐ不祥事に早大謝罪会見|date=2003-06-20|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。なお、「学生の不祥事なので学内総括と学生担当の副総長が出席した」として白井克彦総長は姿を見せなかった<ref>{{Cite news|title=うちの大学の学生!?即対応 学長、謝罪に走る|date=2004-05-17|newspaper=朝日新聞大阪版夕刊}}</ref>。
また、この事件を機に2004年12月の刑法改正にて「集団強姦罪」が新設された(05年1月施行)<ref>{{Cite news|title=京大生集団暴行 強豪むしばむ不祥事 退部恐れ甘い指導、選手側は管理嫌う傾向|date=2006-01-28|newspaper=読売新聞大阪朝刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=居酒屋で準強姦容疑 京都教育大生6人を逮捕 京都府警=続報注意|date=2009-06-01|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=集団強姦罪適用、懲役3年の判決 岐阜地裁 /岐阜県|date=2015-10-22|newspaper=朝日新聞岐阜県版朝刊}}</ref>。
=== 学生5人によるテレクラを利用した恐喝 (2003年) ===
詳細は「[[スーパーフリー事件|スーパーフリー事件」]]を参照のこと。 ▼
2003年6月17日、知人の少女(18)に[[テレクラ]]で知り合った男性(37)とみだらな行為をさせ、それにつけ込んで恐喝した早大三年生(20)ら5人が渋谷署に逮捕された<ref name=":1" />。
=== カルト集団「摂理」による女性信者への性的暴行 (2006年) ===
女性信者らへの性的暴行を繰り返していた鄭明析(チョンミョンソク)教祖( (当時61歳))が率いるカルト集団「[[摂理 (宗教団体)|摂理]]」が、全国50以上の大学で学生信者を獲得していたことが判明。早稲田大学の学生にも信者が確認され、脱会者は「エリートを狙った」と証言した<ref>{{Cite news|title=摂理、50大学に信者 聖書勉強サークル装う、東大・京大・早大…標的|date=2006-07-30}}</ref>。勧誘活動は宗教色を表に出さずに行われ、バレーボール、テニス、サッカー、コーラス、演劇、美術などのサークル活動を装って学生を引き込み、数ヶ月かけて信頼関係を築いたのち「[[聖書]]を勉強しませんか」と切り出した<ref>{{Cite news|title=カルト集団「摂理」 「宗教」隠し学生に触手、大学の対策後手に(解説)|date=2006-08-12|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。
=== ハラスメント防止委員会への相談内容の流出 (2008年) ===
1997年から2007年にかけてハラスメント防止委員会に寄せられた、「セクハラ」「パワハラ」「ストーカー」に関する相談がファイル交換ソフトを通じ流出したことが、2008年12月に発覚した<ref>{{Cite news|title=セクハラ相談390件分がネット流出 早大職員PCから パワハラなど含め |date=2008-12-2|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=流出、さらに328件 早大セクハラ相談|date=2008-12-03|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=セクハラ相談内容が流出 早大|date=2008-12-02|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。12月1日時点では390件しか把握できていなかったが、翌日には合計719件の流出が確認された。早稲田大学は白井克彦総長(当時)の監督責任を問い、3か月の減給処分(職務給10%減)とした。また、学生担当と職員人事担当の常任理事2人もそれぞれ1か月の減給処分とした<ref>{{Cite news|title=早大総長を減給処分|date=2009-04-21|newspaper=読売新聞東京夕刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=相談リスト流出で早大が総長処分|date=2009-04-21|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>。<br />
=== 教育学部の学生らによる強姦未遂容疑(2011年) ===
早稲田大学教育学部4年の学生Aと、千葉大学工学部4年の学生Bが集団準強姦未遂容疑で逮捕された。[[2010年]]9月下旬の夜、B容疑者の自宅で、10代後半の女性にアルコール度数の高い酒を一気飲みさせて泥酔させ、性的暴行を加えようとした容疑がかけられた。両容疑者は同じイベントサークルのメンバーであり、女性とはサークルの活動で知り合った。両者は容疑を否認<ref>{{Cite news|title=酔わせ強姦未遂容疑、早大生ら2人を逮捕|date=2011-07-09|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。
=== 教育・総合科学学術院の男性教授による暴行(2012年) ===
[[2012年]]4月27日、教育・総合科学学術院の男性教授が、長期間にわたって女性学生に望まない身体接触を行なったことが発覚し、懲戒処分となった。1月に学生が大学相談窓口に申し立てたことで発覚した<ref>{{Cite news|title=セクハラ 早大教授解雇|date=2012-04-28|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。
=== 教育・総合科学学術院の男性教員による暴行(2018年) ===
学生1名にセクハラ行為をしたとして、[[2018年]]4月6日に教育・総合科学学術院の男性教員が停職3か月の懲戒処分となった。[[2017年]]、男性教員は学生の意に反して食事や映画鑑賞に付き合わせ、手を握っていた。なお、大学広報課は「学生の[[プライバシー]]を保護するため」「被害者側の意向でもあるため」として、教員の氏名や肩書、年齢を明らかにしていない<ref>{{Cite news|title=早大教員 セクハラ行為で処分|date=2018-04-27|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=早大、教員をセクハラで解雇|date=2012-04-28|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。
=== 文学学術院教授・渡部直巳による暴行(2018年) ===
[[2017年]]、文学学術院教授で文芸評論家の渡部直己から[[セクハラ]]および[[パワハラ]]を受けたとして、教え子であった元大学院生の女性が大学に被害を申し立てた。飲食店で「俺の女にしてやる」と言われたほか、暴言や体をすり寄せられるなどの行為もあったと報告したが、相談を受けた教員は口止めをした。女性は精神的苦痛から2018年3月に大学院を退学。2018年6月27日になってこの件はマスコミに発覚した。同日、渡部教授は早稲田大学に退職届を送付するも「事実関係を確認中」として受理されなかった<ref>{{Cite news|title=渡部直己教授 セクハラか 早大 元教え子が申し立て|date=2018-06-28|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref><ref>{{Cite news|title=「教授からセクハラ」 早大元院生が申し立て|date=2018-06-27|newspaper=朝日新聞夕刊}}</ref>。2018年7月27日、早稲田大学は「教員としての適格性を欠き、改善を期待できない」として渡部教授を解雇<ref>{{Cite news|title=ハラスメント認定 渡部直己教授解任 早大|date=2018-07-28|newspaper=読売新聞東京朝刊}}</ref>。また、相談を受けた男性准教授は、渡部氏当該教授に対しお礼を言うよう女性学生に助言するなどといった、「口止めと誤解を招くような発言」をした<ref>{{Cite news|title=早大セクハラ、「口止め」認定|date=2018-08-31|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>として、2018年9月22日に訓戒(厳重注意)となった。女性側は二次ハラスメント被害を訴えていたが、広報課は「二次ハラスメントとは認定していない」として、調査を終了した<ref>{{Cite news|title=早大セクハラ、教授らを処分|date=2018-09-22|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。<br />
== 対応 ==
[[男女雇用機会均等法]]や[[人事院規則]]に[[セクシュアル・ハラスメント]]防止が盛り込まれる ([[1999年]]4月) のを機に、セクハラに関する[[ガイドライン]]策定の機運が各大学・企業において高まり<ref>{{Cite news|title=「安全・快適なキャンパスへ」 大学のセクハラ対策進む|date=1999-03-18|newspaper=朝日新聞大阪版朝刊}}</ref>、早稲田大学も同年2月にセクハラ防止の指針をまとめた。「今日の服色っぽいね」「△君って男のくせに女々しい」など、両性へのセクハラ行為や言動の例を記載した冊子「セクハラって何?」を入学式で配布した。また、学部や図書館など計39カ所に相談窓口を設置し、男女の相談員が悩みに耳を傾けた後、セクシュアル・ハラスメント情報委員会が調査や調整に当たるシステムを整えた。さらに、加害者の懲戒処分や被害者のカウンセリングもすすめた<ref>{{Cite news|title=セクハラ防止、大学でも 均等法改正でガイドライン急増|date=1999-04-08|newspaper=朝日新聞朝刊}}</ref>。
ハラまた、スメント防止委員会のーパーフリストが流出した翌ー事件を受けて、2004年度からは新入生の2009年には、「ハラガイダンスメント防止委員会」を「ハやクラスメント防止室」に格上げし担任制の活用、常勤職員2名が相談に応じる体制保護者参観などの対策を整え講じた<ref>{{Cite news|title=大学生犯罪、苦悩の性暴力対策大学 後絶たない事件や表に出ぬ被害も 専門家「義務」倫理教育どこまで…プログラム模索|date=20092006-07-1108|newspaper=読売新聞東京朝大阪夕刊}}</ref>。
2019年には、就職活動中の大学生が利用するマッチングサービスにおけるセクハラ被害スメント防止委員会のリストが多発流出していることた翌年の[[2009年]]に鑑みは、「密室でハラスメント防止委員会わない」などの注意喚起を「ハラスメールで行なっント防止室」に格上げし、常勤職員2名が相談に応じる体制を整えた<ref>{{Cite news|title=「就活セクハラ」横行大学の性暴力対策 OB訪問アプリ 悪用例後絶たない事件や表に出ぬ被害も 大学から注意喚起専門家「義務」|date=20192009-0507-0911|newspaper=読売新聞東京夕朝刊}}</ref>。
[[2019年]]には、就職活動中の大学生が利用するマッチングサービスにおけるセクハラ被害が多発していることに鑑み、「密室で会わない」などの注意喚起をメールで行なった<ref>{{Cite news|title=「就活セクハラ」横行 OB訪問アプリ 悪用例も 大学から注意喚起|date=2019-05-09|newspaper=読売新聞東京夕刊}}</ref>
== 脚注 ==
<references />
== 関連項目 ==
* [[早稲田大学]]
▲詳細は「*[[スーパーフリー 事件|スーパーフリー事件 」]] を参照のこと。
== 外部リンク ==
* [https://www.waseda.jp/top/ 早稲田大学]
* [https://www.waseda.jp/inst/harassment/ 早稲田大学ハラスメント防止室]
|