削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.jca.apc.org) (Botによる編集)
 
(4人の利用者による、間の12版が非表示)
18行目:
}}
'''死刑囚表現展'''(しけいしゅうひょうげんてん)は、[[日本]]の[[死刑囚]]の作品をコンテスト形式で展示する美術[[展覧会]]。
 
[[埼玉愛犬家連続殺人事件]]、[[和歌山毒物カレー事件]]、[[秋葉原通り魔事件]]、[[相模原障害者施設殺傷事件]]などの重大事件の犯人が多数参加しており、その拙い表現あるいは意外な絵心なども含めてメディアや大衆に注目されている。また、社会と隔離された死刑囚の声を届ける手段である点を評価する向きもある<ref>[https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5c481383a37c6b0eb197f47d31ac24d8e972800e 相模原事件・植松聖死刑囚が初出展した「死刑囚表現展」について接見時に本人と話したこと]篠田博之コラム 2020/10/31</ref>。一方で、被害者や遺族への冒涜であるという批判や、感化される者が出てくる可能性を指摘する声も絶えない<ref>[https://times.abema.tv/articles/-/8630439 「死刑囚になる人たちの根っこの問題は何なのか、社会的な文脈の中に還元したい」 “死刑囚の表現”を展示する意義とは]ABEMA TIMES 2020/10/25</ref>。
 
== 概要 ==
[[2005年]]、[[大道寺将司]]の母{{ruby|幸子|さちこ}}<ref>[http://l-amusee.com/atsukobarouh/schedule/2017/0729_4319.html 極限芸術 〜死刑囚は描く〜] L'AMUSEE</ref>(2004年没)の意志を継いで設立された「死刑廃止のための大道寺幸子基金」の主催で第1回が開催される<ref>{{Cite web|title=現代企画室|url=httphttps://www.jca.apc.org/gendai_blog/wordpress/?m=201801|website=www.jca.apc.org|accessdate=2021-11-18}}</ref><ref>[https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/pdf/event_20140914_kaigaten.pdf 死刑囚絵画展 2005年~2014年パンフレット]</ref>。優秀作品に選ばれた「コスモ・リサーチ事件」犯人による手記『こんな僕でも生きてていいの』は書籍化された
 
[[2014年]]の第10回開催を持って終了する予定であったが、[[島田事件]]の元死刑囚から資金の提供があり、翌年の第11回からは基金名を「死刑廃止のための大道寺幸子・赤堀政夫基金」に改称して継続することとなる<ref>[httphttps://www.jca.apc.org/gendai_blog/wordpress/?p=489 第10回「大道寺幸子基金・死刑囚表現展」共感と反発と――死刑囚が表現することの意味]現代企画室</ref>。
 
[[2019年]]、会場がギャラリー大和田から[[松本治一郎]]記念会館に変更。
 
[[2020年]]、[[相模原障害者施設殺傷事件]]の犯人が自身の主張をアピールした文章作品が展示され物議を醸すとともに、一般大衆に展覧会の存在が知れ渡った<ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20201107_1610493.html?DETAIL 「死刑囚表現展」 相模原殺傷・植松聖の作品に若者が行列]NEWSポストセブン 2020.11.07</ref>。当作品へ評価はほとんどが酷評であり一部の遺族は贖罪の気持ちが無いと失望を示している<ref>{{Cite web|和書|title=絶対に見に行くものか「死刑囚表現展2020」|url=https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_34757/|website=エキサイトニュース|accessdate=2021-11-18|language=ja}}</ref>。
 
[[2021年]]、相模原障害者施設殺傷事件の犯人による[[観音像]]をモチーフにした絵が展示された<ref>{{Cite web|和書|title=「死刑囚表現展 2021」、東京で5~7日(47NEWS)|url=https://news.yahoo.co.jp/articles/50370299757ae81ab32ddc92727af0c35a762540|website=Yahoo!ニュース|accessdate=2021-11-18|language=ja}}</ref><ref group="注釈">ホラー漫画家の母を持つ相模原事件犯人の画力は以前から注目されており、2020年には獄中で描いた漫画作品が電子書籍として発売されている。</ref>。
 
他に、同展覧会の歴代出作品を展示するイベント(いのちの表現展』『」「極限芸術~死刑囚は描く~」など)が不定期に開催された<ref>[https://korosuna.exblog.jp/9468317/ 「いのちの表現展」にどうぞ]死刑廃止を求める「京都にんじんの会」 2008年10月23日</ref><ref>[https://spice.eplus.jp/articles/138753 独房でひたすら死を待つ者が叫ぶ“存在証明” 『極限芸術 ~死刑囚は描く~』展レポート]</ref>。
 
これとは別に、2000年前後に[[原爆の図丸木美術館]]や[[イエズス会社会司牧センター]]が同趣旨の展覧会「いのちの絵画展」を開催している<ref>[https://inuyama21686.hatenablog.com/entry/19860630/520441200 大逆事件といのちの絵画展]鵜飼町666 ー水田ふう 向井孝の書棚ー</ref><ref>[http://www.jesuitsocialcenter-tokyo.com/bulletin/no099/bujp995.html 「いのちの絵画展」その後の展開状況]イエズス会社会司牧センター</ref>。
== 脚注 ==
 
== 選考委員 ==
* [[太田昌国]] - 主催メンバーの一人。
* [[池田浩士]]
* [[加賀乙彦]]
* [[香山リカ (精神科医)|香山リカ]]
* [[川村湊]]
* [[北川フラム]]
* [[嶋田美子]](2021年から)
* [[中村一成]](2021年から)
* [[坂上香]](2020年まで)
 
== ==
{{Reflist|group="注釈"}}
== 出典 ==
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[創 (雑誌)]] - 2017年から太田昌国が論評を寄稿している。
* [[篠田博之]] - 創編集長。相模原事件の犯人に出展を薦めた人物。
* {{仮リンク|パトリック・シャパット|en|Patrick Chappatte}} - 2016年にカリフォルニアで同様の展覧会を主催したスイスの風刺漫画家。
* {{仮リンク|アンヌ・フレデリック・ヴィッドマン|en|Anne-Frédérique Widmann}} - ジャーナリスト。パトリック・シャパットの妻。上記展覧会の共同主催者。
 
 
{{DEFAULTSORT:しけいしゆうひようけんてん}}