「藤村修」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
Baudanbau20 (会話 | 投稿記録) m →人物 |
||
| (44人の利用者による、間の73版が非表示) | |||
1行目:
{{政治家
| 人名 = 藤村 修
| 各国語表記 = ふじむら おさむ
| 画像 = Osamu Fujimura 2010.jpg
| 画像サイズ = 220px
| 画像説明 = [[内閣広報室]]より公表された肖像<br>([[2010年]] 撮影)
| 国略称 = {{JPN}}
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1949|11|3}}
| 出生地 = {{JPN1947}} [[大阪府]][[大阪市]]
| 没年月日 =
| 死没地 =
| 出身校 = [[広島大学]][[工学部]][[経営工学科]]卒業
| 前職 = [[交通遺児育英会]]職員<ref name="コトバンク">{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E8%97%A4%E6%9D%91%E4%BF%AE-1122634|title=藤村修|accessdate=2023-09-28|website=[[コトバンク]]|publisher=DIGITALIO}}</ref><br />日本ブラジル青少年交流協会事務局長<ref name="副大臣">{{Cite web|和書|url=https://www.kantei.go.jp/jp/kan/meibo/fukudaijin/fujimura.html|title=菅改造内閣 副大臣名簿 厚生労働副大臣|accessdate=2023-09-28|website=首相官邸ホームページ|publisher=内閣官房内閣広報室}}</ref><br />交通遺児を励ます会全国協議会事務局長<ref name="コトバンク"/><br>[[あしなが育英会]]事務局顧問<ref name="副大臣"/>
| 現職 = [[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]大阪府総支部連合会顧問
| 所属政党 = ([[日本新党]]→)<br
| 称号・勲章 = [[学士(工学)|工学士]]([[広島大学]]・
| 配偶者 =
|
| 親族(政治家) =
|
| ウェブサイト = https://web.archive.org/web/20120912184816/http://www.o-fujimura.com/
| サイトタイトル = 衆議院議員 藤村修(2012年9月12日時点のアーカイブ)
| 国旗 = JPN
| 職名 = [[拉致問題対策本部#拉致問題担当大臣|拉致問題担当大臣]]
| 内閣 = [[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]]
| 就任日 = [[2012年]][[10月24日]]<ref name="官報本紙5914">{{Cite press release|和書|title=官報 平成24年本紙第5914号8頁 人事異動 内閣|publisher=[[国立印刷局]]|date=2012-10-26}}</ref>
| 退任日 = 2012年[[12月26日]]<ref name="官報号外特35">{{Cite press release|和書|title=官報 平成24年特別号外第35号 1頁 人事異動 内閣|publisher=[[国立印刷局]]|date=2012-12-26}}</ref>
| 国旗2 = JPN
| 職名2 = 第80代 [[内閣官房長官]]
| 内閣2 = [[野田内閣]]<br>[[野田内閣 (第1次改造)|野田第1次改造内閣]]<br>[[野田内閣 (第2次改造)|野田第2次改造内閣]]<br>野田第3次改造内閣
| 就任日2 = [[2011年]][[9月2日]]<ref name="官報号外特43">{{Cite press release|和書|title=官報 平成23年特別号外第43号 1頁 人事異動 内閣|publisher=国立印刷局|date=2011-09-02}}</ref>
| 退任日2 = 2012年12月26日<ref name="官報号外特35"/>
| 国旗3 = JPN
| 職名3 = [[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]]
| 選挙区
| 当選回数
| 就任日
| 退任日
}}
[[File:02HOSSOKU naikaku04.jpg|thumb|2011年9月2日、官房長官として野田内閣の閣僚名簿を発表する藤村]]
'''藤村 修'''(ふじむら おさむ、[[1949年]]〈[[昭和]]24年〉[[11月3日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]大阪府総支部連合会顧問。
[[拉致問題対策本部#拉致問題担当大臣|拉致問題担当大臣]]([[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]])、[[内閣官房長官]]([[野田内閣|第80代]])、[[厚生労働副大臣]]([[菅直人内閣_(第1次改造)|菅直人第1次改造内閣]])、[[外務副大臣]]([[菅直人内閣]])、[[衆議院]][[厚生労働委員会|厚生労働委員長]]、同[[沖縄及び北方問題に関する特別委員会#衆議院の歴代委員長|沖縄及び北方問題に関する特別委員長]]、同[[青少年問題に関する特別委員会|青少年問題に関する特別委員長]]、[[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]](6期)、[[民主党幹事長]]代理、[[民政党]]経理局長、[[あしなが育英会]]副会長、同理事を歴任した<ref name="コトバンク"/><ref name="副大臣"/><ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/sp/v?p=cabinet2012_01-13|title=野田佳彦改造内閣(2012年2月10日)【官房長官】藤村 修(再任)|date=2012-02-10|accessdate=2023-09-28|newspaper=時事ドットコム|publisher=時事通信社}}</ref>。
== 来歴 ==
[[大阪府]][[大阪市]]生まれ。[[大阪府立豊中高等学校]]を経て[[広島大学]][[工学部]][[経営工学科]]卒業。大学在籍時に[[交通事故]]遺児の作文を読んだことをきっかけに[[交通遺児育英会]]の活動にボランティアで参加するようになった。大学卒業後、交通遺児育英会の職員を経て[[あしなが育英会]]顧問・評議員、社団法人日本ブラジル交流協会理事長を務めた。
[[1993年]]、[[第40回衆議院議員総選挙]]に[[大阪府第3区 (中選挙区)|旧大阪3区]](定数5)から[[日本新党]]公認で出馬し、初出馬ながら新党ブームに乗ってトップ当選。翌[[1994年]]、日本新党の解党に伴い[[新進党]]結党に参加。[[1996年]]の[[第41回衆議院議員総選挙]]では、[[小選挙区比例代表並立制]]導入に伴い[[大阪府第7区|大阪7区]]から出馬し、再選。
[[1997年]]末の新進党解党により、[[国民の声]]に参加。その後[[民政党]]を経て、[[1998年]]の[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]結
[[2003年]]の[[第43回衆議院議員総選挙]]でも大阪7区に出馬し4選したが、[[2005年]]の[[第44回衆議院議員総選挙]]では、[[小泉旋風]]に乗る[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の[[渡嘉敷奈緒美]]に大阪7区で敗れた。しかし、[[重複立候補]]していた[[比例近畿ブロック]]で復活して5選。その後、党[[
2009年の[[第45回衆議院議員総選挙]]では大阪7区で前回敗れた渡嘉敷に勝利し、6選。同年9月、[[衆議院]][[厚生労働委員会|厚生労働委員長]]に就任(~[[2010年]]5月)。厚生労働委員長として、[[2010年]]3月には[[子ども手当]]法案、同年4月には[[国民健康保険法]]改正案の採決を行った。
2010年6月、[[菅直人内閣]]で[[外務副大臣]]に就任。同年9月、[[菅直人内閣 (第1次改造)|菅直人第1次改造内閣]]で[[厚生労働副大臣]]に任命された。[[2011年]]1月、[[
2011年[[9月2日]]、[[野田内閣]]
2011年[[11月14日]]、[[拉致問題対策本部#拉致問題担当大臣|拉致問題担当大臣]]を務める[[国家公安委員会委員長]]・[[山岡賢次]]の補佐として、[[北朝鮮による日本人拉致問題|拉致問題]]に詳しい[[国土交通副大臣]]の[[松原仁]]に拉致問題担当副大臣を兼任させた<ref>[https://web.archive.org/web/20111001024359/http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/06/kiji/K20110906001566770.html 松原仁氏
[[2012年]][[2月21日]]、[[島根県]]から招待されていた翌22日の[[「竹島の日」記念式典]]について、国会日程を理由に欠席する考えを示した<ref>[http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/120222-2.html 官房長官、「竹島の日」式典欠席-国会日程が理由]世界日報 2012年2月22日</ref>。
2012年[[8月23日]]、[[尖閣諸島]]([[沖縄県]][[石垣市]])の保有を巡る問題で、地権者からの購入に関し、同日の[[衆議院]][[予算委員会]]における外交・安全保障に関する集中審議で「地権者に確認したところ『政府の責任で判断してほしい』という意向だった」と証言した。この件について地権者の同意を疑問視された[[東京都知事]]の[[石原慎太郎]]は翌24日、「つい最近も地権者に会ったけど、そんなことは言ってない。ニュースソースはどこにあるんだ」と否定した<ref>[https://web.archive.org/web/20120827004006/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120825-OYT1T00232.htm ニュースソースはどこだ…語気荒らげた石原知事(2012年8月25日13時27分
2012年[[10月24日]]、[[法務大臣]]兼[[拉致問題対策本部#拉致問題担当大臣|拉致問題担当大臣]]・[[田中慶秋]]の辞任に伴い、拉致問題担当相を兼務した(法相の後任は前任者だった[[滝実]])。
2012年[[12月16日]]の[[第46回衆議院議員総選挙]]では、民主党政権への強い逆風や自身の[[光明星3号2号機|北朝鮮のミサイル発射]]に関する直前の失言(下記「発言」参照)もあって<ref>[
[[2013年]]10月2日、政界からの引退を発表した<ref>{{Cite news|和書 |title=藤村前官房長官「格闘の日々だった」 引退会見で |newspaper=日本経済新聞 |date=2013-10-02 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASDE02002_S3A001C1PP8000/ |access-date=2025-07-12}}</ref>。引退後はあしなが育英会に戻り、副会長に就任<ref>{{Cite web|和書|url=http://jsc-cebu.com/%EF%BD%8A%EF%BD%93%EF%BD%83/%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E8%82%B2%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E6%A7%98%E8%A6%96%E5%AF%9F%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89.html|title=あしなが育英会様視察アテンド|date=2016-05-31|accessdate=2023-09-28|publisher=ジャパン支援センター}}{{リンク切れ|date=2025年7月}}</ref>。
[[民進党]]の分裂後は[[国民民主党 (日本 2018)|旧国民民主党]]で大阪府連顧問を務め<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.dp-osaka.jp/furen/yakuin.html|title=役員情報 | 国民民主党大阪府連 | つくろう、新しい答え |accessdate=2018-10-23 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20181023130137/https://www.dp-osaka.jp/furen/yakuin.html|archivedate=2018-10-23|publisher=[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]] |language=日本語}}</ref>、[[2021年]]からは[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]大阪府総支部連合会顧問を務める<ref>[https://cdp-osaka.jp/officers/ 立憲民主党大阪府総支部連合会 役員一覧 ] 立憲民主党大阪府総支部連合会 2022年1月21日閲覧。</ref>。
== 発言 ==
[[ファイル:Osamu Fujimura 2011.jpg|サムネイル|2011年]]
* [[2012年]][[2月22日]]、「[[南京事件]]」について「非戦闘員の殺害、略奪行為などがあったことは否定できない。[[村山内閣総理大臣談話「戦後50周年の終戦記念日にあたって」|村山談話]]以来、政府の姿勢は変わっていない」と[[記者会見]]で述べた<ref>[https://web.archive.org/web/20120222053718/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120222/plc12022213130007-n1.htm 藤村官房長官「非戦闘員の殺害、略奪行為あった」 村山元首相談話の踏襲表明]MSN産経ニュース 2012年2月22日</ref>。
* 2012年[[3月11日]]の[[東日本大震災]]追悼式で、台湾の代表者を各国や国際機関の代表と離れた2階席に案内したことについて、13日の記者会見で「伝統的な[[外交団#駐日外交団|在日外交団]]の仕分けで問題ない」と語った。しかし、翌14日の[[参議院]]予算委員会における[[世耕弘成]]への答弁では「事務的にも問題があったことはきちんと認めおわびしたい」と陳謝した<ref>『官房長官、台湾代表別扱い結局陳謝』 [[日本経済新聞]] 2012/3/14 19:42</ref>。
* 2012年[[12月7日]]、記者から選挙期間中の再度の地元入りの可能性を聞かれ、
== 人物 ==
* [[野田佳彦]]首相を支持する議員グループ「[[花斉会]]」の会長を務め、野田の最側近として知られた<ref>{{Cite news |url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS01039_R00C11A9PE8000/ |title=野田氏の「側近中の側近」、代表選を指揮 藤村氏 |date=2011-09-02 |publisher=日本経済新聞}}{{要登録}}</ref>。
* その風貌から「[[永田町]]の[[ドラえもん (キャラクター)|ドラえもん]]」ともよばれた<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20131004115704/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131001/stt13100112570003-n1.htm |title=「永田町のドラえもん」藤村元長官、政界引退へ|date=2013-10-01|publisher=MSN産経ニュース}}</ref>。
* 2014年10月、母校である広島大学から[[名誉博士]]の称号を授与された<ref>{{Cite web |url=https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/35058 |title=藤村修氏(元内閣官房長官)に名誉博士の称号を授与しました |access-date=2025-07-12 |date=2014-10-30 |publisher=広島大学}}</ref>。
* 元民主党の国会議員・[[山本孝史]](故人)は、議員になる直前、藤村の選挙事務所を手伝っていた<ref>{{Cite news|和書 |title=【政界地獄耳】会長死去後も受け継がれる、あしなが育英会創立の志 |newspaper=日刊スポーツ |date=2025-07-09 |url=https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202507090000064.html |access-date=2025-07-12}}</ref>。
== 政策 ==
* 選択的[[夫婦別姓]]制度導入に賛成<ref>mネット、2004年2月
== 所属していた団体・議員連盟 ==
101 ⟶ 100行目:
== 著作 ==
*
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
== 外部リンク ==
{{Commonscat}}
* {{Wayback|url=http://www.o-fujimura.com/|title=衆議院議員 藤村修|date=20120912184816}}
* {{Facebook|100009263462159}}
* [https://kokkai.sugawarataku.net/giin/r02166.html 藤村修 衆議院議員 基本情報と活動実績] - [[国会議員白書]]
* [https://www.jiji.com/jc/v?p=cabinet2012_01-13 【官房長官】 藤村 修(再任)|野田佳彦改造内閣(2012年2月10日)] - 時事ドットコムニュース
* {{Kotobank|2=[[講談社]]「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」}}
{{S-start
{{s-off}}
{{Succession box
| title
| years
| before = [[枝野幸男]]
| after
}}
{{Succession box
| title
| years
| before = [[細川律夫]]
| after
}}
{{Succession box
| title
| years
| before = [[武正公一]]
| after
}}
{{s-par}}
{{Succession box
| title
| years
| before = [[田村憲久]]
| after
}}
{{succession box
| title
| before = [[安住淳]]
| years
| after
}}
{{
| title = {{Flagicon|JPN}} [[青少年問題に関する特別委員会|衆議院青少年問題に関する特別委員長]]
| before = [[武山百合子]]
| years = 2004年 - 2005年
| after = [[近藤昭一]]
}}
{{S-end}}
{{職種|官職|
{{内閣官房長官}}
{{外務副大臣}}
{{厚生労働副大臣}}
}}
{{職種|議会|
{{衆議院厚生労働委員長}}
{{衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長}}
{{衆議院青少年問題に関する特別委員長}}
{{旧大阪3区選出衆議院議員(1947-1993)}}
{{大阪小選挙区選出衆議院議員(1996-)}}
{{比例近畿ブロック選出衆議院議員(1996-)}}
}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:ふしむら おさむ}}
[[Category:民主党の衆議院議員]]
[[Category:新進党の衆議院議員]]
161 ⟶ 176行目:
[[Category:大阪府選出の衆議院議員]]
[[Category:比例近畿ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:平成時代の衆議院議員]]
[[Category:立憲民主党の人物 (日本 2020)]]
[[Category:国民民主党の人物 (日本 2018)]]
[[Category:民進党の人物]]
[[Category:平成時代の閣僚]]
[[Category:日本の内閣官房長官]]
[[Category:拉致問題担当大臣]]
[[Category:日本の副大臣経験者]]
[[Category:日本の政治運動家]]
[[Category:大阪府立豊中高等学校出身の人物]]
[[Category:広島大学出身の人物]]
[[Category:大阪市出身の人物]]
[[Category:1949年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:野田佳彦]]
| |||