「スイム!スイム!スイム!」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
←新しいページ: 「『'''スイム!スイム!スイム!'''』は、1990年8月21日にビクターより発売された橋幸夫のリズム歌謡8曲を収録したベストアルバムで、カセットテープ(VITL-2011)とCD(VICL-2008)の2形式で発売された。CDのみ2005年7月に再販(VICL-61713)されている。 なお表題は『SWIM!SWIM!SWIM!』と英文も併用さ…」 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク |
やる気man-man (会話 | 投稿記録) 内部リンクの修正 |
||
| (4人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
3行目:
== 概要 ==
*1960年7月、「[[潮来笠]]」(作詞:[[佐伯孝夫]]、作曲:[[吉田正]])の股旅曲でデビューした<ref>橋幸夫・小野善太郎『橋幸夫歌謡魂』ISBN 4-948735-16-7 ワイズ出版(東京)1993/6 16、169頁</ref>橋は、その後「[[江梨子]]」や「[[いつでも夢を]]」などの青春歌謡、さらに邦楽で初めてエレキサウンド、サーフィンリズムを取り入れた「[[恋をするなら (橋幸夫の曲)|恋をするなら]]」をはじめとして、一連のリズム歌謡を発表した。
*橋には、「[[唄う橋幸夫 颯爽股旅篇]]」(1964年)、「[[源氏物語 (橋幸夫のアルバム)|源氏物語]]」 (1975年)など特定のジャンルに特化したアルバムがいくつかあるが、本作は1964年から1967年に発表したリズム系楽曲で構成されている。
*プロデュース及び解説は[[大滝詠一]]で、「リズム歌謡研究家 厚家羅漢」名義となっている。
*収録8曲のうち7曲は佐伯孝夫の作詞で吉田正が作曲している。吉田は1961年と62年の欧州、米国の音楽事情視察で若い人のロックリズムを聴き、「まもなく日本にもそういう時代が来ると直感した」とし、一連の楽曲の制作にあたった<ref>『生命ある限り-吉田正・私の履歴書』日立市民文化事業団(茨城)2001/3 139頁</ref>。
*大滝は編集にあたって、橋幸夫について「'60年代のナンバーワンシンガーにふさわしし活躍をした」<ref>CD付属「ライナーノーツ」1頁</ref>と評し、楽曲について「サーフィン、ホット・ロッド、スイム、[[アメリアッチ]]と、当時の流行のリズムを片っ端から取り入れオリジナルを発表
*橋のリズム歌謡で吉田正以外の楽曲としては、「[[恋のインターチェンジ]]」や「[[僕等はみんな恋人さ]]」などがあるが、今回は「恋のアウトボート」のみが収録されている。
*解説には、楽曲ごとに大滝の批評が記されている。
16行目:
#:作詞:佐伯孝夫、作・編曲:吉田正
#:[[第7回日本レコード大賞]](企画賞受賞曲)
#[[恋をするなら (橋幸夫の曲)|恋をするなら]]
#:作詞:佐伯孝夫、作・編曲:吉田正
#:54枚目シングル(SV-87、1964年8月5日発売)
49行目:
{{Album-stub}}
{{デフォルトソート:
[[Category:橋幸夫のアルバム]]
[[Category:1990年のベスト・アルバム]]
[[Category:ビクターエンタテインメントのベスト・アルバム]]
| |||