「ウクライナ正教会 (モスクワ総主教庁系)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Bot:作業依頼 - Main2テンプレートの移行作業依頼
 
(28人の利用者による、間の35版が非表示)
9行目:
| 自治教会の宣言 = 1990年(「[[自治正教会]]の広い権を有する[[自主管理教会]]」<ref name="ustav">[http://www.mospat.ru/ru/documents/ustav/viii/ {{lang|ru|Устав Русской Православной Церкви (принят на Архиерейском Соборе 2000 г.; Определениями Архиерейских Соборов 2008 и 2011 гг. в текст Устава был внесен ряд поправок) }}]より、第18条→"{{lang|ru|18. Украинская Православная Церковь является самоуправляемой с правами широкой автономии.}}"</ref>)
| 自治教会の地位に対する総主教庁・他教会からの承認 = 1990年 - 「[[自治正教会]]の広い権を有する[[自主管理教会]]」として[[モスクワ総主教庁]]による承認。
| 現在の首座主教 ={{ill2|オヌフリイ (ベレゾフシキイ)|en|Onufriy (Berezovsky)}}
| 府主教庁所在地 =[[キエフ]]([[ウクライナ]])
| 主な管轄 = ウクライナ
16行目:
| 暦 =[[ユリウス暦]]
| 概算信徒数 =約1,000万人(ウクライナの全人口の20.9%<ref>[http://www.risu.org.ua/eng/news/article;16706/]</ref>)
| 公式ページ = [httphttps://orthodox.orgchurch.ua/ {{lang|uk|УКРАЇНСЬКА ПРАВОСЛАВНА ЦЕРКВА}}] {{uk icon}} {{ru icon}} {{en icon}}
}}
'''ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)'''(ウクライナせいきょうかい-モスクワそうしゅきょうちょうけい、{{lang-uk|Українська Православнаправославна Церквацерква Московського патріархату, УПЦ-МП}})は、[[ウクライナ]]における[[正教会]]の1つである。「[[自治正教会]]の広い権を有する[[自主管理教会]]」<ref name="ustav" />として、[[ロシア正教会]][[モスクワ総主教庁]]と関係を保持している。ただし、関係を保持してはいるものの、本項で扱っている教会はロシア正教会とは呼ばれない。ロシア連邦政府も同教会につきウクライナ正教会と呼んでいる<ref>[httphttps://twitter.com/RusEmbassyJ/status/439067502786519040 在日ロシア連邦大使館公式ツイッター](2014-02-28 01:00:24の書き込み)</ref>。
 
正教会は1カ国に1つの教会組織を置くことが原則だが(ウクライナ正教会以外の例としては[[ロシア正教会]]、[[ギリシャ正教会]]、[[ルーマニア正教会]]、[[日本正教会]]など。もちろん例外もある)、これら各国ごとの正教会が異なる教義を信奉しているわけでは無く、同じ信仰を有している<ref>[http://oca.org/questions/namerica/greek-orthodox-and-russian-orthodox OCA - Q&A - Greek Orthodox and Russian Orthodox] - [http://oca.org/ Orthodox Church in America]のページ。{{en icon}}</ref>。
 
{{Main2For2|正教会の教義や、全正教会に共通する特徴|正教会}}
{{For2|ウクライナ正教会にほぼ共通する建築物の特徴|教会堂#ウクライナ建築の教会堂}}
 
== 名称 ==
2018年12月に新生した「[[ウクライナ正教会 (2018年設立)|ウクライナ正教会]]」と並んで、2つの主要な「ウクライナ正教会」を区別するため、本項で説明しているウクライナ正教会は「ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)」(英語の略称では "UOC-MP")と表記される事が多い。
 
しかしながら教会側は、自身がウクライナにおいて唯一の教会法上の合法正教会であり、ウクライナ土着の正教会であり、他に教会法上で合法な競合関係にある正教会は存在しないと強く主張することから、自身の名称を単に「ウクライナ正教会」であると主張している<ref name=":2">[http://archiv.orthodox.org.ua/page-1690.html The interview] given by [[Metropolitan Volodymyr (Viktor Sabodan)]] to [[Associated Press]]</ref>。
 
ウクライナの国家宗教委員会では、「ウクライナ正教会」と登録されている<ref>{{cite web |url=https://web.archive.org/web/20041204115821/www.derzhkomrelig.gov.ua/info_zvit_2003.html|title=On the state and tendencies of expansion of the religious situation in government-church relations in Ukraine|accessdate=2008-01-12|work=State Committee of Ukraine in Religious Affairs|language=Ukrainian}}</ref>が、2018年12月20日に、新生「ウクライナ正教会」の創設に伴い、ウクライナ議会はウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)に対して、登録名称を変更することを強制する議決をした<ref>[https://www.unian.info/politics/10385250-ukraine-s-parliament-passes-bill-on-renaming-uoc-mp.html Ukraine's parliament passes bill on renaming UOC-MP], [[UNIAN]] (20 December 2018)</ref><ref>{{Cite web|url=http://religionpravda.com.ua/2018/12/20/%d0%b2%d0%b5%d1%80%d1%85%d0%be%d0%b2%d0%bd%d0%b0-%d1%80%d0%b0%d0%b4%d0%b0-%d0%bf%d0%b5%d1%80%d0%b5%d0%b9%d0%bc%d0%b5%d0%bd%d1%83%d0%b2%d0%b0%d0%bb%d0%b0-%d1%83%d0%bf%d1%86-%d0%bc%d0%bf-%d0%b2-%d1%80/|title={{lang|uk|Верховна Рада перейменувала УПЦ МП на РПЦ в Україні}}|date=2018-12-20|website={{lang|uk|Релігійна правда}}|language=uk|access-date=2018-12-20}}</ref><ref>https://www.kyivpost.com/ukraine-politics/ukraine-passes-law-forcing-moscow-backed-church-to-identify-as-russian-fight-erupts-in-parliament.html?fbclid=IwAR2OySyBJOrrwWlaCvfJjpUsrlMPOAXFWIVVZoY9X1CPrcRYXqLO1xsOT-4</ref>。ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)はこれに抗議している<ref>{{Cite web|url=http://religionpravda.com.ua/2018/12/20/%d1%83%d0%bf%d1%86-%d0%bc%d0%bf-%d0%bf%d1%96%d0%b4-%d1%80%d0%b0%d0%b4%d0%be%d1%8e-%d0%b2%d0%bb%d0%b0%d1%88%d1%82%d1%83%d0%b2%d0%b0%d0%bb%d0%b0-%d0%b0%d0%ba%d1%86%d1%96%d1%8e-%d0%bf%d1%80%d0%be%d1%82/|title={{lang|uk|УПЦ МП під Радою влаштувала акцію проти перейменування церкви на РПЦ}}|date=2018-12-20|website={{lang|uk|Релігійна правда}}|language=uk|access-date=2018-12-20}}</ref>。
 
== 歴史 ==
公式に[[ロシア正教会]]所属のウクライナの[[エクザルフ]]教区<ref>[[総主教代理]]…英語では"exarch"。総主教の使節として位置付けられるほか、重要な教区を管轄する場合もある。</ref>ウクライナ正教会は自らをモスクワ総主教庁下のウクライナ総主教代理教区であったと同時に[[キエフ]](キイウ)およびウクライナにおける全[[ルーシ]]の正教会の後裔であると捉えており、いる。このことから、[[ウラジーミル1世]](ヴォロディームィル1世)による[[988年]]の[[キエフ大公国|ルーシ]]の[[洗礼]]からの直接の系譜を主張している。
ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)と新生ウクライナ正教会はウクライナにおける2つの主要な正教会であり、競合関係にあるが、ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)の方が規模は小さい。それ以前も、新生ウクライナ正教会の前身の1つである[[ウクライナ正教会・キエフ総主教庁]]の方が信者数は多かった<ref>[https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/up.html The World Factbook], 19% of Ukrainian population associated themselves with Ukrainian Orthodox Church - Kyiv Patriarchate (cf. Orthodox (no particular jurisdiction) 16%, Ukrainian Orthodox - Moscow Patriarchate 9%, Ukrainian Greek Catholic 6%, Ukrainian Autocephalous Orthodox 1.7%) {{en icon}}</ref><ref>[http://www.state.gov/g/drl/rls/irf/2006/71415.htm International Religious Freedom Report 2006 Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor]{{en icon}}</ref>。しかし、2018年10月11日に[[コンスタンディヌーポリ総主教庁]]がキエフ総主教庁の独立を承認するまでの間、他の全世界の主要な正教会からその教会法上の合法性を承認された唯一の正教会であった。
 
ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)と新生ウクライナ正教会はウクライナにおける2つの主要な正教会であり、競合関係にあるが、ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)の方が規模は小さい。それ以前も、新生ウクライナ正教会の前身の1つである[[ウクライナ正教会・キエフ総主教庁]]の方が規模と信者数は多かったいが<ref>[https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/up.html The World Factbook], 19% of Ukrainian population associated themselves with Ukrainian Orthodox Church - Kyiv Patriarchate (cf. Orthodox (no particular jurisdiction) 16%, Ukrainian Orthodox - Moscow Patriarchate 9%, Ukrainian Greek Catholic 6%, Ukrainian Autocephalous Orthodox 1.7%) {{en icon}}</ref><ref>[http://www.state.gov/g/drl/rls/irf/2006/71415.htm International Religious Freedom Report 2006 Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor]{{en icon}}</ref>。しかし2018年10月11日に[[コンウクライナ正教会(モタンディヌーポリクワ総主教庁]]がキエフ総系)は要な正独立建物承認す多数保持し、ウクライナの東方と南方で優勢であ。2008年の時点42主教区があり他の全世界58人[[要な正会からその]](主会法上の合法性承認され管掌する者が42人、補佐が12人、引退し唯一者が4人。そ位は府主会であった10人、[[大主教]]21人、主教26人。内訳合計が58人にならない理由は不明)がおり、8516人の[[司祭]]と443人の[[輔祭]]がいる<ref>{{cite web |url=http://orthodox.org.ua/eng/node/227 |title=Statistical data |accessdate=2008-01-12 |work=Ukrainian Orthodox Church |language=Ukrainian}}</ref>
公式に[[ロシア正教会]]所属のウクライナの[[エクザルフ]]教区<ref>[[総主教代理]]…英語では"exarch"。総主教の使節として位置付けられるほか、重要な教区を管轄する場合もある。</ref>ウクライナ正教会は自らをモスクワ総主教庁下のウクライナ総主教代理教区であったと同時に[[キエフ]](キイウ)およびウクライナにおける全[[ルーシ]]の正教会の後裔であると捉えており、このことから、[[ウラジーミル1世]](ヴォロディームィル1世)による[[988年]]の[[キエフ大公国|ルーシ]]の[[洗礼]]からの直接の系譜を主張している。
 
前任の[[府主教]][[ボロジミル・サボダン|ボロジミル]]は、「キエフおよび全ウクライナの府主教」の称号を以て、ウクライナ正教会の[[首座主教]]として1992年に着座し、2014年7月に永眠した。{{仮リンク|オヌフリイ (キエフ府主教)|en|Onufriy (Berezovsky)|label=オヌフリイ}}が後任として2014年8月に着座した。
 
2018年10月11日に[[コンスタンディヌーポリ総主教庁]]がキエフ総主教庁の独立を承認するまでの間、他の全世界の主要な正教会からその教会法上の合法性を承認された唯一の正教会であり、キエフ府主教の公式な座所はキエフにある[[キエフ・ペチェールシク大修道院]]であった
 
=== ウクライナ正教会(OCU)独立を巡る情勢 ===
ウクライナ正教会には2008年現在、42の主教区があり、58人の[[主教]](主教区を管掌する者が42人、補佐が12人、引退した者が4人。その位は府主教10人、[[大主教]]21人、主教26人。内訳合計が58人にならない理由は不明)がおり、8516人の[[司祭]]と443人の[[輔祭]]がいる<ref>{{cite web|url=http://orthodox.org.ua/eng/node/227|title=Statistical data|accessdate=2008-01-12|work=Ukrainian Orthodox Church|language=Ukrainian}}</ref>。主要な正教会の建物を多数保持し、ウクライナの東方と南方で優勢である。
{{main|モスクワとコンスタンティノープルの断交}}
[[ウクライナ正教会 (2018年設立)|ウクライナ正教会]](2018年設立)の独立を承認した[[コンスタンティノープル総主教庁]]に対して、[[ロシア正教会]][[モスクワ総主教]]庁は猛反発し、全面的な断交を宣言した。この問題は、世界中の正教会を巻き込んだ深刻な対立に発展しつつある。
 
== 2022年ロシアのウクライナ侵攻の影響 ==
2022年2月に[[2022年ロシアのウクライナ侵攻|ロシアがウクライナに侵攻]]。モスクワ総主教キリル1世は一貫してロシア政府を擁護する発言を繰り返しており、ウクライナ各地にロシア軍による甚大な被害が及んだ。このことから、3月26日までに総主教庁系の数十の小教区や修道院が2018年に独立したウクライナ正教会とウクライナを選択したという<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/epifaniy/status/1507713306852839424 |url=https://twitter.com/epifaniy/status/1507713306852839424 |website=Twitter |access-date=2022-04-25 |language=ja}}</ref>。同月29日には、モスクワ総主教庁系のロシア正教会をウクライナから追放する法案がウクライナの議会に提出された。関係団体・機関・教区管理など、所有する全ての財産の国有化も求める内容となっている。また4月8日には、ウクライナ西部のウシュホロド市議会の代議員より「ウクライナの国益と領土の一体性を守るため」ウクライナ全土でのロシア正教会・ウクライナ正教会の活動禁止を求める独自の請願が提出された<ref>{{Cite web |title=Vatican ambassador opposes bill to ban Russian Orthodox Church in Ukraine |url=https://cruxnow.com/church-in-europe/2022/04/vatican-ambassador-opposes-bill-to-ban-russian-orthodox-church-in-ukraine |website=Crux(2022年4月13日) |access-date=2022-04-13 |language=en}}</ref>。
一貫してロシア政府を擁護する発言を繰り返しているモスクワ総主教[[キリル1世 (モスクワ総主教)|キリル1世]]は、ソ連崩壊前に[[ソ連国家保安委員会|KGB]]のエージェントだったことがソ連公文書館の資料で判明しておりいる<ref>{{Cite news|title=Russian Orthodox Church choses between ‘ex KGB candidates’ as Patriarch|url=https://www.thetimes.co.uk/article/russian-orthodox-church-choses-between-ex-kgb-candidates-as-patriarch-h5bqkgb8zc6|access-date=2022-04-14|issn=0140-0460|language=en|first=Tony Halpin in|last=Moscow|newspaper=The Times|date=2009-01-26}}</ref>、ま。1992年4月に大量の旧[[ソ連国家保安委員会|KGB]]の極秘文書とともにイギリスに亡命し[[ワシリー・ミトロヒン]]は「モスクワ総主教庁系の正教会はロシアの諜報国家機関である」連携しており、モスクワから資金提供を受けていること、2014年春に[[ドネツィク|ドネツク]]と[[ルハーンク|ルハンシク]]で分離主義者感情を諜報機関の前衛組織化する役割を果たて使われていたこが指摘され著書で言及している<ref name=":4">{{Cite web |title=Bloody,Ukraine Orthodoxhunts -collaborators Notesin -its e-fluxdivided church |url=https://www.e-fluxpolitico.comeu/notesarticle/465393/bloodyukraine-hunts-collaborators-ukrainian-orthodox-church-moscow-patriarchate-mykola-yevtushenko/ |website=www.e-flux.com(POLITICO |date=2022年4月27日)-12-09 |access-date=2022-0512-0310 |language=en-US}}</ref>。
 
ロシア総主教庁に忠誠を誓うUOC-MPもロシアの諜報機関と連携し、モスクワから資金提供を受けていること、2014年春に[[ドネツィク|ドネツク]]と[[ルハーンシク|ルハンシク]]で分離主義者の感情を組織化する役割を果たしていたことが指摘されていた<ref>{{Cite web |title=Bloody, Orthodox - Notes - e-flux |url=https://www.e-flux.com/notes/465393/bloody-orthodox |website=www.e-flux.com(2022年4月27日) |access-date=2022-05-03 |language=en}}</ref>。このため、2014年の[[尊厳の革命|マイダン革命]]以来、禁止を望む声があったがそれは一部であった。
侵攻後に飛行場からわずか300mの総主教庁系教会から軍事用に梱包された大量の食糧の備蓄や武器が見つかったことや<ref>{{Cite web |title=Ukraine’s pro-Russian monasteries draw local suspicion |url=https://www.theguardian.com/world/2022/mar/07/ukraines-pro-russian-monasteries-draw-local-suspicion |website=the Guardian |date=2022-03-07 |access-date=2022-04-14 |language=en}}</ref>、4月27日にモスクワ総主教庁系の司祭がロシア軍にウクライナ軍の配備についての情報を渡していたと報じられたこと<ref>{{Cite web |title=Sievierodonetsk: UOC-MP clergyman passed information to the invaders on how the Ukrainian Armed Forces were being deployed |url=https://news.yahoo.com/sievierodonetsk-uoc-mp-clergyman-passed-053044186.html |website=news.yahoo.com(2022年4月27日) |access-date=2022-05-03 |language=en-US}}</ref>などで、教会周辺の住民が不安を募らせていることが要因と思われる。
 
しかし、2022年2月24日に[[2022年ロシアのウクライナ侵攻|ロシアがウクライナに侵攻]]した。ゼレンスキー大統領は「信仰の自由」に関する一線を越えたり、礼拝を保護する上で国際規範に違反することを望まなかったが、以下に記述する諸問題からUOC-MPの禁止を望む国内世論が強まり、UOC-MPの教会や修道院からロシア・ロシア軍への協力の証拠が発見され、看過できない事態となった<ref name=":4" />。このため、12月2日に「ロシア系宗教団体を禁止し、多くの親モスクワ派主教に制裁を課す」という[[ウクライナ国家安全保障・国防会議|国家安全保障・国防会議]]の提案を承認する大統領令に署名した<ref>{{Cite web |title=Zelensky approves proposal to ban Moscow-backed church, sanctions bishops. |url=https://kyivindependent.com/news-feed/zelensky-approves-proposal-to-ban-moscow-backed-church-sanctions-bishops |website=The Kyiv Independent |date=2022-12-02 |access-date=2022-12-03 |first=The Kyiv Independent news |last=desk}}</ref>。
モスクワ総主教[[キリル1世 (モスクワ総主教)|キリル1世]]は、ソ連崩壊前に[[ソ連国家保安委員会|KGB]]のエージェントだったことがソ連公文書館の資料で判明しており<ref>{{Cite news|title=Russian Orthodox Church choses between ‘ex KGB candidates’ as Patriarch|url=https://www.thetimes.co.uk/article/russian-orthodox-church-choses-between-ex-kgb-candidates-as-patriarch-h5bqkgb8zc6|access-date=2022-04-14|issn=0140-0460|language=en|first=Tony Halpin in|last=Moscow|newspaper=The Times|date=2009-01-26}}</ref>、また総主教庁系の正教会はロシアの諜報機関と連携しており、モスクワから資金提供を受けていること、2014年春に[[ドネツィク|ドネツク]]と[[ルハーンシク|ルハンシク]]で分離主義者の感情を組織化する役割を果たしていたことが指摘されている<ref>{{Cite web |title=Bloody, Orthodox - Notes - e-flux |url=https://www.e-flux.com/notes/465393/bloody-orthodox |website=www.e-flux.com(2022年4月27日) |access-date=2022-05-03 |language=en}}</ref>。
 
=== 戦災被害 ===
一連の事態を受けて、司祭たちは汎正教会の法廷に「キリル総主教に対する訴訟」を求める署名を集めており、4月10日にはアンドリー・ピンチュク大司祭はキリル総主教がウクライナでのロシア軍の行動を祝福したとして非難している<ref>{{Cite web |title=@KyivIndependent 190 priests demand head of Ukrainian Orthodox Church Moscow Patriarchate be brought to church tribunal for position on war. |url=https://twitter.com/kyivindependent/status/1513362013585616898 |website=Twitter |access-date=2022-04-13 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=Orthodox priests in Ukraine seek removal of Patriarch Kirill |url=https://cruxnow.com/church-in-europe/2022/04/orthodox-priests-in-ukraine-seek-removal-of-patriarch-kirill |website=Crux(2022年4月12日) |access-date=2022-04-13 |language=en}}</ref>。キーウ(キエフ)府主教区のオヌフリー・ベレゾフスキー大主教はプーチン大統領に対し「同胞が相争う戦争の即時停止」を要請し、エボロジー大主教は司祭たちにキリル総主教のための祈りをやめるよう指示した<ref>{{Cite web |title=ウクライナ侵攻による正教会の混乱 孤立するキリル総主教 2022年4月18日 - キリスト新聞社ホームページ |url=http://www.kirishin.com/2022/04/18/53909/ |website=キリスト新聞社 |date=2022-04-17 |access-date=2022-05-03 |language=ja}}</ref>。
ロシア軍による攻撃でウクライナ各地に甚大な被害が及んだことから、3月26日までにモスクワ総主教庁系(UOC-MP)の数十の小教区や修道院が2018年に独立したウクライナ正教会(OCU)とウクライナへの帰属を選択した<ref>{{Cite web|和書|title=https://twitter.com/epifaniy/status/1507713306852839424 |url=https://twitter.com/epifaniy/status/1507713306852839424 |website=Twitter |access-date=2022-04-25 |language=ja}}</ref>。また、同月に開始されたウクライナの学術プロジェクト「Religion on Fire:ウクライナの宗教団体に対するロシアの戦争犯罪の記録」<ref>{{Cite web |title=RELIGION ON FIRE – Workshop for Academic Study of Religion |url=https://www.mar.in.ua/en/religion-on-fire/ |access-date=2022-11-06 |language=en-GB}}</ref>の調査報告(2022年2月24日~8月24日)によると、総主教庁系の156の建物が破壊・損傷の被害を受けている。他はOCUが21、ギリシャ・ローマ[[カトリック教会|カトリック]]が5、[[プロテスタント]]が37、[[イスラム教]]が5、[[ユダヤ教]]が13、その他5となっているが、OCUの建物と数えられてるうちのいくつかはロシア軍の砲撃により教会が損傷したためUOC-MPを離れている<ref>{{Cite web |url=https://www.mar.in.ua/wp-content/uploads/2022/10/Religion-on-Fire.pdf |title=Report based on the results of monitoring the damage to religious buildings as a result of Russia’s full-scale invasion of Ukraine (February 24 — August 24) |access-date=2022-11-06 |publisher=Religion on Fire}}</ref>。
 
このため、「ロシアは主にウクライナにある自国の教会を破壊している」と報じられている状況である<ref>{{Cite web |title=Religion on Fire: Russia is destroying primarily its own Churches in Ukraine – europeantimes.news |url=https://www.europeantimes.news/2022/10/religion-on-fire-russia-is-destroying-primarily-its-own-churches-in-ukraine/ |website=www.europeantimes.news |date=2022-10-25 |access-date=2022-11-06 |language=en-GB}}</ref>。
== ウクライナ正教会(OCU)独立を巡る情勢 ==
 
{{main|モスクワとコンスタンティノープルの断交}}
=== モスクワ総主教庁系教会への反発 ===
[[ウクライナ正教会 (2018年設立)|ウクライナ正教会]](2018年設立)の独立を承認した[[コンスタンティノープル総主教庁]]に対して、[[ロシア正教会]][[モスクワ総主教]]庁は猛反発し、全面的な断交を宣言した。この問題は、世界中の正教会を巻き込んだ深刻な対立に発展しつつある。
3月29日、モスクワ総主教庁系正教会(UOC-MP)をウクライナから追放する法案が[[ヴェルホーヴナ・ラーダ|ウクライナの議会]]に提出された。関係団体・機関・教区管理など、所有する全ての財産の国有化も求める内容となっている。法案はウクライナ人の51%が支持していたが、ルスラン・ステファンチューク最高会議議長は「この法案は戦争中は検討されない」と述べた<ref>{{Cite web |title=With parishes leaving, Moscow-affiliated Orthodoxy faces uncertain future in Ukraine |url=https://www.pillarcatholic.com/with-parishes-leaving-moscow-affiliated/ |website=The Pillar |date=2022-05-23 |access-date=2022-11-08 |language=en}}</ref>。
 
4月8日には、ウクライナ西部のウシュホロド市議会の代議員より「ウクライナの国益と領土の一体性を守るため」ウクライナ全土での[[ロシア正教会]]・UOC-MPの活動禁止を求める独自の請願が提出された<ref>{{Cite web |title=Vatican ambassador opposes bill to ban Russian Orthodox Church in Ukraine |url=https://cruxnow.com/church-in-europe/2022/04/vatican-ambassador-opposes-bill-to-ban-russian-orthodox-church-in-ukraine |website=Crux(2022年4月13日) |access-date=2022-04-13 |language=en}}</ref>。侵攻後に飛行場からわずか300mの総主教庁系UOC-MPの教会から軍事用に梱包された大量の食糧の備蓄や武器が見つかったことや<ref>{{Cite web |title=Ukraine’s pro-Russian monasteries draw local suspicion |url=https://www.theguardian.com/world/2022/mar/07/ukraines-pro-russian-monasteries-draw-local-suspicion |website=the Guardian |date=2022-03-07 |access-date=2022-04-14 |language=en}}</ref>、4月27日にモスクワ総主教庁系のUOC-MP司祭がロシア軍にウクライナ軍の配備についての情報を渡していたと報じられたこと<ref>{{Cite web |title=Sievierodonetsk: UOC-MP clergyman passed information to the invaders on how the Ukrainian Armed Forces were being deployed |url=https://news.yahoo.com/sievierodonetsk-uoc-mp-clergyman-passed-053044186.html |website=news.yahoo.com(2022年4月27日) |access-date=2022-05-03 |language=en-US}}</ref>などで、教会周辺の住民が不安を募らせていることが要因と思われる。
 
以来、ウクライナ各地の市議会がUOC-MPの活動を禁止する決議を行っている<ref>{{Cite web |title=У Броварах заборонили УПЦ Московського патріархату. І перейменують вулиці |url=https://www.rbc.ua/ukr/news/brovarah-zapretili-upts-moskovskogo-patriarhata-1651835049.html |website=РБК-Украина |access-date=2022-11-05 |language=ru |date=2022年5月6日}}</ref><ref>{{Cite web |title=Ukrainian mayors ban Russian church because they feel threatened |url=https://cne.news/artikel/1111-ukrainian-mayors-ban-russian-church-because-they-feel-threatened |website=cne.news |access-date=2022-11-05 |language=en |date=2022年10月5日}}</ref>。
 
一連の事態を受けて、司祭たちは汎正教会の法廷に「キリル総主教に対する訴訟」を求める署名を集めており、4月10日にはアンドリー・ピンチュク大司祭はキリル総主教がウクライナでのロシア軍の行動を祝福したとして非難している<ref>{{Cite web |和書|title=@KyivIndependent 190 priests demand head of Ukrainian Orthodox Church Moscow Patriarchate be brought to church tribunal for position on war. |url=https://twitter.com/kyivindependent/status/1513362013585616898 |website=Twitter |access-date=2022-04-13 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=Orthodox priests in Ukraine seek removal of Patriarch Kirill |url=https://cruxnow.com/church-in-europe/2022/04/orthodox-priests-in-ukraine-seek-removal-of-patriarch-kirill |website=Crux(2022年4月12日) |access-date=2022-04-13 |language=en}}</ref>。キーウ(キエフ)府主教区のオヌフリー・ベレゾフスキー大主教はプーチン大統領に対し「同胞が相争う戦争の即時停止」を要請し、エボロジー大主教は司祭たちにキリル総主教のための祈りをやめるよう指示した<ref>{{Cite web |和書|title=ウクライナ侵攻による正教会の混乱 孤立するキリル総主教 2022年4月18日 - キリスト新聞社ホームページ |url=http://www.kirishin.com/2022/04/18/53909/ |website=キリスト新聞社 |date=2022-04-17 |access-date=2022-05-03 |language=ja}}</ref>。
 
5月12日、侵攻後に起こった一連の問題について議論するため、司教・司祭・修道士・信徒が参加する[[教会会議]]を召集。声明では、ウクライナに対するロシアの軍事侵略を非難し、戦争は大きな罪であると強調した。ウクライナが主権国家かつ独立国家であること、ウクライナ軍を支持することを明言、そのうえでゼレンスキー大統領・プーチン大統領・キリル1世に停戦を求めている<ref>{{Cite web |title=UOC Synod: We have always supported Ukraine and called for end to military aggression |url=https://orthochristian.com/146122.html |website=OrthoChristian.Com(2022年5月12日) |access-date=2022-05-21}}</ref>。
 
その一方、主教たちはウクライナ正教会(OCU)の独立を承認した[[ペトロ・ポロシェンコ|ポロシェンコ]]元大統領と独立したOCUの自治権の主張がロシアの侵略の理由のひとつであると述べた。これに対し、ウクライナ国家民族政治・良心の自由委員会は「宗教的憎悪を扇動し、信者の感情を侮辱し、ウクライナに対するロシアの戦争を正当化した」と応じ、OCUの司教会議は「総主教系教会の指導者が何年にもわたって[[ルースキー・ミール]]を推進」しており「それがわが国に対するロシアの侵略の基盤であり、重要な正当化となった」と非難した<ref name=":0">{{Cite web |title=No peace between Orthodox churches in Ukraine yet |url=https://cne.news/artikel/1570-no-peace-between-orthodox-churches-in-ukraine-yet |website=cne.news |access-date=2022-11-08 |language=en |date=2022年8月18日}}</ref>。
 
同月27日には、「評議会は、ウクライナ正教会の完全な独立と、独立について述べているウクライナ正教会の管理に関する法令に関連する追加と修正を採択した」として'''キリル1世からの独立'''を宣言した。具体的に憲章にどのような変更があったのかについては発表されておらず、モスクワ総主教区からの独立であるとはしていない<ref>{{Cite news|title=Украинская православная церковь заявила о независимости от Московского патриархата|url=https://www.bbc.com/russian/news-61613881|work=BBC News Русская служба|access-date=2022-05-27|language=ru|date=2022-05-28}}</ref><ref>{{Cite web |title=Крестики-нолики Поместный собор Украинской православной церкви, связанной с РПЦ, провозгласил независимость от патриарха Кирилла, но не от Москвы. А что, так можно было? |url=https://novayagazeta.eu/articles/2022/05/27/krestiki-noliki |website=Новая газета. Европа |date=2022-05-28 |access-date=2022-05-28}}</ref>。また、OCUの正統性を認めず、[[使徒継承]]の復元と「教会の押収とUOC-MPの小教区の強制移転の阻止」を条件に話し合いに応じるとしている<ref>{{Cite web |url=https://news.church.ua/2022/05/27/postanova-soboru-ukrajinskoji-pravoslavnoji-cerkvi-vid-27-travnya-2022-roku/ |title=Постанова Собору Української Православної Церкви від 27 травня 2022 року |access-date=2022-05-28 |publisher=Українська Православна Церква(2022年5月27日)}}</ref>。この決定に先立ち、400以上の教区が離脱しているが、ウクライナ東部の多くの教区はモスクワ総主教区のもとでの忠誠を誓ったという。
 
同月29日、キリル総主教はモスクワの[[救世主ハリストス大聖堂]]にて「ウクライナ正教会が今日いかに苦難を受けているかが十分に理解できる」と述べた<ref>{{Cite web |title=Russian Patriarch Kirill Says He Understands Ukrainian Branch's Decision To Break |url=https://www.rferl.org/a/russia-patriarch-kirill-understands-ukraine-break/31873751.html |website=RadioFreeEurope/RadioLiberty(2022年5月29日) |access-date=2022-06-10 |language=en}}</ref>。
 
同年6月3日~5日までの3日間に20以上の小教区([[キエフ|キーウ]]地域10、[[ジトーミル]]地域6、[[フメリニツキー|フメリヌィーツィクィイ]]地域3ほか)がウクライナ正教会(OCU)に管轄権を移行することを決定した。コミュニティの決定を拒否し、鍵を変えたり教区に渡さない司祭もあるという<ref>{{Cite web |title=Более 20 приходов на фоне раскола перешли из «промосковской» Украинской православной церкви в автокефальную Православную церковь Украины |url=https://novayagazeta.eu/articles/2022/06/07/bolee-20-prikhodov-na-fone-raskola-pereshli-iz-promoskovskoi-ukrainskoi-pravoslavnoi-tserkvi-v-avtokefalnuiu-pravoslavnuiu-tserkov-ukrainy-news |website=Новая газета. Европа |date=2022年6月7日 |access-date=2022-06-07}}</ref>。
 
キーウ国際社会学研究所の7月の世論調査によると、前年には18%の指示を得ていたUOC-MPへの支持は4%にまで縮小している。ロシア語を話すウクライナ人の間でも13%の支持(OCUは36%)となっている<ref>{{Cite web |title=Прес-релізи та звіти - Динаміка релігійної самоідентифікації населення України: результати телефонного опитування, проведеного 6-20 липня 2022 року |url=https://www.kiis.com.ua/?lang=ukr&cat=reports&id=1129&page=1 |website=www.kiis.com.ua |access-date=2022-11-08}}</ref><ref name=":0" />。
 
=== ウクライナ各地の治安措置 ===
同年11月12日、見学ツアーの参加者が「ウクライナが大切な息子や娘を失いつつある時に。[[キエフ・ペチェールシク大修道院|キエフ・ペチェールスク大修道院]]はモスクワの主人を忘れてはいない…2022年11月12日、空襲と同時に。」とのコメントとともに、礼拝の動画を投稿した<ref>{{Cite web|和書|title=Віталій Шпак |url=https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0EGz99dVYoKMoSwpLKYuGX5c4iteV6YGeTuLq71iytgxRjHokyDwmLHkQbeZhUF7Jl&id=100007956540987 |website=www.facebook.com |access-date=2022-11-24 |language=ja |date=2022-11-12}}</ref>。動画内ではロシアを賛美する内容の歌が歌唱されており、OCUの司祭が投稿を共有したことからウクライナ国内の注目を浴びることとなった<ref>{{Cite web |url=https://tsn.ua/exclusive/skandalni-spivi-u-lavri-poyasnili-zaynyatistyu-svyaschennika-i-svavilnistyu-parafiyan-sbu-pereviryaye-2201788.html |title=Скандальні співи у Лаврі пояснили зайнятістю священника і свавільністю парафіян: СБУ перевіряє |access-date=2022-11-15 |publisher=ТСН.ua}}</ref>。修道院長は歌唱があった事実を認めている<ref>{{Cite web |title="Звон над Россией" в Лавре приплыл: отцу Захарию запретили служить литургии - детали скандального инцидента |url=https://zn.ua/UKRAINE/kolokol-nad-rossiej-v-lavre-priplyl-ottsu-zakhariju-zapretili-sluzhit-liturhii-detali-skandalnoho-intsidenta.html |website=Зеркало недели {{!}} Дзеркало тижня {{!}} Mirror Weekly |access-date=2022-11-24 |date=2022年11月150日}}</ref>。
 
同月15日、この件について、SBUが「ロシアの侵略を正当化すること」に関する刑事訴訟を起こしたと報じられた<ref>{{Cite web |title=СБУ возбудила уголовное дело из-за прославления России в Киево-Печерской Лавре |url=https://zn.ua/UKRAINE/sbu-vozbudila-uholovnoe-delo-iz-za-proslavlenija-rossii-v-kievo-pecherskoj-lavre.html |website=Зеркало недели {{!}} Дзеркало тижня {{!}} Mirror Weekly |access-date=2022-11-24 |date=2022年11月15日}}</ref>。同月22日にSBUは国家警察・国家警備隊と共同でキエフ・ペチェールスク大修道院の敷地内で「治安措置」を行っていることを公表<ref>{{Cite web |title=Служба безпеки України |url=https://t.me/SBUkr/5848 |website=Telegram |access-date=2022-11-24 |date=2022年11月22日}}</ref><ref>{{Cite web |title=У Кремлі відреагували на обшуки в Києво-Печерській лаврі |url=https://www.radiosvoboda.org/a/news-kreml-obshuky-lavra/32143018.html |website=Радіо Свобода |access-date=2022-11-24 |language=uk |date=2022年11月22日}}</ref><ref>{{Cite news |title=СБУ прийшла в Києво-Печерську лавру. Шукають осередок "русского міра" |url=https://www.bbc.com/ukrainian/news-63713328 |work=BBC News Україна |access-date=2022-11-24 |language=uk |date=2022年11月22日}}</ref><ref>{{Cite web |title=Окрім Лаври, СБУ проводить «безпекові заходи» в монастирях і приміщеннях УПЦ (МП) на Рівненщині |url=https://www.radiosvoboda.org/a/news-sbu-monasturi-upts-mp-rivnenska-oblast/32142589.html |website=Радіо Свобода |access-date=2022-11-24 |language=uk |date=2022-11-22}}</ref>。翌23日、キエフ・ペチェールスク大修道院、[[至聖三者大門教会]]、リウネ地方のサルネンスコ・ポリスカ教区の敷地内で「治安措置」が実施されたと報じられた<ref>{{Cite web |title=Кроме Лавры СБУ пришло с обысками в Сарненско-Полесскую епархию УПЦ МП |url=https://zn.ua/UKRAINE/krome-lavry-sbu-prishlo-s-obyskami-v-sarnensko-polesskuju-eparkhiju-upts-mp.html |website=Зеркало недели {{!}} Дзеркало тижня {{!}} Mirror Weekly |access-date=2022-11-24 |date=2022年11月23日}}</ref>。記事によると、50人以上が[[ポリグラフ]]の使用を含む詳細な面談を受けており、その中にはロシア国民も含まれていた。書類のチェック中にソ連のパスポート・軍のID(と謄本)、偽造の可能性があるウクライナのパスポートが見つかり、詳細な調査中であるという。またキエフ・ペチェールスク大修道院の敷地内でロシア企業アントバングループのオーナーの管財人であるウクライナ国民が発見された。この措置で、神学校・教区学校の教材として「ロシア人が救世主として描かれている」親ロシア文学、現金(200万フリヴニャ以上、10万ドル以上、数千ルーブル)が押収されている<ref>{{Cite web |title=Security Service of Ukraine searches 350 buildings of Ukrainian Orthodox Church of Moscow Patriarchate |url=https://www.pravda.com.ua/eng/news/2022/11/23/7377563/ |website=Ukrainska Pravda |access-date=2022-11-24 |language=en |date=2022年11月23日}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://ukranews.com/en/news/896990-ssu-finds-millions-of-cash-and-identified-russian-citizens-during-searches-of-kyiv-pechersk-lavra |title=SSU Finds Millions Of Cash And Identified Russian Citizens During Searches Of Kyiv-Pechersk Lavra And Other Churches |access-date=2022-11-24 |publisher=Ukrainian News |date=2022-11-23}}</ref><ref name=":3">{{Cite web |title=VIDEO Serviciul secret ucrainean a răscolit Biserica Ortodoxă. A găsit valută cash și spioni ruși {{!}} Newsweek Romania |url=https://newsweek.ro/international/video-serviciul-secret-ucrainean-a-rascolit-biserica-ortodoxa-a-gasit-valuta-cash-si-spioni-rusi |website=newsweek.ro |date=2022-11-23 |access-date=2022-11-24 |language=en}}</ref>。
 
ザパルカッチャ州の女子修道院では、20人以上がポリグラフを含む尋問を受け、大量のプロパガンダ文献が発見された。ロシア以外の国や宗教について侮辱的内容を記し、ウクライナの独立権を否定し「ロシア・ウクライナ・ベラルーシは分断できない」と強調するものであった。また教区長の禁止にもかかわらず、修道院は祈りの中でキリル1世の記念を続けており、従わない場合「あらゆる聖職からはずす」と脅していたという<ref>{{Cite web |title=Служба безпеки України |url=https://t.me/SBUkr/6000 |website=Telegram |access-date=2023-01-04 |date=2022-12-01}}</ref><ref>{{Cite web |title=Зеленський виступив за заборону церковників, пов'язаних із москвою |url=https://lviv.media/ukraina/60620-zelenskij-vistupiv-za-zaboronu-cerkovnikiv-povyazanih-iz-moskvoyu/ |website=LVIV.MEDIA |date=2022-12-01 |access-date=2023-01-04 |language=uk}}</ref>。
 
捜査はウクライナ各地の修道院や教会に拡大し、30人以上の聖職者が捜査を受けたことが報じられた。広範囲に及ぶ治安措置について、[[キリスト復活総大司教座大聖堂]]のオレクサンドル府主教は「今、修道院や教会でこれが起こっているのは、心理的につらいことかもしれません」としながらも「しかし、敵のミサイルを誘導するような人がいるよりは、捜査が行われたほうがいいと思います」と話している<ref>{{Cite web |title=Scrutiny of Ukraine's Russian-linked Orthodox church draws praise, fear of overreach |url=https://www.ncronline.org/news/scrutiny-ukraines-russian-linked-orthodox-church-draws-praise-fear-overreach |website=www.ncronline.org |access-date=2022-12-10 |language=en |date=2022-12-08}}</ref>。
 
2023年1月1日、ウクライナ文化省はキエフ・ペチェールスク大修道院の2つの施設のリース契約を延長しないことを決定、2つの施設は閉鎖となっている<ref>{{Cite web |url=https://ukranews.com/ua/news/906178-uspenskyj-sobor-i-trapeznu-tserkvu-kyyevo-pecherskoyi-lavry-zakryly-cherez-vyselennya-upts-mp |title=Успенський собор і Трапезну церкву Києво-Печерської лаври закрили через виселення УПЦ МП |access-date=2023-01-04 |publisher=Українські Новини |date=2023-01-03}}</ref>。また、モスクワ総主教庁は2052年まで[[生神女就寝ポチャイフ大修道院]]のリース契約を結んでいたが、修道院長である大主教がリース契約の条件に繰り返し違反したことが判明したことから契約終了に十分な法的根拠があると報じられている<ref>{{Cite web |title=У Тернопільській ОВА розповіли про процедуру "виселення" УПЦ МП з Почаївської лаври |url=https://zahid.espreso.tv/u-ternopilskiy-ova-rozpovili-pro-protseduru-viselennya-upts-mp-z-pochaivskoi-lavri |website=zahid.espreso.tv |access-date=2023-01-04 |language=uk |date=2023-01-03}}</ref>。
 
=== 聖職者の摘発 ===
 
* 4月末に拘留された[[セヴェロドネツィク|セベロドネツク]]教区の司祭は、自身の見解を隠し、占領下のカディエフカに駐留していた[[コサック]]の違法武装グループの代表と連絡を取り合っていた。セベロドネツクと付近のウクライナ軍の数と配備に関する情報を収集し、同僚の親ウクライナの司祭をロシアに引き渡したとして、12月7日に懲役12年の判決を受けた<ref>{{Cite web |url=https://news.liga.net/politics/news/nastoyatelya-hrama-upts-iz-lisichanska-osudili-na-12-let-za-kollaboratsionizm-foto |title=Настоятеля храма УПЦ из Лисичанска осудили на 12 лет за коллаборационизм – фото |access-date=2022-12-15 |publisher=Liga.net |date=2022-12-07}}</ref>。この司祭は、同月14日に[[ワグネル・グループ]]のパイロット2名の遺体とともにロシアに引き渡された<ref>{{Cite web |title=Осужденный на Украине протоиерей Павленко вернулся в РФ с телами героически погибшего экипажа Су-24М ЧВК «Вагнер» |url=https://dixinews.ru/news/armiya-i-oruzhie/osuzhdennyy-na-ukraine-protoierey-pavlenko-vernulsya-v-rf-s-telami-geroicheski-pogibshego-ekipazha-su-24m-chvk-vagner/ |website=dixinews.ru |access-date=2022-12-15 |date=2022-12-14}}</ref>。
 
* 7月22日、ウクライナ中部のヴィニツィアで兵士の葬儀中に、村の教会の責任者であるロシア人司祭が告別の辞を述べていたウクライナ人の軍事司祭を手に持った十字架で殴りつけた<ref>{{Cite web|和書|title=https://twitter.com/nexta_tv/status/1552654382633664513 |url=https://twitter.com/nexta_tv/status/1552654382633664513 |website=Twitter |access-date=2022-11-08 |language=ja}}</ref>。現場にいた複数の軍人が止めに入り、地元民によって[[Facebook]]に動画が投稿された<ref name=":1">{{Cite web|和書|title=兵士の葬儀中、ウクライナ人司祭に「十字架」で殴りかかったロシア人司祭の映像 |url=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99234.php |website=Newsweek日本版 |date=2022-07-30 |access-date=2022-11-08 |language=ja}}</ref>。被害者は警察に訴え、傷害とフーリガン行為の疑いで捜査が始まった<ref>{{Cite web|和書|title=兵士の葬儀中、ウクライナ人司祭にロシア人司祭が「十字架」で殴りかかる 2022年7月31日 - キリスト新聞社ホームページ |url=http://www.kirishin.com/2022/07/31/55486/ |website=キリスト新聞社 |date=2022-07-31 |access-date=2022-11-08 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=На Вінниччині почали розслідування після конфлікту між священиками УПЦ та ПЦУ {{!}} Всі Новини Вінниці |url=https://vinbazar.com/news/kriminal/na-vinnichchini-pochali-rozsliduvannya-pislya-konfliktu-mij-svyashchenikami-uptsi-ta-ptsiu |website=Vinbazar.com |access-date=2022-11-08 |language=ru |date=2022年7月29日}}</ref><ref>{{Cite web |title=Під час похорону бійця священник Московського патріархату хрестом побив отця ПЦУ на Вінниччині (Відео+Фото) {{!}} Всі Новини Вінниці |url=https://vinbazar.com/news/podiyi/pid-chas-pohoronu-biytsiya-svyashchennik-moskovskogo-patriarhatu-hrestom-pobiv-ottsiya-ptsiu-na-vinnichchini-videofo |website=Vinbazar.com |access-date=2022-11-08 |language=ru |date=2022年7月27日}}</ref><ref name=":1" />。条文では最高5年の懲役刑であるという。また村議会は、イベント中に司祭に発言権を与えないことを決定したという<ref>{{Cite web |title=Священник УПЦ МП пояснив, чому побив хрестом отця ПЦУ на Вінниччині. Каже, мало дав (Відео) {{!}} Всі Новини Вінниці |url=https://vinbazar.com/news/podiyi/svyashchennik-uptsi-mp-poyasniv-chomu-pobiv-hrestom-ottsiya-ptsiu-na-vinnichchini-kaje-malo-dav-video |website=Vinbazar.com |access-date=2022-11-08 |language=ru |date=2022年8月2日}}</ref>。
 
* 10月2日、[[ウクライナ保安庁]](SBU)が開始した専門家による調査により、ヴィニツィア教区長がロシアの侵略を支持していることが確認されたことが報道された。ヴィニツィア地域の警察署長の[[Facebook]]によると、教会と府主教イオナファンの自宅の家宅捜索を行い、プーチン大統領とロシア総主教のウクライナ市民へのアピールや[[ルガンスク人民共和国|ルガンスク]]・[[ドネツク人民共和国]]を承認する内容の印刷物を発見したという<ref>{{Cite web|和書|title=Іван Іщенко |url=https://www.facebook.com/login/?next=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fishchenko.i%2Fposts%2Fpfbid02R36YcFSe9QUyANdABuTdAK8qTbPTxKp3NLfD5W7rc988ok87B2fXJu7pSKw26L3ml |website=Facebook |access-date=2022-11-05 |language=ja |date=2022-10-12}}</ref>。警察は府主教の違法行為に関与した人物を特定するとしており、府主教は「宗教的敵意の扇動」に関与したとして、最大5年の懲役刑に処せられる可能性に直面している<ref>{{Cite web |title=Metropolitan of UOC-MP found to have evidence of anti-Ukrainian activities - RISU |url=https://risu.ua/en/metropolitan-of-uoc-mp-found-to-have-evidence-of-anti-ukrainian-activities_n133040 |website=Religious Information Service of Ukraine |access-date=2022-11-05 |language=en |date=2022-10-12}}</ref><ref>{{Cite web |title=СБУ здійснює обшук у вінницького митрополита УПЦ МП: що відомо |url=https://tsn.ua/ukrayina/sbu-zdiysnyuye-obshuk-u-vinnickogo-mitropolita-upc-mp-scho-vidomo-2177581.html |website=ТСН.ua |date=2022-10-11 |access-date=2022-11-05 |language=uk}}</ref>。府主教はキリル1世の同級生で、メッセンジャーで常に[[ロシア連邦保安庁]](FSB)と連絡を取っていたことが判明している<ref>{{Cite web |title=https://myc.news/en/politika/sbu_raskryvaet_fakty_ugrozy_bezopasnosti_ukrainy_so_storony_upc_mp |url=https://myc.news/en/politika/sbu_raskryvaet_fakty_ugrozy_bezopasnosti_ukrainy_so_storony_upc_mp |website=myc.news |access-date=2022-11-05 |language=en |date=2022年10月27日}}</ref>。
 
* 同月31日には、SBUがキロヴォフラド教区とオレクサンドリー教区の指導者・聖職者の家宅捜索を行った。キリル1世とノヴォミルホロド大主教の書簡を発見、ロシア連邦で制作された大量の反ウクライナ資料を押収。発見された本のひとつの著者は、[[オデッサ]]教区の元書記で2014年にロシアに亡命した者であるという<ref>{{Cite web|和書|title=Служба безпеки України |url=https://www.facebook.com/SecurSerUkraine/posts/pfbid06APWmTMAU35Tv7Ge7CGcW4WtABh96ifLrEbqYjyzU7mBeowpRq81wUP6fdigpDqnl |website=www.facebook.com |access-date=2022-11-05 |language=ja |date=2022-11-01}}</ref>。
 
* 11月22日、ホルリフ教区ヤロバ集落のカザン教区の司祭が裁判にかけられることが報じられた。司祭は5月にロシア軍と共謀して占領下の自治体の新しい首長の選出に関わり、9月に逮捕されている<ref>{{Cite web |title=Закликав селян до співпраці з росіянами: судитимуть священника УПЦ МП з Лиманщини — ІА «Вчасно» |url=https://vchasnoua.com/donbass/74520-zaklykav-selian-do-spivpratsi-z-rosiianamy-sudytymut-sviashchennyka-upts-mp-z-lymanshchyny |website=vchasnoua.com |date=2022-11-22 |access-date=2022-11-23 |language=uk-ua |last=ІА «Вчасно»}}</ref><ref>{{Cite web |title=Агитировал сотрудничать с оккупантами: в Донецкой области задержали священника-коллаборанта |url=https://tsn.ua/ru/ukrayina/agitiroval-sotrudnichat-s-okkupantami-v-doneckoy-oblasti-zaderzhali-svyaschennika-kollaboranta-2207629.html |website=ТСН.ua |date=2022-11-22 |access-date=2022-11-23 |language=ru}}</ref>。
 
* 12月9日、[[ブチャの虐殺]]を行ったとされる[[第64独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)|第64独立自動車化狙撃旅団]]と協力し、[[祝祷]]を捧げ、教区民に侵略軍を歓迎するよう促した司祭がキーウで裁判中であることが報じられた。第64旅団は458体の遺体を置き去りに撤退したが、遺体のほとんどが子どもを含む民間人のものであった。司祭は「ロシア人に殺すと脅された」と供述しており、罪を認めていないという<ref name=":4" />。
 
* 2023年1月7日、6つの教区の13人の聖職者がウクライナ市民権を一時停止されたことが報じられた。ドネツク、クリミア、ロマニ、オデッサ、ブコビナ教区の代表者たちである。ロシアのパスポートの所持者、ドネツク人民共和国への協力者などで、すでにロシアに逃亡している者もいるという。将来、[[退去強制|強制送還]]される可能性があるほか、さらに6人に対して同様の措置が検討されていると伝えられている<ref>{{Cite web |title=Президент припинив українське громадянство низки ієрархів “УПЦ МП”, – ЗМІ |url=https://novynarnia.com/2023/01/07/prezydent-prypynyv-ukrayinske-gromadyanstvo-nyzky-iyerarhiv-upcz-mp-zmi/ |website=novynarnia.com |date=2023-01-07 |access-date=2023-01-11 |language=uk}}</ref><ref>{{Cite web |title=Президент призупинив громадянство 13 представників шести єпархій УПЦ МП (повний список), - джерела |url=https://lb.ua/society/2023/01/07/541775_prezident_prizupiniv_gromadyanstvo.html |website=LB.ua |access-date=2023-01-11 |date=2023-01-07}}</ref>。
 
* 同月9日、ウクライナの裁判所はポチャイウ神学校の学長に「宗教的敵意を扇動した」罪で罰金刑の判決を下した。捜査中、学長は[[司法取引]]に応じ、罰金刑に同意したという<ref>{{Cite web |title=Ректора семінарії УПЦ МП оштрафували за розпалювання релігійної ворожнечі |url=https://imi.org.ua/news/rektora-seminariyi-upts-mp-oshtrafuvaly-za-rozpalyuvannya-religijnoyi-vorozhnechi-i50056 |website=imi.org.ua |access-date=2023-01-11 |language=uk-UA |date=2023-01-09}}</ref>。
 
== 脚注 ==
67 ⟶ 120行目:
 
== 外部リンク ==
* [httphttps://orthodox.orgchurch.ua/ {{lang|uk|УКРАЇНСЬКА ПРАВОСЛАВНА ЦЕРКВА}}] {{uk icon}} {{ru icon}} {{en icon}}
* [http://togetter.com/li/660131 ウクライナ正教会についての基本知識まとめ - 誤報や偏向への指摘を通じた、考え得る最短のまとめ] {{ja icon}}
 
{{Orthodoxy}}
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:うくらいなせいきようかいもすくわ}}