「茨城県議会」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Garigaricoon (会話 | 投稿記録) |
Kimura kaminoyama (会話 | 投稿記録) →関連項目: 追加 |
||
(25人の利用者による、間の62版が非表示) | |||
13行目:
| logo_caption =
| house_type = 一院制
| body = 日本の地方議会{{!}}地方議会
| foundation = [[1947年]]{{Smaller|([[地方自治法]]による設置)}}
| disbanded =
20行目:
| succeeded_by =
| new_session =
| leader1_type =
| leader1 =
| party1 = [[自由民主党 (日本)|いばらき自民党]]
| election1 =
| leader2_type =
| leader2 =
| party2 = いばらき自民党
| election2 =
|
|
| structure1_res = 270px
| political_groups1 = '''県政与党
{{legend|{{Liberal Democratic Party (Japan)/meta/color}}|[[自由民主党 (日本)|いばらき自民党]]
{{legend|{{New Komeito Party/meta/color}}|[[公明党]](4)}}
'''県政野党 (8)'''▼
'''中立会派(2)'''
{{legend|{{
{{legend|
{{legend|{{Japanese Communist Party/meta/color}}|[[日本共産党]](1)}}
{{legend|{{Japan Restoration Party/meta/color}}|[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]](1)}}
{{legend|#00FFFF|[[つくば・市民ネットワーク|市民ネットワーク]](1)}}
{{legend|{{Independent (politician)/meta/color}}|[[無所属]](4)}}
| committees1 =
| term_length = 4年
| voting_system1 = [[中選挙区制]]<br/>[[小選挙区制]] ▼
▲ | voting_system1 =[[中選挙区制]]<br/>[[小選挙区制]]
▲ | last_election1 = [[2018年茨城県議会議員選挙|2018年12月9日]]
| next_election1 =
| redistricting =
| session_room =
| session_res =
| meeting_place = {{JPN}}、[[茨城県]][[水戸市]][[笠原町 (水戸市)|笠原町]]978番6
| constitution =
| website = [https://www.pref.ibaraki.jp/gikai/ 茨城県議会]
86 ⟶ 65行目:
* 同年4月5日 - [[茨城師範学校]]において初議会開会
* [[1927年]](昭和{{0}}2年) - [[普通選挙]]による初の県会議員選挙
* [[1930年]](昭和{{0}}5年) - 先々代県議会議事堂(現[[茨城県庁舎|三の丸庁舎]])が竣工
* [[1954年]](昭和29年) - 先々代県議会議事堂に4階部分を増築
* [[1966年]](昭和41年) - 県議会議長選出を巡る汚職事件([[茨城県議会黒い霧事件]])をきっかけとして自主解散<ref name=":0">{{
* [[1970年]](昭和45年) - 先代県議会議事堂(現[[茨城県立図書館]])が竣工
* [[1999年]](平成11年) - 新議事堂竣工([[茨城県庁舎|県庁舎]]移転)
* [[2001年]](平成13年) - 先代県議会議事堂が再生活用され、[[茨城県立図書館]]として開館
95 ⟶ 74行目:
== 役員 ==
* [[議長]] -
* 副議長 -
なお、慣例により議長および副議長は1年で交代となっている。
103 ⟶ 82行目:
* 常任委員会
** 総務企画委員会
** 防災環境
** 保健福祉医療委員会
** 営業戦略農林水産委員会
** 土木企業立地推進委員会
** 文教警察委員会
* 特別委員会
120 ⟶ 99行目:
== 会派 ==
定数62、任期は[[
{| class="wikitable sortable"
!会派名!!議員数!!所属党派!!女性議員数!!女性議員の比率(%)
|-
!
|style="text-align:right"|
|-
!国民民主党茨城県議団
|style="text-align:right"|4||[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]
|-
!
|style="text-align:right"|4||[[公明党]]||1||25
|-
!茨城無所属の会
![[日本共産党]]▼
|style="text-align:right"|
|-
!立憲いばらき
|style="text-align:right"|2||[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]
|1||50
|-
▲![[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]
|style="text-align:right"|1||[[
|
|-
!日本維新の会
▲!無所属
|style="text-align:right"|
|1||100
|-
!市民ネットワーク
!欠員▼
|style="text-align:right"|
|1||100
|-
!無所属
|style="text-align:right"|4|| 無所属||0||0
|-
!合計
| style="text-align:right" |'''
|}
== 議員報酬等 ==
{| class="wikitable"
!役職
![[議員報酬]]<ref>{{Cite web|title=茨城県議会の議員の議員報酬,期末手当及び費用弁償に関する条例|url=https://www.pref.ibaraki.jp/somu/somu/hosei/cont/reiki_int/reiki_honbun/o400RG00001342.html|website=www.pref.ibaraki.jp|access-date=2025-08-17}}</ref>
![[政務活動費]]<ref>{{Cite web|title=茨城県政務活動費の交付に関する条例|url=https://www.pref.ibaraki.jp/somu/somu/hosei/cont/reiki_int/reiki_honbun/o400RG00001341.html|website=www.pref.ibaraki.jp|access-date=2025-08-17}}</ref>
|-
|議長
|月額 101万0000円
| rowspan="3" |月額 30万円
|-
|副議長
|月額 90万0000円
|-
|月額 85万0000円
|}
* 別途、年2回[[賞与|期末手当]]あり
* 政務活動費の残金は県に返還する義務がある
* [[議員年金#地方議会議員年金|議員年金]]は[[2011年]](平成23年)6月1日で廃止されている
== 選挙区 ==
158 ⟶ 167行目:
!選挙区・市町村!!定数!!会派構成
|-
|[[水戸市]]・[[城里町]]||6||自民
|-
|[[日立市]]||4||
|-
|[[土浦市]]||3||自民
|-
|[[古河市]]||3||自民
|-
|[[石岡市]]||2||自民
|-
|[[結城市]]||1||無所属→自民
|-
|[[龍ケ崎市]]・[[利根町]]||2||自民
|-
|[[下妻市]]||1||自民
|-
|[[常総市]]・[[八千代町]]||2||自民
|-
|[[常陸太田市]]・[[大子町]]||2||自民2
|-
|[[高萩市]]・[[北茨城市]]||2||自民
|-
|[[笠間市]]||2||自民2
|-
|[[取手市]]||2||自民
|-
|[[牛久市]]||2||
|-
|[[つくば市]]||5||自民
|-
|[[ひたちなか市]]||3||自民2、
|-
|[[鹿嶋市]]||1||自民
|-
|[[潮来市]]・[[行方市]]||1||無所属→自民
|-
|[[守谷市]]||1||自民
|-
|[[常陸大宮市]]||1||無所属→自民
|-
|[[那珂市]]||1||
|-
|[[筑西市]]||2||自民、
|-
|[[坂東市]]・[[五霞町]]・[[境町]]||2||自民2
206 ⟶ 215行目:
|[[稲敷市]]・[[河内町]]||1|||自民
|-
|[[かすみがうら市]]||1||
|-
|[[桜川市]]||1||自民
|-
|[[神栖市]]||2||自民
|-
|[[鉾田市]]・[[茨城町]]・[[大洗町]]||2||自民
|-
|[[つくばみらい市]]||1||無所属→自民
|-
|[[小美玉市]]||1||無所属→自民
|-
|[[東海村]]||1||自民
222 ⟶ 231行目:
|[[美浦村]]・[[阿見町]]||1||自民
|}
※
=== 選挙区割りについて ===
232 ⟶ 241行目:
== 統一地方選プレ選挙 ==
1966年、議長選挙をめぐって収賄事件が発覚し、同年[[12月21日]]に[[地方公共団体の議会の解散に関する特例法]]に基づく自主解散が行われた。1966年後半に相次いだ一連の[[黒い霧事件 (政界)|黒い霧事件]]の一つとして「[[茨城県議会黒い霧事件]]」ともよばれ、自主解散も「黒い霧解散」とよばれる<ref name=":0" />。自主解散に伴う選挙の投票日は翌[[1967年]][[1月8日]]であったが、[[1971年]]以降の改選では選挙は前年12月中に執行されるようになった。これによって、茨城県議会議員選挙は翌年4月に行われる[[統一地方選挙|統一地方選]]のプレ選挙としての意味合いをもつことになった<ref name=":0" />。
2010年の選挙は国政での[[政権交代]]後初の都道府県議会議員選挙、2014年の選挙は[[第47回衆議院議員総選挙]]と同日に行われたため、前哨戦としての意味合いは強くなっている。
==
=== 反ワクチン・反マスク・陰謀論団体のイベントに登壇 ===
2023年2月19日、[[つくば市]]で開催された[[反ワクチン]]・[[反マスク#日本における反マスク派等の個人及び団体|反マスク]]・[[陰謀論の一覧#新型コロナ感染症関連|陰謀論]]を唱える団体の講演会に県議会議員が登壇した<ref name="cult20230222">{{Cite web|和書|url=https://dailycult.blogspot.com/2023/02/blog-post.html |title=反ワクチン陰謀論団体のイベントを県や市が後援、総務政務官など議員の登壇も |publisher =やや日刊カルト新聞 |date=2023-02-22 |accessdate=2023-02-22}}</ref><ref name="cult20230302">{{Cite web|和書|url=https://dailycult.blogspot.com/2023/03/blog-post.html |title=イベント後援のつくば市が反ワクチン・反マスク団体に「注意」 |publisher =やや日刊カルト新聞 |date=2023-03-02 |accessdate=2023-03-03}}</ref><ref name="minade20230125">{{Cite web|和書|url=https://ameblo.jp/minnade-manabou2021/entry-12785929741.html |title=2月19日 脳科学から見る『心とカラダを育む子育て』 講演会 つくば市の後援承認されました。 |publisher =みんなで学ぼう会のブログ |date=2023-01-25 |accessdate=2023-02-22}}</ref>。このイベントは、[[茨城県教育委員会]]、つくば市、[[結城市]]教育委員会の3つの行政機関が後援し、[[国光文乃]][[総務大臣政務官]]([[衆議院|衆議院議員]]、自民)、星田弘司茨城県議会議員(自民)、山本美和茨城県議会議員(公明)、五頭泰誠[[つくば市議会]]議員(自民)が登壇し、[[青山大人]]衆議院議員(立民)の祝電が読み上げられた<ref name="cult20230222" />。講演会では「マスク着用や[[デジタル]]社会が子供の脳の発達に影響を与える」「マスクを着けていると子供は発育過程で『[[出っ歯]]』『面長』になる」などといった説が話され、開演前は[[ヒーラー]]が「傷ついた細胞・DNAを修復させる」演奏を行った<ref name="cult20230222" /><ref>{{Cite web|和書|url=https://archive.md/Zu3JX |title=『脳科学から見る 心とカラダをはぐくむ子育て』講演会 報告 |publisher =みんなで学ぼう会のブログ |date=2023-02-22 |accessdate=2023-02-22}}</ref><ref name="peraichi20230219">{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20221220202203/https://9n76i.hp.peraichi.com/ |title=2023年2月19日(日) みんなで学ぼう 講演会 |publisher =みんなで学ぼう会 |accessdate=2023-02-22}}</ref>。祝電を送った青山議員は、取材に対して「茨城県など(行政機関)が後援になっていたので、問題ないと思った」と語り、つくば市では「つくば市後援」の文字があったため、信頼できるものとしてチラシがポストに投函され、認可保育園や市立小学校でも配られたという<ref name="cult20230222" />。取材に対し、星田弘司議員は、「知人からチラシをいただいただけで、どのような団体かは知らず、関わりもない。純粋にどういった講演なのかと思って参加した」と回答し、山本美和議員は回答していない<ref name="cult20230222" />。
=== 議場で逮捕 ===
[[1925年]](大正14年)[[12月15日]]、通常県会の最終日。議長を含む6議員が[[選挙違反]]の容疑で休憩中の議場で逮捕された。これ以前に逮捕または逃亡した議員もおり、定数に不足が生じたため、災害復旧費の[[補正予算]]などの審議は未了のまま流会となった<ref>開会中の県会議場から議長ら六県議を拘引『東京日日新聞』大正14年12月16日(『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p23 大正ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)</ref>。
== その他 ==
議会での申し合わせにより、一般質問できる議員数が定数63人に対し年間40人という制限が設けられており、政党構成比で質問枠が割り振られるため、議員には1年に1度の質問機会も保証されていない<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20150130-OYTNT50478.html 県議会質問制限 従来通り年40人] 読売新聞 2015-1-31</ref>。
243 ⟶ 259行目:
== 関連項目 ==
* [[
* [[template:茨城県の市町村議会]]
== 外部リンク ==
* [https://www.pref.ibaraki.jp/gikai/ 茨城県議会]
* [https://www.pref.ibaraki.jp/somu/somu/hosei/cont/reiki_int/reiki_menu.html 茨城県例規集]
{{都道府県別|[[日本の地方議会|都道府県議会]]|議会}}{{茨城県議会議長}}{{茨城県の選挙}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:いはらきけんきかい}}
|