削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 出典の記述調整
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
12行目:
|開業日= [[1997年]]([[平成]]9年)[[10月4日]]
|施設所有者 =
|施設管理者 = 京都御池地下街株式会社<ref name="indoor-positioning-system-reseach-2009-3">{{Cite report |date=2009-3和書 |title=屋内測位普及発展に関する調査研究報告書 |publisher=財団法人[[ニューメディア開発協会]] |date=2009-03 |url=https://hojo.keirin-autorace.or.jp/seikabutu/seika/20nx_/bhu_/it_/20-028koho-12.pdf |format=pdf |archive-url=https://web.archive.org/web/20170810012117/http://www.nmda.or.jp/keirin/h20houkoku/houkoku/h20okunai.pdf |archive-date=2017-08-10 |url-status=live| page=101}}</ref>
|敷地面積=
|商業施設面積= 4,5004500
|延床面積= 32,12032120
|中核店舗 =
|店舗数 = 52店
26行目:
}}
{{基礎情報 会社
|社名 = 京都御池地下街株式会社
|英文社名 =
|ロゴ =
35行目:
|市場情報 =
|略称 =
|国籍 = {{JPN}}
|本社郵便番号 = 604-8091
|本社所在地 = 京都府京都市中京区御池通[[寺町通|寺町]]東入下本能寺前町492-1
|本社緯度度 = |本社緯度分 = |本社緯度秒 = |本社N(北緯)及びS(南緯) =
|本社経度度 = |本社経度分 = |本社経度秒 = |本社E(東経)及びW(西経) =
43行目:
|本社地図国コード =
|設立 = [[1968年]]7月19日
|業種 = 不動産業
|法人番号 = 8130001023277
|統一金融機関コード =
|SWIFTコード =
51 ⟶ 50行目:
* 御池地下街の経営
* 御池公共地下道及び京都市御池駐車場の管理業務の受託}}
|代表者 = 代表取締役社長 鈴木知史
|資本金 = 34億9,500万円
|発行済株式総数 =
|売上高 = 10億7,400万円(2020年3月期)
|営業利益 = ▲1△1億100万円(2020年3月期)
|経常利益 =
|純利益 = ▲9△9,800万円(2020年3月期)
|純資産 =
|総資産 =
65 ⟶ 64行目:
|会計監査人 =
|所有者 =
|主要株主 = [[京都市役所|京都市]] 58.4%
|主要部門 =
|主要子会社 =
|関係する人物 =
|外部リンク = https://www.zestoike.com/
|特記事項 = 減価償却前利益は4億9,500万円<ref name="kessan20200331" />
}}
'''ゼスト御池'''(Zest、ゼストおいけ)は、[[京都府]][[京都市]][[中京区]]の[[御池通]]地下<ref name="indoor-positioning-system-reseach-2009-3">{{Cite report |date=2009-3 |title=屋内測位普及発展に関する調査研究報告書 |publisher=財団法人[[ニューメディア開発協会]] }}</ref>、おおよそ[[河原町通]]から[[御幸町通]]にある[[地下街]]。京都では[[京都駅前地下街ポルタ]]に次いで2番目の本格的な地下街である<ref name="indoor-positioning-system-reseach-2009-3" />。[[1997年]](平成9年)に開業。
 
== 概要 ==
地下1階の1フロアのみで構成されていて52店舗が入っており、[[書店]]から[[ファッション]]、[[飲食店]]と様々である。主な店舗に、[[ふたば書房]]、[[良品計画|無印良品]]などがある。[[京都市営地下鉄東西線]]・[[京都市役所前駅]]の改札口、[[京都市役所]]、[[ホテルオークラ京都]]に直結している<ref name="indoor-positioning-system-reseach-2009-3" /><ref name="keihan">{{Cite web |url=https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/240319_systems.pdf |title=「ゼスト御池地下街」のプロパティマネジメント業務を受託 |publisher=京阪流通システムズ |accessdate=2024-03-22}}</ref>
 
[[京都市営地下鉄東西線]]・[[京都市役所前駅]]の改札口に直結している<ref name="indoor-positioning-system-reseach-2009-3" />。
 
主な店舗に、[[ふたば書房]]、[[良品計画|無印良品]]などがある。
 
京都市の[[第三セクター]]である京都御池地下街株式会社が管理運営をしており<ref>[https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000079533.html ゼスト御池改革プラン] - 京都市都市計画局</ref>、京都市中心部では最大の地下駐車場を併設する<ref name="indoor-positioning-system-reseach-2009-3" />。この地下駐車場は制度上は「ゼスト御池駐車場」と京都市から事業委託を受けている市営「京都市御池駐車場」が併設されている形となっているが、管理は一元化されているため利用者には特に意識する部分はない。
 
地下街の運営管理と施設管理業務は、2014年に専門業者への統括的な委託が行われ、2019年からは[[丸紅リアルエステートマネジメント]]が受託している<ref name="kessan20200331">{{citeCite web |和書|title=経営状況及び経営評価結果を説明する書類(令和元年度決算) |url=https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000275/275109/15oikechika.pdf |publisher=京都市 |accessdate=2020-11-08}}</ref>。2024年からは[[京阪流通システムズ]]が受託する<ref name="keihan" />。
 
[[京都市営地下鉄東西線]]・[[京都市役所前駅]]の改札口に直結していて京都市中心部では最大の地下駐車場を併設する<ref name="indoor-positioning-system-reseach-2009-3" />など、一見、立地的には恵まれているようだが、駐車場の歩行者出入り口とは逆方向、中心繁華街からは微妙に離れているなど商業的な立地条件は悪く、過去にも多くのテナントの撤退などもあり収益は芳しくない。京都市の補助に関連して住民訴訟を受けるなどしている。
105 ⟶ 100行目:
{{DEFAULTSORT:せすとおいけ}}
[[Category:近畿地方の地下街]]
[[Category:都市の商業施設]]
[[Category:中京区の建築物]]
[[Category:1997年開業の施設]]