「則定衛」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →疑惑報道 |
タグ: 手動差し戻し |
||
| (9人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
1行目:
'''則定 衛'''(のりさだ まもる、[[1938年]][[7月21日]] - )は、[[日本]]の元[[検察官]]、[[弁護士]]。[[大阪府]]出身。
== 略歴 ==
* [[1961年]](昭和36年)3月:[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京大学法学部]]第1類([[私法
* [[1963年]](昭和38年)4月:[[検察官|検事]]任官
* [[1990年]](平成2年)12月:[[奈良地方検察庁]][[検事正]]
* [[1991年]](平成3年)10月:[[法務省
* [[1993年]](平成5年)12月:[[法務省刑事局
* [[1996年]](平成8年)1月:
* [[1998年]](平成10年)6月:[[東京高等検察庁]][[検事長]]
* [[1999年]](平成11年):[[4月13日]]付けで辞職<ref>[https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=114505206X00819990421¤t=1 第145回国会 衆議院法務委員会第8号 平成11年4月21日]</ref> 10月に弁護士登録
* [[2001年]](平成13年)6月:株式会社[[小林洋行]][[監査役]]、[[有機合成薬品工業]]株式会社監査役
* [[2003年]](平成15年)6月:[[三機工業]]株式会社監査役
* [[2005年]](平成17年)6月:株式会社小林洋行[[取締役]]
* 日本パナユーズ株式会社[[顧問]]、 日本リスクコントロール最高顧問。
== 疑惑報道 ==
[[1999年]]、[[月刊誌]]「[[噂の眞相]]」5月号が「高検検事長が愛人ホステスを公費出張に同伴し偽名で宿泊、愛人と別れる際には慰謝料をパチンコ業者に肩代わりさせた」という女性スキャンダルをスクープとして報道し<ref>『噂の女』神林広恵、幻冬舎、(2008/12)</ref>、[[朝日新聞]]が同年[[4月9日]]付でこれを引用する形で一面トップ記事としたことから主要新聞、スポーツ紙、週刊誌も大々的にこの問題を報じ、混乱の責任をとらされる形で辞任に追い込まれた。女性スキャンダルがここまで大きくなった背景には、時の法相・[[中村正三郎 (政治家)|中村正三郎]]が[[指揮権 (法務大臣)|指揮権]]を発動しようとするなど権力の私的行使により辞職するなど法務省・捜査当局に対する世間の厳しい風当たりや、[[ゴシップ]]誌の「噂の真相」を新聞が引用する形で一面記事にするという極めて異例な報道展開であったことも一因にある。またこの疑惑の内部調査を担当した[[堀口勝正]]が「浮気はあったかもしれないが、みんな浮気を活力にしている」「三流雑誌の記事を一面トップに引用するなんて追い落としの謀略だ。朝日新聞は謀略新聞だと思っている」といった発言をしたとされることが取り沙汰され火に油を注ぐ結果となってしまった。[[菅沼栄一郎]]などは「[[情報公開]]しろ」とニュース番組で執拗に責め立てた。後に問題となった[[検察庁]]の[[裏金|調査活動費流用疑惑]]は則定スキャンダルにもつながっていると指摘する検察関係者の声もある<ref>[[三井環]]著『告発!検察「裏ガネ作り」』[[光文社]]より</ref>。2001年には[[保坂展人]]が、国会に提出した[[質問主意書]]の中で、則定の女性との交際に調査活動費流用があったかについて質問している<ref>[
== 退官後の活動 ==
検察庁退官後は、[[弁護士]]として主に企業を相手にした活動をしている。
[[武富士]]会長(事件当時)の[[武井保雄]]と[[武富士]]による[[ジャーナリスト宅盗聴事件]]の刑事裁判で被告弁護人を務めたり、[[小沢一郎]][[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]][[幹事長]]の[[陸山会事件]]において小沢のアドバイザーとして動いている事が『[[週刊文春]]』に報じられ話題となった。また[[石川知裕]]ら元秘書3人の弁護団と小沢一郎の弁護団を統括していると[[読売新聞]]に報じられている<ref>{{
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[噂の眞相]]
* [[堀口勝正]]
* [[武富士]]
* [[菅沼栄一郎]]
* [[モラル・パニック]]
{{-}}
{{先代次代|法務事務次官|1996年 - 1998年|[[濱邦久]]|[[原田明夫]]}}
{{先代次代|東京高等検察庁検事長|1998年 - 1999年|[[北島敬介]]|[[村山弘義]]}}
{{
[[Category:法務事務次官]]
[[Category:法務省大臣官房長]]
[[Category:日本の弁護士]]
[[Category:日本の検察官]]
[[Category:法学士取得者]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:大阪府立天王寺高等学校出身の人物]]
[[Category:大阪府出身の人物]]
[[Category:1938年生]]
| |||