「差別用語」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク |
||
(100人を超える利用者による、間の423版が非表示) | |||
1行目:
{{複数の問題
|出典の明記=2012年2月
|正確性=2020年9月4日 (金) 14:10 (UTC)
}}
{{読み仮名_ruby不使用|'''差別用語'''|さべつようご}}とは、「他者の人格を個人的にも集団的にも傷つけ、蔑み、社会的に排除し、侮蔑・抹殺する暴力性のある言葉。使用したことにより、名誉毀損罪など、法的に損害賠償責任が発生する可能性が高い言葉<ref name=koba>{{Cite book|和書|author=小林健治|title=差別語・不快語|year=2011|publisher=にんげん出版|series=ウェブ連動式 管理職検定02|isbn=978-4-931344-31-0|page=18}}</ref>」であり、公の場で使うべきでない言葉の総称である。'''差別語'''(さべつご)とも{{r|koba}}。
== 概要 ==
具体的には、特定の属性(国籍、人種、民族、家系、門地、学歴、性別、宗教、性的指向、障害性、既往、職業など)の人々に対する否定的[[差別]]を意図して使用される[[俗語]]や表現を指し、[[侮蔑]]するための[[侮蔑#侮蔑表現の分類と種類|蔑称]]を含む。
差別用語と公的に認定されていなくても、差別的に使用される表現は「差別用語」または「避けられるべき言葉」とみなされることがあり、言葉によっては議論の結果「差別用語」とされないこともある。ただし共通解はなく、人によって解釈や捉え方が異なる。また過度な侮蔑は差別的とされる{{r|koba}}。差別用語を用いて侮蔑行為や差別的な行為を行って他者を傷付けた場合、訴訟問題に発展して発言者が損害賠償責任を負うケースがある。
== 差別用語への対応 ==
差別用語への対応としては、以下のようなものがある。
* 差別用語の使用を控える - [[マスメディア]]においては、差別語・不快語は[[人権]]意識が薄かった時代の言葉<ref>{{Cite book |和書 |editor=共同通信社 |title=記者ハンドブック 新聞用字用語集 |date=2022-09-28 |edition=14 |publisher=共同通信社 |page=740 |isbn=978-4-7641-0733-5 |ncid=BC13362385 |ref=harv}}</ref>であるとして、「不具、[[かたわ]]、廃疾(者)」は「[[身体障害]](者)、体の不自由な人」などと言い換える<ref>{{Cite book |和書 |editor=時事通信社 |title=最新 用字用語ブック |date=2023-04-20 |edition=8 |publisher=時事通信社 |page=1094 |isbn=978-4-7887-1867-8 |ref=harv}}</ref>、としているように、該当する語句その言い換え語を明示している。なお、いわゆる[[放送禁止用語]]は非公表であり、通常、部外者がその内容を知ることはできない。これらはあくまで[[表現の自主規制]]であり、[[表現の自由]]の建前から個人の日常会話において制限されるものではない<ref>{{Cite web|和書 |url=https://menzine.jp/trivia/housoukinsiyougo5566/
|title=「放送禁止用語」実際は業界の「自主規制語」だった…これって本当? |website=MEN人 |publisher=株式会社WEB企画 |date=2014-01-17 |accessdate=2024-10-03}}</ref>。
* 差別用語を別の表現で言い換える - トルコ風呂→[[ソープランド]]など。動植物の標準[[和名]]においても、差別用語が含まれているとして改名したものや、改名の動きがあるものがある(メクラウナギ→[[ヌタウナギ]]、シナモクズガニ→[[チュウゴクモクズガニ]]など)。
* 差別用語に関する規制の違う時代に発表された文学・映像作品において、再版や[[再放送|放映]]に際して現代的基準で差別用語を書き換える、発言部分の音声を消去するなどの対応が取られることがある。一方で、表現の自由や[[同一性保持権|オリジナリティ]]などの観点から「差別を助長する意図はない」「作品のオリジナリティを尊重する」旨の注釈を加えた上で、オリジナルのまま出版、放送することもある<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.cyzo.com/2009/01/post_1371_entry.html|title=「言葉狩りより芸術性」放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX|date=2009/01/04|accessdate=2023/05/26|website=日刊サイゾー|publisher=[[サイゾー]]}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.inside-games.jp/article/2022/12/16/142576.html|title=アニメ「星のカービィ」の“不適切表現”に公式が注意喚起―ファンからは「今だと炎上しそう」「むしろ当時もアウト」|date=2022/12/16|accessdate=2023/05/26|website=[[インサイド (ニュースサイト)|インサイド]]|publisher=[[イード (企業)|イード]]}}</ref>。
<!--
問題点多数。復帰させる場合はノートで合意形成を
== 差別用語の種類 ==
{{百科事典的でない|type=iinfo|date=2021年12月|section=1}}
{{ambox
| type = content
| small = left
| style = width:auto;
| text = このセクションは[[Wikipedia:独自研究は載せない|独自研究]]による[[Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける|雑多な箇条書き]]で構成されています。掲載基準を定めて掲載する語数を絞り込むか、さもなければセクションごと除去する必要があります。
}}
「差別用語」とされる言葉には、以下のようなものがあげられるが、もともと差別用語ではなかった言葉や、蔑称、差別と無関係な言葉もある。使用者本人が「差別」に当たらないと考えていたとしても相手の捉え方次第では「差別」とみなされることがある。差別的な意味になるか否かが文脈や発話者の立場に依存しているものもある。
=== 階級や身分や経歴に関するもの ===
{{div col|cols=8}}
* 「[[穢多]]」 - 穢らわしいとされた汚れ仕事をする身分の者。
* 「[[非人]]」 - 人にあらず。
* 「名誉男性」 - 男性社会の中で特権的な地位を得た女性や、男性的価値観のある女性を意味する<ref>{{Cite web|url=https://web.archive.org/web/20181010042720/https://cakes.mu/posts/22723|title=キズナアイやラノベ表紙を「女性差別」と言う人にモヤモヤします|accessdate=2020/8/30|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://toyokeizai.net/articles/-/52384|title=女性政治家は、本当に"名誉男性"なのか|accessdate=2020/8/30|publisher=}}</ref>
* 「[[四つ (日本語の表現)|よつ]]」 - [[被差別部落]]民を意味する
{{div col end}}
=== 暮らしぶりに関するもの ===
{{div col|cols=8}}
* 「[[乞食]]」 - [[物乞い]]で生計を立てる人々を意味する
* 「[[子供部屋おじさん|子供部屋おじさん・子供部屋おばさん]]」 - 実家で親と同居する独身者を意味する
* 「ナマポ」 - [[生活保護]]制度で生計を立てている人々を意味する<ref name="Welfare">漢字表記は「生保」で本来の読みは「セイホ」。本来は[[生命保険]]の略称である「[[生保]](セイホ)」との区別のための呼称だがその語感に差別的・侮蔑的なイメージが含まれるとされる。</ref>
* 「[[ニート]]」 - 就学・就労していない、また職業訓練も受けていない若者
* 「[[プータロー]]」 - 就労可能な年齢等にありながら無職でいる者
* 「[[ルンペンプロレタリアート|ルンペン]]」 - [[浮浪者]]を意味する
{{div col end}}
=== 職業に関するもの ===
{{div col|cols=8}}
* 「犬殺し」 - 野犬捕獲員を意味する<ref name=joushiki>{{Cite book |和書 |editor=[[池田彌三郎]] |title=現代人のための 日本語の常識大百科 |date=1982-02-15 |publisher=[[講談社]] |___location=東京都文京区 |isbn=4-06-123890-6 |page=212 }}</ref>
* 「[[お水]]」 - [[水商売]]やその従業員を意味する
* 「汚穢屋」 - [[汲み取り式便所]]から[[屎尿]]を回収する者あるいはその事業を経営する者を意味する。汲み取り屋とも
* 「隠亡屋」 - [[隠亡]]を意味する
* 「外交員」 - 保険会社の営業担当者を意味する
* 「[[株屋]]」 - [[証券会社]]やその従業員を意味する
* 「[[雲助]]」 - 街道の[[駕籠]]担ぎや自動車の運転手を意味する
* 「木っ端役人」 - 仕事のできない公務員。特に下っ端の[[地方公務員]]を意味する
* 「ゴミ屋」 - [[ごみ収集作業員]]を意味する
* 「[[上級国民]]」 - 不当な[[特権]]のある[[キャリア官僚|高級官僚]]を意味する
* 「[[酋長]]」 - [[部族]]の長を意味する
* 「[[総会屋]]」 - [[株主優待]]を濫用し、健全な企業活動を妨げる存在
* 「[[立ちんぼ]]」 - [[客引き]]、[[街娼]]のほか、[[交通警備]]に従事する[[警備員]]を意味する
* 「チースポーツ」 - [[eスポーツ]]の[[プロゲーマー]]が[[チー牛]]ばかりという様を示す
* 「[[土方]]・[[ドカチン]]」 - [[配管工]]・[[土木工事]]などに従事するもの
* 「[[屠殺]]」 - [[食肉解体]]を意味する
* 「どん百姓」 - [[農民]]および[[農業従事者]]を意味する。[[百姓]](かつては賤しい身分であったことから)
* 「[[ニコヨン]]」 - [[日雇い労働]]者を意味する
* 「[[人夫]]」{{r|joushiki}} - [[肉体労働者]]・[[ブルーカラー]]を意味する
* 「[[派遣]]」 - [[派遣労働者]]を意味する
* 「旗振り」 - [[交通整理|交通警備]]に従事する[[警備員]]・誘導員を意味する
* 「バタ屋」 - [[廃品回収]]に従事する者あるいはその事業を経営する者を意味する
* 「[[坊主]]」 - [[僧侶]]を意味する
* 「[[保険屋]]」 - [[保険会社]]とその[[従業員]]を意味する(特に[[保険業]]は[[保険金不払い事件|嫌われやすい]]ことから)
* 「[[ポリ公]]」 - [[警察官]]を意味する
* 「ポンコツ屋」 - [[古物商]](特に[[ジャンク品]]など)及びその従業員を意味する
{{div col end}}
=== 年齢や世代に関するもの ===
{{div col|cols=8}}
* 「ガキ」 - 子どもや若者を意味する
* 「クソガキ」 - 自分にとって都合の悪い子供や若者を意味する
* 「ジジイ」 - 自分より年齢が高い男性を意味する
* 「ババア」 - 自分より年齢が高い女性を意味する
* 「[[ゆとり世代]]」 - [[ゆとり教育]]を受けた世代を意味し、社会的能力や意欲の低さを揶揄するのに使われる。
{{div col end}}
=== 身体的特徴(病気・身体障害・外見的障害など)に関するもの ===
{{div col|cols=8}}
* 「[[アル中]]」 - [[アルコール依存症]]あるいはその兆候のある人を意味する
* 「おし{{r|joushiki}}」 - [[発話障害|発話障害者]]あるいはその兆候のある人を意味する
* 「片手落ち」 - 片手がない者--><!--出典リンク切れ<ref>元[[日本放送協会|NHK]]職員の[[池田信夫]]は「NHKのニュース解説で「片手落ち」という言葉を使ったのはけしからんと[[部落解放同盟]]の地方支部の書記長がNHKに抗議にやってきた。協議の結果この言葉は放送で使わないことに決まった」と証言している。[http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/602ab1f37d105bf81c1f137c670768ca 池田信夫 blog(旧館)2006-11-16「同和のタブー」による。]</ref><ref>1988年(昭和63年)[[5月15日]]付の[[朝日新聞]]大阪版投書欄における「許せぬNHK、片手落ち放送」との見出しが[[部落解放同盟]]関係者から抗議を受け、以後、同紙でもこの語は禁句となった([[山中央|江上茂]]『差別用語を見直す』花伝社,2007,p.61による)。なお、同書のpp.5 - 12では一章を割いてこの語に対する規制問題を扱っている。</ref>--><!--
* 「カタワ」 - 腕、また脚を失った者を意味する
* 「[[かったい]]」 - [[ハンセン病]]患者を意味する
* 「[[ぎっちょ]]」 - [[左利き]]の者を意味する
* 「<var>〇〇</var>菌」[[小学校]]などで、触ると[[バイ菌]]が移るなどといった[[いじめ]]
* 「[[黒ん坊]]」 - [[黒人]]あるいは[[褐色人種]]。または[[メラニズム]]を意味する
* 「{{ruby|チー牛|ちーぎゅう}}」 - [[アデノイド顔貌]]、ブサイクで覇気のない童顔、細身で眼鏡をかけているなどの特徴のあるいわゆる陰キャの者を意味する
* 「[[チビ]]」 - 背が低い者を意味する
* 「ちんちくりん」 - 非常に背が低い者を意味する<ref>{{Cite web|title=精選版 日本国語大辞典「ちんちくりん」の解説|url=https://kotobank.jp/word/%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%82%93-570036|website=コトバンク|accessdate=2021-09-24|language=ja}}</ref>
* 「[[ちんば]]」 - 腕、また脚を片方だけ失った者を意味する
* 「つんぼ{{r|joushiki}}」 - [[聴覚障害者]]を意味する
* 「[[デブ]]」 - 見た目が太っている者を意味する
* 「[[どもり]]」 - [[吃音症]]を呈する者を意味する
* 「[[廃人]]」 - 1.病気や障害などにより社会的な生活ができない状態の者。2.特定のゲーム([[オンラインゲーム]]が多い)などに異様なほど熱中する者
* 「[[ハゲ]]」 - 髪がない部分が目立つ者を意味する
* 「[[化け物]]」 - 1.見た目が怖い者。2.飛び抜けた実力者を俗に [[怪物]]・[[モンスター]]などと称す(こちらは侮蔑的な意図はない)
* 「ピザデブ」 - 「[[ピザ]]でも食ってろ[[デブ]]」の略
* 「[[跛行|びっこ]]・あしなえ」 - 足に障害のある者を意味する
* 「[[ブス]]」 - 見た目が麗しくない者を意味する
* 「ぶつぶつ・ニキビ{{ruby|面|づら}}」 - 顔に[[ニキビ]]が無数にある様。またその者を意味する
* 「ぼっこ」 - [[1976年]](昭和51年)以降、手の指が[[癒合]]([[癒着]])している者を意味する
* 「[[めくら]]」{{r|joushiki}}」 - 1976年(昭和51年)以降、[[視覚障害者]]を意味する
* 「[[ロンパリ]]」 - [[斜視]]である者を意味する
{{div col end}}
=== 精神的特徴(嗜好・宗教・思想、知的障害・脳障害など)に関するもの ===
{{div col|cols=8}}
* 「アカ」 - かつての[[ソ連]]や[[中国]]のような [[共産主義]]者を意味する
* 「[[アスペ]]」 - [[アスペルガー症候群]]あるいはその兆候のある人を意味する
* 「[[アナログ]]人間」 - 前時代的な物事のやり方をする者。特に[[機械音痴]](デジタル音痴)の者などを意味する
* 「[[Instagram#インスタ蝿|インスタ蠅]] - [[Instagram]]で[[映える]]画像を投稿することに夢中である者
* 「[[ウツボ]]」 - [[うつ病]]を抱える人あるいはその兆候のある人を意味する
* 「[[LD]]」 - [[学習障害]]を呈しているあるいはその兆候のある者を意味する
* 「[[おたく|オタク]]」 - 特定の趣味(特にアニメやゲームなどの[[サブカルチャー]])に没頭する者
* 「[[お花畑]]」 - [[性善説]]に基づいた リスクを軽視した考え方。
* 「[[カルト]]」 - [[新興宗教]]。特に[[信者]]を洗脳したり、[[霊感商法]]などを用いるもの
* 「{{ruby|基地外|きちがい}}・気違い・[[キチガイ]]」 - 1975年(昭和50年)以降、常軌を逸した者を意味する
* 「[[コミュ障]]」 - [[コミュニケーション障害]]あるいはその兆候のある人をもつ者を意味する
* 「[[スイーツ(笑)]]」 - 菓子やデザートなどの甘味を「[[スイーツ]]」と呼ぶ文化
* 「セックス教団」 - [[乱交|大人数による性交]]を行う[[宗教団体]]
* 「{{ruby|知障|ちしょう}}・{{ruby|池沼|ちしょう}}・[[白痴]]・[[ガイジ]]」 - [[知的障害]]・知的障害者あるいはその兆候のある者を意味する
* 「[[低能]]」 - 自身、及びその周囲よりも対処能力・問題解決能力が低いもの。あるいは職場や学校における[[落ちこぼれ|成績不振者]]である様を意味する
* 「{{ruby|糖質|とうしつ}}・{{ruby|統失|とうしつ}}」 - [[統合失調症]]を呈している。あるいはその兆候のある者を意味する
* 「[[ネット右翼|ネトウヨ]]」 - ネット上でで活動する[[右翼]]思想のある者を意味する
* 「パニ{{ruby|障|しょう}}」 - [[パニック障害]]を呈しているあるいはその兆候のある人を意味する
* 「[[パヨク]]、ブサヨ(あるブランド名とかけたもの) - [[左翼]]思想のある者を意味する
* 「[[非国民]]」 - 政府の方針に賛同しない者や多数派の考え方に賛同しない者を意味する
* 「[[無能]]」 - 業務や学業に必要となる能力が全く備わっていないこと。学習能力に著しい障害の見られる者。あるいはその兆候のある者
{{div col end}}
=== 男女の関係に関するもの ===
{{div col|cols=8}}
* 「[[フェミ]]」<ref>{{cite web |url = https://www.theheadline.jp/articles/198 |title = フェミニズムとは何か?:なぜ女性の権利ばかりが主張されるのか |date = 2020-07-21 |website = The HEADLINE |accessdate = 2020-08-30}}</ref> - [[フェミニスト]]([[フェミニズム]])を意味する
* 「[[ツイフェミ]]」 - Twitter上でフェミニズムを表明する者を意味する。
* 「[[公衆便所_(隠語)|公衆便所]]」 - 多数の男性による性の捌け口となっている女性など。
* 「[[尻軽]]」 - 簡単に[[性行為|ヤレそうな]]女性を意味する
* 「[[イエローキャブ]]」 - 外国人男性と性行為を行う日本人女性のこと。外国人男性に誘われたら簡単に流される様を表す。
* 「[[ビッチ]]」 - 相手を選ばず、不特定多数と[[性交]]を行う女性のこと。[[ヤリマン]]とも
* 「[[ヤリチン]]」 - 相手を選ばず、不特定多数と[[性交]]を行う男性のこと。
* 「非処女」 - [[処女]]ではない女性
* 「[[処女]]」 - [[性交渉]]をしていない女性
* 「[[童貞]]」 - [[性交渉]]をしていない男性
* 「[[オカマ]]」 - 1.男性の[[同性愛者]]。2.[[女装]]してるものの、女性になりきれていない様([[性同一性障害|MtF]]なども含む)
* 「[[ホモ]]」 - [[同性愛者]]のこと。男性の場合は[[ゲイ]]、女性の場合は[[レズビアン]]という。
{{div col end}}
=== 国や人種に関するもの ===
{{See|人種差別|Category:民族差別用語}}
対立した国やその国民に対し、差別的な語を用いて侮蔑を行うことは世界の歴史上無数に行われてきた。
====
{|class=wikitable style="font-size:small"
!差別表現!!読み仮名!!それが指しているもの!!備考
|-
|{{lang|en|Aborigine}}{{要出典|date=2020年8月}}||[[アボリジニ]]|| ||
|-
|{{lang|en|Brit}}||ブリット||イギリス人||{{lang|en|British}} の略
|-
|{{lang|en|Chinaman}}||チャイナマン||中国人||
|-
|{{lang|en|Ching Chang Chong}}||[[チン・チャン・チョン]]||アジア人||
|-
|{{lang|en|Chink}}||チンク||中国人||
|-
|{{lang|en|colored people}}||カラードピープル||白人以外の人種||
|-
|{{lang|en|Dutch}}||ダッチ||オランダ人||
|-
|{{lang|en|Eskimo}}||[[イヌイット|エスキモー]]||北米の北極圏の先住民||
|-
|{{lang|en|Eurotrash}}||[[ユーロトラッシュ]]||ヨーロッパ人||『欧州のゴミ』の意味
|-
|{{lang|en|Fritz}}||フリッツ||ドイツ人||ドイツ人の名前『{{lang|de|Fritz}}』から
|-
|{{lang|en|Frog}}||フロッグ||フランス人||
|-
|{{lang|en|Gerry}}|ジェリー||ドイツ人|| ||
|-
|{{lang|en|Indian}}||[[ネイティブ・アメリカン|インディアン]]|| ||
|-
|{{lang|en|Jap}}||[[ジャップ]]||日本人||
|-
|{{lang|en|Jerry}}||ジェリー||ドイツ人||
|-
|{{lang|en|Jew}}||ジュー||ユダヤ人||
|-
|{{lang|en|[[Jude]]}}||ジュード||ユダヤ人||
|-
|{{lang|en|Kike}}||[[カイク]]||ユダヤ人||
|-
|{{lang|en|Kraut}}||クラウト||ドイツ人||『キャベツ野郎』を意味する
|-
|{{lang|en|Limey}}||ライミー||イギリス人||『[[ライム]]』という意味
|-
|{{lang|en|Nazi}}||ナチ||ナチスドイツ||
|-
|{{lang|en|Nigger}}||[[ニガー]]||褐色人種||
|-
|{{lang|en|Nip}}||ニップ||日本人||
|-
|{{lang|en|Pom}}||ポム||イギリス人||
|-
|{{lang|en|Sambo}}||[[サンボ]]||褐色人種||
|-
|{{lang|en|Surrender Monkeys}}||[[サレンダーモンキー]]||フランス人||『降伏する猿』を意味する
|-
|{{lang|en|Wop}}||[[ウォップ]]||イタリア人||
|-
|{{lang|en|Yankee}}||[[ヤンキー]]||アメリカ人||
|-
|{{lang|en|Yellow Monkey}}||イエロー・モンキー||黄色人種||
|}
==== スペイン語の差別用語 ====
{|class=wikitable style="font-size:small"
!差別表現!!読み仮名!!それが指しているもの!!備考
|-
|{{lang|es|Gringo}}||グリンゴ||アメリカ人の男性||
|}
====
{|class=wikitable style="font-size:small"
!差別表現!!読み仮名!!それが指しているもの!!備考
|-
|{{lang|zh|[[東夷]]}}||とうい||漢領外の東||[[日本]]を指す事がある
|-
|{{lang|zh|[[西戎]]}}||せいじゅう||漢領外の西||
|-
|{{lang|zh|[[南蛮]]}}||なんばん||漢領外の南||
|-
|{{lang|zh|[[北狄]]}}||ほくてき||漢領外の北||
|-
|{{lang|zh|[[日本鬼子]]}}||にっぽんきじ||日本||
|-
|{{lang|zh|[[小日本]]}}||しょうにっぽん||日本||
|-
|{{lang|zh|小日本鬼子}}||しょうにっぽんきし||日本||
|-
|{{lang|zh|日本狗}}||にっぽんいぬ||日本||
|-
|{{lang|zh|[[日本猪]]}}|| ||日本||
|-
|{{lang|zh|[[東洋鬼]]}}|| ||日本||
|-
|{{lang|zh|四腳仔}}|| ||日本||
|-
|{{lang|zh|日帝}}|| ||日本||
|}
==
{|class=wikitable style="font-size:small"
!差別表現!!読み仮名!!それが指しているもの!!備考
|-
|{{lang|de|Gelber}}||ゲルバー||黄色人種||『黄色』を意味する
|-
|{{lang|de|Schlitzaugen}}||シュリッツアウゲン||アジア人||『吊り目、細目(英:slant-eye)』を意味する。<br>[[東アジア|東アジア人]]だけでなく[[東南アジア|東南アジア人]]のことも指す場合がある<ref>{{Cite news|title=タイ戦で「つり目」のしぐさ、セルビア人バレーボール選手に出場停止処分|url=https://www.cnn.co.jp/showbiz/35172123.html|work=cnn.co.jp|date=2021-06-10|accessdate=2021-09-14}}</ref>。
|-
|{{lang|de|Tching Tschang Tschung}}||チン・チャン・チョン||アジア人||
|}
==== 日本語の差別用語 ====
今日、「差別語」とされることがある言葉を挙げるが、例えば「支那」などは、もともと差別的な意図なく使われてきた(あるいは今も使われている)歴史があり、公共の場で排除することが妥当であるか議論がある用語も多い。なかでも「白人」「黒人」については、[[人種差別|人種差別問題]]を特集として取り上げたり、それに関係する事件が発生した場合に報道する必要があるため、呼称することが多い。
{|class=wikitable style="font-size:small"
!差別表現!!読み仮名!!それが指しているもの!!備考
|-
|あ、犬
|あ、いぬ
|アイヌ民族
|
|-
|アカ||アカ||共産主義国||[[赤旗]]に由来する
|-
|アメ公||アメこう||アメリカ人||
|-
|[[イエローモンキー]]||イエローモンキー||黄人||
|-
|怪鮮人||かいせんじん||朝鮮人||
|-
|外人||がいじん||外国人||
|-
|黄色い猿||きいろいさる||黄人||
|-
|鬼畜米兵||きちくべいへい||日本に駐留するアメリカ軍兵士||
|-
|[[黒ん坊]]{{r|joushiki}}||くろんぼ||黒人||
|-
|[[毛唐]]||けとう||白人||
|-
|[[紅毛|紅毛人]]||こうもうじん||白人||江戸時代に使われた
|-
|黒奴||こくど||黒人奴隷||
|-
|在日||ざいにち||日本に在住する中国人や韓国人や北朝鮮人||
|-
|シナ人{{r|joushiki}}||シナじん||中国人||
|-
|[[ジョンブル]]||ジョンブル||イギリス人||
|-
|白豚||しろぶた||白人||
|-
|シロンボ||シロンボ||白人||
|-
|チャンコロ||チャンコロ||中国人||
|-
|チョン・[[バカチョン]]||ちょん||朝鮮人(南北問わず)||[[バカチョンカメラ|この名に因んだカメラがある]]
|-
|ナチ公||ナチこう||ドイツ人||
|-
|[[ニガー]]||ニガー||黒人||英語の『{{lang|en|Nigger}}』に由来する
|-
|ピーナ||ピーナ||フィリピン人の女性||
|-
|ピーノ||ピーノ||フィリピン人の男性||
|-
|[[不逞鮮人]]
|ふていせんじん
|政府に不満のある朝鮮人
|曾ては公に使われた
|-
|ブラウンモンキー||ブラウンモンキー||東南アジア人||
|-
|ブリカス||ブリカス||イギリス人||『{{lang|en|British}}の粕』という意味
|-
|ヤンキー||ヤンキー||アメリカ人||
|-
|露助||ろすけ||ロシア人||
|-
|ユダ公||ユダこう||ユダヤ人||
|}
==== ロシア語の差別用語 ====
{|class=wikitable style="font-size:small"
!差別表現!!読み仮名!!それが指しているもの!!備考
|-
|{{lang|ru|япошка}}||ヤポーシカ||日本人||
|}
=== その他 ===
{{div col|cols=8}}
* 「[[ピカドン|ピカ]]」 - 原子爆弾を意味する<ref name="「ピカドンの毒が移る」と言われ、浴場で泣いた。被爆70年の増野幸子さん">{{Cite web|url=https://www.huffingtonpost.jp/2015/08/08/masuno-toyoko_n_7959330.html|title=「ピカドンの毒が移る」と言われ、浴場で泣いた。被爆70年の増野幸子さん|accessdate=2020/8/8|publisher=}}</ref>
* 「ピカドン」 - 原子爆弾を意味する<ref name="「ピカドンの毒が移る」と言われ、浴場で泣いた。被爆70年の増野幸子さん"/>
* 「昭和」 - [[平成]]期以降、前時代的な物事を意味する
{{div col end}}
-->
== 差別用語の例 ==
{{複数の問題|出典の明記=2024年6月|独自研究=2024年6月|雑多=2024年6月|section=1}}
{{百科事典的でない|type=iinfo|date=2024年6月|section=1}}
{{See also|category:差別用語|category:民族差別用語|category:侮蔑}}
=== 日本語 ===
<!--「言葉」の五十音順-->
{|class=wikitable style="font-size:small"
!style="white-space:nowrap"|言葉!!差別・侮蔑の対象!!備考
|-
|style="white-space:nowrap"|'''[[きちがい|気違い]]'''
|[[精神障害者]]
|1974年、ドラマの中で「きちがいに刃物」という表現が使われ、これが精神障害者への差別として抗議された{{r|kato}}。翌年1975年以降、差別用語に。
|-
| style="white-space:nowrap" |'''[[黒ん坊]]'''(クロンボ)
| rowspan="2" |[[黒人]]・[[褐色人種]]
|
|-
|'''[[サンボ]]'''
|アメリカでは日本で出版されている『ちびくろサンボ』や黒人[[マネキン]]が、[[ネグロイド|黒人]]差別であるとして絶版にいたる{{r|kato}}。
|-
|'''[[毛唐]]'''
| rowspan="2" |[[欧米人]]
|
|-
|'''シロンボ'''
|「黒ん坊」から派生
|-
| style="white-space:nowrap" |'''[[ちゃんころ]]'''
| rowspan="2" |[[中国人]]、もしくは[[華僑]]
|
|-
|'''[[ポコペン]]'''
|
|-
|[[チョン (蔑称)|'''チョン''']]、'''[[バカチョン]]'''
|[[朝鮮民族|朝鮮人]]
|元々は[[江戸時代]]からある[[江戸言葉]]であり、朝鮮人を差別する用語ではなかった{{要出典|date=2025年7月}}。
|-
|style="white-space:nowrap"|'''[[ジプシー]]'''
|
|『ジプシー』が差別的であるという理由で放送禁止用語となり、山口百恵のシングル『[[謝肉祭 (山口百恵の曲)|謝肉祭]]』が自主規制され、2005年のアルバム『[[コンプリート百恵回帰]]』の発売による解禁まで、この曲が入っているCD・アルバム・ライブDVDが世に出回らなかった。一方で[[刑事ドラマ]]『[[太陽にほえろ!]]』の登場人物である原刑事は様々な所轄署を渡り歩くことから「ジプシー」のニックネームが付いているが、特に差別用語・放送禁止用語としては取り扱われていない。
|-
|[[特定アジア|'''特亜''']]
|中国人や朝鮮人
|
|-
|style="white-space:nowrap"|{{ruby|'''[[特殊部落]]'''|とくしゅぶらく}}
|[[過疎地]]、過疎地の住民
|1969年、[[左翼]]で[[マルクス主義]]経済学者の[[大内兵衛]]が[[岩波書店]]の雑誌『[[世界 (雑誌)|世界]]』1969年3月号で、「大学という特殊部落」という論文を発表。[[部落解放同盟]]から[[確認・糾弾|糾弾]]され、雑誌は回収され、大内は謝罪した<ref name="kato"> {{cite journal |url=https://hdl.handle.net/2065/33066 |last=加藤 |first=夏希 |title=差別語規制とメディア ちびくろサンボ問題を中心に |publisher=早稲田大学 |journal=リテラシー史研究 |date=2010-1 |issue=3 |pages=41 - 54 |accessdate=2018-09-29 }} </ref>。また、1973年、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の番組『[[3時のあなた]]』で[[玉置宏]]が、「芸能界は特殊部落」と発言し、番組内で謝罪訂正した。しかし、部落解放同盟から糾弾され、玉置は同年12月25日の同番組で再度謝罪した{{r|kato}}。この事件をきっかけに[[マスメディア|マスコミ]]では『言い換え集』が作成される{{r|kato}}。{{See|部落問題}}
|-
|style="white-space:nowrap"|{{ruby|'''[[土人]]'''|どじん}}
|
|1989年、[[浅田彰]]が『[[文学界]]』2月号で、[[昭和天皇]]の病気治癒を願って[[皇居]]で記帳している日本国民を、「土人」と呼んだ<ref>『[[文学界]]』1989年2月号</ref>。もともとは単に「その土地の人」という意味であり<ref>{{cite web|url=https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%9C%9F%E4%BA%BA/|title=土人(どじん) とは? 意味・読み方・使い方|access-date=2024-05-08}}</ref>、北海道に住む[[アイヌ]]民族を保護する法律として[[北海道旧土人保護法]]が制定されていた時期もあった(現在は廃止)。
|-
|style="white-space:nowrap"|'''[[トルコ風呂]]'''
|[[トルコ]]文化、[[トルコ人]]
|1984年、「[[トルコ風呂 (性風俗)|トルコ風呂]]」という呼称についてトルコ人留学生から抗議され、社会問題となる{{r|kato}}。その後新たな名称が公募され、「[[ソープランド]]」が選出された<ref>{{Cite web|和書|title=【裏昭和史探検】「トルコ」→「ソープランド」 改名時のドタバタとは?|url=https://dot.asahi.com/articles/-/109419?page=2|website=アエラドット|publisher=朝日新聞デジタル|date=2016/03/25|accessdate=2022-09-10}}</ref>。
|-
|style="white-space:nowrap"|{{ruby|'''[[肌色]]'''|はだいろ}}
|肌の色が[[ペールオレンジ]]でないすべての人
|日本国内の[[国際化]]の進展に伴い、色鉛筆や絵具、クレヨンなどの色名としての「[[肌色]]」が[[人種差別]]的なニュアンスがあるとされ、 1999年に[[ぺんてる]]が「ペールオレンジ」に<ref>{{Cite web|和書|title=絵の具・クレヨン・色鉛筆から「はだいろ」が消えた!現代の「はだいろ」とは|url=https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p-339009|website=[[森本毅郎・スタンバイ!]]|publisher=[[TBSラジオ]]|date=2019年2月6日|accessdate=2022-04-03}}</ref>、2000年に[[三菱鉛筆]]、[[トンボ鉛筆]]、[[サクラクレパス]]が「うすだいだい」に変更している<ref>{{Cite web|和書|title=はだいろがなくなった|url=https://www.mpuni.co.jp/customer/ans_165.html|website=よくあるご質問|publisher=[[三菱鉛筆]]|date=|accessdate=2022-04-03}}</ref>。2022年3月15日に刊行された[[共同通信社]]の『[[記者ハンドブック]]』第14版では差別語とされた<ref>{{Cite web|和書|title=「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に|url=https://www.j-cast.com/2022/03/14433037.html?p=all|website=J-CASTニュース|publisher=[[ジェイ・キャスト]]|date=2022年03月14日|accessdate=2022-04-03}}</ref>。
|-
|style="white-space:nowrap"|'''めくら'''
|[[全盲者]]
|1976年には、[[小学館]]刊の『[[ピノッキオの冒険|ピノキオ]]』の中で「めくら」という差別表現が使用されており、全盲者へ差別を助長すると名古屋の市民によって抗議された{{r|kato}}。また、2007年には、和名が[[メクラウナギ]]からホソヌタウナギに、メクラアナゴからアサバホラアナゴに改名されている。
|-
|style="white-space:nowrap"|'''ホッテントット'''
|[[コイコイ人]]
|2022年3月21日放送の日本テレビ『[[午前0時の森]]』(パイロット版)で、出演者が女性の身体的特徴について、アフリカの[[コイコイ人]]への蔑称とされる「ホッテントット」と発言し、同局の公式サイトで謝罪文を公開する事態となった<ref>{{Cite news|title=日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で|url=https://www.j-cast.com/2022/03/24433759.html?p=all|newspaper=[[J-CASTニュース]]|date=2022年3月24日|accessdate=2022-04-12}}</ref>。
|-
|'''かたわ'''、'''びっこ'''
|[[身体障害者]]
|
|-
|'''[[ナマポ]]'''(生保)
|[[生活保護]]受給者
|本来の略称読みは「せいほ」だが、[[生命保険]]の略称と表記・読みが同一であるため、区別のために称されるようになり、後にそのニュアンスが差別的であることから、現在は差別用語として使用されている。
|-
|-
|'''[[裏日本]]'''
|[[日本海]]側
|太平洋側に対して発展が遅れていた時期もあった日本海側に対する卑下的表現のため、1960年代後半頃より差別用語に認定され、使われなくなった。
|}
=== 英語 ===
{|class=wikitable style="font-size:small"
! 言葉 !! 差別・侮蔑の対象 !! 出典
|-
| {{lang|en|[[ジャップ|Jap]]}} || 日本人 ||
|-
| {{lang|en|[[ニガー|nigger]]}} || 黒人 ||
|-
| [[:en:Chingchong]] || 東アジア人 || <ref>{{Cite web |url=https://www.crank-in.net/news/169771/1 |title=リアム・ギャラガー、東アジア人差別ツイートで炎上 「誰かを不快にさせた」と謝罪 |access-date=2025-07-06 |date=2025-07-05 |publisher=ローソンエンタテインメント |website=クランクイン!}}</ref>
|}
=== 中国語 ===
{|class=wikitable style="font-size:small"
!style="white-space:nowrap"|言葉!!差別・侮蔑の対象!!備考
|-
|style="white-space:nowrap"|'''{{lang|zh-CN|[[倭人]]}}'''、'''{{lang|zh-CN|[[小日本]]}}'''
|日本人
|太平洋戦争前後、中国人の中華思想でのこれらの語は日本を蔑称する言い方であった。「小日本」は2025年現在でも使われている{{要出典|date=2025年7月}}。
|-
|style="white-space:nowrap"|'''{{lang|zh-CN|[[南蛮]]}}'''
|中国南方の民族
|
|-
|style="white-space:nowrap"|'''{{lang|zh|[[日本鬼子]]}}'''
|日本軍、日本人
|
|-
|style="white-space:nowrap"|'''{{lang|zh|[[二鬼子]]}}'''
|朝鮮人
|
|}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
== 関連文献 ==
* {{Cite book |和書 |title=マスコミと差別語の常識 |date=1993-03-31 |author=[[田宮武]] |publisher=[[明石書店]] |isbn=4-7503-0492-1 |url={{NDLDC|13168528}} |ref={{SfnRef|田宮|1993}}}}{{要登録}}
== 関連項目 ==
* [[ヘイトスピーチ]]
* [[ポリティカル・コレクトネス]]
* [[企業コンプライアンス]]
== 外部リンク ==
* [
* {{Kotobank|1=差別語|2=[[デジタル大辞泉]]}}
{{DEFAULTSORT:さへつようこ}}
[[Category:差別用語|*]]
[[Category:差別]]
[[Category:人種差別]]
[[Category:人権侵害]]
[[Category:侮蔑]]
[[Category:いじめ]]
[[Category:社会問題]]
[[Category:社会言語学]]
|