「2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページオークランドへのリンクを解消、リンク先をオークランド (カリフォルニア州)に変更(DisamAssist使用) |
m 外部リンクの修正 (www3.nhk.or.jp) (Botによる編集) |
||
| (38人の利用者による、間の96版が非表示) | |||
1行目:
{{Otheruseslist|
{{Notice|[[WP:V|ウィキペディアは出典のある情報「のみ」を提供しています]]。情報源がないものは匿名編集者が個人的・勝手な憶測を記載していると見なされ、[[WP:BURDEN|即座に本文から除去されます]]。また、感染者の人数などのデータを更新する際に、参考資料の更新も同時に行ってください。}}
{{注意|この項目は、[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]による世界各国の様々な分野、経済、社会等への影響をすべて遍く網羅して説明する目的ではありません。[[WP:IINFO]]にならぬよう適宜情報は整理し、関連項目(例えば個別イベント記事)への転記も検討してください。}}
'''2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響'''(2019ねんコロナウイルスかんせんしょうによるしゃかい・けいざいてきえいきょう)では、[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)
{{TOC limit|3}}
== 世界全般 ==
=== 社会 ===
==== 買い占め・転売 ====
: 特定の商品が品薄になるという[[噂#デマ|デマ]]がSNSなどで流布し、自主隔離や物資不足への懸念から、世界各地で買い占め現象が起こった。台湾<ref>{{Cite web |title=店頭からトイレ紙消える 「マスク製造で原料不足に」誤情報拡散/台湾 {{!}} 社会 |url=http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202002100004.aspx |website=中央社フォーカス台湾 |date=2020-02-11 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200211003446/http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202002100004.aspx |archive-date=2020-02-11}}</ref>、[[香港]]<ref>{{Cite news|和書 |title=動画:トイレットペーパー不足のうわさ拡散、香港で買い占め騒動 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3267055 |access-date=2025-03-04 |language=ja |newspaper=AFPBB News |date=2020-02-06 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200206091235/https://www.afpbb.com/articles/-/3267055 |archive-date=2020-02-06}}</ref>、[[シンガポール]]<ref>{{Cite web |title=シンガポールで買いだめ騒動、新型ウイルスの警戒レベル引き上げで |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3267376 |website=www.afpbb.com |date=2020-02-08 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>、また日本でも2020年2月に「トイレットペーパーは中国で製造・輸入しているため不足する」といった誤情報が拡散し、全国各地の小売店で[[トイレットペーパー]]や[[ティッシュペーパー]]の買い占め現象が起こった<ref>「トイレットペーパー、発注増で卸困惑 新型コロナで誤情報」日本経済新聞2020年2月28日</ref><ref>「店頭で品切れ相次ぐ トイレットペーパー、「在庫は十分」時事通信2020年3月1日</ref>。後に政府や[[業界団体]]が「トイレットペーパーは殆どが(日本)国内で製造しており、在庫は十分にある」と否定する事態になった<ref>「トイレットペーパーに続きティッシュまで買い占め 業界、デマに冷静な対応呼びかけ」毎日新聞2020年2月28日</ref><ref>「【新型肺炎】首相、トイレットペーパー「十分在庫ある」産経新聞2020-02-29</ref>。
: その後、世界への感染が拡大して[[オーストラリア]]や[[アメリカ合衆国]]<ref>{{Cite web |title=新型コロナウイルスパニックによるトイレットペーパーや消毒剤の買い占めが海外でも発生、闇市場が形成される可能性も |url=https://gigazine.net/news/20200304-coronavirus-panic-buying-empties-shelves/ |website=GIGAZINE |date=2020-03-04 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=海外でもトイレットペーパーなど買いだめの動き |url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012314361000 |website=NHKニュース |date=2020-03-05 |access-date=2025-03-04 |last=日本放送協会}}</ref>、[[イギリス]]、[[インドネシア]]などでも買い占め現象が発生した<ref>{{Cite web |title=世界各地で買い占め・転売 トイレットペーパー、マスク、食品……コロナ懸念で棚から消える |url=https://newsphere.jp/national/20200305-2/ |website=NewSphere |date=2020-03-05 |access-date=2025-03-04 |language=ja-jp}}</ref><ref>{{Cite web |title=「パニックにならないで」 英でもトイレットペーパー買い占め、供給は十分と |url=https://www.bbc.com/japanese/video-51830470 |website=BBCニュース |date=2020-03-11 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。
:* オーストラリアの[[シドニー]]で3月7日、スーパーの[[ウールワース]]でトイレットペーパーをめぐる乱闘が起き、23歳と60歳の女性が乱闘罪で起訴された<ref>{{Cite web |title=トイレ紙争奪し「乱闘罪」で起訴 新型コロナ不安の豪州 |url=https://www.asahi.com/articles/ASN3843MKN38UHBI00G.html |website=朝日新聞 |date=2020-03-08 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。
:* アメリカ[[テネシー州]]の兄弟が3月1日から3日間州内の除菌ジェル1万7700本を買い占め、Amazonで1本70ドルで出品していたことが17日に発覚した<ref name="bbc3-17" />。テネシー州は、非常事態において需要が集中している商品を高値で転売することを禁止しており、最大1,000ドル(約11万円)の罰金が科せられる<ref name="bbc3-17">{{Cite web |title=除菌ジェル1万7700本を買い占め、高値で転売 アメリカ人男性が捜査対象に |url=https://www.bbc.com/japanese/51922915 |website=BBCニュース |date=2020-03-17 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。
:* イギリスでもトイレットペーパーや[[ハンドサニタイザー]]などの買い占めが続き、[[テスコ (チェーンストア)|テスコ]]、ウェイトローズ、[[ブーツ (ドラッグストア)|ブーツ]]などの大手小売業者が配給を導入した<ref name="nsj3-10" />。テスコでは、トイレットペーパー・ハンドサニタイザー・パスタ・[[ロングライフ牛乳]]・水・[[缶詰]]・子供用[[医薬品]]などが1人5つまでに制限された<ref name="nsj3-10">{{Cite web |title=豪でトイレットペーパーめぐって乱闘 英・独のスーパーは個数制限で買い占め防止 |url=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92687.php |website=Newsweek日本版 |date=2020-03-10 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。イギリスでは便乗値上げは罰金刑となるが、ハンドソープやサニタイザーが[[eBay]]で高値で流通しており、病院では消毒液の盗難事件が発生した<ref name="nsj3-10" />。
:* [[ドイツ]]でも買いだめ・買い占め (Hamsterkauf; [[ハムスター買い]]) が起こり、オンラインでトイレットペーパーや消毒液の便乗値上げもなされた<ref name="nsj3-04" />。
==== 差別・いじめ・ヘイトクライム ====
59 ⟶ 20行目:
; 日本
{{see also|自粛警察}}
: [[日本]]では、感染者が出た組織や家庭への[[脅迫]]、[[誹謗中傷|中傷]]といった[[差別]]事件が発生している<ref>
: [[Twitter]]上では、#ChineseDontComeToJapanという[[ハッシュタグ]]がトレンド入りした<ref>
; イギリス
: [[トッテナム・ホットスパーFC]]に所属する[[サッカー選手]]、[[デレ・アリ]]が、スナップチャットにフェイスマスクをしている[[アジア人]]男性を[[コロナウイルス]]と結びつけて揶揄する投稿をした<ref>
; フランス
: [[フランス]]では新型コロナウイルスが確認された2020年1月24日以降、[[アジア人]]に対する嫌がらせや差別が多数発生した<ref name=fnn2-2/>。[[中国人]]・[[朝鮮
: 地方紙クーリエ・ピカール (Courrier picard) は一面で『ALERTE JAUNE(黄色い警報)』と見出しをつけ、社説のタイトルは「黄禍? (Le péril jaune ?) 」だった<ref name=courrier-sabet/>。黄禍とは[[モンゴロイド|黄色人種]]脅威論の「[[黄禍論]]」であり、現在では[[人種差別]]的であるとその後批判が集まったため、同社は1月26日に謝罪した<ref name=courrier-sabet/><ref>
: 1月26日、フランスでスポーツジムから出たアジア系男性が10代の若者グループから「コロナウイルスが来た!」と笑われたり、[[スーパーマーケット]]では男性が子供に向かって「中国人とウイルスがいるから気をつけなさい」と言うなどの事例が発生した<ref name="courrier-sabet">
: 2月16日、[[パリ]]郊外の[[ブローニュ=ビヤンクール]]の日本料理店Yukiの窓ガラスに「コロナウイルス 消え失せろ」とスプレーで落書きを書かれた<ref>
: 2021年2月10日、[[パリ17区]]で日本人が3人組からいきなり顔に向けて[[塩酸]]をかけられた<ref name="pari">
; デンマーク
: 2020年1月27日、[[デンマーク]]の[[ユランズ・ポステン]]は中国国旗の星をウイルスの形にした[[風刺画]]を掲載し、[[中華人民共和国大使館|中国大使館]]は抗議した<ref name=pandabyo/>。また[[メッテ・フレデリクセン|メッテ・フレデリクセン首相]]は「デンマークには表現の自由がある」と語ったと報道された<ref name=pandabyo/>。
;ドイツ
: [[ドイツ]]の[[デア・シュピーゲル]]誌は2020年2月1日号の表紙で、赤い防護服にガスマスクを身につけた[[東洋]]人男性の姿に「グローバリゼーションが死のリスクをもたらすコロナウイルス MADE IN CHINA」というタイトルを記し、中国大使館や国内からも批判された<ref name=pandabyo/>。
: [[2月29日]]、[[バイエルン州]][[ニュルンベルク市]]で最初の感染者が出ると、[[日本人]]の自宅のシャッターに生卵が投げつけられる事件が起きた<ref name=nsj3-04/>。また、ドイツ生まれの中国系生徒が1年以内の中国渡航歴はなかったにも
: 3月1日、ドイツで[[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ]]1部の[[RBライプツィヒ]]が日本人
: [[4月15日]]、
; オランダ
: [[オランダ]]では2020年3月2日、スクーターに乗った男性2人が[[朝鮮
; スペイン
: 2020年3月、[[ロックダウン (政策)|ロックダウン]]状態の[[スペイン]]では[[スペインバル|バル]]で食事をしていた日本人が[[スペイン人]]から「お前らのせいで今こんな状況になっているんだ」と怒鳴られ、これまでとは周囲の目が変わり、悪意に満ちた視線を受けるようになったり、また、子供間での「[[イタリア人]]いじめ」も顕著になっている<ref name="JBPress3-20">
; [[アメリカ合衆国]]
:2020年
:: 2020年2月5日、[[ニューヨーク]]の地下鉄でマスクをした中国人女性を男性が「Yo, yo, yo, yo, yo, 落ち着け」といいながら殴り、「diseased b----.(病気のビッチ)」と罵った<ref>
:: [[ワシントン州]][[コストコ]]では韓国系の8歳の男子が「中国から来たのか?あっちに行け」と罵倒された<ref name="yah2-2">
:: [[アリゾナ州立大学]]では、アジア系の学生は[[咳]]をしただけで変な目で見られるという<ref name=yah2-2/>。日系米国人の大学生は、大学で新型コロナを広めたとのデマを流された<ref name="maihate">
:: [[3月17日]]、ニューヨークで日本人女性がドラッグストアで「武漢 (Wuhan) 、武漢!」と、中年の[[白人]]男性から叫ばれ、追いかけられた<ref name="bsinsid317">
:: 2020年3月から6月までの間に[[アジア系アメリカ人]]への[[ヘイトクライム]]は2,100件以上発生し、[[カリフォルニア州]]では832件発生した<ref name="calohatecr">
:: 2020年7月2日までに公表されたピュー・リサーチ・センターの調査では、新型コロナ感染拡大以降、不快な行為に直面したとするアジア系やアフリカ系([[黒人]])は約40%に達し、アジア系の約3分の1は人種差別的な中傷や冗談にさらされたと回答<ref name="cnn40">
:: その後もアジア系へのヘイトクライムは続き、[[2021年]]には暴力性が増して、殺害事件も多発するようになった<ref name=maihate/>。2月3日、ニューヨークの地下鉄でフィリピン系の61歳の男性が突然顔をカッターナイフで切られ、約100針を縫う怪我をした<ref name=maihate/><ref>{{Cite web |title=いきなり顔を横一直線に切られ……急増するアジア系アメリカ人への暴力 |url=https://www.bbc.com/japanese/video-56452631 |website=BBCニュース |date=2021-03-19 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。
:2021年
::[[2021年]][[1月28日]]、[[サンフランシスコ]]において、朝のウォーキングをしていたタイ系の84歳の男性が19歳の黒人男性にいきなり突き倒されて死亡した<ref name=maihate/><ref name=yom6/><ref name=cnn2/><ref>
::[[1月31日]]、カリフォルニア州[[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]の[[チャイナタウン]]で28歳の男が、91歳と60歳のアジア系男性、55歳の女性に暴行した<ref name="cnn2">
::2月25日夜、ロサンゼルスの東本願寺別院で白人とみられる男が院内に侵入し、放火した<ref name=maihate/>。
::同2月25日夜、[[シアトル]]の中華街インターナショナル・ディストリクトで日本人女性がいきなり見知らぬ男に石の入った靴下で顔面を強打され、[[重傷]]となった<ref>{{Cite web |title=Northshore educator seriously injured in possible hate crime attack |url=https://www.kiro7.com/news/local/northshore-educator-seriously-injured-possible-hate-crime-attack/264KWNL3VBE5RB2KVMH6FE3H5U/ |website=KIRO 7 News Seattle |date=2021-03-04 |access-date=2025-03-04 |language=en}}</ref><ref name="siat">
::[[3月16日]]には[[ジョージア州]][[アトランタ]]で、21歳の白人男性がマッサージ店3箇所で8人の女性(うち6人がアジア系)を殺害する事件が起きた<ref name="vog">{{Cite web |title=「アジア人差別を黙殺してはいけない」──リアーナ、グウィネス・パルトロウ、バラク・オバマらが#StopAsianHateを訴える。 |url=https://www.vogue.co.jp/change/article/celebrities-stop-asian-hate |website=Vogue Japan |date=2021-03-19 |access-date=2025-03-04 |language=ja-JP |first=SUSAN |last=DEVANEY}}</ref>。生存者の証言として男が当時「すべてのアジア人を殺すつもりだ」と叫んでいたと伝えられた<ref>
::[[Stop AAPI Hate]]によると2020年3月から2021年2月までに3,795件のアジア系への差別行為が報告されている<ref name=vog/>。
::[[カリフォルニア州立大学]]サンバナディーノ校憎悪・過激思想研究センターによると2020年に起こったアジア系市民に対するヘイトクライムの件数は前年比で2.5倍に跳ね上がった<ref name=siat/><ref>{{PDFlink|[https://www.csusb.edu/sites/default/files/FACT%20SHEET-%20Anti-Asian%20Hate%202020%203.2.21.pdf FACT SHEET: Anti‐Asian Prejudice March 2020 – Center for the Study of Hate & Extremism]}}</ref><ref>{{Cite web |title=Reports of Asian American hate crimes rose nearly 150% in major U.S. cities last year |url=https://www.cbsnews.com/news/asian-american-hate-crimes-up-150-percent-us/ |website=CBS News |date=2021-03-13 |access-date=2025-03-04 |language=en-US |first=Paulina |last=Smolinski}}</ref>。
; カナダ
: [[カナダ]]の[[オンタリオ州]]ジョージタウンの中国系小学生が、コロナウイルスにかかったか検査するゲームをされた<ref>
; パレスチナ
: 2020年3月1日、[[パレスチナ自治区]][[ラマラ市]]で日本人女性2人がパレスチナ人女性から路上で「コロナ、コロナ」とからかわれ、その後、髪をつかまれたり、体を押されるなどの暴行を受けた<ref>
; ウガンダ
: 2020年3月21日、[[東アフリカ]]の[[
; オーストラリア
: 2020年1月29日、[[オーストラリア]][[メルボルン]]の[[ヘラルドサン]]は「中国ウイルス [[パンダ]]病 (CHINESE VIRUS PANDAMONIUM) 」というタイトルを、またシドニーの[[デイリー・テレグラフ]]は「中国人の子供は家にいろ (China kids stay home) 」というタイトルを一面で掲載し、内外で批判された<ref name="pandabyo">
==== プラスチックごみ ====
[[合成樹脂|プラスチック]]製品の製造が急増して、プラスチックごみによる汚染対策は二の次になって、重要な規制が撤回されたり見送られる<ref>{{cite news|url=https://www.cnn.co.jp/world/35153332.html|title=新型コロナ対策で激増するプラスチックごみ、規制後退に懸念の声|newspaper=|publisher=|date=2020-05-05|accessdate=2020-06-21}}</ref>。
=== 経済 ===
[[File:Annual working time in OECD.svg|thumb|right|300px|OECD各国の年間[[労働時間]]。2019年から著しく減少した。]]
[[File:DowJones2020crash.png|thumb|right|300px|[[ダウ平均株価]]([[2020年の株価大暴落]])]]
{{seealso|2020年の株価大暴落}}
* 2020年3月2日
** [[ブルッキングス研究所]]は「{{PDFlink|[https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2020/03/20200302_COVID19.pdf COVID-19が世界のマクロ経済に及ぼす影響:7つのシナリオ]}}」で、世界の死者数は最善で1518万人、最悪で6834万人にのぼるとし、[[国の国内総生産順リスト (為替レート)]] は、最善のシナリオで2.3兆ドル(242兆円)、最悪のシナリオでは9.2兆ドル(966兆円)が失われると予測した<ref>{{PDFlink|[https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2020/03/20200302_COVID19.pdf COVID-19が世界のマクロ経済に及ぼす影響: 7つのシナリオ]}} The Global Macroeconomic Impacts of COVID-19: Seven Scenarios,Warwick McKibbin and Roshen Fernando,2 March 2020,[https://www.businessinsider.jp/article/209278/ 最善でも死者数は日本13万人、世界1500万人。GDP損失は2.3兆ドル。米シンクタンク試算] 津山恵子Mar. 13, 2020, 05:00 AM,Business Insider</ref>。
** [[OECD]]は金融危機以来最も深刻な危機に直面しているとし、世界経済成長率は、2019年の2.9%から、2.4% - 1.5%まで下落する可能性があると予測した<ref name="oecd32">{{Cite web |title=コロナウイルスの伝播により、世界経済は金融危機以来最も深刻な脅威に直面している |url=http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/global-economy-faces-gravest-threat-since-the-crisis-as-coronavirus-spreads-japanese-version.htm |website=OECD |access-date=2025-03-04 |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20200304060055/http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/global-economy-faces-gravest-threat-since-the-crisis-as-coronavirus-spreads-japanese-version.htm |archive-date=2020-03-04}}</ref>。ローレンス・ボーンOECDチーフエコノミストは「政府は流行を抑え、医療制度を支援し、人々を守り、需要を強化し、最も影響を受ける家計と企業に緊急融資を提供するべく、早急に行動を取る必要がある」とし、雇用を保護するために柔軟な働き方を採用すべきで、各国政府は旅行業・観光業・自動車産業と電子産業のように景気悪化の影響が大きい部門に対して影響を緩和するための臨時の減税や予算措置を実施すべきであると述べた<ref name=oecd32/>。
* 3月6日 - [[SMBC日興証券]]は、新型コロナウイルス感染が7月まで収束せず、[[2020年東京オリンピック]]が開催中止に追い込まれた場合、約7.8兆円の損失が発生し、日本のGDPを1.4%程度押し下げると試算した<ref>{{Cite web |title=東京五輪中止なら損失7.8兆円 新型コロナ影響試算―SMBC日興 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030601210&g=eco |website=時事ドットコム |date=2020-03-06 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200306134850/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030601210&g=eco |archive-date=2020-03-06}}</ref>。
* 3月9日 - 新型コロナウイルスの感染の世界的流行で世界経済に深刻な影響が及ぶという懸念が強まり、[[外国為替市場]]では[[ドル]]を売る動きが強まり、3年4か月ぶりに一時1ドル=103円台まで円高ドル安が進んだ<ref name="nhk3-09">{{Cite web |title=株価2万円下回る 新型コロナウイルス 世界経済への影響懸念で |url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012320591000 |website=NHKニュース |date=2020-03-09 |access-date=2025-03-04 |last=日本放送協会}}</ref>。[[東京株式市場]]は開始直後から全面安の展開となり、[[日経平均株価]]は急落し、値下がりの幅は900円を超え<ref name=nhk3-09/>およそ1年2か月ぶりに2万円を下回った<ref name=nhk3-09/>。日経平均株価は同月10日に19000円を<ref>{{Cite web|和書|url = https://times.abema.tv/posts/7045282 |title = 日経平均株価が19000円割れ |publisher = AbemaTIMES |accessdate = 2020-03-17 }}</ref>、13日には3年4か月ぶりに17000円を一時割り込んだ<ref>{{Cite web|和書|url = https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200313-OYT1T50229/ |title = 日経平均、終値は3年4か月ぶり安値…13日のNY市場は大幅値上がりで始まる |publisher = 読売新聞 |accessdate = 2020-03-17 }}</ref>。さらに19日にはこの年の最安値の1万6552円83銭(終値)まで下落した<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLAS3LTSEC1_Z10C20A3000000/|title=日経平均大引け 続落、3年4か月ぶり安値 新型コロナ不安強く|publisher=日本経済新聞|date=2020-03-19}}</ref>。
* 3月12日 - [[連邦準備制度]] (FRB) は12・13日の両日で1兆5000億ドル(約158兆円)を[[金融市場]]に供給すると発表した<ref>{{Cite web |title=FRBが支援策強化、混乱収拾目指し1.5兆ドル供給へ |url=https://jp.wsj.com/articles/SB11643074020466914804704586257472525586948 |website=WSJ Japan |access-date=2025-03-04 |language=ja-JP |first=Nick |last=Timiraos |date=2020-03-13}}</ref>。[[ドイツ]]の[[アンゲラ・メルケル|メルケル首相]]は「私たちは今、[[世界金融危機 (2007年-2010年)|2009年に始まった金融危機]]を超える異常事態に直面している」と述べた<ref>{{Cite web |title=独メルケル首相「金融危機超える異常事態」国民に対策呼びかけ |url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012329201000 |website=NHKニュース |date=2020-03-13 |access-date=2025-03-04 |last=日本放送協会}}</ref>。
* 3月25日、[[ジョシュ・ホーリー]]下院議員は、[[民主党 (アメリカ合衆国)]]の議員も加えて超党派で[[中華人民共和国国務院]]の法的責任を問い、被害を受けた各国に対して[[損害賠償]]を求める決議案を上院と下院に提出した<ref name="東洋経済"/>。
* 4月上旬、[[イギリス]]の{{仮リンク|ヘンリー・ジャクソン協会|en|Henry Jackson Society}}は、中国政府の[[情報統制]]のために、多くの武漢市民が[[春節]]連休前に海外へ出たことが世界的な感染拡大を招いたと指摘し、[[G7]]だけで[[損害賠償]]は3兆2000億ポンド(約430兆円)に達するという試算を公表し、中国政府にその賠償金を支払わせる方法として、中国政府や[[国有企業]]が保有する[[イギリス政府]]の各種債券やイギリス側の対中債務から取り立てることなどを提案した<ref name="東洋経済"/>。
* 4月7日、国際労働機関 (ILO) は報告書をまとめた。世界の労働人口の約38%にあたる12.5億人が、一時解雇や給与減少のリスクに瀕しているとし、大規模な支援策を打ち出すよう警告した<ref>{{Cite web|和書|title=新型コロナ、12.5億人に雇用リスク ILO…(写真=ロイター)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57784560X00C20A4EA2000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-07-04|language=ja}}</ref>。
* 4月14日、国際通貨基金 (IMF) は2020年の世界経済の成長率の予測を-3.0%とした。1月の予測 (+3.3%) から大幅な下方修正となった。IMFは「[[世界恐慌]]以来、最悪の不況を経験する可能性が高い」と危機感を示している<ref>{{Cite web|和書|title=世界経済、500兆円超失う IMFマイナス3…(写真=ロイター)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58054670U0A410C2MM8000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-04-22|language=ja}}</ref>。
* 4月17日、[[アメリカ合衆国]]の[[ドナルド・トランプ]][[大統領]]は、「中国政府の責任は多様な方法で追及されなければならない」として、「その中にはアメリカが受けた被害への賠償金支払いも含まれる」「新型コロナウイルスの感染拡大に対して、中国に巨額の賠償責任を問う」「この被害はアメリカだけに限らず、世界的なものだ」として、賠償責任を問う意向を示した<ref name="東洋経済"/>。
* 4月中旬、[[インド]]の[[弁護士]]などが、20兆ドルの賠償金を求める請願書を[[国際連合人権理事会]]に提出し、[[ナイジェリア]]の[[弁護士]]らは中国政府に対し2000億ドルの賠償を求める考えを表明し、[[トルコ]]では大学生らが{{仮リンク|在トルコ中華人民共和国大使館|en|Embassy of China, Ankara}}に賠償金請求の書簡を送った<ref name="東洋経済"/>。
* 4月21日、{{仮リンク|ミズーリ州司法長官|en|Missouri Attorney General}}は、感染拡大を招いたとして、中国政府に対して総額440億ドルの賠償金を求める訴えを[[アメリカ合衆国連邦裁判所|連邦裁判所]]に起こした<ref name="東洋経済"/>。これに先立ち、[[フロリダ州]]、[[テキサス州]]、[[ネバダ州]]などで個人や企業が中国政府に集団訴訟を起こした<ref name="東洋経済"/>。
* 5月8日、IMFの[[ゲオルギエワ]]は、各国は約8兆ドルの[[財政政策]]に踏み切ったが並外れた対応が必要だとして財政力に余裕のある国に追加支援策の実施を求めた<ref>京都新聞2020年5月10日朝刊p7</ref>。
* [[J.C.ペニー]]、[[ロード・アンド・テイラー]]、[[ニーマン・マーカス]]、[[ブルックス・ブラザーズ]]など著名大企業が倒産・民事再生申し立て。
==== 新型コロナ倒産 ====
日本における、新型コロナ関連[[倒産]]は、2021年5月10日16時時点で1,422件(自主的な[[廃業]]などは含めず)、2020年の全国企業倒産(負債総額1000万円以上)は、件数が7,773件であったがそのうち、「新型コロナ」関連倒産は792件であった。新型コロナ関連倒産の多い業種は、[[飲食店]]・[[ホテル]]・[[旅館]]、[[建設業]]・[[アパレル産業]]・[[小売]]などが上位を占めた<ref name="vs">{{Cite web|和書|url=https://vs-group.jp/lawyer/hasan/2888|title=最新コロナ倒産情報まとめ【倒産してきた企業の特徴と今後の見通し】|publisher=弁護士法人法律事務所|accessdate=2022-06-02}}</ref><ref name="tsr">{{Cite web|和書|url=https://www.tsr-net.co.jp/news/status/yearly/2020_2nd.html|title=2020年(令和2年)の全国企業倒産7,773件|publisher=東京商工リサーチ|accessdate=2022-06-02}}</ref>。
==== 航空業界 ====
各国で入国制限が行われたことで旅客需要が激減し、国際・国内線共に大幅減便となった<ref name="nhk_k10012371741000">{{Cite web |title=世界的な航空便の欠航で天気予報の精度低下も 世界気象機関 |url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012371741000 |website=NHKニュース |date=2020-04-07 |access-date=2025-03-04 |last=日本放送協会}}</ref>。このため2021年の業界の売り上げはコロナ以前の半分という予測もある<ref>{{Cite web |title=航空業界の21年売上高、新型コロナ前の半分に IATA見通し、需要回復遅れ影響 |url=https://www.aviationwire.jp/archives/213896 |website=Aviation Wire |access-date=2025-03-04 |language=ja-JP}}</ref>。一方で貨物需要は増大したが[[貨物機]]には限りがあることや<ref name="forbes_a380_freighter">{{Cite web |url=https://www.forbes.com/sites/willhorton1/2020/05/06/a380-freighter-might-be-more-trouble-than-its-worth-for-covid-19-air-cargo/ |title=A380 Freighter Might Be More Trouble Than It’s Worth For COVID-19 Air Cargo|date=2020-05-06 |accessdate=2020-05-11}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.aircargonews.net/airlines/a380-finally-lands-freighter-role-with-lht-modification/ |title=A380 finally lands freighter role with LHT modification|date=2020-05-07 |accessdate=2020-05-11}}</ref>、旅客便の貨物スペースで運ぶはずだった貨物も貨物機に乗せる必要があるなどの要因により、航空貨物の運賃が上昇した<ref>{{Cite web |title=大韓航空コロナ下の黒字 7~9月、貨物収入6割超 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65896030V01C20A1FFE000/ |website=日本経済新聞 |date=2020-11-05 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。[[ボーイング]]と[[エアバス]]は需要減による売り上げ不振で大幅な赤字となり、大規模なリストラを敢行した<ref>{{Cite web |title=ボーイング、来年末まで7000人追加削減へ-計3万人の人員減見込む |url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-28/QIWW3TT0G1KZ01 |website=Bloomberg.com |date=2020-10-28 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=エアバス、4四半期連続赤字 7~9月、リストラ費用重く |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65630850Z21C20A0916M00/ |website=日本経済新聞 |date=2020-10-29 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。[[IATA]](国際航空運送協会)によると、2020年の最終損益は航空業界全体で約9兆円の赤字見通しとなっている。しかし[[エチオピア航空]]は数少ない黒字となった。欧米の航空各社が軒並み欠航し、それまで運搬していたアフリカへの医薬品を同社が担ったことによる。
=== 政治 ===
* 2020年の[[第46回先進国首脳会議]](G7サミット)は6月10日-6月12日12日に[[キャンプ・デービッド]](米国[[メリーランド州]])において開催する予定だったが、例年のように[[G7]]首脳らを開催国に招聘しての会議を取り止めてビデオ会議形式での実施と一旦発表された<ref>{{Cite news |title=Trump cancels G7 at Camp David over coronavirus, to hold videoconference instead |url=https://business.financialpost.com/pmn/business-pmn/trump-cancels-g7-at-camp-david-over-coronavirus-to-hold-videoconference-instead |work=Financial Post |date=2020-03-19 |access-date=2025-03-04 |language=en-US}}</ref>。しかし、従来通りに対面での会議にすべきとの声が各国首脳から出たため、数度の実施延期を経て、最終的にこの年のG7サミットは開催されなかった<ref>{{Cite news |title=Trump has made no plans to host G7 summit: diplomatic sources |url=https://www.reuters.com/article/us-g7-summit-usa/trump-has-made-no-plans-to-host-g7-summit-diplomatic-sources-idUSKBN27Y337 |work=Reuters |access-date=2025-03-04 |language=en-US |last=Andrea Shalal, Jeff Mason |date=2020-11-19}}</ref>。
* 2020年4月22日、英下院は700年の歴史で初めてテレビ会議形式で審議した<ref name="京都新聞2020年4月23日朝刊p7">京都新聞2020年4月23日朝刊p7</ref>。
* 2020年12月7日、[[国際連合]]本会議で、12月27日を「疫病の大流行に対する備えの必要性を認識する日」として、'''国際疫病対策の日'''と定める案を無投票で採択した<ref>{{Cite web |title=12月27日は「疫病対策の日」/国連が制定、新型コロナ1年で |url=https://www.shikoku-np.co.jp/national/medical_health/20201208000372 |website=四国新聞社 |access-date=2025-03-04 |date=2020-12-08}}</ref>。
==== 選挙 ====
* [[フランス]]では市町村議会選挙が2020年3月22日に決選投票が行われる予定だったが16日、延期する決定を伝えた<ref>{{cite news|url=https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/03/01f975c68737f8de.html|title=市町村議会選挙第1回投票で与党が苦戦、決選投票は新型コロナウイルスで延期に|newspaper=|publisher=|date=2020-03-18|accessdate=2020-03-21}}</ref>。
* [[イギリス]][[政府]]は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、5月に予定されていた地方選を1年延期する方針を決めた<ref>{{cite news|url=http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news/19918-2020-03-16.html|title=新型コロナで地方選延期―エリザベス女王も公務取りやめ|newspaper=|publisher=|date=2020-03-16|accessdate=2020-03-21}}</ref>。
=== 気象 ===
128 ⟶ 124行目:
=== 保健・衛生 ===
* 2020年4月25日、[[ユニセフ]]は[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]により[[はしか]]や[[ポリオ]]の予防接種が一部の国で中断されており大流行を起こす可能性があると警告した。[[世界保健機関]] (WHO) は[[集団免疫]]には95%を推奨しているが世界平均で1回目は86%にとどまっている。日本は1回目を受けなかった子供は推定で世界で5番目に多い約39万人<ref name="京都新聞2020年4月27日朝刊P5">京都新聞2020年4月27日朝刊P5</ref>。
* 室内にも土足で入る習慣の地域では感染防止の観点から[[スリッパ]]を利用する動きがある<ref>
=== 教育 ===
* 様々な国と地域([[日本]]・[[中華人民共和国|中国]]・[[香港]]・[[マカオ]]・[[モンゴル]]・[[北朝鮮]]・[[イタリア]]・[[アルメニア]]・[[アゼルバイジャン]]・[[バーレーン]]・[[イラン]]・[[イラク]]・[[クウェート]]・[[レバノン]]・[[アラブ首長国連邦]]など)で[[小学校]]・[[中学校]]・[[高等学校]]・[[大学]]などの教育機関で閉鎖・休校等の措置がとられている。これにより、[[ユネスコ]]は、2億9050万人の子供や若者が学校に通えなくなっていると発表した<ref>
===スポーツ ===
{{Main|2019年コロナウイルス感染症によるスポーツへの影響}}
* [[国際自転車競技連合]] (UCI) は、2020年3月15日に当日から4月3日までの間に予定されていた国際カレンダー上のすべてのレースの中止を主催者に要求するとともに、アスリート間の平等を維持するため当該期間中のUCIポイントの凍結を発表した<ref>{{Cite web|和書 |title=UCIが新型コロナウイルス感染拡大地域でのレース中止を要求
==== 東京オリンピック・パラリンピック ====
{{Main|新型コロナウイルス感染拡大による東京オリンピック・パラリンピックへの影響}}
[[東京2020大会|東京オリンピック・パラリンピック]]の開催日程を1年延期して[[2021年]]夏に開催することが決定された<ref name="bbc20200324">{{Cite web|和書|url=https://www.bbc.com/japanese/52020509|title=東京五輪・パラ、「1年程度」の延期決定 「東京2020」の名称は維持|publisher=BBC NEWS|date=2020-03-24|accessdate=2020-03-25}}</ref>。
== 各国の状況 ==
148 ⟶ 144行目:
{{seealso|日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}
[[ファイル:Ginza 4-Chome Crossing 2020-04-19.jpg|サムネイル|緊急事態宣言発令中の休日の東京・[[銀座]]4丁目交差点(4月19日撮影)]]
[[日本]]でも、新型コロナウイルス感染症の拡大によって様々な[[社会]]・[[経済
経済状況は、3月26日に
=== 中国 ===
{{seealso|中国本土における2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}'''交通機関'''
* 2020年1月23日、[[中国鉄路武漢局集団公司|中国鉄路]]および[[武漢地下鉄]]は午前10時より[[武漢市]]内の列車の運行が停止し、鉄道駅も閉鎖された<ref>{{Cite web|title=武汉23日10时起暂停运营城市公交、地铁、轮渡、长途客运 {{!}} 每经网|url=http://www.nbd.com.cn/articles/2020-01-23/1402329.html|website=www.nbd.com.cn|accessdate=2020-01-23|publisher=|date=2020-01-23}}</ref><ref>{{Cite web|title=今日10点武汉“封城”,将关闭公交及机场火车站_正在直播_澎湃新闻-The Paper|url=https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_5609571|website=www.thepaper.cn|accessdate=2020-01-23|publisher=|date=2020/01/23}}</ref>。同日、近郊の[[鄂州市]]は午前11時20分より<ref>{{Cite web|title=关于暂停全市铁路车站运行的通告|url=http://www.ezhou.gov.cn/gk/gsgg_1/202001/t20200123_322318.html|website=www.ezhou.gov.cn|accessdate=2020-01-23|publisher=|date=2020/01/23}}</ref>、[[黄岡市]]は午後12時より、それぞれ市内の列車を運休し、鉄道駅を閉鎖すると発表した<ref>{{Cite web|title=湖北黃岡:城鐵站、火車站離開黃岡市區通道暫時關閉|url=http://www.hkcna.hk/content/2020/0123/805512.shtml|website=www.hkcna.hk|accessdate=2020-01-23|publisher=|date=2020年01月23日}}</ref>。
* 1月24日、[[中国高速鉄道]]の天津車両基地で所属する[[乗務員]]数人が新型肺炎に感染したことが確認されたため基地が閉鎖された<ref>{{Cite web |title=天津动车客车段3名职工确诊新冠肺炎,车间被封控消毒 — 新京报 |url=http://www.bjnews.com.cn/news/2020/01/24/678897.html |website=www.bjnews.com.cn |
* 1月28日、[[鄭州地下鉄]]で新型コロナウイルスによる肺炎による乗客数の減少により、[[鄭州地下鉄14号線|14号線]]の運行が停止<ref>{{Cite web|title=郑州地铁14号线1月28日起暂停运营_新闻中心_中国网|url=http://news.china.com.cn/live/2020-01/28/content_680143.htm|website=news.china.com.cn|accessdate=2020-02-06|language=zh|publisher=|date=2020-01-28}}</ref>。[[フフホト地下鉄]]でも、同日正午より[[フフホト地下鉄1号線|1号線]]の運行が停止<ref>{{Cite web|url=http://www.nmgcb.com.cn/news/yanowen/2020/0127/209409.html|title=呼和浩特市地铁1号线临时停运|accessdate=2020年2月6日|publisher=内蒙古晨网|date=2020年01月27日}}</ref>。
* 1月30日、[[昆明地下鉄]][[昆明軌道交通3号線|3号線]]・[[昆明軌道交通6号線|6号線]]の運行が停止<ref>{{Cite web|title=重磅!30日起昆明地铁3、6号线全线停运!主城区部分公交线路停运|url=https://news.ifeng.com/c/7teLOTRlGa0|website=news.ifeng.com|accessdate=2020-02-06|publisher=|date=2020-01-30}}</ref>。[[温州軌道交通]]でも正午より[[温州軌道交通S1号線|S1号線]]の運行が停止<ref>{{cite web|url=http://www.wenzhou.gov.cn/art/2020/1/30/art_1219304_41862456.html|title=温州市新型冠状病毒感染的肺炎疫情防控工作领导小组通告(第4号)|publisher=温州市人民政府|date=2020-01-30|accessdate=2020-02-06}}</ref>。
164 ⟶ 158行目:
* 2月4日、[[合肥軌道交通]]の一部の駅が閉鎖<ref>{{Cite web|title=合肥:轨道交通18座站点暂时关闭{{!}}轨道交通_新浪网|url=https://k.sina.com.cn/article_1686546714_6486a91a02000yox7.html|website=k.sina.com.cn|date=2020-02-05|accessdate=2020-02-09|last=环球网}}</ref>。
* 2月6日、長春軌道交通は同日0時より[[長春軌道交通1号線|1号線]]・[[長春軌道交通2号線|2号線]]でも運行を停止、[[長春軌道交通3号線|3号線]]・[[長春軌道交通4号線|4号線]]の一部の駅も閉鎖<ref>{{Cite web|title=地铁停了!今夜零时起长春地铁1、2号线暂时停运;3、4号线部分站点关闭!_周知|url=http://www.sohu.com/a/370847979_394951|website=www.sohu.com|accessdate=2020-02-06|language=zh|publisher=|date=2020-02-05}}</ref>。[[寧波軌道交通]]でも全線の運行が停止<ref>{{Cite web|url=http://www.mot.gov.cn/difangxinwen/xxlb_fabu/fbpd_zhejiang/202002/t20200206_3330355.html|title=浙江 2月6日起宁波地铁全部停运(图)|accessdate=2020/02/06|publisher=中华人民共和国交通运输部|date=2020-02-06}}</ref>。
'''産業'''
* [[中華人民共和国|中国]]国内の多くの[[映画館]]の閉鎖により、2020年[[1月1日 (旧暦)]](1月25日)当日の[[興行収入]]は181万[[人民元]]で、2019年の同じ日(旧暦)の14.58億人民元の0.12%でしかなかった<ref>{{Cite web|title=武汉肺炎肆虐‧ 年初一中国票房仅收106万|url=https://www.sinchew.com.my/content/content_2206824.html|website=www.sinchew.com.my|accessdate=2020-01-27|publisher=|date=2020-01-26}}</ref>。
*
*
* 5月11日、[[上海ディズニーランド]]が1月下旬以来3か月半ぶりに再開した<ref name="京都新聞2020年5月12日朝刊p6">京都新聞2020年5月12日朝刊p6</ref>。
'''政治'''
* 2020年3月5日に予定されていた[[全国人民代表大会]]({{仮リンク|第13期全国人民代表大会|zh|第十三届全国人民代表大会|label = 第13期第3回会議}})と[[中国人民政治協商会議]]({{仮リンク|第13期中国人民政治協商会議全国委員会|zh|中国人民政治协商会议第十三届全国委员会|label = 第13期第3回会議}})からなる[[両会]]の開催は延期されることになった<ref>{{Cite web|和書|title=全人代延期へ 新型肺炎で異例措置―習氏に打撃・中国:時事ドットコム|url=https://web.archive.org/web/20200229023436/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021700771&g=int|website=時事ドットコム|accessdate=2020-02-17|language=ja|date=2020-02-17}}</ref><ref name="Nikki20200224">{{Cite web |title=中国、全人代の延期を正式決定 開幕時期は決まらず |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55998160U0A220C2MM8000/ |website=日本経済新聞 |date=2020-02-24 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref><ref name="Asahi20200224">{{Cite news|和書 |title=中国の全人代、延期決まる 新たな日程は未定 |url=https://www.asahi.com/articles/ASN2S61JTN2SUHBI028.html?iref=sp_ss_date |work=朝日新聞デジタル |date=2020-02-24 |access-date=2025-03-04 |language=ja-JP}}</ref>。
* 2020年6月29日 - 7月9日に[[福建省]][[福州市]]で予定されていた[[ユネスコ]][[第44回世界遺産委員会]]の開催が延期されることになった<ref>{{Cite web |url= https://whc.unesco.org/en/sessions/44com/ |title= 44th session of the World heritage Committee |publisher= [[世界遺産センター]] |date=2020-04-14 |accessdate=2020-04-16 |language=en}}<br />{{Cite web |url= http://www.moe.gov.cn/jyb_xwfb/gzdt_gzdt/s5987/202004/t20200415_443608.html |title= 第44届世界遗产大会推迟举办 |publisher= [[中華人民共和国教育部]] |date=2020-04-15 |accessdate=2020-04-16 |language=zh}}</ref>。
'''教育'''
* 中国の多くの[[学校]]は春節明けの校舎での[[授業]]再開を延期し、代わりに[[インターネット]]や[[テレビ]]での授業を開始した。これに合わせ、[[中華人民共和国教育部]]は中国の各[[携帯電話キャリア]]に要請するなどして多くの生徒が同時にネットに接続できる環境を構築した<ref>{{Cite web|和書 |title=中国、ネットで授業再開 経済活動本格化に時間|全国のニュース |url=https://www.saga-s.co.jp/articles/-/489832 |website=佐賀新聞LiVE |accessdate=2020-02-18 |language=ja |date=2020-02-17 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200218122540/https://www.saga-s.co.jp/articles/-/489832 |archive-date=2020-02-18 |url-status=dead |url-status-date=2024-09-28}}</ref><ref>{{Cite web|和書 |title=授業再開は3月に在宅で 新型肺炎の拡大で―中国・上海 |url=https://web.archive.org/web/20200331122727/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021800911&g=int |website=時事ドットコム |accessdate=2020-02-18 |language=ja |date=2020-02-18}}</ref>。
* [[上海日本人学校]]では市当局などの指示により、[[臨時休校]]を2020年3月末にまで延期した。これにより、3月に予定していた[[卒業式]]や[[修了式]]も中止となった<ref>{{Cite web|和書|url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012291941000|title=新型ウイルス 上海日本人学校3月末まで休み 卒業式など中止|accessdate=2020-02-22|publisher=日本放送協会(2020年2月19日作成)}}</ref>。
'''見本市・展示会'''
* 2020年4月21日に開幕される予定だった[[北京モーターショー]]2020は延期となった<ref>{{Cite web|和書|date=2020-02-18 |url=https://jp.techcrunch.com/2020/02/18/2020-02-18-beijing-auto-show-postponed-due-to-coronavirus/ |title=北京モーターショー2020も新型コロナウイルス影響で延期 |website=TechCrunch Japan |accessdate=2020-02-18}}</ref>。
'''音楽・ライブ'''
* [[民主音楽協会]](民音)主催の上海歌舞団・舞劇『朱鷺』の日本公演(2020年3月 - 4月)が中止された<ref name = min-on>{{Cite web|和書|title=【公演中止のお知らせ】上海歌舞団・舞劇「朱鷺」|url=https://www.min-on.or.jp/topics/info_1196.html|website=民主音楽協会|accessdate=2020-02-14|last=一般財団法人 民主音楽協会|publisher=|date=2020-02-12}}</ref>。
* 2020年春に中国・[[北京市]]で開催を予定していた[[ジャニーズ事務所]]所属の[[アイドルグループ]]・[[嵐 (グループ)|嵐]]の中国公演について、嵐が所属する[[ジャニーズ事務所]]が開催を断念したことを2月17日に発表した<ref>{{Cite press release|和書|title=「嵐 北京公演についてお知らせ」|publisher=[[ジャニーズ事務所]]|date=2020-02-17|url=https://web.archive.org/web/20200217083752/https://www.johnnys-net.jp/page?id=text&dataId=1862&artist=10|language=日本語|accessdate=2020-02-17}}</ref>。
* [[歌手]]の[[渋谷すばる]]によるアジアツアーの内、3月に予定されていた上海香港台北での4公演が中止となった<ref>{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/music/news/365761|title=渋谷すばるアジアツアー、新型コロナウイルスの影響で中止|accessdate=2020-02-17|publisher=ナタリー}}</ref>。
* 香港の[[俳優]]で歌手の[[アンディ・ラウ]]がツアーの武漢公演を中止、2月の[[香港コロシアム]]での公演全12回も中止した<ref name=":03">{{Cite web|和書|url=https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20200209015/|title=新型肺炎、消えたコンサートの損失は300億円超え、アンディ・ラウら次々と中止に―中国|accessdate=2020-02-17|publisher=エキサイト}}</ref>。
* [[台湾]]の[[音楽家|ミュージシャン]]、[[ジェイ・チョウ]]が[[香港ディズニーランド]]での公演を中止<ref name=":03" />。
'''スポーツ'''
* 2020年2月2日に同国の[[海南省]]で開催される予定だった[[世界ボクシング評議会|WBC]]・[[世界ボクシング機構|WBO]]世界スーパーライトタイトルマッチの延期が発表された<ref>{{Cite web|和書 |title=【ボクシング】中国でのカルロスvsポストルの世界戦など延期、新型コロナウイルスが影響 |url=https://efight.jp/news-20200124_399659 |website=eFight 【イーファイト】 格闘技情報を毎日配信! |accessdate=2020-01-27 |language=ja}}</ref>。
* 2月4日 - アジアサッカー連盟は[[クアラルンプール]]([[マレーシア]])の本部で[[AFCチャンピオンズリーグ2020]]に参戦する中華人民共和国のサッカー倶楽部([[上海緑地申花足球倶楽部|上海申花]]、[[上海上港集団足球倶楽部|上海上港]]、[[広州恒大淘宝足球倶楽部|広州恒大]])の試合日程を延期する決定を行った<ref>{{cite press release|title=Decisions of AFC Emergency Meeting in Kuala Lumpur|url=https://www.the-afc.com/competitions/afc-champions-league/latest/news/decisions-of-afc-emergency-meeting-in-kuala-lumpur|publisher=[[アジアサッカー連盟|The Asian Football Confederation]]|date=2020-02-04|accessdate=2020-02-05}}</ref>。
* 2月12日・13日に同国の[[杭州市]]で開催が予定されていた[[アジア室内陸上競技選手権大会]]が開催取りやめとなった<ref>{{Cite news2 |url=https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202001270000629.html|title=新型肺炎の影響で中国開催のアジア室内陸上が中止に |newspaper= ニッカンスポーツ・コム |date= 2020-01-27 |agency=日刊スポーツ新聞社|accessdate= 2020-01-27}}</ref>。
* 2月初に開催予定の[[2020年東京オリンピックのサッカー競技・アジア予選#3次予選|2020年東京オリンピックの女子サッカー競技のアジア3次予選]]のグループBの開催地は当初、武漢市内の施設に決めた<ref>{{
* 2月に開催が予定されていた[[2020年東京オリンピックのボクシング競技|東京オリンピックボクシング競技]]アジア・オセアニア予選の開催地について、武漢から[[
* 2月28日 - 3月1日に同国の海南省で開催予定であった[[アジアカップ (卓球)|アジアカップ卓球トーナメント]]について、
* 3月5日 - 8日に同国の[[海南島]]にて開催を予定していた[[全米女子プロゴルフ協会]] (LPGA) のツアー大会『{{仮リンク|ブルーベイLPGA|en|Blue Bay LPGA}}』の中止が決まったと1月29日に[[USAトゥデイ]]の電子版が報じ<ref>{{Cite news2|title=LPGA cancels March event in China due to concerns over coronavirus outbreak|newspaper=USA Today|date=2020-01-29|url=https://www.usatoday.com/story/sports/golf/2020/01/29/lpga-cancels-china-event-coronavirus/4615322002/|language=英語|agency=Gannett Company|accessdate=2020-01-30}}</ref>、翌30日にLPGAが正式に大会の中止を発表した<ref>{{Cite news|title=中国で予定のツアー大会中止 新型肺炎の影響/米女子|newspaper=サンケイスポーツ|date=2020-01-31|url=https://www.sanspo.com/article/20200131-Y76XHVIYOJJDPI7JZ5VPYTUBO4/|agency=産経デジタル|accessdate=2020-02-01}}</ref>。またLPGAは2月のアジアシリーズ2連戦である[[ホンダLPGAタイランド]](2月20日 - 23日、[[タイ王国|タイ]])及び[[HSBC女子チャンピオンズ]](2月27〜3月1日、[[シンガポール]])の2大会について、新型肺炎の影響を理由として中止することを2月10日に発表した<ref>{{cite press release|title=LPGA TOUR STATEMENT ON THE 2020 HONDA LPGA THAILAND AND 2020 HSBC WOMEN’S WORLD CHAMPIONSHIP|url=https://www.lpga.com/news/2020-asia-cancellations|publisher=[[全米女子プロゴルフ協会|The Ladies Professional Golf Association]]|date=2020-02-10|language=英語|accessdate=2020-02-10}}</ref>。
* 3月13日 - 15日に同国の[[南京市]]の
* 3月21日に中華人民共和国・[[三亜市]]で開催が予定されていた[[フォーミュラE]] [[2019年-20年のフォーミュラE|2019年-20年シーズン]]第6戦のSanya E-Prixは、延期することを決定した。発表時点で代替開催の日程は未定<ref>{{Cite news|title=フォーミュラE三亜ePrxの開催延期が決定。WHOのコロナウイルス緊急事態宣言を重視|url=https://jp.motorsport.com/formula-e/news/formula-e-postpones-china-race-amid-virus-outbreak/4679578/|newspaper=motorsport.com|accessdate=2020-02-02}}</ref>。
* 中華人民共和国・[[上海市]]の[[上海インターナショナルサーキット]]に於いて4月19日決勝で開催が予定されていた[[フォーミュラ1|F1世界選手権]][[2020年のF1世界選手権|2020年シーズン]]第4戦の[[中国グランプリ|中国GP]]が開催延期となった。現在開催日時は未定<ref>{{Cite web |title=F1、中国GPの開催延期を正式決定 |url=http://www.formula-web.jp/f1news/21687.html |
* 2月25日から海南省で開催される予定だったワールドツアーの[[陵水リー族自治県|陵水]]中国マスターズについて、[[世界バドミントン連盟]] (BWF) は、延期すると発表した<ref>{{Cite web|title=BWF Statement on Postponement of Lingshui China Masters|url=https://bwfbadminton.com/news-single/2020/02/01/bwf-statement-on-postponement-of-lingshui-china-masters|website=bwfbadminton.com|accessdate=2020-02-01|language=en-US}}</ref>。
'''葬儀'''
* [[湖北省]][[武漢市]]では2020年1月下旬以降、感染症拡大防止のため[[葬儀]]や告別式が禁止され、本ウイルス以外で亡くなった市民の遺骨も当局が保管していた。中国政府の2月1日の通知では感染者の遺体は[[火葬]]の習慣がない[[イスラム]]系の少数民族を含め、一律に火葬するよう求めている。中国では墓参りをする習慣がある[[清明節]]が4月4日にあり、遺族から早期の遺骨返還を求める声が出ていたが、当局は感染流行の縮小を受けて3月23日から遺骨返還を始めた<ref name="2020年4月3日中日新聞朝刊24面">[[2020年]]4月3日、[[中日新聞]][[朝刊]]24面</ref>。
'''香港の感染対策'''
* 2020年4月26日、[[香港]]では感染拡大を受け5人以上集まることが禁止されている。そのさなかに、当局は中国に批判的な民主派15人を逮捕した。中国政府は「一国二制度」に基づく自治を認めているが、実際には介入を強めている。[[マイク・ポンペオ]][[アメリカ合衆国]]国務長官は、集会や表現の自由が侵害されることに懸念を表明した<ref name="asahi200426">{{Cite web|和書|date=2020-04-26|url=https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200424-OYT1T50235/|title=強権統治の加速 「感染症」で正当化はできぬ|publisher=読売新聞|accessdate=2020-04-26}}</ref>。
=== 台湾 ===
{{seealso|台湾における2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}'''経済'''
* [[チャイナエアライン]]、[[エバー航空]]、[[タイガーエア台湾]]の国内大手3社は2020年4月に3月および第1四半期の業績を発表、3社とも前月比と前年同月比で軒並み減収となった<ref>{{Zh-tw icon}}{{Cite news|url=https://news.cnyes.com/news/id/4463838 |title=國籍三大航空衰退狀況迥異 華航優預期 虎航最慘淡 |date=2020-04-10 |publisher=鉅亨網 }}</ref>。[[中華民国交通部]]は先立って業界への政府融資上限額を引き上げている<ref>{{Cite web |title=台湾、航空業を救済 融資額の上限を1840億円に増額 {{!}} 政治 |url=http://japan.cna.com.tw/news/apol/202003250010.aspx |website=中央社フォーカス台湾 |date=2020-03-25 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200325150604/http://japan.cna.com.tw/news/apol/202003250010.aspx |archive-date=2020-03-25}}</ref>。
'''教育'''
[[中華民国教育部]]は[[高級中等学校|高級中学]](高校)以下の教育機関について、旧正月の[[冬休み]]を延長し始業日を2020年2月25日まで延期した<ref>{{Cite web |title=台湾、高校以下の教育機関で冬休み延長 新型肺炎の対策措置 {{!}} 社会 |url=http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202002020003.aspx |website=中央社フォーカス台湾 |date=2020-02-02 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200202123139/http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202002020003.aspx |archive-date=2020-02-02}}</ref>。
'''交通機関'''{{Seealso|台湾における2019年コロナウイルス感染症の流行状況#移動規制}}
台湾では国内の鉄道事業者は各地の[[捷運]]、[[台湾鉄路管理局]]、[[台湾高速鉄道]]とも2020年2月以降軒並み輸送量が減少した<ref>{{Cite web|url=https://stat.motc.gov.tw/mocdb/stmain.jsp?sys=238&spcmk=2&funid=mq01&ym=10901&ymt=10903&cycle=1&outmode=0&fldlist=225210010!!!!!!!xxE8xx87xxBAxxE9xx90xxB5xxE6xx97xx85xxE5xxAExxA2xxE4xxBAxxBAxxE6xx95xxB8(xxE4xxBAxxBAxxE6xxACxxA1)xx20!!1!0!0!0!0!0!6000!0!xx24225210010!!!!!!!xxE8xx87xxBAxxE5xx8Cxx97xxE6xx8DxxB7xxE9xx81xx8BxxE6xx97xx85xxE5xxAExxA2xxE4xxBAxxBAxxE6xx95xxB8(xxE4xxBAxxBAxxE6xxACxxA1)xx20!!3!0!0!0!0!0!8503!0!xx24225210010!!!!!!!xxE9xxABxx98xxE9xx9Bxx84xxE6xx8DxxB7xxE9xx81xx8BxxE6xx97xx85xxE5xxAExxA2xxE4xxBAxxBAxxE6xx95xxB8(xxE4xxBAxxBAxxE6xxACxxA1)xx20!!4!0!0!0!0!0!9704!0!xx24225210010!!!!!!!xxE6xxA1xx83xxE5xx9Cxx92xxE6xxA9xx9FxxE5xxA0xxB4xxE6xx8DxxB7xxE9xx81xx8BxxE6xx97xx85xxE5xxAExxA2xxE4xxBAxxBAxxE6xx95xxB8(xxE4xxBAxxBAxxE6xxACxxA1)xx20!!6!0!0!0!0!0!10603!0!xx24225210010!!!!!!!xxE9xxABxx98xxE9xx90xxB5xxE6xx97xx85xxE5xxAExxA2xxE4xxBAxxBAxxE6xx95xxB8(xxE4xxBAxxBAxxE6xxACxxA1)xx20!!5!0!0!0!0!0!9600!0!xx24225210010!!!!!!!xxE6xx96xxB0xxE5xx8Cxx97xxE6xx8DxxB7xxE9xx81xx8BxxE6xx97xx85xxE5xxAExxA2xxE4xxBAxxBAxxE6xx95xxB8(xxE4xxBAxxBAxxE6xxACxxA1)xx20!!7!0!0!0!0!0!10802!0!xx24&fldcnt=6&rdm=paj9imiW |title=跨業別記憶查詢(109年1-3月)|publisher=交通部統計查詢網 |accessdate=2020-04-12}}</ref>。
* 2月6日、中国人の入境を禁じた<ref name="京都新聞2020年4月27日朝刊P5"/>。
* 台湾鉄路管理局では定期列車の減便こそないものの、3 - 5月に運行予定だった観光用[[観光列車 (台湾)|郵輪式列車]]の運転を取りやめたほか<ref>{{Zh-tw icon}}{{Cite news|url=https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/3109174 |title=武漢肺炎》台鐵:郵輪式列車5月底暫停開行 |date=2020-03-23 |publisher=自由時報 }}</ref>、旅客減少に伴って[[台鉄弁当]]の販売も大きく落ち込み、[[員林駅]]の[[フランチャイズ]]店舗が3月末で撤退した<ref>{{Zh-tw icon}}{{Cite news|url=https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/3097290 |title=武漢肺炎》不敵疫情!台鐵便當員林店月底收攤 |date=2020-03-12 |publisher=自由時報 }}</ref>。
* [[桃園捷運]]は4月6日から約2か月間オフピーク時間帯の直達車の運行本数を半減させる措置を開始<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20200327105514/http://japan.cna.com.tw/news/atra/202003260007.aspx |title=メトロ空港線、急行列車減便へ 新型コロナで利用落ち込む/台湾 |date=2020-03-26 |publisher=フォーカス台湾 }}</ref>。
* 台湾高速鉄道は4月18日から週末オフピーク時の減便を行う<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20200325150609/http://japan.cna.com.tw/news/atra/202003230005.aspx |title=台湾新幹線、来月18日から週末減便 新型コロナで利用者減少 |date=2020-03-23 |publisher=フォーカス台湾 }}</ref>。
* [[台北捷運]]は4月11日より環状線と文湖線を除く4路線で土休日の減便を始めた<ref>{{Zh-tw icon}}{{Cite news|url=https://news.ltn.com.tw/news/life/paper/1364536 |title=假日運量掉三成六 四月十一日起北捷將減班 |accessdate=}}</ref>。
* [[阿里山森林鉄路]]でも4月15日から6月末まで郵輪式列車の運行を約2か月間取りやめることを表明した<ref>{{Zh-tw icon}}{{Cite news|url=https://www.chinatimes.com/realtimenews/20200413002270-260405?chdtv |title=加強防疫!阿里山林鐵主題列車暫停開行至6月底 |date=2020-04-13 |publisher=中国時報 }}</ref>。
'''見本市・展示会'''
{{仮リンク|台北国際書展|zh|台北國際書展}}(国際ブックフェア)<ref>{{Cite web |title=台北国際ブックフェア中止 33年来初 新型コロナで/台湾 {{!}} 社会 |url=http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202003180003.aspx |website=中央社フォーカス台湾 |date=2020-03-18 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200318100023/http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202003180003.aspx |archive-date=2020-03-18}}</ref>、{{仮リンク|金馬ファンタスティック映画祭|zh|金馬奇幻影展}}<ref>{{Cite web |title=金馬ファンタスティック映画祭が中止に 新型コロナ影響/台湾 {{!}} 芸能スポーツ |url=http://japan.cna.com.tw/news/aart/202003180008.aspx |website=中央社フォーカス台湾 |date=2020-03-18 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200322174856/http://japan.cna.com.tw/news/aart/202003180008.aspx |archive-date=2020-03-22}}</ref>、{{仮リンク|台北国際ゲームショウ|zh|台北國際電玩展}}など<ref>{{Cite web |title=台北ゲームショウ中止=感染リスク「高い」と判断/台湾 {{!}} 社会 |url=http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202003260009.aspx |website=中央社フォーカス台湾 |date=2020-03-26 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200327105511/http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202003260009.aspx |archive-date=2020-03-27}}</ref>、各種のイベントや見本市が中止あるいは延期された。
'''スポーツ'''
2020年3月14日開幕予定だった[[中華職棒]](台湾プロ野球)は開幕が見通せない各国より先んじて約1か月遅れの4月12日に無観客で開幕した<ref>{{Cite web |title=台湾プロ野球、世界に先駆け開幕 雨で延期も中部・台中で仕切り直し {{!}} 芸能スポーツ |url=http://japan.cna.com.tw/news/aart/202004120005.aspx |website=中央社フォーカス台湾 |date=2020-04-12 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200415105424/http://japan.cna.com.tw/news/aart/202004120005.aspx |archive-date=2020-04-15}}</ref>。
=== 韓国 ===
{{seealso|韓国における2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}'''経済'''
* 2020年3月下旬までに100以上の旅行会社(ホテルなど)<!--1月20日以降-->や約1600の食品関連業者(カフェ、居酒屋、コンビニなど)<!--3月1日〜20日-->が廃業し、失業者も急増(3月1日 - 19日の失業手当申請数は前年同期比約3割増)している<ref>{{Cite web |title=韓国、新型コロナの影響で廃業する企業多数......政府支援へ |url=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92900.php |website=Newsweek日本版 |date=2020-03-27 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。
'''教育'''
* [[大韓民国|韓国]][[政府]]では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、[[幼稚園]]や小中高校の新学期開始の延期を繰り返し発表している。影響が長引くことを想定し、オンライン授業も順次開始している<ref>[https://www-jiji-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.jiji.com/amp/article?amp_js_v=a3&_gsa=1&k=2020031701150&g=int&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15856345067929&_ct=1585634516551&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.jiji.com%2Fjc%2Farticle%3Fk%3D2020031701150%26g%3Dint// 韓国の新学期開始、4月に延期 新型コロナを懸念] ''[[時事通信]]''、[[2020年]]3月31日[[閲覧]]。</ref><ref>{{Cite web |title=韓国 学校の新学期開始時期を来月6日に延期 |url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012335981000 |website=NHKニュース |date=2020-03-17 |access-date=2025-03-04 |last=日本放送協会}}</ref>。
'''選挙'''
* 2020年4月16日に開票が終わり、国会定数の6割を与党が獲得した<ref>京都新聞2020年4月20日朝刊p9</ref>。
=== タイ ===
{{seealso|タイにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}'''軍事'''
[[潜水艦]]の調達を延期し対策に振り替えた<ref name="京都新聞2020年4月20日朝刊p5">京都新聞2020年4月20日朝刊p5</ref>。
2020年3月29日、[[タイ王国|タイ]]の東北部[[ブリラム]]県の[[刑務所]]で受刑者たちが施設を壊したり[[放火|火を放ったりする]]暴動が発生し、一部が脱走した。所内で新型コロナウイルス感染拡大の噂が広まっていたとみられている<ref>{{Cite web |title=タイ 刑務所で暴動 感染発生のうわさ原因か |url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012356931000 |website=NHKニュース |date=2020-03-30 |access-date=2025-03-04 |last=日本放送協会}}</ref>。
'''感染対策'''
* 2020年4月27日、中国以外で最初の感染者が確認され、[[ムエタイ競技場]]や酒場でクラスターが発生、毎日100人以上の感染者を出す事態となった。現在{{いつ|date= 2020年11月25日 (水) 02:23 (UTC)}}は、感染者増が顕著な[[東南アジア]]で、感染者数は抑制傾向にある。タイのプラユット・チャンオーチャー首相は3月26日、非常事態宣言、外出や企業活動の自粛、若者の行動やタイ正月の祝賀ムードを警戒、夜間外出と酒類販売を禁止した。国際線の乗り入れを停止、自国民の帰国も制限した。また、地域の保健活動を支える「ヘルスワーカー」が100万人規模で稼働し、病床や医師の確保も問題がない。政府の機敏な対応と国民の危機意識の高さが相乗効果を生んだ。政権は非常事態宣言を解除せず、感染者数が少ない地域から段階的に規制を緩める。一方では、国民の間では昨年の民政復帰以前の軍事政権下と同じ体制が続くことへの懸念も出ている<ref>{{Cite web|和書|date=2020-04-27|url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20200427-OYT1T50038/|title=タイ、新規感染を抑制 経済不安は拡大 政権に反発も 非常事態1か月|publisher=読売新聞|accessdate=2020-04-27}}</ref>。
=== ベトナム ===
265 ⟶ 245行目:
=== カンボジア ===
{{seealso|アジアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#カンボジア}}'''感染対策'''
* 2020年4月26日、[[カンボジア]]政府が非常事態を宣言し、移動や集会の禁止、メディア規制強化が可能となる法案が可決された。感染症以外の事態にも適用される。乱用の懸念が拭えないため、カンボジアのフン・セン首相は最大野党を解党し一党独裁体制を敷く、今回の法整備で強権統治に拍車がかかるのではないかと言われる<ref name="asahi200426"/>。
=== シンガポール ===
{{seealso|アジアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#シンガポール}}'''感染対策'''
* [[シンガポール]]では、[[情報技術]] (IT) を駆使した感染者の追跡や隔離措置の感染抑制で模範例とされた。ところが、3月から一転、感染爆発を招いた。外国人労働者の寮で経路不明の感染者の急増を受け、会社や商店は原則閉鎖となっている。2020年4月27日、感染者数が東南アジア最多を連日更新している<ref>{{Cite web|和書|date=2020-04-27|url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20200427-OYT1T50105/|title=[コロナ最前線@シンガポール]外国人労働者の寮が盲点に 模範から一転、感染爆発 |publisher=読売新聞|accessdate=2020-04-27}}</ref>。
=== フィリピン ===
{{seealso|アジアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#フィリピン}}'''放送'''
[[CNN]]のフィリピン支局が入居しているビルで感染者が発生したことを受けて、フィリピンのテレビ局内やビルを消毒するために2020年3月18日から最低24時間、フィリピン国内でのCNNの放送を一時放映停止にする措置を行った。また、[[GMAネットワーク]]でも非常事態宣言に伴う公共交通機関の停止により、記者などの従業員が出勤しにくい状況が発生しているため、ニュース番組の放送を一時的に休止することを発表している<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/corona-effect-philippines|title=コロナの影響でテレビも一時放送休止 フィリピンで記者ら、自宅からFacebookライブ配信|accessdate=2020-03-19|publisher=BuzzFeed Japan(2020年3月19日作成)}}</ref>。
=== インド ===
287 ⟶ 262行目:
* 3月25日より全土封鎖による外出制限が実施されたが、違反した人々を警官が現場で勝手に蛙飛びなどの制裁を科したとして27日までに処分された<ref>京都新聞2020年3月29日朝刊p10</ref>。
* 5月4日外出禁止を一部緩和。
*インドでは国産ワクチンとアストラゼネカ製のライセンス生産品を国内で製造しており輸出も行っているが、輸出を優先したことや体制の不備などで国民への接種が進んでいない<ref>{{Cite web|和書|title=ワクチン製造大国のはずが、国民には「在庫切れで接種できず」…海外には6400万回分輸出 : 国際 : ニュース|url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20210412-OYT1T50171/|website=読売新聞オンライン|date=2021-04-12|accessdate=2021-07-23|language=ja}}</ref>。
=== トルクメニスタン ===
{{seealso|アジアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#トルクメニスタン}}'''スポーツ'''
* 2020年2月26日 - 3月8日に[[トルクメニスタン]]で開催を予定していた[[2020 AFCフットサル選手権]]について、アジアサッカー連盟は新型肺炎の影響を見極めるために当面延期することとし、事態の推移を見ながら新たな日程を決定することを2月3日に表明した<ref>{{cite press release|title=AFC Futsal Championship Turkmenistan 2020 postponed|url=https://www.the-afc.com/competitions/afc-futsal-championship/latest/news/afc-futsal-championship-turkmenistan-2020-postponed|publisher=[[アジアサッカー連盟|The Asian Football Confederation]]|date=2020-02-03|accessdate=2020-02-05}}</ref>。
=== アラブ首長国連邦 ===
{{seealso|アジアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#アラブ首長国連邦
* 2020年5月4日、[[BIE]]は10月開催予定の[[ドバイ国際博覧会]]の1年延期を決定した<ref>京都新聞2020年5月5日朝刊p5</ref>。
'''スポーツ'''
* 2020年2月23日に開幕した自転車ロードレースの[[UAEツアー]]は、関係者から2名の感染者が見つかったのをうけ2月28日に2つのステージを残して中止となった<ref>{{Cite web|title=2020 UAE Tour's remaining stages cancelled after two coronavirus cases confirmed|url=https://www.theuaetour.com/2020-uae-tours-remaining-stages-cancelled-after-two-coronavirus-cases-confirmed/|website=THE UAE TOUR|date=2020-02-28|accessdate=2020-03-14}}</ref>。選手やチームスタッフが隔離状態に置かれ、検査が行われた結果さらに6名の陽性が確認されており、その中にはロシア人選手の[[ディミトリー・ストラコフ]]とコロンビア人選手の[[フェルナンド・ガビリア]]が含まれていた<ref>{{Cite web|和書|title=UAE・ツアー2020に参加したガビリアが新型コロナウイルス感染を公表|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp|url=https://www.cyclesports.jp/news/race/19220/|website=自転車雑誌サイクルスポーツがお届けする情報サイト|サイクルスポーツ.jp|date=2020-03-12|accessdate=2020-03-14|language=ja}}</ref>。
* 3月28日に[[メイダン競馬場]]で行われる予定だった[[ドバイワールドカップミーティング]]が中止となった。この競走には、[[アーモンドアイ]]などが出走を予定していた<ref>{{Cite web |title=ドバイWCデーの中止が決定 新型コロナウイルス影響で |url=https://www.daily.co.jp/horse/2020/03/22/0013213885.shtml |website=デイリースポーツ online |date=2020-03-22 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。
=== カタール ===
318 ⟶ 290行目:
=== イスラエル ===
{{seealso|アジアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#イスラエル}}
* [[イスラエル]]政府は[[モサド]]の[[長官]]を医療機器の調達の最高責任者に任命し、モサドが数十台の人工呼吸器、10万回分の検査キット、1000万個の医療用マスクを調達したと発表した。TVではモサドの本部や隊員に密着した特集番組が放送された<ref>{{Cite web |title=イスラエル 情報機関を医療機器の調達に投入 新型コロナ |url=https://
* [[火葬]]を冒涜とみなす[[ユダヤ教]]では、[[超正統派 (ユダヤ教)|超正統派]]指導者が火葬を認める見解を発表。欧州のユダヤ教に対し「政府が求めるならば受け入れるべきだ。死後もウイルスと戦った[[ミツヴァ]](宗教的善行)とみなされる」と呼びかけた<ref name="2020年4月3日中日新聞朝刊24面"/>。
324 ⟶ 296行目:
=== イギリス ===
{{seealso|イギリスにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}
* 2019新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、[[欧州]]では[[握手]]などの直接接触を避ける動きが広まっている。[[イギリス]]と[[EU]]による通商交渉が続く[[ブリュッセル]]でも、[[AFP通信]]によると双方は「感染を防ぐため、手は握らないことで合意した」という<ref name="2020年3月5日中日新聞朝刊4面">2020年3月5日中日新聞朝刊4面</ref>。[[チャールズ3世 (イギリス王)|チャールズ3世]](当時皇太子
* 国内
* 新型コロナウイルスの影響で休館していた[[大英博物館]]が2020年8月27日午前10時、約5カ月半ぶりに開館した。英紙『[[タイムズ]]』によると、この時期例年1日あたり18,000人超が来館するが2,000人以下に制限し、館内の移動経路も一方通行とし、鑑賞可能な展示室も1階部分に限られ、入館には事前予約やマスク着用が必要。9月以降鑑賞可能な展示室を順次増やす方針<ref>[[2020年]]8月28日、中日新聞
'''交通'''
* 2020年1月29日、中国本土と[[イギリス]]を結ぶ全ての直行便について[[ブリティッシュ・エアウェイズ]]が[[イギリス外務省]]の勧告によって1月31日まで運休することを公表した<ref>{{Cite web|和書 |title=ブリティッシュ・エアウェイズ 中国本土への直行便運休 |url=https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_195419/ |website=[[Newsモーニングサテライト]](モーサテ; [[テレビ東京]]) |accessdate=2020-01-30 |language=ja |date=2020-01-30 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200130054551/https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_195419/ |archive-date=2020-01-30 |url-status=dead |url-status-date=2024-09-28}}</ref>。各国の航空会社でも感染抑止の減便や運航停止が検討され、ドイツの[[ルフトハンザ航空]]が中国本土へ一定期間運休、アメリカの[[ユナイテッド航空]]と香港の[[キャセイパシフィック航空]]などが中国本土への減便を決定した。また、[[エア・カナダ]]、[[デルタ航空]]、[[エールフランス]]、[[IndiGo]]、[[フィンランド航空]]、[[アシアナ航空]]、[[ライオン・エア]]、[[ジェットスター・アジア航空]]、[[マカオ航空]]などが同様の措置を公表している<ref>{{Cite web|和書|title=情報BOX: 新型肺炎、航空各社が中国便の運航見直し 運休相次ぐ|url=https://jp.reuters.com/article/china-health-airlines-routes-idJPKBN1ZS19C/|website=ロイター|accessdate=2020-01-31|language=ja|date=2020-01-29}}</ref>。
* 3月5日、欧州でのコロナウイルス感染拡大により、兼ねてから経営が悪化していた[[格安航空会社]]の[[Flybe]]が破産を申請<ref>{{Cite web|title=Coronavirus dealt fatal blow to embattled Flybe: shareholder|url=https://www.flightglobal.com/airlines/coronavirus-dealt-fatal-blow-to-embattled-flybe-shareholder/137090.article|website=Flight Global|accessdate=2020-03-08|language=en|first=David|last=Kaminski-Morrow|publisher=}}</ref>。
* 3月23日、政府は各[[列車運行会社 (イギリス)|列車運行会社]]と結んでいる[[イギリスの鉄道フランチャイズ|フランチャイズ]]契約を6か月間停止することを発表した<ref name=":3">{{Cite web|url=https://www.gov.uk/government/speeches/rail-emergency-measures-during-the-covid-19-pandemic|title=Rail emergency measures during the COVID-19 pandemic|last=|first=|date=23 March 2020|website=GOV.UK|publisher=Department for Transport|language=en|url-status=live|archive-url=|archive-date=|access-date=2020-03-26}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/news/business-52002272|title=Commuters to get refund on rail season tickets|date=2020-03-23|work=BBC News|access-date=2020-03-26|language=en-GB}}</ref>。3月時点で乗客数は通常の3割にまで落ち込んでおり、収入が大幅に減少した列車運行会社は列車の運休などの対応をとっていた<ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/news/uk-51969981|title=Train services to be cut due to coronavirus|date=2020-03-20|work=BBC News|access-date=2020-03-26|language=en-GB}}</ref>。緊急措置の下、運賃収入は全て列車運行会社ではなく国に納められ、国は列車運行会社に対して運行費用の全てを補填するとともに、最大で平常時の運行費用の2%にあたる運行手数料を支払うことになった<ref name=":3" />。また、契約の更新時期にあった2つのフランチャイズについてはそれぞれ2年間と3年間の延長が行われた<ref name=":7">{{Cite web|url=https://www.gov.uk/government/news/critical-rail-services-protected-in-new-deals-for-gwr-and-southeastern|title=Critical rail services protected in new deals for GWR and Southeastern|last=|first=|date=30 March 2020|website=GOV.UK|publisher=Department for Transport|language=en|url-status=live|archive-url=|archive-date=|access-date=2020-03-30}}</ref>。
'''映画'''
* [[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー]] (MGM) と[[ユニバーサル・ピクチャーズ]]などは2020年3月4日、4月3日からイギリスを始め、世界各国で順次公開する予定だった『[[007 ノー・タイム・トゥ・ダイ]]』を11月に延期すると発表した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.bbc.com/japanese/51747454|title=新作ボンド映画の世界公開、7カ月延期 新型ウイルス懸念で|accessdate=2020-03-16|publisher=BBC News(2020年3月5日作成)}}</ref>。
'''スポーツ'''
* 2020年3月に[[グラスゴー]]([[スコットランド]])で開催予定だった[[世界カーリング選手権|男子世界カーリング選手権]]が中止に。また4月の[[ロンドンマラソン]]も10月に延期となった。
* 6月29日から開催予定だった[[ウィンブルドン選手権]]が中止になった<ref>{{Cite web|和書|title=ウィンブルドン、新型コロナ感染拡大で中止|url=https://www.cnn.co.jp/showbiz/35151775.html|website=CNN.co.jp|accessdate=2020-04-02|language=ja}}</ref>。
* [[ラグビーユニオン|ラグビー]]の[[シックス・ネイションズ]](6か国対抗戦)の一部試合が10月24 - 31日に延期となった。
'''文化'''
* ロンドンで同居するCentury 21 Filmsの社員3名が自宅をスタジオとして、[[ジェリー・アンダーソン]]、[[シルヴィア・アンダーソン]]夫妻による1965年製作の『[[サンダーバード (テレビ番組)|サンダーバード]]』など一連の[[スーパーマリオネーション]]作品に影響を受けたスーパーマリオネーション作品『[[ネビュラ・75]]』シリーズが製作された<ref>{{Cite web|url=https://www.radiotimes.com/news/tv/2020-04-27/nebula-75-watch-gerry-anderson-inspired/|title=Here’s how a Gerry and Sylvia Anderson-inspired puppet show was created and filmed in lockdown|accessdate=2021年5月29日|publisher=Radio Times}}</ref>。本作は「スーパーマリオネーション」であると同時にそれにかけて「スーパーアイソレーション」製作であるとクレジットされている。
=== ドイツ ===
{{seealso|ドイツにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}
* [[オクトーバーフェスト]]も、感染リスクが高いとして中止となった<ref>
* [[マスク]]が公共の場での着用義務化<ref name="ReferenceA">2020年4月4日中日新聞朝刊4面、[[2020年]]4月24日中日新聞朝刊4面、[[2020年]]5月12日中日新聞朝刊4面</ref>。
* 2020年3月18日、[[アンゲラ・メルケル|メルケル]]首相は、「(上略)開かれた民主主義のもとでは、政治において下される決定の透明性を確保し、説明を尽くすことが必要です。私たちの取り組みについて、できるだけ説得力ある形でその根拠を説明し、発信し、理解してもらえるようにするのです。(下略)」と民主主義とその形の大切さを[[テレビ]][[演説]]した<ref>[[池上彰]]・[[増田ユリア]]著、[[ポプラ新書]]「コロナ時代の経済危機」206ページ</ref>。
* [[付加価値税]]を19%から16%に、[[軽減税率]]を7%から5%にそれぞれ引き下げた。2020年7月から年末まで実施。
'''産業'''
* [[BMW]]や[[フォルクスワーゲン]] (VW) など[[ドイツ]]の大手[[自動車]]会社では、2020年3月中旬より欧州の生産工場を一時停止するなどの動きが出ている<ref>{{Cite web |title=ドイツ自動車大手、新型コロナウイルスによる影響で生産を一時停止(ドイツ) {{!}} ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース |url=https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/03/a4a69fc4ad3f7907.html |website=ジェトロ |access-date=2025-03-04 |language=ja |date=2020-03-19}}</ref>。
'''文化'''
* 文化担当大臣は「芸術は生命維持に不可欠」という主旨の発言をし、アーティストに最大、9,000ユーロ(約105万円)の休業手当を支給。[[ドイツ]][[国民]]でなくても、ドイツに拠点をおいて活動していて、納税証明書があれば、[[外国人]]でも一時金として50万円程度のお金が即座に[[振込|振り込まれる]]<ref>[[株式会社 (日本)|株式会社]][[ポプラ社]]発行、[[池上彰]]、[[増田ユリヤ]]著「コロナ時代の経済危機」160ページ</ref>。
=== フランス ===
361 ⟶ 327行目:
* [[フランス]]のベラン保健相は2020年2月末、「流行下ではちょっとした振る舞いが防護効果を持つ」と強調。握手を避けるよう呼びかけた<ref name="2020年3月5日中日新聞朝刊4面"/>。
* 高級食料品店[[フォション]]が2020年6月26日までに、[[パリ]]中心部にある本社と店舗を運営するグループ企業に関し、商業裁判所へ更生手続きを申し立てたと発表。事実上の破綻<ref>[[2020年]]6月26日、中日新聞朝刊8面</ref>。
'''芸術'''
* 2020年3月1日、[[パリ]]の[[ルーヴル美術館]]は感染を恐れる職員たちが勤務を拒否したことから、急遽休館した<ref>{{Cite web|和書|url=https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10012309771000|title=パリ ルーブル美術館が休館 職員たちが感染をおそれ 勤務拒否|accessdate=2020-03-03|publisher=NHK WEB NEWS}}</ref>。
'''テクノロジー'''
* [[ファーウェイ]]では、フラグシップスマートフォンであるPシリーズの新製品発表会を2020年3月下旬にパリで開催予定であったが、感染拡大の影響を考慮し中止を発表した。代行措置として、発表は3月26日にオンラインで開催することとなった<ref>{{Cite web |title=ファーウェイ、P40シリーズを3月26日にオンライン発表 |url=http://japanese.engadget.com:80/jp-2020-03-10-p40-3-20.html |website=Engadget 日本版 |date=2020-03-10 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200311175135/http://japanese.engadget.com:80/jp-2020-03-10-p40-3-20.html |archive-date=2020-03-11}}</ref>。
'''スポーツ'''
* 2020年3月8日に開幕した自転車ロードレースの[[パリ〜ニース]]は、UCIワールドツアーチームのうち7チームが不参加を表明し予定より5チーム少ない17チームでスタートした<ref>{{Cite web|和書 |title=パリ〜ニース2020開幕情報 |url=https://www.cyclesports.jp/news/race/18912/ |website=自転車雑誌サイクルスポーツがお届けする情報サイト|サイクルスポーツ.jp |date=2020-03-07 |accessdate=2020-03-14 |language=ja}}</ref>。第2ステージからはスタートとゴール地点において観客の立ち入りを制限して行われていたが、3月13日にニースをゴールとする第8ステージ(3月15日)を中止し、第7ステージを最終とすることが公表された<ref>{{Cite web|和書 |title=パリ〜ニースの主催者が日曜日の最終ステージ中止を発表 |url=https://www.cyclesports.jp/news/race/19282/ |website=自転車雑誌サイクルスポーツがお届けする情報サイト|サイクルスポーツ.jp |date=2020-03-13 |accessdate=2020-03-14 |language=ja}}</ref>。
* 4月の[[パリマラソン]]も10月に、[[全仏オープン]]や[[ル・マン24時間レース]]も9月延期<ref>{{Cite web|和書|title=テニス全仏オープン、9月開催に変更 選手から批判の声も|url=https://www.cnn.co.jp/showbiz/35151105.html|website=CNN.co.jp|accessdate=2020-04-02|language=ja}}</ref>。7月に予定していた[[エビアン選手権]]も8月に延期。
'''交通'''
* パリ市内及び近郊 2020年3月17日正午から実施された全国の外出禁止措置に伴い、パリ市内の公共交通網、パリ近郊の鉄道は2020年3月26日以降大幅に減少して運行されることになった。メトロとRERは午前6時から午後10時の間のみ運行され、約50か所の駅が職員の適正配置のため閉鎖される<ref>{{Cite web|url=https://www.latribune.fr/entreprises-finance/coronavirus-les-transports-publics-d-ile-de-france-fortement-reduits-a-partir-de-jeudi-843288.html|title=Coronavirus : les transports publics d'Ile-de-France fortement réduits à partir de jeudi|accessdate=2020-03-30}}</ref>。5月11日以降段階的に外出禁止措置が緩和されたことにともない、運行計画が平常化された。なお、同日以降公共交通機関利用時における11歳以上の者のマスク着用が義務化された。
* [[全日本空輸]] (ANA) : 2020年3月29日から4月24日までANA羽田パリ便 (NH215/NH216) は欠航となった(ヨーロッパの他の都市との便羽田ミュンヘン、成田デュッセルドルフ、成田ブリュッセル、羽田ウィーンも同様。4月20日に予定していた羽田ミラノ便就航も延期された<ref>{{Cite news|title=ANA、羽田{{~}}ミラノ線、深圳線の就航延期など、3月29日{{~}}4月24日の国際線運休/減便発表|newspaper=トラベル Watch|date=2020-03-17|url=https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1241420.html|accessdate=2020-04-02}}</ref>)。この期間ANAのヨーロッパ便は羽田ロンドン (NH211/NH212) と羽田フランクフルト (NH203/NH204) が週3便に減便されて運行されるのみとなった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.ana.co.jp/ja/jp/topics/notice200206/#5|title=新型コロナウイルス感染拡大に伴う国際線路線・便数計画の一部変更について|accessdate=2020-03-29|publisher=ANA}}</ref>。4月25日から5月31日までANAヨーロッパ便は羽田ロンドン (NH211/NH212) は週2便、羽田フランクフルト (NH203/NH204) は週3便に減便されて運行され、これら以外の欧州都市との便は運休となった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.ana.co.jp/ja/jp/topics/notice200206/#5|title=新型コロナウイルス感染拡大に伴う国際線路線・便数計画の一部変更について|accessdate=2020-04-26|publisher=ANA}}</ref>。6月26日以降、ヨーロッパ便は羽田ロンドンは週3便、羽田フランクフルトは週5便に変更された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.anahd.co.jp/ja/jp/topics/notice200206/#5|title=新型コロナウイルス感染拡大に伴う国際線路線・便数計画の一部変更について|accessdate=2020-06-28}}</ref>。
* [[日本航空]] (JAL) : 2020年3月29日から4月30日までJAL羽田パリ便 (JL045/JL046) は運休となった(JALのヨーロッパ便はこの期間、羽田ロンドン (JL043/JL044) 以外はすべて運休)<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/inter/200313_03/|title=2020年3月29日{{~}}4月30日 欧州線路線計画変更内容|accessdate=2020-03-29}}</ref><ref>{{Cite news|和書 |title=JAL、3月29日{{~}}4月30日の国際線で追加の運休・減便を実施 |newspaper=トラベル Watch |date=
'''日本への入国'''
* 2020年3月19日、日本政府の閣議了解により3月21日午前0時(日本時間)以降にフランスを出国した者([[日本人]]及び[[外国人]])に対して検疫法第34条に基づく隔離・停留を行うほか、検疫所長が指定する場所における14日間の待機及び国内において公共交通機関の不使用を要請することとした<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00098.html|title=水際対策の抜本的強化について(新型コロナウイルス感染症)|accessdate=2020-04-01}}</ref>。これ以前に中国、韓国に対して行った3月6日の閣議了解に基づく措置がヨーロッパ各国及びエジプトに拡大されたもの。
* 2020年3月26日、日本政府法務省は、入管法に基づき入国拒否を行う対象[[地域]]として、フランスを含む欧州21か国及び[[イラン]]の全域を指定し、14日以内にこれらの地域に滞在歴のある外国人は、特段の事情がない限り入国拒否対象とした<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2020C042.html|title=海外安全ホームページ:広域情報|accessdate=2020-04-01}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020326.pdf|title=新型コロナウイルス感染症対策本部(第 23 回)|accessdate=2020-04-01|format=PDF}}</ref>。
=== イタリア ===
{{seealso|イタリアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}<!-- 改名提案中 -->'''行事・祭事'''
* [[イタリア北部]]での感染拡大により、[[ヴェネツィア・カーニバル]]が2020年2月23日をもって中止となり、[[スポーツ]]試合、[[ミラノ]]の[[ファッションショー]]などの行事も中止となった。また、[[オーストリア]]当局も両国国境を越える[[国際列車]]の運行を一時停止させた<ref>{{Cite web|title=Coronavirus, le ultime notizie: più di 100 contagi in Italia, 89 in Lombardia|url=https://www.corriere.it/cronache/20_febbraio_23/coronavirus-italia-76-casi-misure-governo-tutto-quello-che-c-sapere-88ed7f0c-5607-11ea-b447-d9646dbdb12a.shtml|website=Corriere della Sera|date=2020-02-23|accessdate=2020-02-23|language=it|first=Corinna De Cesare e Simona|last=Ravizza}}</ref><ref>{{Cite web|title=Austria blocks ALL trains crossing the border from Italy|url=https://www.dailymail.co.uk/news/article-8034547/Giorgio-Armani-cancels-Milan-fashion-coronavirus-killed-two-people-near-city.html|website=Mail Online|date=2020-02-23|accessdate=2020-02-24|first=Raven|last=Saunt}}</ref>。
'''スポーツ'''
* [[セリエA (サッカー)|セリエA]]は25節の4試合、26節の6試合を延期した<ref>{{Cite web |title=セリエA 再延期の可能性浮上 イタリア協会会長がリーグ戦中断案提示の報道 |url=https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/03/09/kiji/20200309s00002019346000c.html |website=スポニチ Sponichi Annex |access-date=2025-03-04 |language=ja |date=2020-03-09}}</ref>。
* 2020年4月4日にイタリア・[[ローマ]]で開催が予定されていたフォーミュラE 2019年-20年シーズン第7戦のrome E-Prixは、延期することを決定した。発表時点で代替開催の日程は未定<ref>{{Cite news|title=フォーミュラE:イタリアでの新型コロナウイルス拡大にともない第6戦ローマE-Prixが延期に|url=https://www.as-web.jp/overseas/571565?all|newspaper=autosport web|accessdate=2020-03-07}}</ref>。
* 3月4日の首相令を受け、自転車ロードレースの[[
* 3月13日のハンガリー政府による非常事態宣言を受け、5月9日にハンガリーで開幕予定だった[[ジロ・デ・イタリア]]の延期が公表された<ref>{{Cite web|和書 |title=ジロ・デ・イタリア2020が開催延期を発表
'''外出禁止'''
* 2020年3月下旬に罰金を3,000[[ユーロ (通貨)|ユーロ (€)]] に引き上げ連日約1万人いた違反者が約1,500人に減ったものの四月上旬の週末には約2万人が摘発された <ref>京都新聞2020年4月8日朝刊p7</ref>。
* 4月26日までにイタリアの[[ジュゼッペ・コンテ|コンテ首相]]は、停止させている製造業と建設業を5月4日から再開させ制限の緩和を段階的に進めていく考え。社会的、経済的理由から制限を延長することはできない。学校は9月再開の見通し<ref name="京都新聞2020年4月27日朝刊P5"/>。
* 2020年4月現在、感染者が入院して死亡した場合、家族は二度と顔を見ることはできない。厳格な外出制限や集会の禁止で[[葬儀]]も禁止された<ref name="2020年4月3日中日新聞朝刊24面"/>。
* [[マスク]]の公共の場での着用義務化<ref name="ReferenceA"/>。
'''子供'''
5月11日、農業団体が母の日に食糧援助を受けた子供が約70万人と明らかにした<ref name="京都新聞2020年5月12日朝刊p6"/>。
405 ⟶ 362行目:
{{seealso|スペインにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}
* [[ベーシックインカム]]として1人暮らしの成人の所得保障を月462ユーロ(約55,000円)、世帯の所得保障を月最大1,015ユーロ (約120,000円)。2020年7月から約10万世帯へ支給。
'''テクノロジー'''
* 2020年2月24日から2月27日まで、[[スペイン]]の[[バルセロナ]]で開催予定であったモバイルテクノロジーの国際的な見本市である『[[モバイル・ワールド・コングレス]] 2020』 (MWC2020) は、多くの出展予定企業が出展中止を発表したことから、イベント自体の開催が中止となった<ref>{{Cite web |title=MWC 2020が開催中止に--新型コロナウイルスの影響で各社が参加見送り |url=https://japan.cnet.com/article/35149305/ |website=CNET Japan |date=2020-02-13 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。2400社以上の企業が集まり、[[スマートフォン]]などの[[スマートデバイス]]や[[第5世代移動通信システム]] (5G) などの通信関連技術が各社から発表予定であったが、独自イベントの開催、発表延期、[[YouTube]]上での発表などでの対応することになっている<ref>{{Cite web |title=世界的携帯見本市『MWC2020』新型コロナウイルスの影響で中止 約600億円の損失に? |url=https://realsound-jp.cdn.ampproject.org/v/s/realsound.jp/tech/2020/02/post-502998.html/amp?amp_js_v=a3&_gsa=1&usqp=mq331AQCKAE=#aoh=15822845680554&referrer=https://www.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9:%20%251$s&share=https://realsound.jp/tech/2020/02/post-502998.html// |website=Real Sound|リアルサウンド テック |date=2020-02-13 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=楽天までも「不参加」、ドコモ、ソニー……新型ウイルスが直撃する通信業界:MWC2020 |url=https://www.businessinsider.jp/article/207507/ |website=Business Insider Japan |date=2020-02-12 |access-date=2025-03-04 |language=ja |last=佐野正弘[携帯電話ライター]}}</ref><ref>[https://www.jetro.go.jp/j-messe/tradefair/detail/106186// MWC Barcelona 2020 - Mobile World Congress (※開催中止)] ''JETRO(日本貿易振興機構)''、2020年3月6日閲覧。</ref>。
'''外出禁止'''
* 2020年3月14日、外出禁止。
* 4月26日、14歳以下の子供の外出が自宅から1 km以内で1日1時間、親が付き添い他の子とは遊べないが許可された<ref>
* 人の集まる[[葬式]]も禁止。政府は「収束するまで葬式は延期を」と求めた<ref name="2020年4月3日中日新聞朝刊24面"/>。
=== フィンランド ===
{{seealso|ヨーロッパにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#フィンランド}}'''交通'''
* [[フィンエアー]]は2020年4月にヨーロッパ内の約2,400便で運休、運行経路の変更または機材の小型化を実施し、座席提供数を20%以上縮小<ref>{{Cite web|和書|url = https://flyteam.jp/news/article/122463 |title = フィンエアー、4月のヨーロッパ路線で約2,400便を運休へ |publisher = FlyTeam |accessdate = 2020-03-17 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url = https://www.traicy.com/posts/20200314148370/ |title = フィンエアー、欧州線を4月に2,400便を減便 機材小型化も |publisher = traicy |accessdate = 2020-03-17 }}</ref>。また、3月から4月にかけてのアジアへの路線の運休・減便、全従業員を対象にした一時レイオフの交渉を2020年3月12日より2週間行い、協力プロレスの対象になる全ての従業員に対して、同月14日から30日間一時的にレイオフを行う<ref>{{Cite web|和書|url = https://www.traicy.com/posts/20200306146749/ |title = フィンエアー、アジア・イタリア路線で運休や減便 全従業員の一時レイオフ交渉も |publisher = traicy |accessdate = 2020-03-17 }}</ref>。
=== スウェーデン ===
{{seealso|ヨーロッパにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#スウェーデン}}
* [[ノーベル賞]]の運営団体「ノーベル財団」は、スウェーデンで2020年12月10日に開かれる授賞式後の晩餐会が[[2019年新型コロナウイルス]]の影響で、中止されると明らかにした。授賞式も例年と異なる形になるとの見通しを示す。晩餐会中止の理由は多くの人の密集、スウェーデン渡航できない人が出ること<ref>2020年7月23日中日新聞朝刊6面</ref>。
'''教育'''
* 幼稚園と基礎学校(日本の小中学校に相当)では一貫して全国的な休校を行わなかった一方で、高校と大学、[[成人教育]]機関は初期から[[遠隔教育|遠隔授業]]に切り替えた。遠隔授業でも給食を提供する高校や、昼食代を支給する自治体もあった<ref>{{Cite journal|author=田平修・林寛平|year=2021|title=コロナ禍におけるスウェーデンの学校教育|journal=比較教育学研究|issue=61|pages=41-58}}</ref>。2021年9月29日にはすべての規制が撤廃された。
=== オーストリア ===
453 ⟶ 404行目:
<!-- 北アメリカ -->
=== アメリカ合衆国 ===
{{seealso|アメリカ合衆国における2019年コロナウイルス感染症の流行状況}}'''給付金'''
年収75,000ドル(約825万円)以下の全国民に、大人1人あたり最大1,200ドル(と子ども4人家族の場合3,400ドル)を給付<ref>[[株式会社 (日本)|株式会社]][[幻冬舎]]発行、[[加谷珪一]]著「貧乏国ニッポン」3ページ</ref>。
* 2020年7月8日、[[ブルックス・ブラザーズ]]は、[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルス感染症の流行]]による長期間に渡る店舗営業の休止が響き、[[
'''ゲーム産業'''
* 2020年3月16日から[[アメリカ合衆国]]の[[カリフォルニア州]]・[[サンフランシスコ]]で開催予定だったゲームの国際的な見本市[[Game Developers Conference#GDC 2020|GDC 2020]]は、今夏への延期を発表した。参加を予定していた、[[ソニー|Sony]], [[Facebook]], [[Oculus]], [[Microsoft]], [[Unity (ゲームエンジン)|Unity]], [[Epic Games]], [[エレクトロニック・アーツ|EA]], [[Amazon.com|Amazon]]などの企業は、すでに出展見送りを表明していた<ref>{{Cite web |title=3月開催予定だったゲーム開発者会議「GDC 2020」、新型コロナで今夏に延期 |url=https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/29/news018.html#utm_source=line_news&utm_medium=feed&utm_campaign=20200229-018&utm_term=news&utm_content=link// |website=ITmedia NEWS |date=2020-02-29 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=EA,新型コロナウイルスの恐怖をめぐってGDCから撤退 |url=https://jp.gamesindustry.biz/article/2002/20022503/ |website=jp.gamesindustry.biz |date=2020-02-25 |access-date=2025-03-04 |language=ja}}</ref>。
* 6月9日から11日まで、[[カリフォルニア州]][[ロサンゼルス]]で開催予定だった世界最大のゲーム見本市である[[Electronic Entertainment Expo]] (E3) は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中止を発表した<ref>[https://www.gizmodo.jp/2020/03/e3-cancelled-due-to-corona.html// 世界最大のゲーム見本市「E3」、今年は中止へ] ''Gizmodo Japan''、2020年3月12日閲覧。</ref>。
'''テクノロジー産業'''
* [[テキサス州]][[オースティン (テキサス州)|オースティン]]で開催予定だった映画・音楽・テクノロジーの祭典[[サウス・バイ・サウスウエスト|SXSW 2020]]は中止を発表した。[[Netflix]]や[[Twitter]], [[Apple]], [[Facebook]], [[Amazon.com|Amazon]]などがすでに出展取りやめを発表していた<ref>{{Cite web |title=テキサス州オースティン、SXSW 2020をキャンセル。市が開催中止を指示 |url=http://japanese.engadget.com:80/jp-2020-03-06-sxsw-2020-3.html |website=Engadget 日本版 |date=2020-03-06 |access-date=2025-03-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200307071413/http://japanese.engadget.com:80/jp-2020-03-06-sxsw-2020-3.html |archive-date=2020-03-07}}</ref>。
* [[Google]]は2020年3月3日に[[Google Cloud]]の開発者イベント「Google Cloud NEXT」の中止を発表。
* 2020年3月4日に[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]の次期バージョンや[[Googleアシスタント]]の新機能などを発表する予定であった、[[Google I/O|Google I/O 2020]]の中止を発表した<ref>[https://jp-techcrunch-com.cdn.ampproject.org/v/s/jp.techcrunch.com/2020/03/04/2020-03-03-google-cancels-its-2020-i-o-developer-conference/amp/?usqp=mq331AQNKAGYAa6s5sXFuPiXKA%3D%3D&_js_v=a2&_gsa=1#referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fjp.techcrunch.com%2F2020%2F03%2F04%2F2020-03-03-google-cancels-its-2020-i-o-developer-conference%2F// Google I/O 2020も新型コロナの影響で開催中止] ''TechCrunch''、2020年3月4日閲覧。</ref>。
'''Apple'''
* {{仮リンク|(PRODUCT)RED|en|Product Red}}製品の売り上げをコロナウイルスの対策に寄付したり、フェイスシールドや[[N95マスク]]を寄付し、独自のフェイスシールドのCADを公開した<ref>{{Cite web|和書|title=Apple、コロナ対応での巨額寄付が業績に影響も「正しいことをしている」|url=https://iphone-mania.jp/news-304227/|website=iPhone Mania|accessdate=2020-08-16|language=ja}}</ref>
* [[
* Apple TV+の8作品が無料で公開された<ref>{{Cite web|和書 |title=Apple TV+の一部作品が無料公開中。シャマラン作品などが対象に |url=https://www.gizmodo.jp/2020/04/apple-tv-plus-free-contents.html |website=www.gizmodo.jp |date=2020-04-15 |accessdate=2020-08-16 |language=ja}}</ref>。
* 2020年6月22日 - 26日(現地時間)に開催された[[WWDC]](世界開発者会議)は、[[Apple
'''FaceBook'''
* 2月28日、[[Facebook]]は、自社の開発者会議「F8」の中止を発表した。
* 3月9日から4月5日まで子供向けコンテンツの一部を無料で配信した。
* 2020年1月 - 3月期決算は、売上高が前年同期比26%増の754億5200万ドル(約8兆900億円)だった。売上高は1 - 3月期として過去最高を更新した
'''航空産業'''
アメリカ合衆国の航空業界「{{仮リンク|エアラインズ・フォー・アメリカ|en|Airlines for America}}」は団体旅客航空会社向けに500億ドル、貨物航空会社向けに80億ドル、計580億ドルの規模の支援を求めているが、[[ドナルド・トランプ|トランプ大統領]]は在米航空会社に500億ドル程度の支援の検討を進めている。実現すれば2001年の[[アメリカ同時多発テロ事件|米同時多発テロ]]以来の支援となる<ref>{{Cite web|和書|url = https://www.huffingtonpost.jp/entry/story-americanairlines-corona_jp_5e706b6bc5b60fb69ddd2a2f |title = 新型コロナで、アメリカの航空業界がピンチ⇒政権はテロ以来の大規模支援を検討。 |publisher = 朝日新聞 |accessdate = 2020-03-19 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url = https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-16/Q7B1VQDWRGGG01 |title = トランプ大統領、航空業界を「100%支援」と表明-新型コロナで打撃 |publisher = bloomberg |accessdate = 2020-03-19 }}</ref>。
* 低所得層の雇用を支えてきた[[レストラン]]の従業員などは、労働需要が減少し失業が増えている。一方で、[[テレワーク]]が可能な職に就ける高学歴のホワイトカラーや投資で資産を形成できる富裕層は収入を確保できているため格差拡大が懸念される<ref>
* [[ウォルト・ディズニー・カンパニー]]は、カリフォルニア州アナハイムにある[[ディズニーランド・リゾート]]と[[ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー]]を2020年3月14日から同月末まで休園することを発表した<ref>{{Cite web|和書|title=米ディズニーランドも3月末まで休園 新型ウイルス影響|url=https://www.cnn.co.jp/showbiz/35150755.html|website=CNN.co.jp|accessdate=2020-03-13|language=ja}}</ref>。
* 2020年2月25日から撮影が開始されていた[[映画]]『[[ジュラシック・ワールド/
* [[Foursquare]]のアプリ「[[Swarm (アプリケーション)|Swarm]]」では、特定の地域でチェックインすると「Stay at home!」(家に居ろ!)というメッセージが表示され、コインの獲得ができなくなった<ref>{{Twitter status|hidejiiMETAL|1241256057722122240}}</ref>。
'''スポーツ'''
* アメリカプロバスケットボール協会 ([[NBA]]) は[[ユタ・ジャズ|ジャズ]]の[[ルディ・ゴベール]]選手にコロナウイルス感染者が確認されたため、2020年3月11日の試合終了をもって当面の試合を行わないことを発表した<ref>{{Cite web|和書|title=NBA、シーズン中断 新型コロナ、選手に感染で:時事ドットコム|url=https://web.archive.org/web/20200312105400/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031200647&g=spo|website=時事ドットコム|accessdate=2020-03-13|language=ja}}</ref>。
*
* [[全米大学体育協会]](NCAA)は最大のイベント[[NCAA男子バスケットボールトーナメント]]を含む全ての大会を中止すると発表。これは81年の歴史史上初のことである<ref name="NCAA cancellations">{{cite press release |url=https://www.ncaa.org/about/resources/media-center/news/ncaa-cancels-remaining-winter-and-spring-championships |title=NCAA cancels remaining winter and spring championships |publisher=NCAA |date=March 12, 2020 |accessdate=March 12, 2020}}</ref>。
* [[ゴルフ]]では[[PGAツアー]]の[[ザ・プレーヤーズ・チャンピオンシップ]]の[[打ち切り]]、バルスパー選手権、[[WGCマッチプレー]]、テキサス・オープンの中止。またオーガスタ・ナショナルで開催の[[マスターズ・トーナメント|マスターズ]]、[[全米プロゴルフ選手権]]も延期。女子でも[[ANAインスピレーション]]を含む3大会を延期。
* 米国ラグビー協会は、感染拡大で財政難に陥ったため、3月30日に[[
'''健康・保健関連'''
* 3月下旬に発表された[[マサチューセッツ工科大学]] (MIT) の研究で、極小の飛沫は、咳で6メートル (m) 、くしゃみで8 m飛ぶと判明。1 - 2 mの距離では感染が防ぎきれない可能性が浮上。3月末[[米疾病対策センター]] (CDC) の幹部は、米公共ラジオのインタビューで感染者の25%が無症状の調査結果を明らかにし、広くマスクを着用する必要性を言及。[[ワシントン・ポスト]](電子版)によるとCDCは既に[[ホワイトハウス]]に提言。米科学アカデミーの感染症の専門家は4月1日、「ウイルスは、感染者が咳やくしゃみをするだけなく、会話や呼吸をするだけでも拡散し得る」との研究結果を伝えた。4月2日、[[ニューヨーク市]]市長も外出時に「顔を覆う物」の着用を訴えた。ニューヨーク市の刑務所職員の労働組合は「マスクや消毒剤の十分な供給がなく不当に危険な労働環境に置かれている」として市を提訴した。[[ロサンゼルス市]]も公共の場で非医療用マスクの着用を市民に促した<ref name="ReferenceA"/>。
* [[ドナルド・トランプ|トランプ大統領]]が会見でコロナウイルスに対する治療法として消毒液の体内注射を挙げた後、[[ニューヨーク]]市の窓口に化学物質による家庭内事故の相談が18時間で前年同期比の倍以上の30件の相談があった<ref name="京都新聞2020年4月27日朝刊P5"/>。この治療法は誤りであると指摘された。
* 2020年7月11日、トランプ大統領は、拒否していた[[マスク]]姿を初めて公に見せ、写真報道された<ref>2020年7月14日中日新聞朝刊4面</ref>。
* 2020年11月9日、[[ジョー・バイデン]]氏は演説で「新型コロナは全ての人に影響を与える危機だ」と主張。感染防止のため、政治的立場に関係なく全国民にマスクの着用を求めた<ref>2020年11月11日中日新聞朝刊2面</ref>。
'''宗教界'''
* 2020年5月1日までの間、[[エホバの証人]]の統治体からアメリカ支部への指示により、アメリカ国内での全ての大規模な[[イベント]](大会など)が中止される<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jw.org/ja/ニュース/jw/|title=JWニュース 新型コロナウイルスの流行に関する最新情報|publisher=エホバの証人 JW.ORG|accessdate=2020-03-14}}</ref>。
* [[末日聖徒イエス・キリスト教会]]も2020年4月総大会は[[LDSカンファレンスセンター|カンファレンスセンター]]への入場を制限<ref name="SLtrib">{{cite web |last1=Noyce |first1=David |last2=Fletcher Stack |first2=Peggy |last3=Pierce |first3=Scott D. |title=Coronavirus closes LDS General Conference to the public; Provo MTC will halt new missionary entries |url=https://www.sltrib.com/religion/2020/03/11/lds-general-conference/ |publisher=[[The Salt Lake Tribune]] |accessdate=13 March 2020 |date=11 March 2020}}</ref>。
513 ⟶ 456行目:
{{seealso|南北アメリカにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#カナダ}}
[[シルク・ドゥ・ソレイユ]]が、2020年6月29日、本拠地のある[[ケベック州]]の裁判所に企業債権者調整法の適用を申請し、破産手続きに入ったと発表。会社更生手続きによる事業再生を目指す。発表によると計画では株式を保有する米大手投資ファンド[[TPGキャピタル|TPG]]や中国の企業グループ[[復星国際]]などが負債を含む全資産を引き受け、事業再生に必要な計3億ドル(約320億円)を投じる。破産手続きに伴い団員3480人を解雇<ref>2020年7月1日中日新聞朝刊4面</ref>。
* 2020年3月16日から22日まで、カナダの[[モントリオール]]で開催予定だった[[2020年世界フィギュアスケート選手権]]も中止となった<ref>{{Cite news |title=フィギュア世界選手権が中止 羽生結弦ら出場予定も |newspaper=日刊スポーツ |date=2020-03-12 |url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202003120000038.html |accessdate=2020-03-12}}</ref>。また[[国際アイスホッケー連盟]] (IIHF) は[[女子アイスホッケー世界選手権]]やカーリングカナダも[[世界カーリング選手権|女子世界カーリング選手権]]も中止。
'''交通'''
[[エア・カナダ]]は2020年3月19日現在、同月31日までに段階的に減便を進める。国際線は4月1日から30日まで東京、ロンドン、パリ、フランクフルト、デリー、香港への路線のみ運行し、これに伴って乗り入れ空港は従来の101空港から、94%減の6空港に減少する。アメリカ線はニューヨーク/ラガーディア、ニューヨーク/ニューアーク、ボストン、ワシントン/ダレス、ワシントン/レーガン、シカゴ、ヒューストン、シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、デンバー、オーランド、フォートローダーデールへの乗り入れに減少。国内線に関しても減便<ref>{{Cite web|和書|url = https://flyteam.jp/news/article/122822 |title = エア・カナダ、4月の国際線は東京やパリなど6路線のみを運航へ |publisher = FlyTeam |accessdate = 2020-03-19 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url = https://www.traicy.com/posts/20200319149136/ |title = エア・カナダ、米国除く国際線就航都市は6都市に 東京への乗り入れ継続 |publisher = traicy |accessdate = 2020-03-19 }}</ref>。
<!-- 南アメリカ -->
=== ブラジル ===
{{seealso|南北アメリカにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#ブラジル}}
* [[ボルソナロ]]大統領の対応が後手に回っていると批判される中、[[リオデジャネイロ]]の[[ファベーラ]]で当局者の誰もが問題を真剣に受け止めていないとして[[ギャング]]が外出禁止を発動している。住民は夜間外出禁止など厳しい規制が敷かれていると証言した<ref>
* 4月30日、主要都市で[[マスク]]義務化。
* 5月5日、[[マナウス]]の[[ビルジリオ・ネト]]市長は21カ国等の首相に援助を直談判するビデオを公表。[[サンパウロ州]]のドリア知事は「大統領が数々の過ちを犯してきたおかげで全ての州知事が結束することができた」と強調した<ref>京都新聞2020年5月14日朝刊p7</ref>。
530 ⟶ 473行目:
=== オーストラリア ===
{{seealso|オセアニアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#オーストラリア}}'''スポーツ'''
* 2020年3月15日に開催される予定だった[[フォーミュラ1|F1]][[オーストラリアグランプリ]]は、[[マクラーレン]]のチームスタッフが感染したため急遽開催中止となった。詳細は[[2020年オーストラリアグランプリ]]を参照。
* [[ラグビーユニオン|ラグビー]]の[[ワラビーズ|豪]]・[[オールブラックス|NZ]]・[[スプリングボクス|南ア]]・[[ラグビーアルゼンチン代表|アルゼンチン]]各代表の間で毎年行われる[[トライネーションズ]]は、南アを除く3カ国の間で、豪州で集中的に開催された<ref>
=== ニュージーランド ===
{{seealso|オセアニアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況#ニュージーランド}}'''交通'''
[[ニュージーランド航空]]は、2020年3月以降数カ月間で長距離国際線を85%の便数を削減、国内線を30%減便。タスマン路線や太平洋諸島路線は、4月から6月にかけて大幅な減便を予定している。日本路線に関しては、[[オークランド国際空港 (ニュージーランド)|オークランド]] - [[成田国際空港|成田]]便が3月30日から6月30日まで、[[関西国際空港|関西]]便が同日から翌月4日まで運休。[[ニュージーランド|同国]]国籍保持者の帰国や対外貿易ルート維持などのための最小限の便数で運航を続ける。取締役会はコスト削減の一環として年末までに報酬を15%削減<ref>{{Cite web|和書|url = https://www.traicy.com/posts/20200316148572/ |title = ニュージーランド航空、大阪/関西〜オークランド線を運休 3月30日から |publisher = traicy |accessdate = 2020-03-17 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url = https://www.aviationwire.jp/archives/198115 |title = ニュージーランド航空、成田-オークランド運休 6月末まで国際線大幅減便 |publisher = Aviation Wire |accessdate = 2020-03-17 }}</ref>。
== インターネット文化 ==
{{百科事典的でない|date=2021年1月|section=1|type=NOTSCANDAL}}
* [[4chan]]や[[Reddit]]などで、[[SARSコロナウイルス2|新型コロナウイルス]] (SARS-CoV-2) が[[萌え擬人化]]された[[インターネット・ミーム]]の「[[コロナちゃん]] (Corona-chan) 」が登場した<ref name="searchina">{{Cite web
* 2020年1月26日ごろ、台湾最大のインターネット掲示板「[[批踢踢]] (PTT) 」に新型コロナ専用の板『nCoV2019看板』が新設され<ref>[https://www.ptt.cc/bbs/nCoV2019/M.1579983262.A.D44.html <nowiki>[公告] 因應武漢肺炎疫情,成立nCoV2019板</nowiki>] 2020年1月26日 批踢踢實業坊</ref>、1月30日には米国・[[ジョンズ・ホプキンズ大学]]による感染マップの繁体中文ローカライズ版がPTT内で共有された<ref>[https://technews.tw/2020/02/11/taiwan-mapping-2019-ncov/ PTT 網友打造台灣版武漢肺炎地圖,視覺化疫情資訊讓你一次掌握] 2020年2月11日 TechNews 科技新報</ref>(PTT<ref>[https://www.ptt.cc/bbs/nCoV2019/M.1580396108.A.50F.html 武漢肺炎台灣版戰情儀表版] coffee777 2020年1月30日 批踢踢實業坊</ref>、繁中版マップ<ref>[https://viator.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bbd3dfeeec9c494daf178457c7b74c3e ArcGIS Dashboards COVID-19 (Wuhan_Coronavirus)Taiwan (R.O.C.) (By PTT ID :coffee777)] arcgis.com</ref>)。PTTでは2019年12月31日の時点で中国側で出回っていた武漢の感染状況が転載されていたことで[[疾病管制署]](台湾CDC)の職員によって署内上層部にも情報が共有されることになり、いち早く政府が始動するきっかけとなっていた<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=2eb1lOz3LVw 刷PTT發覺事態不妙 羅一鈞:看到後沒法回去睡了] 2020年4月16日 自由時報/Youtube</ref>。
* 2020年3月30日ごろ、日本の[[5ちゃんねる]]でも専用板『covid19』が新設された<ref>[https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1585534805/ Welcome to the new 'covid19' board!] 2020年3月30日 5ch.net</ref>。
* 2020年4月、[[世界保健機関|WHO]]事務局長[[テドロス・アダノム]]が[[台湾]]によるネット上での批判を組織的攻撃、差別と主張したため、その罵倒にユーモアで返すという形で応じた。[[柯文哲]](台北市長)をはじめ<ref>{{Cite web|url=https://www.facebook.com/136845026417486/posts/2401005736668059/ |title=今天來到南門中繼市場,看看商家們防疫的狀況。 |date=2020-04-09 |publisher=柯文哲Facebook |accessdate=2020-04-13}}</ref>、官民問わずSNS上に「<nowiki>#ThisAttackComesFromTaiwan</nowiki>」の[[ハッシュタグ]]とともに風景やグルメ写真を添えて投稿する事象が相次いだ<ref>[https://web.archive.org/web/20200417060330/http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202004130007.aspx 台湾グルメで「攻撃」、SNSに投稿相次ぐ=WHO事務局長にユーモアで対抗] 2020年4月13日 中央社フォーカス台湾</ref><ref>[https://www.reuters.com/article/us-health-coronavirus-taiwan-who/china-says-taiwan-attacks-on-who-are-venomous-aimed-at-independence-idUSKCN21S01P China says Taiwan attacks on WHO are 'venomous', aimed at independence] 2020年4月10日 ロイター</ref>。
* 2020年4月、[[タイ王国|タイ]]の人気俳優[[ワチラウィット・チワアリー|ブライト]]と[[インスタグラマー]]の友人女性が、[[Twitter]]で[[香港]]を国家として分類した画像に「いいね」をつけていたことを[[中華人民共和国|中国]]の[[網軍]]に批判されて論争が起きた。二人はかつて「[[中国人]]ぽいね」という自身の投稿に対するコメントに「[[台湾人]]だから」とリプライしたのを中国の網軍に[[台湾独立派]]と罵倒されて対中感情が悪化しており、インスタグラマーの友人女性は[[SARSコロナウイルス2|新型コロナウイルス]]を「[[武漢肺炎]]」と表記して中国の網軍を挑発した。その後、インスタグラマーの友人女性のアカウントを用いたハッシュタグ「<nowiki>#nnevvy</nowiki>」が[[Facebook]]やTwitterに飛び火し、多数の[[タイ人]]ネットユーザーが新型コロナウイルスの起源となった中国への謝罪を要求したり、ともに独特の[[紅茶]]文化をもつ香港・台湾をタイの[[ミルクティー同盟]]として[[反中|反中姿勢]]を示すイラストを投稿するなどして応戦した<ref>{{Cite news |author= |url=https://www.setn.com/News.aspx?NewsID=726122 |title=中泰網戰變推手!「奶茶乾杯圖」瘋傳⋯台港泰組奶茶聯盟? |newspaper=[[三立新聞台]] |publisher= |date=2020-04-15 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210625171649/https://www.setn.com/News.aspx?NewsID=726122 |archivedate=2021-06-25 |deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news |author= James Griffiths |url=https://edition.cnn.com/2020/04/14/asia/nnevvy-china-taiwan-twitter-intl-hnk/index.html |title=Nnevvy: Chinese troll campaign on Twitter exposes a potentially dangerous disconnect with the wider world |newspaper=[[CNN]] |publisher= |date=2020-04-15 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200415110845/https://edition.cnn.com/2020/04/14/asia/nnevvy-china-taiwan-twitter-intl-hnk/index.html |archivedate=2020-04-15 |deadlinkdate=}}</ref>。しかし、[[在タイ中華人民共和国大使館]]がFacebookで「[[一つの中国]]」の原則を表明し、事態の沈静化を図ったことが火に油を注ぎ、台湾のネットユーザーによる批判コメントが相次ぎ、台湾・香港・タイVS中国の網軍という展開に拡大した<ref>{{Cite news |author= |url=https://www.setn.com/News.aspx?NewsID=726016 |title=中、泰激烈鍵盤戰!中使館稱「一家親」…網酸:親到送病毒 |newspaper=三立新聞台 |publisher= |date=2020-04-15 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20201001145900/https://www.setn.com/News.aspx?NewsID=726016 |archivedate=2020-10-01 |deadlinkdate=}}</ref>。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈
{{Reflist|group="注"}}
565 ⟶ 501行目:
== 関連項目 ==
* [[2020年の株価大暴落]](コロナ不況)
* [[社会的スティグマ#社会的スティグマの事例]]
* [[SARSコロナウイルス2|2019新型コロナウイルス]](SARS-CoV-2) - [[病原体]]のウイルスについて解説。
576 ⟶ 511行目:
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Socio-economic impact of the COVID-19 pandemic}}
* [https://www.meti.go.jp/covid-19/ 新型コロナウイルス感染症関連] - [[経済産業省]]
* [https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html 新型コロナウイルス感染症について] - [[厚生労働省]]
583 ⟶ 519行目:
{{2019-nCoV}}
{{日本の経済史}}
{{DEFAULTSORT:ころなういるすかんせんしようによるしやかいけいさいてきえいきよう2019}}
[[Category:
[[Category:社会変動]]
| |||