「小林加奈枝」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m →外部リンク |
||
(17人の利用者による、間の32版が非表示) | |||
7行目:
| 本名 = 伊東叶江<ref name="eigajinmei">{{Cite book |和書 |last = |first = |author = |authorlink = |coauthors = |translator = |year =1995 |title =日本映画人名事典 (女優篇 上巻) |publisher =[[キネマ旬報社]] |page =695 - 696 |id = |isbn =978-4873761404 |quote = }}執筆者:[[奥田久司]]</ref>
| 別名義 = 小林叶江<ref name="eigajinmei" /><br />小林加奈江
| 愛称 =ママさん
| 性別 = [[女性]]
| 出生地 = {{JPN}}・[[石川県]][[金沢市]]<ref name="eigajinmei" />
| 死没地 =京都市
| 民族 = [[日本人]]
| 生年 = 1907
| 生月 = 3
| 生日 = 7
| 没年 = 2001
| 没月 = 9
| 没日 = 8
| 血液型 =
| 身長 =
| 職業 = [[俳優#性別での分類|女優]]
| ジャンル = [[映画]]、[[テレビドラマ]]
| 事務所 =
30行目:
| 主な作品 =
}}
'''小林 加奈枝'''(こばやし かなえ、[[1907年]][[3月7日]]<ref name="eigajinmei" /> - [[没年不詳]])は、[[日本]]の[[俳優#性別での分類|女優]]。
==経歴==
石川県金沢市の生まれ<ref name="eigajinmei" />。出生名は'''小林叶江'''<ref name="eigajinmei" />。[[1916年]]、[[京都]]にある叔父の映画監督・[[小林弥六]]の家に移り住み、[[尾上松之助]]の映画に子役として出演する<ref name="eigajinmei" />。成長して[[大丸百貨店]]に就職<ref name="eigajinmei" />。[[1924年]]11月、母が家の管理人をしていた女優・[[酒井米子]]から「スターだけでは活動写真はできない。[[大部屋女優]]も大事な役割がある」と女優になるよう口説かれて[[日活大将軍撮影所]]に入社する<ref name="eigajinmei" />。時代劇部大部屋に入るが、当時所属していたのは彼女と大谷良子だけだった<ref name="eigajinmei" />。以後、50年を大部屋女優に徹する<ref name="eigajinmei" />。[[1932年]]、伊東直次郎(後の大映京都撮影所庶務課長、建築設計)と結婚<ref name="eigajinmei" />。その後、日活は大映に合併するが引き続き所属<ref name="eigajinmei" />。[[1954年]]、芸名を本名の小林叶江から小林加奈枝に改名<ref name="eigajinmei" />。[[1971年]]12月の大映倒産後は[[映像京都]]に所属<ref name="eigajinmei" />。
== 主な出演作品 ==
41行目:
* 鳴門秘帖 第一篇(1926年) - 万吉の女房/お米の乳母(二役)<ref name="eigajinmei" />
* 悲恋狂刃(1927年) - 楓<ref name="eigajinmei" />
* 鳥人 (1940年) - 百姓
* [[無法松の一生]](1943年) - 松五郎の継母<ref name="eigajinmei" />
* [[王将 (1948年の映画)|王将]](1948年)
48 ⟶ 49行目:
* [[偽れる盛装]](1951年)
* [[怪猫有馬御殿]](1953年)
* [[祇園囃子 (1953年の映画)|祇園囃子]](1953年) - 髪結
* [[噂の女 (1954年の映画)|噂の女]](1954年) - お春(撮影所から努力賞授与)<ref name="eigajinmei" />
* 山椒大夫(1954年)<ref name="eigajinmei" />
* [[大阪物語 (1957年の映画)|大阪物語]](1957年)<ref>{{Cite video|和書| title = 大阪物語| url =| medium = 映画| people = [[吉村公三郎]](監督)| publisher = 大映京都| ___location = | date = 1957-3-6}}</ref>
* 怪猫夜泣き沼(1957年) - お杉<ref name="eigajinmei" />
* [[狙われた土曜日]](1957年)
58 ⟶ 61行目:
* かげろう笠(1959年) - 船客
* [[かげろう絵図#|かげろう絵図]](1959年)
* [[千代田城炎上 (映画)|千代田城炎上]] (1959年)
*
* [[大江山酒天童子]](1960年)
* [[大菩薩峠 完結篇 (1961年の映画)|大菩薩峠 完結篇]] (1961年)
* 怪談夜泣き灯篭(1962年) - お増
* [[女系家族#映画|女系家族]](1963年)
* [[鼠小僧次郎吉 (大佛次郎)#|鼠小僧次郎吉]](1965年)
* [[座頭市地獄旅]](1965年)
* 酔いどれ波止場(1966年)
* [[大殺陣 雄呂血]](1966年)
* [[座頭市海を渡る]](1966年)
* [[座頭市血煙り街道]](1967年)
* 牡丹灯篭(1968年)
* [[人斬り (映画)|人斬り]](1969年)
* [[眠狂四郎悪女狩り]](1969年)
* [[眠狂四郎卍斬り]](1969年)
* [[新座頭市・破れ!唐人剣]](1971年)
* 秘録長崎おんな牢(1971年)
* [[子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる]](1972年)
* [[戒厳令 (1973年の映画)|戒厳令]](1973年)
* [[本陣殺人事件]](1975年)<ref name="eigajinmei" />
* [[愛のコリーダ]](1976年) - 老妓<ref name="eigajinmei" />
* [[金閣寺 (映画)|金閣寺]](1976年)<ref name="eigajinmei" />
* [[愛の亡霊]](1978年) - おもよ<ref name="eigajinmei" />
* [[蔵の中]](1981年)
82 ⟶ 92行目:
* 横溝正史シリーズ<ref name="eigajinmei" />
* 銭形平次<ref name="eigajinmei" />
*[[木枯し紋次郎]] 第1部 第13話「見かえり峠の落日」(1972年
*[[座頭市物語]] 第7話「市に小鳥がとまった」(1974年11月14日、CX / 勝プロ)
*[[水戸黄門 (第1-13部)|水戸黄門]] [[水戸黄門 (第1-13部)#第6部|第6部]] 第17話「若君替玉作戦 ‐松山‐」(1975年7月21日、TBS / C.A.L)
* 必殺仕掛人<ref name="eigajinmei" />
*怪談妖蝶の棲む館(1983年)
99 ⟶ 111行目:
{{Actor-substub}}
{{デフォルトソート:こはやし かなえ}}
[[Category:20世紀日本の女優]]
[[Category:大映の俳優]]
[[Category:1907年生]]
[[Category:サイレント映画の俳優]]
|