「ガイウス・クラウディウス・プルケル (紀元前177年の執政官)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
 
(5人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目:
{{Infobox 共和政ローマ
|人名= ガイウス・クラウディウス・プルケル<br>
|ラテン語表記=C. Claudius Ap. f. P. n. Pulcher{{sfn|MRR1|p=397}}
|画像=
|見出し=
7 ⟶ 8行目:
|出身階級=[[パトリキ]]
|氏族名=[[クラウディウス氏族]]
|家族名=プルケル
|官職=[[アウグル]]<span style="font-size: smaller">([[紀元前195年]]-167年)</span><br>外人担当補充[[プラエトル|法務官]]<span style="font-size: smaller">([[紀元前185180年]])</span><br>[[執政官]]<span style="font-size: smaller">([[紀元前180177年]])</span><br>[[プロコンスル]]<span style="font-size: smaller">([[紀元前176年]])</span><br>[[トリブヌス・ミリトゥム]]<span style="font-size: smaller">([[紀元前171年]])</span><br>[[ケンソル|監察官]]<span style="font-size: smaller">([[紀元前169年]])</span><br>[[レガトゥス]]<span style="font-size: smaller">([[紀元前167年]])</span>
|指揮戦争=対イストリア戦争<br>対グリア戦争
}}
 
'''ガイウス・クラウディウス・プルケル'''('''{{lang-la|Gaius Claudius Pulcher}}'''、 ? - [[紀元前167年]])は、共和政ローマの[[政務官 (ローマ)|政務官]]。[[紀老院議員前177年]]に[[コンスル]](執政官)を、[[紀元前169年]]に[[ケンソル]](監察官)を務めた。父は[[アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前212年の執政官)|アッピウス・クラウディウス・プルケル]]。
 
==経歴==
[[アウグル]]に[[紀元前195年]]、[[プラエトル]]に[[紀元前180年]]に選ばれる。[[紀元前177年]]に[[コンスル]]に就任、[[イストリア半島]]に遠征、しかし失敗してローマに更迭される。再び遠征を試み、今度は[[リグーリア|リグリア]]へ、そして勝利を収める。[[紀元前169年]]に[[ケンソル]]に選ばれるが、業績は芳しくなく、弾劾される。しかし同僚ケンソルの[[ティベリウス・センプロニウス・グラックス・マイヨル]]が民衆に人気があったため告発は取り下げられた。そして[[紀元前167年]]に外交業務のために[[マケドニア王国|マケドニア]]へ赴き、同年死去した。
[[紀元前195年]]、[[アウグル]]に就任している{{sfn|MRR1|p=342}}。
 
[[紀元前180年]]、外国人担当[[プラエトル]]のティベリウス・ミヌキウス・モッリクルスが早期に死去し、補充プラエトルに選ばれ、ローマ市で起きていた毒殺事件の調査をした{{sfn|MRR1|p=388}}。
 
[[紀元前177年]]、コンスルに選出され、[[イストリア半島]]に遠征、アエプロ王を降伏させると、更に[[リグーリア州|リグリア]]の反乱を鎮圧して[[凱旋式]]を挙行し{{sfn|MRR1|pp=397-398}}、「同盟市に関するクラウディウス法(Lex Claudia de sociis、[[紀元前189年]]のケンスス([[国勢調査]])以降[[ローマ]]市に移住した[[ラテン人]]と同盟市市民に、11月までに帰国するよう定めた法)を成立させた{{sfn|Rotondi|p=280}}。そして選挙を主宰すると、[[モデナ|ムティナ]]からリグリア人を追い払うため[[ガリア]]へ行き{{sfn|MRR1|p=398}}、翌年も[[インペリウム]]を延長され、ムティナを奪還してリグリア人の反乱を鎮圧した{{sfn|MRR1|p=401}}。
 
[[紀元前171年]]、[[プブリウス・リキニウス・クラッスス (紀元前171年の執政官)]]配下の[[トリブヌス・ミリトゥム]]として、[[ボイオーティア]]のハリアルトゥスを包囲し、プラエトルのガイウス・ルクレティウス・ガッルスに引き継いだ{{sfn|MRR1|p=417}}。
 
[[紀元前169年]]、執政官時代の同僚[[ティベリウス・センプロニウス・グラックス・マイヨル]]と共に[[ケンソル]]に選ばれ、[[マルクス・アエミリウス・レピドゥス (紀元前187年の執政官)]]を[[プリンケプス]]・セナトゥス(元老院第一人者)に指名したが、議員リストや[[エクィテス]]の審査を厳しく行ったため、[[護民官]]の一人から訴えられ、グラックスのお陰で僅差で無罪となった{{sfn|MRR1|p=424}}。[[ティトゥス・リウィウス]]によると、[[解放奴隷]]をどの[[トリブス]](選挙区)に登録するかが問題となっていたが、プルケルとグラックスの間で妥協点を見いだし、都市トリブスの一つに全員登録することが決定され、[[元老院 (ローマ)|元老院]]で二人に感謝する決議が行われたという<ref>リウィウス『[[ローマ建国史]]』45.15</ref>。
 
[[紀元前167年]]、[[アウルス・ポストゥミウス・アルビヌス・ルスクス]]、[[クィントゥス・ファビウス・ラベオ]]、[[クィントゥス・マルキウス・ピリップス (紀元前186年の執政官)]]、[[ガイウス・リキニウス・クラッスス]]、[[グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前162年の補充執政官)]]ら執政官経験者と共に、[[ルキウス・アエミリウス・パウルス・マケドニクス]]の[[マケドニア王国|マケドニア]]再編を補佐する十人委員会の一人となり、アヘノバルブスと共に[[アカイア同盟]]へ赴き、指導者をローマ市へ召喚した{{sfn|MRR1|p=435}}。同年死去し、後継アウグルに[[ティトゥス・クィンクティウス・フラミニヌス (紀元前150年の執政官)]]が選ばれている{{sfn|MRR1|p=436}}。
 
==家族==
*父:[[アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前212年の執政官)]]:父
*兄弟:[[アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官)]]:兄弟
*兄弟:[[プブリウス・クラウディウス・プルケル (紀元前184年の執政官)]]:兄弟
 
==出典==
{{reflist|20em}}
==参考文献==
* {{Cite book|洋書|ref={{sfnref|Rotondi}}|author=Giovanni Rotondi|title=Leges publicae populi romani| publisher=Società Editrice Libraria| year=1912}}
* {{Cite book|ref={{sfnref|MRR1}}|author=T. R. S. Broughton|authorlink=:en:Thomas_Robert_Shannon_Broughton|title=The Magistrates of the Roman Republic Vol.1|publisher=American Philological Association |year=1951}}
 
==関連項目==
*[[共和政ローマ執政官一覧]]
*[[共和政ローマ監察官一覧]]
*[[共和政ローマ鳥卜官一覧]]
 
{{s-start}}
29 ⟶ 49行目:
{{s-ttl|title=[[共和政ローマ執政官一覧|執政官]]|years=''同僚:[[ティベリウス・センプロニウス・グラックス・マイヨル|ティベリウス・センプロニウス・グラックス]] I<br>
''[[紀元前177年]]}}
{{s-aft|after=[[グナエウス・コルネリウス・スキピオ・ヒスパッルス]]<br />[[クィントゥス・ペティッリウス・スプリヌス]]}}
{{s-end}}
 
{{s-start}}
{{s-off}}
{{s-bef|before=[[クィントゥス・フルウィウス・フラックス (紀元前179年の執政官)|クィントゥス・フルウィウス・フラックス]]<br/>[[マルクス・フルウィウス・ノビリオル (紀元前189年の執政官)|マルクス・フルウィウス・ノビリオル]]<br />[[紀元前174年]] '''LI'''}}
{{s-ttl|title=[[共和政ローマ監察官一覧|監察官]]|years=''同僚:[[ティベリウス・センプロニウス・グラックス・マイヨル|ティベリウス・センプロニウス・グラックス]]''<br />[[紀元前169年]] '''LII '''}}
39 ⟶ 56行目:
{{s-end}}
 
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:くらうていうす ふるける かいうす}}
[[categoryCategory:紀元前2世紀の古代ローマ人]]
[[categoryCategory:共和政ローマの執政官]]
[[categoryCategory:ケンソル]]
[[Category:アウグル]]
[[category:クラウディウス氏族|ふるける かいうす]]
[[Category:凱旋式]]
[[category:紀元前167年没]]
[[categoryCategory:クラウディウス氏族|ふるける かいうす]]
[[Category:紀元前2世紀生]]
[[categoryCategory:紀元前167年没]]
[[Category:生年不明]]