「1990年アジア冬季競技大会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
外部リンク: 外部リンクの修正 https://www.joc.or.jp/games/asia/
編集の要約なし
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
24行目:
|最優秀選手||
|}
'''1990年アジア冬季競技大会'''(1990ねんアジアとうききょうぎたいかい)は[[1990年]][[3月9日]]から[[3月14日|14日]]まで[[日本]]の[[北海道]][[札幌市]]で開催された第2回[[アジア冬季競技大会]]。<br />
当初は、[[インド]]での開催が決定していたが、政情不安などを理由に開催を返上。1988年9月の[[アジアオリンピック評議会]]総会において再び札幌市で開催することとなった。
[[障害者]]の冬季スポーツ大会を開催することについて考慮・検討された様子はなかった。
 
== ハイライト ==
*開会式前の3月6日から公式練習が開始された。
44 ⟶ 45行目:
本大会では運営上の不手際が続出した。
* 3月9日の[[ショートトラックスピードスケート|ショートトラック]]女子1500mでは韓国の[[金昭希]]が優勝したが、その表彰式で韓国国歌を流すべきところモンゴル国歌が流れてしまい、テープを入れ替えたところ今度は[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の国歌が流れてしまった。3度目で正しい韓国国歌が流れたが、場内は騒然とし、組織委員会は韓国選手団に謝罪した<ref>[[北海道新聞]]縮刷版1990年3月10日朝刊</ref>。
* 3月9日の[[ショートトラックスピードスケート|ショートトラック]]男女500mでは本来行われるべき5-6位決定戦が日程に組み込まれておらず、急遽翌3月10日に行った<ref name="#1">[[北海道新聞]]縮刷版1990年3月11日朝刊</ref>。
* さらにレース前の選手紹介で韓国選手の国名を北朝鮮と間違える、ラップタイムの読み上げを間違えるなどの不手際があった。
* 3月13日の[[スピードスケート]]男子10000mでは第1組の[[佐藤和弘 (スピードスケート選手) |佐藤和弘]](日本)、郝剛(中国)のレース中、周回回数を1周少なく誤掲示し、24周で佐藤がゴールして一旦流したが、コーチの指示でもう1周して正規の25周でゴールした。運営側は日本、中国チームと協議し、再レースは行わず、タイムは予備計測の手動計時を参考に正式記録として採用、佐藤は金メダルを獲得した<ref>[[北海道新聞]]縮刷版1990年3月11日朝刊< name="#1"/ref>。
 
== 参加国・地域 ==
65 ⟶ 66行目:
 
===参加国・地域人数===
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed sortable" style="border:0;"
|-
! [[IOCコード一覧|IOC]]
347 ⟶ 348行目:
[[Category:日本開催の国際総合スポーツ競技大会]]
[[Category:日本開催の国際ウィンタースポーツ競技大会]]
[[Category:北海道開催の総合スポーツ競技大会]]
[[Category:北海道開催のウィンタースポーツ競技大会]]
[[Category:1990年の日本のスポーツ]]
[[Category:札幌市のスポーツ競技大会]]