「杉並区立杉並第七小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(7人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2015-05}}{{Infobox 日本の学校
|校名=杉並区立杉並第七小学校
|過去校名=杉並第七[[尋常小学校]]
14行目:
|経度度 = 139|経度分 = 37|経度秒 = 51.5
|座標右上表示 =
|画像=
|画像={{画像募集中|cat=杉並区}}
|外部リンク=[https://www.suginami-school.ed.jp/sugi7shou/ 公式サイト]
}}
'''杉並区立杉並第七小学校'''(すぎなみくりつ すぎなみだいしちしょうがっこう)は、[[東京都]][[杉並区]][[阿佐谷|阿佐谷南]]三丁目19-2にある公立[[小学校]]。
 
== 概要 ==
[[中央線快速|中央線]][[阿佐谷駅]]の南側(徒歩6分)、[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]][[南阿佐谷駅]]の北側(徒歩5分)に位置する。学校のすぐそばに[[青梅街道]]が走っており、交通量が多いところである。その青梅街道を挟んでJAが存在する。
 
学校のすぐそばに[[青梅街道]]が走っており、交通量が多いところである。その青梅街道を挟んでJAが存在する。
本校の卒業生は、[[杉並区立阿佐ヶ谷中学校]]に進学する。
 
== 沿革 ==
*[[1958年|1928年]][[8月27日]] - 現校地(豊多摩郡杉並阿佐南3-19-2)613番地)に設置認可された。
* [[1929年]]4月1日 - 学校が東京都豊多摩郡'''杉並第七尋常小学校'''として開校する。
* [[1932年]][[10月1日]] - 東京府東京市杉並第七尋常小学校と校名を変更した。
* 1932年10月1日 - 第一回卒業生である[[安西愛子]]の作曲による校歌が制定された。
* [[1941年]][[4月1日]] - 東京府東京市杉並第七国民学校と校名が変更された。
* [[1943年]] - 3年生以上の児童362名が[[長野県]][[西内村]][[鹿教湯温泉|鹿教湯]]に学童疎開した。
* [[1944年]] - 1,2年生も長野県西内村鹿教湯に学童疎開した。
* [[1947年]]4月1日 - 東京都杉並区立杉並第七小学校と校名が変更された
* [[19631955]]3月8日 - 木造舎から鉄筋校舎へ建て替えし歌が制定された。
* [[1964年]][[3月5日]] - 体育館が完成した。
*1964年[[3月20日]] - プールが完成した(25m×10m)(25m×10m)
* [[19651966]] - 木造校舎から鉄筋校舎へ建て替えされた。
* [[1994年]]3月5日 - コンピュータルームが設置された。
* [[1998年]][[4月3日]] - 情緒障害学級が完成し設置された。
 
== 関連項目 ==
* [[東京都小学校一覧]]
* [[湯山昭安西愛子]](作曲家、本校校歌作曲者)
 
== 外部リンク ==
48 ⟶ 47行目:
 
{{School-stub|pref=東京都}}
{{デフォルトソート:すきなみくりつすきなみたい7しよう}}
[[Category:東京都杉並の公立小学校|すきなみたい07]]
[[Category:杉並区の学校|すきなみたい7しよう]]
[[Category:学校記事]]