削除された内容 追加された内容
関連文献を追加、外部リンクを修正、など
m編集の要約なし
 
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目:
{{Infobox writer  
| name = Saul Bellow<br>ソール・ベロー
| image = Saul Bellow (Herzog portrait) (cropped).jpg
| caption = 1964年のソール・ベロー
| imagesize = 200px
| birth_name = Solomon Bellows
| birth_date = {{birth date|df=yes|1915|67|10}}
| birth_place = {{CAN}} [[ケベック州]]
| death_date = {{death date and age|df=yes|2005|4|5|1915|6|10}}
| death_place = {{USA}} [[マサチューセッツ州]][[ブルックライン]] 
| Institution = [[ボストン大学]]
| alma_mater = [[シカゴ大学]] <br> [[ノースウェスタン大学]] <br> [[ウィスコンシン大学マディソン校]]
| nationality = {{USA}}  
| awards = [[ノーベル文学賞]](1976)<br>[[ピューリッツァー賞 フィクション部門]](1976)<br>[[全米図書賞]](1954, 1965, 1971) 
| signature = Saul Bellow signature.svg
}}
18行目:
{{thumbnail:ノーベル賞受賞者|1976年|ノーベル文学賞|彼の作品の中で結びついた、人間の理解と、捉え難い現代文化の分析に対して}}
{{thumbnail:end}}
'''ソール・ベロー'''('''Saul Bellow''', [[1915年]][[6月10日|7月10日]] - [[2005年]][[4月5日]])は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[小説家]]・[[劇作家]]。
 
== 生涯 ==
1915年、貧しい[[ロシア]]系[[ユダヤ人|ユダヤ]]系移民の子として[[カナダ]]の[[ケベック州]]ラシーヌで生まれる<ref>{{Cite Kotobank|word=ベロー|authorencyclopedia=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典|accessdate=2022年1月24日}}</ref>。本名ソロモン・ベローズ(Solomon Bellows)。
 
1924年、家族とともに[[シカゴ]]のユダヤ人地区に移住。
41行目:
== 著作 ==
=== 小説 ===
* ''Dangling Man'' (1944) (『宙ぶらりんの男』)
** [[井内雄四郎]]訳、[[太陽社]]、1968
** [[太田稔]]訳 [[新潮文庫]] 1971
** [[繁尾久]]訳 [[角川文庫]]  1972
** [[野崎孝]]訳  世界文学全集101 [[講談社]] 1976
* ''The Victim'' (1947) (『犠牲者』)
** 太田稔訳 [[新潮文庫]] 1973
** [[大橋吉之輔]]・[[後藤昭次]]訳 [[白水社]] 1966、新版2001ほか
* ''The Adventures of Augie March'' (1953) (『オーギー・マーチの冒険』)
** [[刈田元司]]訳 [[荒地出版社]](『現代アメリカ文学全集』第十九巻) 1959
** [[渋谷雄三郎]]訳 [[早川書房]] 1981
56行目:
** この日をつかめ [[大浦暁生]]訳 [[新潮文庫]] 1971、改版1993
** この日をつかめ [[繁尾久]]訳 [[角川文庫]] 1972
** その日をつかめ [[宮本陽吉]]訳 世界の文学33 [[集英社]] 1976、集英社文庫 1978 
* ''Henderson the Rain King'' (1959) (『雨の王ヘンダソン』)
** [[佐伯彰一]]訳 世界の文学51 [[中央公論新社|中央公論社]] 1967、[[中公文庫]] 1988
* ''Herzog'' (1964) (『ハーツォグ』)
** [[宇野利泰]]訳 [[早川書房]] 1970、ハヤカワ文庫 1981
* ''Mosby's Memoirs'' (1968) (『モズビーの思い出』)
** [[徳永暢三]]訳 [[新潮社]] 1970
* ソール・ベロー短編集 繁尾久訳 [[角川文庫]] 1974
* ''Mr. Sammler's Planet'' (1970) (『サムラー氏の惑星』)
** [[橋本福夫]]訳 新潮社 1974
* ''Humboldt's Gift'' (1975) (『フンボルトの贈り物』)
** [[大井浩二]]訳  [[講談社]] 1977
* ''The Dean's December'' (1982) (『学生部長の十二ヶ月』)
** [[渋谷雄三郎]]訳 [[早川書房]] 1983
* ''Him with His Foot in His Mouth'' (1984)
* ''More Die of Heartbreak'' (1987)
* ''A Theft'' (1989) (『盗み』)
** [[宇野利泰]]訳 早川書房 1990
* ''The Bellarosa Connection'' (1989) (『ベラローザ・コネクション』)
** 宇野利泰訳 早川書房 1992
* ''Something to Remember Me By: Three Tales'' (1991)
* ''The Actual'' (1997) (『埋み火』)
** [[真野明裕]]訳 [[角川春樹事務所]] 1998
* ''Ravelstein'' (2000) (『ラヴェルスタイン』)
** 鈴木元子訳 [[彩流社]] 2018
* ''Collected Stories'' (2001)
92行目:
 
== 参考文献 ==
{{No footnotes|date=2025年1月|section=1}}
* 『アメリカ文学入門』三修社、2013年 責任編集:[[諏訪部浩一]] 責任編集、三修社、2013年。
 
== 関連文献 ==
* 池田肇子. 「[httphttps://hdl.handle.net/11470/127 ソール・ベロー:文学性の形成―伝記資料を中心に―]」. 福岡女学院大学紀要・人文学部編(第26号 : 難波征男教授・池田肇子教授退職記念). 2016年3月
 
== 関連項目 ==
115 ⟶ 116行目:
[[Category:ピューリッツァー賞受賞者]]
[[Category:全米図書賞受賞者]]
[[Category:国民芸術勲章受者]]
[[Category:グッゲンハイム・フェロー]]
[[Category:アメリカ芸術文学アカデミー会員]]
[[Category:ニューヨーク大学の教員]]
[[Category:バード大学の教員]]