「ブランドン・ディクソン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(18人の利用者による、間の41版が非表示)
1行目:
{{Otheruses|1984年生の投手|1992年生の内野手|ブランドン・ディクソン (内野手)}}
{{Infobox baseball player
| 選手名 = ブランドン・ディクソン
| 英語表記 = Brandon Dickson
|所属球団 =
| 所属球団 = セントルイス・カージナルス(マイナー)
| 役職 =
| 背番号 =
| 選手写真ファイル名画像 = Brandon Dickson 2016.jpg
|画像説明 写真のコメント = [[オリックス・バファローズ]]時代<br />2016年5月17日 [[秋田県立野球場|こまちスタジアム]]にて
| 国籍 = {{USA}}
| 出身地 = [[アラバマ州]][[モンゴメリー郡 (アラバマ州)|モンゴメリー郡]][[モンゴメリー (アラバマ州)|モンゴメリー]]
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1984|11|3}}
| 没年月日 =
| 身長 = {{フィートとcm (身長用変換)|6|5}}
| 体重 = {{ポンドとkg (体重用変換)|190}}
| 利き腕 = 右
| 打席 = 右
| 守備位置 = [[投手]]
| プロ入り年度 = 2006年
| ドラフト順位 = アマチュアFA
| 初出場 = MLB / 2011年7月2日<br />NPB / 2013年3月31日
| 最終出場 = NPB / 2020年10月29日
| 年俸 =
| 経歴 =
* マーベリー高等学校
* セントラル・アラバマ短期大学
28行目:
* [[セントルイス・カージナルス]] (2011 - 2012)
* [[オリックス・バファローズ]] (2013 - 2021)
| 所属球団 =* セントルイス・カージナルス(マイナー) (2021)
| 経歴補足題 =
| 経歴補足 =
| 経歴補足 =
| 代表チーム = {{Flagicon|USA}} [[野球アメリカ合衆国代表|アメリカ合衆国]]
| 五輪 = [[2020年東京オリンピックの野球競技|2021年]]
| WBC =
|WBC =
| プレミア12 = [[2019 WBSCプレミア12|2019年]]
| 選出国 =
| 選出年 =
| 得票率 =
| 選出方法 =
}}
{{MedalTableTop}}
44 ⟶ 41行目:
{{MedalSilver|[[2020年東京オリンピックの野球競技|2020]]|野球}}
{{MedalBottom}}
'''ブランドン・リー・ディクソン'''({{lang-en-short|Brandon Lee Dickson}}, [[1984年]][[11月3日]] - )は、[[アメリカ合衆国]][[アラバマ州]][[モンゴメリー郡 (アラバマ州)|モンゴメリー郡]][[モンゴメリー (アラバマ州)|モンゴメリー]]出身の[[プロ野球選手]]([[投手]])。右投右打。愛称は「'''コットン'''」([[ブランドン・ディクソン#人物|後述]])
 
[[2021年]]開催の[[2020年東京オリンピックの野球競技|東京オリンピック 野球]] 銀メダリスト。
{{by|2013年}}シーズンから{{by|2021年}}5月までは、[[NPB]]の[[オリックス・バファローズ]]に在籍。{{by|2016年}}から2年契約を結ぶと、契約2年目の{{by|2017年}}で、在籍期間が球団の歴代外国人投手で最長の5シーズンに達した。{{by|2018年}}からは2年契約<ref>{{Cite web |url=http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170901-OHT1T50423.html |title=【オリックス】ディクソン残留、新たに2年契約で大筋合意…来日5年で43勝 |publisher=スポーツ報知 |date=2017-09-05 |accessdate=2017-09-10}}</ref>、{{by|2020年}}からは単年契約で残留。2021年シーズンの契約を締結したことによって、在籍期間が9シーズンに及んでいた<ref>{{Cite web |url=https://hochi.news/articles/20201224-OHT1T50117.html |title=【オリックス】B・ディクソンが外国人投手球団最長更新の9年目に S・モヤと来季の契約締結発表 |publisher=スポーツ報知 |date=2020-12-24 |accessdate=2020-12-24}}</ref>が、[[#オリックス時代|後述する事情]]から5月27日に[[日本野球機構|NPB]]から[[自由契約選手]]として公示された{{R|released}}。公示を経て退団してからは、[[メジャーリーグベースボール|MLB]]の[[セントルイス・カージナルス]]傘下に所属。
 
[[メジャーリーグベースボール|MLB]]の[[セントルイス・カージナルス]]を経て、{{by|2013年}}シーズンから{{by|2021年}}5月までは、[[日本野球機構|NPB]]の[[オリックス・バファローズ]]に在籍。{{by|2016年}}から2年契約を結ぶと、契約2年目の{{by|2017年}}で、在籍期間が球団の歴代外国人投手で最長の5シーズンに達した。{{by|2018年}}からは2年契約<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20170904182938/http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170901-OHT1T50423.html |title=【オリックス】ディクソン残留、新たに2年契約で大筋合意…来日5年で43勝 |publisherwebsite=スポーツ報知 |date=2017-09-05 |accessdate=2017-09-10}}</ref>、{{by|2020年}}からは単年契約で残留。2021年シーズンの契約を締結したことによって、在籍期間が9シーズンに及んでいた<ref>{{Cite web ja |url=https://hochi.news/articles/20201224-OHT1T50117.html?page=1 |title=【オリックス】B・ディクソンが外国人投手球団最長更新の9年目に S・モヤと来季の契約締結発表 |publisherwebsite=スポーツ報知 |date=2020-12-24 |accessdate=2020-12-24}}</ref>が、[[#オリックス時代|後述する事情]]から5月27日に[[日本野球機構|NPB]]から[[自由契約選手]]として公示された{{R|releasednpb_2021_released}}。公示を経て退団して翌6月から9月6日まで[[メジャーリーグベースボール|MLB]]の[[セントルイス・カージナルス]]傘下所属再び在籍
 
== 経歴 ==
=== プロ入りとカージナルス時代 ===
[[ファイル:Brandon Dickson 2007.jpg|right|thumb|200px|2007年]]
{{by|2006年}}にアマチュア・フリーエージェントで[[セントルイス・カージナルス]]と契約。
 
56 ⟶ 54行目:
 
=== オリックス時代 ===
{{by|2012年}}12月27日に[[オリックス・バファローズ]]と契約を結んだ<ref>{{Cite web ja |url=https://www.buffaloes.co.jp/news/detail/2807.html |title=ディクソン投手、ロッティーノ選手 獲得のお知らせ |publisherwebsite=オリックス・バファローズ |date=2012-12-27 |accessdate=2013-01-06}}</ref>。背番号は'''32'''。
 
{{by|2013年}}には、[[オープン戦]]で3試合に登板。1勝1敗、[[防御率]]2.81という成績で、開幕[[先発ローテーション|ローテーション]]に入った。来日NPB初登板・初先発になった3月31日の対[[千葉ロッテマリーンズ]]戦では、7回1失点の好投で来日NPB初勝利。チームのシーズン初勝利にも貢献した。その後もローテーション投手の一員として5勝を挙げたが、6月5日に右足内転筋の肉離れで出場選手登録を抹消。およそ1か月にわたって戦線を離脱した。7月に復帰したが、登板試合で味方打線から十分な援護を受けられなかったことなどから、8月まで1勝も挙げられなかった。一時は負けが先行したが、9月には4試合の登板で、3勝無敗、防御率0.68の好成績を残した。シーズンの通算成績は、防御率2.77、8勝8敗。[[規定投球回]]にはやや足りなかったものの、先発不足に苦しむチームを救った。
 
{{by|2014年}}には、シーズン初登板の対[[北海道日本ハムファイターズ]]戦(3月29日)に来日NPB初完投・初完封勝利を挙げる<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/29/kiji/K20140329007871550.html |title=ディクソン来日初完投初完封!ハム打線ねじ伏せた |publisherwebsite=スポーツニッポン |date=2014-03-29 |accessdate=2021-06-18}}</ref>と、5月10日の同カードでは、8回無死まで無安打に抑える好投でNPBでは自身2回目の完投を記録<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/05/10/kiji/K20140510008132130.html |title=ディクソン ノーヒットノーラン逃すも4勝目、代打・大谷が快挙阻止 |publisherwebsite=スポーツニッポン |date=2014-05-10 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。夏場に調子を落とした影響で、シーズン通算では9勝に終わった。しかし、一軍では最後までローテーションを守り切ったうえに、初めて規定投球回に到達した。
 
{{by|2015年}}には、来日NPB移籍後初の開幕投手として3月27日の対[[埼玉西武ライオンズ]]戦に臨んだが、0-1のスコアで黒星スタート<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1452906.html |title=オリックス森脇監督4年連続開幕黒星も「ウチらしさ出た」 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2015-03-28 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。その後も2連敗を喫したが、5月28日の対[[横浜DeNAベイスターズ]]戦まで6連勝を記録したこと<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/05/29/kiji/K20150529010436330.html |title=打って投げて走って…ディクソン6連勝「リトルリーグみたい」 |publisherwebsite=スポーツニッポン |date=2015-05-29 |accessdate=2021-06-18}}</ref>から、同月には来日NPB移籍後初めて[[月間MVP (日本プロ野球)|パシフィック・リーグ投手部門の月間MVP]]に選ばれた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1487839.html |title=オリックス・ディクソン「光栄に思う」月間MVP初受賞 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2015-06-05 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。さらに、[[2015年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]には、パシフィック・リーグ選抜チームの監督推薦選手として初出場<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1500885.html |title=2015年オールスター出場選手決定/パ・リーグ選出選手一覧 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2015-07-02 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。7月18日の第2戦([[MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島|マツダスタジアム]])に2番手として登板したが、1回を1失点1被本塁打という内容で敗戦投手になった<ref>{{Cite web ja |url=https://npb.jp/bis/scores/allstargame/boxscore2015_2.html |title=2015年度マツダオールスターゲーム 試合結果(第2戦) |publisherwebsite=日本野球機構 |date= |accessdate=2021-06-18}}</ref>。後半戦初先発の対[[福岡ソフトバンクホークス]]戦(7月24日)で、右脇腹に違和感を訴えて緊急降板。翌25日の検査で右肋間筋の損傷と診断されたことから、出場選手登録を抹消された<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1512692.html |title=オリックス・ディクソン抹消 福良監督代行「痛い」 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2015-07-25 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。一軍に復帰した8月27日の対[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]戦で9敗目を喫した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1529330.html |title=オリックス・ディクソン9敗 1カ月ぶり1軍6失点 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2015-08-27 |accessdate=2021-06-18}}</ref>ものの、9月15日の対ソフトバンク戦では9勝目を挙げるとともに、球団通算5000勝の達成に貢献<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/09/15/kiji/K20150915011140220.html |title=オリックス 粘投のディクソンが球団史に名を刻む「誇りに思う」 |publisherwebsite=スポーツニッポン |date=2015-09-15 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。9月17日に右肋間筋の損傷が再び判明したため、同日付での登録抹消を経て、シーズンの残り期間を患部の治療と調整に充てることになった<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1540136.html |title=オリックス・ディクソンが右肋間筋損傷で抹消 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2015-09-18 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。シーズン通算では2年続けて9勝にとどまったが、抹消後の同月26日には、2017年シーズンまでの2年契約を新たに結んだことが球団から発表されている<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1544245.html |title=オリックス、ディクソンと新たに2年契約 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2015-09-26 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。
 
{{by|2016年}}には、3月27日に、西武との開幕カード第3戦(西武プリンスドーム)に先発でシーズン初登板。6回3失点という内容で、新任の[[福良淳一]]監督に公式戦初勝利をもたらした<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1622808.html |title=オリックス福良監督、初勝利に「1つ勝つの大変」 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2016-03-27 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。ディクソン自身も、この試合でシーズン初勝利を挙げたことを皮切りに、チーム内の投手でただ1人シーズンを通じて先発で活躍。シーズン5勝目を挙げた6月5日の対[[東京ヤクルトスワローズ]]戦([[明治神宮野球場]])では、4回表の打席に来日NPB移籍後初の二塁打で来日NPB初打点を記録すると、6回表の打席でも2点適時打を放っ記録した<ref>{{Cite web ja |url=http://www.sanspo.com/baseball/news/20160605/buf16060519050004-n1.html |title=オリックス・ディクソンが3打点! |publisherwebsite=サンケイスポーツ |date=2016-06-05 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。8月20日の対楽天戦(コボスタ宮城)でシーズン9勝目に達したものの、9月3日の対日本ハム戦(ほっともっと神戸)で1回表に2本の本塁打で6点を失う<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1704649.html |title=オリックス・ディクソン初回6失点…10勝また逃す |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2016-09-03 |accessdate=2021-06-18}}</ref>など、以降の試合では勝ち星を上乗せできなかった。チームのシーズン最終戦であった10月1日の対楽天戦(コボスタ宮城)にも先発したが、6失点で敗戦投手になったため、通算9勝11敗でシーズンを終了。来日NPB移籍後自己最多の171回1/3イニングを投げながら、3年続けて2桁勝利にあと一歩届かず、来日後自己最多の17被本塁打を記録した。また、防御率4.36は、パ・リーグの最終規定投球回に達した14投手中の最下位であった。
 
{{by|2017年}}にも、公式戦の開幕から一軍の先発ローテーションに定着。通算25試合の登板で防御率3.24を記録したものの、またも2桁勝利を逃したばかりか、8勝9敗と負け越した。しかし球団では、先発投手としてのディクソンの成績がおおむね安定していることを高く評価。シーズン終盤の9月5日には、翌2018年から推定年俸2億円の2年契約を結んだことが発表された<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1883254.html |title=オリックス、ディクソンとマレーロと来季契約 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2017-09-05 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。
 
{{by|2018年}}には、一軍公式戦でのシーズン初登板から来日NPB移籍後ワーストの4連敗を喫するなど振るわず、シーズン4敗目を喫した5月10日の対日本ハム戦(京セラドーム大阪)では、2回表に日本ハムの高卒ルーキー・[[清宮幸太郎]]から一軍公式戦での初本塁打を打たれた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/05/10/kiji/20180509s00001173214000c.html |title=オリックス・ディクソン 清宮にプロ1号許し二軍再調整も「初本塁打おめでとう」 |publisherwebsite=スポーツニッポン |date=2018-05-10 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。この試合の直後には首脳陣から無期限での二軍調整を命じられた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sanspo.com/article/20180511-WTVTNX56ORIJRFSNDJOIQG45TA/ |title=オリックス・ディクソン、二軍降格 |publisherwebsite=サンケイスポーツ |date=2018-05-11 |accessdate=2021-06-18}}</ref>が、後に一軍へ復帰。7月1日に札幌ドームで催された同カードで、シーズン10試合目の登板を果たすと、一軍公式戦では前年8月11日の対楽天戦(京セラドーム大阪)以来324日ぶりの白星を挙げた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/07/02/kiji/20180701s00001173461000c.html |title=オリックス・ディクソン 今季10試合目で初白星「自信だけは失わないようにしていた」 |publisherwebsite=スポーツニッポン |date=2018-07-02 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。7月17日には、京セラドーム大阪の同カードで、4年ぶりの完封勝利と来日NPB移籍後最多の1試合12奪三振を記録。チームは、この勝利によって、NPBのレギュラーシーズンにおける一軍開幕戦からの無完投連続試合タイ記録(82試合)の達成を免れた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sanspo.com/baseball/newsarticle/20180718-CDR3VK7KBRP2BO6MR4BATB2XDU/buf18071805000001-n1.html |title=オリ・ディクソン、チーム初完投 日本タイ不名誉記録阻止 |publisherwebsite=サンケイスポーツ |date=2018-07-18 |accessdate=2021-06-18}}</ref>。
 
{{by|2019年}}には、オープン戦の期間中に、右[[肩甲下筋]]の[[肉離れ|筋損傷]]を発症。その影響でシーズンの開幕を二軍で迎える<ref name="日刊190309">{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201903090000682.html |title=オリックス・ディクソン右肩痛め開幕ローテ絶望的 |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2019-03-09 |accessdate=2019-06-22}}</ref>と、[[セ・パ交流戦]]後半の6月から、救援要員として一軍に合流した。一軍の救援陣から故障や不調による戦線離脱者が相次いだことによる措置<ref name="報知190610">{{Cite web ja |url=https://hochi.news/articles/20190610-OHT1T50036.html?page=1 |title=【オリックス】鬼門の日曜10連敗 救援陣踏ん張れず…防御率リーグ最下位4・32 |publisherwebsite=スポーツ報知 |date=2019-06-10 |accessdate=2019-06-22}}</ref>でもあったが、6月13日の対[[中日ドラゴンズ]]戦(京セラドーム大阪)で、来日7NPB7年目にして初[[ホールド]]を記録。2018年から[[リリーフ#抑え|クローザー]]を務めていた[[増井浩俊]]まで不調だったことから、増井の二軍調整を機にクローザーへ転向すると、6月19日の対[[読売ジャイアンツ]]戦(東京ドーム)で来日NPB公式戦初[[セーブ]]を記録した<ref name="デイリー190619">{{Cite web ja |url=https://www.daily.co.jp/baseball/2019/06/19/0012442684.shtml |title=オリックス・比嘉が1043日ぶり勝利&ディクソンは来日初セーブ |publisherwebsite=デイリースポーツ |date=2019-06-19 |accessdate=2019-06-22}}</ref>。増井が一軍へ復帰した同月下旬以降もクローザーに定着しを続けためことから、公式戦に先発する機会はなかったものの、救援では一軍公式戦37試合に登板。2勝1敗5ホールド18セーブ、防御率3.03という成績でチームの窮地を救った。さらに、NPBシーズン終了後には、11月開催の[[2019 WBSCプレミア12|第2回WBSCプレミア12]]に向けて、[[野球アメリカ代表|アメリカ合衆国代表]]に初めて選出<ref>{{Cite web ja |url=https://www.buffaloes.co.jp/news/detail/00002879.html |title=「第2回WBSCプレミア12」アメリカ代表としてディクソン投手、台湾代表として張奕投手が選出! |publisherwebsite=オリックス・バファローズ |accessdatedate=2019-1110-0514 |dateaccessdate=2019-1011-1405}}</ref>。代表チームは4位で大会を4位で終えものの、ディクソン自身はクローザーを任された末に、救援投手として大会のベストナインに選ばれた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201911170001338.html |title=ベストナインに日本勢2人、MVP鈴木誠也と菊池 |publisherwebsite=日刊スポーツ |accessdatedate=2019-11-1718 |dateaccessdate=2019-11-1817}}</ref>。
 
{{by|2020年}}には、シーズンを通じて一軍クローザーに専念。公式戦39試合の登板で、未勝利(4敗)ながらリーグ5位の16セーブを挙げたほか、5ホールドと防御率3.28を記録した。シーズン終了後の12月24日に、推定年俸8,0008000万円の単年契約でチームに残留することが発表された<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202012240000315.html |title=オリックスがディクソン、モヤと8000万円で契約 |publisherwebsite=日刊スポーツ |accessdatedate=2020-12-2524 |dateaccessdate=2020-12-2425}}</ref>。
 
{{by|2021年}}には、先発再転向の方針が立てられていた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/31/kiji/20201230s00001173569000c.html |title=オリックス ディクソンが先発再転向 中嶋監督「準備をお願いした」 |publisherwebsite=日刊スポーツ |accessdatedate=2020-12-31 |dateaccessdate=2020-12-31}}</ref>。前年から[[新型コロナウイルス感染症の流行 (2019年-)|新型コロナウイルスの感染が拡大している]]状況で「家族揃っての来日」を希望していたものの、感染拡大防止策の一環で、日本政府が外国人の入国を制限。家族への[[査証|ビザ]]の発給が難航するなど、来日の目途が立っていないこと<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/05/01/kiji/20210501s00001173088000c.html |title=オリックス・ディクソン 退団の可能性が浮上 コロナ禍拡大で来日メド立たず |publisherwebsite=スポーツニッポン |accessdatedate=2021-05-02 |dateaccessdate=2021-05-02}}</ref>{{Refnest|group="注"Efn2|2020年には、日本政府が家族にビザを発給しなかったため、単身で日本に滞在していた{{R|nikkansports20210520}}。}}から、レギュラーシーズン開幕後の5月に退団の意向を球団へ申し入れた。球団はこの申し入れを了承したうえで、5月20日に[[ウェイバー公示#日本プロ野球|ウェイバー公示]]をNPBに申請<ref name="nikkansports20210520">{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105200000456.html |title=オリックスがディクソンをウエーバー公示、新規ビザ停止で家族と来日できず |publisherwebsite=日刊スポーツ |accessdatedate=2021-05-20 |dateaccessdate=2021-05-20}}</ref>。申請後もNPBの他球団がディクソンに獲得のオファーを出さなかったため、ウェイバー期間満了後の5月27日付で、NPBから[[自由契約選手]]として公示<ref name="releasednpb_2021_released">{{Cite web ja |url=https://npb.jp/announcement/2021/pn_released.html |title=2021年度公示(自由契約選手) |publisherwebsite=日本野球機構 |date= |accessdate=2021-06-18}}</ref><ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105270000459.html |title=オリックス・ディクソンが自由契約選手に ウエーバー期間に獲得球団なく |publisherwebsite=日刊スポーツ |accessdatedate=2021-05-27 |dateaccessdate=2021-05-27}}</ref>。この公示によって、9シーズン在籍したオリックスからの退団が決まった。
 
みに、退団が決まった直後(5の5月24日には、[[2020年東京オリンピックの野球競技#アメリカ合衆国代表#オリンピック大陸予選|2020東京オリンピック・野球競技アメリカ大陸予選]]開催を前提にアメリカ合衆国代表]]へ選出<ref>{{Cite web ja |url=https://full-count.jp/2021/05/24/post1089562/ |title=通算287発ケンプや元オリックス・ディクソンらNPB経験者も 東京五輪予選に臨む米国代表が発表 |publisherwebsite=FullCountFull-Count |accessdatedate=2021-0805-0424 |dateaccessdate=2021-0508-2404}}</ref>。6月に開催された[[2020年東京オリンピックの野球競技#アメリカ大陸予選|アメリカ大陸予選]]で、代表チームのオリンピック出場権獲得に貢献した。一方のオリックスでは、4シーズン(2017 - 2019年および2021年)にわたってディクソンのチームメイトになっていた[[ステフェン・ロメロ]][[外野手]]も、ディクソンと同様の事情でレギュラーシーズン中に退団を申し入れている(8月3日付で球団からNPBへウェイバー公示を申請)<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202108030000829.html|title=オリックス・ロメロ退団 残留要請も本人の意思を尊重 現有戦力で後半戦へ|publisher=日刊スポーツ |accessdate=2021-08-04|date=2021-08-03}}</ref>
 
=== カージナルス傘下時代への復帰後 ===
2021年6月18日に、[[メジャーリーグベースボール|MLB]]古巣のセントルイス・カージナルスとの間でマイナー契約を締結した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202106180000698.html |title=5月にオリックス退団のディクソンがカージナルスとマイナー契約 |publisherwebsite=日刊スポーツ |accessdatedate=2021-06-18 |dateaccessdate=2021-06-18}}</ref>。その一方で、7月下旬から8月上旬まで日本国内で開催された[[2020年東京オリンピックの野球競技|2020東京オリンピック野球競技本戦]]では、[[2020年東京オリンピックの野球競技・アメリカ合衆国代表|アメリカ合衆国代表チーム]]の一員救援投手として再来日3試合に登板。チームの銀メダル獲得に貢献した<ref name="sponichi20210807">{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/07/kiji/20210808s00001004005000c.html |title=オリックスファン“胸アツ” 「ディクソン銀メダルおめでとう!」 試合後に由伸&吉田正と記念撮影 |website=スポーツ ニッポン |date=2021-08-08 |accessdate=2021-08-07}}</ref>。8月2日に[[横浜スタジアム]]で開催された[[2020年東京オリンピックの野球競技・日本代表|日本代表]]との準々決勝では、3回裏の途中から4回裏の終了まで救援で登板すると、1点を失いながらもオリックス時代のチームメイト(日本代表の3番打者・[[吉田正尚]](オリックス時代のチームメイト)を凡退させている<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/baseball-softball/news/202108020001029.html |title=元オリックス米国ディクソン、坂本に適時打許すも元同僚対決は制す |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2021-08-02 |accessdate=2021-08-04}}</ref>。オリンピック閉幕後の9月1日には、カージナルスとのメジャー契約締結とアクティブ・ロースター登録<ref>{{Cite web ja |url=https://www.mlb.com/cardinals/news/cardinals-call-up-brandon-dickson-ali-sanchez |title=Cardinals add Dickson, Sánchez to roster |website=MLB.com |language=en |author=Mike Petraglia |date=2021-08-31 |accessdate=2021-09-01}}</ref>を経て、[[グレートアメリカンボールパーク]]での対[[シンシナティ・レッズ]]戦5回裏に救援で復帰後初登板。2012年の在籍時(8月28日の対[[ピッツバーグ・パイレーツ]]戦)以来9年ぶりに、MLB公式戦のマウンドに立った<ref name="nikkansports20210902">{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202109020000239.html |title=元オリックスのディクソンが9年ぶりメジャー登板 今季初昇格で1回1失点 |website=日刊スポーツ |date=2021-09-02 |accessdate=2021-09-02}}</ref>。その後も1試合に登板したが、9月6日にアクティブ・ロースターから外れたことに伴って、[[DFA (MLB)|DFA]]扱いへ移行した<ref>{{Cite web ja |url=https://full-count.jp/2021/09/07/post1130326/ |title=元オリ・ディクソンがカージナルス事実上の“戦力外” 9年ぶり昇格もわずか5日で… |website=Full-Count |date=2021-09-07 |accessdate=2021-09-07}}</ref>。
 
== 選手としての特徴 ==
{{要出典範囲|date = 2020年7月|NPBでは2018年まで、[[先発投手]]として最速153km/h(平均で140km/h前半)の[[速球]]([[速球#フォーシーム・ファストボール|フォーシーム]]・[[速球#ツーシーム・ファストボール|ツーシーム]])と、[[カーブ (球種)#ナックルカーブ|ナックルカーブ]]・[[スライダー (球種)|スライダー]]・[[チェンジアップ]]などの[[球種 (野球)|変化球]]を投げ分けていた。勝負球はナックルカーブで、救援での登板に専念していた2019年には、速球の平均球速が150km/h台、ナックルカーブの平均球速が120km/h後半から142km/hにまで上昇。}}2018年まで1試合平均で6.61だった奪三振率も、9.59にまで向上している<ref name="weeklybaseball20191001">{{Cite web |publisher=スポーツナビja |url=https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=015-20191007-06 |title=オリックス・ディクソン “代役”も難なくこなし/助っ人通信簿 |website=週刊ベースボールONLINE |date=2019-10-01 |accessdate=2019-11-05}}</ref>。
 
「低い軌道から大きく縦方向に曲がる」[[カーブ (球種)#ナックルカーブ|ナックルカーブ]]の使い手<ref>{{Cite web |publisher=Baseball Crixja |url=https://bbcrix.com/articles/62701/original |title=打てそうで打てない!?今「ナックルカーブ」がアツい! |website=Baseball Crix |date=2017-05-24 |accessdate=2018-03-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20180321063338/https://bbcrix.com/articles/62701/original |archivedate=2018-03-21}}</ref><ref>{{Cite web |publisher=スポーツナビja |url=https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201606220003-spnavi |title=昨今話題の新魔球をOBが解説 ナックルカーブとワンシーム、特徴は? |website=スポーツナビ |date=2016-06-23 |accessdate=2018-03-21}}</ref>であり、2015年 - 2017年の3シーズンでのカーブの投球比率は、「35.6%→43.5%(両リーグで1位)→38.5%(両リーグで1位)」と、高い数値で推移している<ref name="dicksonmeikan2016a">『2016プロ野球オール写真選手名鑑』80頁、218頁 - 221頁。</ref><ref name="dicksonmeikan2017a">『2017プロ野球オール写真選手名鑑』98頁、220頁 - 224頁。</ref><ref name="dicksonmeikan2018a">『2018プロ野球オール写真選手名鑑』66頁、220頁 - 224頁。</ref><ref group="注">{{Efn2|2016年 - 2017年のカーブの投球比率は、両リーグで2位の選手(2016年は[[武田翔太]][27.7%]、2017年は[[石川柊太]][27.8%])よりも、いずれも10%以上も高い数値であった。</ref>}}。カーブの空振り率も、2016年 - 2017年の2シーズンで「14.5%(リーグ2位)→13.7%(リーグ2位)」と、これも高い数値で推移している{{R|dicksonmeikan2017a}}{{R|dicksonmeikan2018a}}。
 
オリックスへの在籍中には、「日本球界(NPB)を代表する[[グラウンドボールピッチャー]]」であると評価されていた<ref>{{Cite web |publisher=ベースボールチャンネルja |url=https://www.baseballchannel.jp/npb/38507/ |title=オリックスのディクソン、マレーロが来季契約を締結。来季は更なる飛躍を見せられるか |website=ベースボールチャンネル |date=2017-09-06 |accessdate=2018-03-21}}</ref>。2015年 - 2017年の3シーズンでの[[ゴロ/フライ比率|ゴロアウト率]]は、「68.4%(両リーグで1位)→63.4%(両リーグで1位)→57.9%(リーグ2位)」(リーグ平均値は「47.0%→47.3%→46.2%」である)と、高い数値で推移している{{R|dicksonmeikan2016a}}{{R|dicksonmeikan2017a|dicksonmeikan2018a}}{{REfn2|dicksonmeikan2018a}}<ref group="注">2016年 - 2017年のゴロアウト率は、両リーグで2位の選手(2015年は[[クリス・ジョンソン (投手)|クリス・ジョンソン]][63.9%]、2016年は[[藤浪晋太郎]][59.3%])よりも、いずれも5%近くも高い数値であった。</ref>}}
 
== 人物 ==
愛称は「'''コットン'''」<ref>{{Cite web ja |url=https://baseballking.jp/ns/column/133045 |title=オリックス・ディクソン「みんなのために」 二桁勝利とファンへの思い |publisherwebsite=BASEBALL KING |date=2017-09-28 |accessdate=2021-05-30}}</ref>{{R|nikkansports20210520}}、これは髪の毛の色が白かったことが由来となっている<ref>{{Cite web ja |url=https://twitter.com/orix_buffaloes/status/321150546461483008 |title=2013年4月8日のツイート |publisherwebsite=Twitter |date=2013-04-08 |accessdate=2021-05-30}}</ref>。
 
オリックスの投手としてNPBで成功した要因を、「『自分はこうでなくてはいけない』という考え方を持たず、コーチ達の助言を聞いて真剣に取り組んだことで、日本の野球に適応できた」と分析。特に影響を受けたコーチとして[[高山郁夫]]を挙げている<ref name="SP160311">{{Cite web ja |url=https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2016/03/11/post_704/index.php |title=世界一の宝石を持つ男・ディクソンがオリックスで成功したわけ |publisherwebsite=web sportivaSportiva |date=2016-03-11 |accessdate=2019-06-22}}</ref>。
 
来日後に生まれた長女の名前を[[奈良]]にちなんで「ナラ」にした{{R|NW180920number20180920}}<ref name="日刊170601">{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1833472.html |title=オリックス・ディクソン愛娘とお立ち台!約束果たす |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2017-06-01 |accessdate=2019-06-22}}</ref>ほどの[[親日|親日家]]で、オリックスでバッテリーを組む[[若月健矢]]や[[伏見寅威]]などからは「シャイ」「大人しくて小動物のよう」と評されるほど物静かな性格の持ち主でもある<ref name="NW180920number20180920">{{Cite web ja |url=https://number.bunshun.jp/articles/-/831911 |title=オリの心優しき助っ人ディクソン。「日本の人や文化が好きですから」 |publisherwebsite=Number web |date=2018-09-20 |accessdate=2019-06-22}}</ref><ref name="週ベ180324">{{Cite web ja |url=https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=046-20180402-06 |title=オリックス・伏見寅威選手「ディクソンはシャイですから」/わがチームの助っ人 |publisherwebsite=週刊ベースボールONLINE |date=2018-03-24 |accessdate=2019-06-22}}</ref>。
 
2021年から内野手の[[ブランドン・ディクソン (内野手)|ブランドン・ディクソン]]が楽天に所属していが、「ディクソン」のスペルが違うため同姓同名ではない<ref>{{Cite web ja |url= https://full-count.jp/2020/12/12/post999963/ |title= 楽天、ディクソン獲得でファンざわつく オリ右腕と“同姓同名”で勘違いも? |publisherwebsite= Full-Count |date=2020-12-12 |accessdate=2021-07-25}}</ref>。
 
前述した事情でオリックスからの退団を余儀なくされてからも、ファンや在籍中のチームメイトから慕われている。退団の直後にアメリカ代表チームの一員として参加した2020東京オリンピックの野球競技では、銀メダルの獲得を称える旨のメッセージや、NPBへの復帰を望む旨のメッセージがファンから相次いで寄せられた。本人は8月7日の決勝(横浜スタジアムでの対日本戦)に登板しなかったものの、試合後に催された表彰式では、日本代表に選ばれていたオリックス時代のチームメイト(吉田・[[山本由伸]])と旧交を温める一幕があった{{R|sponichi20210807}}。その一方で、オリンピック閉幕後の9月1日カージナルスで9年ぶりのMLB復帰が決まった際には、「日本(オリックス)で引退するつもりでいたので、今年(2021年)にまさか『メジャー(MLB)に戻る』とは考えていなかった」と回顧している{{R|nikkansports20210902}}。しかし、MLB公式戦では2試合に登板しただけで、復帰から5日後に[[DFA (MLB)|DFA]]へ至った{{R|weeklybaseball20191001}}。
 
== 詳細情報 ==
102行目:
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2011}}
|rowspan="2" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[セントルイス・カージナルス|STL]]
|4||1||0||0||0||0||0||0||0||----||34||8.1||9||2||3||0||0||7||0||0||3||3||3.24||1.44
|-
109行目:
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2013}}
|rowspan="8" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[オリックス・バファローズ|オリックス]]
|23||23||0||0||0||8||8||0||0||.500||551||130.0||128||7||47||0||4||88||3||0||48||40||2.77||1.35
|-
133行目:
|39||0||0||0||0||0||4||16||5||.000||152||35.2||34||2||16||1||1||32||2||0||15||13||3.28||1.40
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2021}}
!colspan="2"|[[メジャーリーグベースボール|MLB]]:2年
|style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[セントルイス・カージナルス|STL]]
|8||1||0||0||0||0||0||0||0||----||66||14.2||19||4||5||0||0||13||0||0||10||8||4.91||1.64
|2||0||0||0||0||0||0||0||0||----||10||2.0||5||1||0||0||0||1||0||0||3||3||13.50||2.50
|-
!colspan="2"|[[メジャーリーグベースボール|MLB]]:2:3
|810||1||0||0||0||0||0||0||0||----||6676||1416.2||1924||45||5||0||0||1314||0||0||1013||811||45.9194||1.6474
|-
!colspan="2"|[[日本プロ野球|NPB]]:8年
144 ⟶ 148行目:
 
=== 年度別守備成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align: right; font-size: small; border-collapse:collapse; padding: 1px;"
!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="6"|[[投手|投手(P)]]
|-style="line-height:1.25em; text-align:center;"
150 ⟶ 154行目:
|-
|style="text-align:center;"|2011
|rowspan="2" style="text-align: center; white-space:nowrap;"|STL
|4||0||0||0||0||----
|-
157 ⟶ 161行目:
|-
|style="text-align:center;"|2013
|rowspan="8" style="text-align: center; white-space:nowrap;"|オリックス
|23||24||23||1||1||.979
|-
192 ⟶ 196行目:
; NPB
* [[月間MVP (日本プロ野球)|月間MVP]]:1回(投手部門:2015年5月)
 
; アメリカ代表
* [[WBSCプレミア12]]ベストナイン:1回 ([[2019 WBSCプレミア12|2019年]])
 
=== 記録 ===
206 ⟶ 211行目:
* 初打点:2016年6月5日、対[[東京ヤクルトスワローズ]]3回戦([[明治神宮野球場]])、4回表に[[原樹理]]から中越二塁打
; その他の記録
* [[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]出場:1回 ([[2015年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|2015年]])
* 1イニング4奪三振:2018年7月8日、対[[福岡ソフトバンクホークス]]12回戦([[大阪ドーム|京セラドーム大阪]])、8回表に[[松田宣浩]]、[[西田哲朗]]、[[牧原大成]](振り逃げ)、[[長谷川勇也]]から ※史上23人目、外国人投手としては3人目<ref>{{Cite web ja |url=https://www.daily.co.jp/baseball/2018/07/08/0011426232.shtml |title=オリックス ディクソンが1イニング4奪三振 プロ野球タイ記録23人目 |website=デイリースポーツ |date=2018-07-08 |accessdate=2022-03-09}}</ref>
 
=== 背番号 ===
* '''65''' (2011年 - 2012年)
* '''32''' (2013年 - 2021年5月26日)
* '''53'''(2021年9月2日 - )
 
=== 登場曲 ===
* 「SIMPLE MAN」[[レーナード・スキナード|LYNYRD SKYNYRD]]
* 「Believer」 [[イマジン・ドラゴンズ|Imagine Dragons]]
 
=== 代表歴 ===
* [[2019 WBSCプレミア12]][[野球アメリカ代表| アメリカ代表]]
* [[2020年東京オリンピックの野球競技・アメリカ合衆国代表|2020年オリンピック野球アメリカ合衆国代表]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
233 ⟶ 240行目:
 
== 外部リンク ==
{{commonscat|Brandon Dickson}}
{{NPB|51855137|B.ディクソン}}
{{MLBstats|mlb=505447|espn=31067|br=d/dicksbr01|fangraphs=6979|cube=Brandon-Dickson|brm=dickso001bra}}
{{BASEBALLstats NPB|npb= 51855137 |brjpn=dickso001bra |kbo= |cpbl= B.ディクソン}}
* [https://sp.baseball.findfriends.jp/player/19840021/ 選手情報] - 週刊ベースボールONLINE
 
{{オリックス・バファローズ}}
{{オリックス・バファローズ開幕投手|オリックス・バファローズ}}
{{Navboxes|title = {{Flagicon|USA}} 野球アメリカ合衆国代表
|titlestyle =background:#00234B; color:#fff
|list1=
{{2019 WBSCプレミア12 アメリカ合衆国代表}}
{{2020年東京オリンピック野球アメリカ合衆国代表}}
}}
 
{{デフォルトソート:ていくそん ふらんとん}}
250 ⟶ 261行目:
[[Category:野球アメリカ合衆国代表選手]]
[[Category:オリンピック野球アメリカ合衆国代表選手]]
[[Category:2019 WBSCプレミア12選手]]
[[Category:アメリカ合衆国のオリンピック銀メダリスト]]
[[Category:野球のオリンピックメダリスト]]
[[Category:2019 WBSCプレミア12選手]]
[[Category:在日アメリカ人のスポーツ選手]]
[[Category:アラバマ州モンゴメリー出身の人物]]