「横浜市立並木中央小学校」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
(7人の利用者による、間の18版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox 日本の
|校名 = 横浜市立並木中央小学校
|画像 = [[File:Yokohama City Namiki Chuo Elementary School.jpg|300px]]
5行目:
|国公私立 = [[公立学校]]
|設置者 = [[横浜市]]
|併合学校 = 横浜市立並木第二小学校<br />横浜市立並木第三小学校
|校訓 =
|設立年月日 = 2006年4月1日
11行目:
|学期 = [[3学期制]]
|郵便番号 = 236-0005
|所在地 = 神奈川県横浜市金沢区並木1丁目25-1
|緯度度 = 35 |緯度分 = 21 |緯度秒 = 59.9
|経度度 = 139 |経度分 = 38 |経度秒 = 28.1
18行目:
|公式サイト = [https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namikichuo/index.cfm/1,html 公式サイト]
}}
'''横浜市立並木中央小学校'''(よこはましりつ なみきちゅうおう しょうがっこう)は、[[神奈川県]][[横浜市]][[金沢区]][[並木 (横浜市)|並木]]にある[[公立学校|公立]]の[[小学校]]。並木地区の児童数減少により、小規模校化している並木第二小学校と並木第三小学校が統合
2020年4月現在、全学年2クラスずつあり、個別級2クラスと合わせて計14クラスある。
== 沿革 ==
* [[1980年]](昭和55年)4月1日 - 横浜市金沢区並木1丁目25番地1に横浜市立並木第二小学校開校(児童数382名13学級)<ref>[https://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/namiki2/ 横浜市立並木第二小学校]</ref>
*[[2003年]]([[平成]]15年) - 並木地区小規模校再編検討委員会を設置。第一回検討委員会開催。▼
* [[1981年]](昭和56年)9月1日 - 横浜市金沢区並木2丁目8番地(現・横浜なみきリハビリテーション病院)に横浜市立並木第三小学校開校(児童数317名11学級)<ref>[https://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/namiki3/ 横浜市立並木第三小学校]</ref>
*[[2005年]](平成17年)▼
▲* [[2003年]]([[平成]]15年) - 並木地区小規模校再編検討委員会を設置。第一回検討委員会開催。
**時期不明 - 第十回検討委員会開催。並木第二小学校と並木第三小学校を統合し、並木中央小学校を設ける<BR> (施設は並木第二小学校のものを使用)とする統合案を取りまとめ、再編の検討を終了<ref>{{cite web|title=小規模校の再編検討終了地区 金沢区並木地区|url=https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/sesaku/tekiseika/shokibo/kentouend.html|publisher= 横浜市|accessdate=2020-04-24}}</ref>。▼
▲* [[2005年]](平成17年)
▲**
**[[12月10日]] - [[学校施設#校舎|校舎]]改修工事(第一期)着工。
*[[2006年]](平成18年)
34 ⟶ 36行目:
**[[3月1日]] - 職員玄関オートロック化及びカメラ付きインターホン設置。
**[[3月17日]] - 第一期校舎改修工事完了。多目的室、[[パーソナルコンピュータ|PC]]室、図書室、各階ワークスペース、学校周囲のフェンス及び門扉他<!---工事完了--->。
**[[3月31日]] -
**[[4月1日]] - '''横浜市立並木中央小学校'''開校
**[[9月8日]] - 給食室改修工事完了。
**[[10月13日]] - 第二期校舎改修工事完了。校長室・各教室・廊下・階段の改修と再塗装、ギャラリー、保健相談室、放送室・スタジオ、視聴覚室・音楽室の床改修、児童用更衣室設置他。
== 児童数 ==
;2021年(令和3年)[[4月
{| class="wikitable" style="text-align:right"
|-
49 ⟶ 51行目:
|児童||58||52||47||42||50||55||21||325
|}
== 通学区域 ==▼
**幸浦一丁目(一部)▼
**並木一丁目(一部)▼
**並木二丁目(一部)<ref>{{cite web|title=小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)|url=https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/gakku-meibo/tsugakukuiki/beppyou.html|publisher= 横浜市|accessdate=2020-04-24}}</ref>▼
== 通学区域と進学先中学校 ==
;出典<ref>[https://cgi.city.yokohama.lg.jp/somu/reiki/reiki_honbun/g202RG00001166.html ○横浜市立小学校、横浜市立中学校及び横浜市立義務教育学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則(昭和36年4月25日教委規則第2号・令和6年4月1日施行)] - 横浜市教育委員会</ref>
▲=== 通学区域 ===
*幸浦1丁目(8番地〜10番地、17番地)
*幸浦2丁目(1番地〜7番地)
*長浜(106番地6号、106番地8号)
=== 進学先中学校 ===
*[[横浜市立並木中学校]] - 幸浦2丁目(1番地〜7番地、長浜(106番地6号、106番地8号)、並木2丁目(全域)から通う児童の主な進学先中学校
*[[横浜市立富岡東中学校]] - 幸浦1丁目(8番地〜10番地、17番地)、並木1丁目(12番〜25番)から通う児童の主な進学先中学校
▲**
== 交通 ==
*[[横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン|横浜シーサイドライン]]
*[[京浜急行電鉄|京急電鉄]][[京急本線|本線]]
**京急富岡駅から学校まで、直線距離では約1kmだが、神事用に埋め立てされずに残された船溜まり<ref>[https://yokohama-kanazawakanko.com/spot/hoka/hoka006/ 船溜まり]横浜金沢観光協会</ref>を迂回する関係で、[[道路]]は遠回りとなる。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[神奈川県小学校一覧]]
== 外部リンク ==
77 ⟶ 83行目:
{{School-stub|pref=神奈川県}}
{{Pref-substub|pref=神奈川県}}
{{デフォルトソート:よこはましりつなみきちゆうおうしようかつこう}}
[[Category:横浜市の公立小学校|なみきちゆうお
[[Category:金沢区の小学校|なみきちゆうお
[[Category:
[[Category:学校記事]]
|