「トヨタ・クルーガー」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Alpha schmidt -jp (会話 | 投稿記録) |
||
| (19人の利用者による、間の59版が非表示) | |||
1行目:
{{画像提供依頼|初代目のクルーガーVの写真|date=2025年6月|cat=トヨタ自動車}}
{{Infobox 自動車のスペック表|1枚目画像名=Toyota Highlander XSE (fourth generation).jpg|1枚目画像の説明=4代目 XSE|車名=トヨタ・クルーガー<br />トヨタ・ハイランダー|製造国={{JPN}}<br />{{USA}}<br />{{CHN}}|販売期間=[[2000年]] -|ボディタイプ=5ドア [[SUV]]|駆動方式=[[前輪駆動]]/[[四輪駆動]]|先代=[[トヨタ・ハリアー]](クルーガーV)|後継=[[トヨタ・ヴァンガード]](クルーガーL)<br />[[トヨタ・RAV4]](クルーガーV)|別名=トヨタ・ハイランダー(初代以降)<br />[[トヨタ・クラウンクルーガー]]|製造会社=[[トヨタ自動車]](初代 - 2代目)<br />トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ(2代目 - )<br />[[広汽トヨタ自動車]](2代目 - 4代目)}}'''クルーガー'''(''KLUGER'')は、[[トヨタ自動車]]が製造・販売している[[スポーツ・ユーティリティ・ビークル]](SUV)。日本国内での販売は[[2007年]]([[平成]]19年)をもって終了したが、海外では現在も'''ハイランダー'''(''[[:en:Toyota Highlander|HIGHLANDER]]'')の名称で販売され、また、[[広汽トヨタ自動車|広汽豊田]]で販売されるハイランダーをベースに、2021年からは[[天津一汽トヨタ自動車|一汽豊田]]を介し、[[中華人民共和国|中国]]市場にて[[トヨタ・クラウンクルーガー|クラウンクルーガー]](''CROWN KLUGER'')の名称で販売されている。
2023年に、ハイランダー(クルーガー)の大型モデルとして、[[フルサイズ]]の[[車格]]を持つ、'''グランドハイランダー'''(''[[:en:Toyota Highlander|GRAND HIGHLANDER]]'')が発表、併販売されている。
本稿ではグランドハイランダーについても便宜上記述する。
== 概要 ==
初代[[トヨタ・ハリアー|ハリアー]]同様、[[トヨタ・カムリ#6代目 XV2#型(1996年 - 2001年)|6代目カムリ(XV20系)]]の[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]をベースとしており、[[2000年]]([[平成]]12年)に発売された。ハリアーが[[日本]]国外ではトヨタの[[高級車]]ブランドである[[レクサス]]で販売されるラグジュアリー[[クロスオーバーSUV]]なのに対し、クルーガーはオーソドックスでコンサバティブ(保守的)なスタイリングのSUVとなっている。この初代は、[[燃料電池]]と[[二次電池]]の[[ハイブリッドカー]]である[[トヨタ・FCHV]]のベース車にもなっている。
クルーガーとは[[ドイツ語]]で
[[2005年]]([[平成]]17年)3月には[[ハイブリッドカー|ハイブリッドシステム]]を搭載した「クルーガーハイブリッド」(輸出名:ハイランダーハイブリッド)が登場した。月間販売目標は500台と発表された
[[アメリカ合衆国]]では年間販売台数が13万台程度(2006年<ref>{{Cite web|url=http://www.internetautoguide.com/auto-news/25-int/25410/index.html|archiveurl=https://archive.is/K3LpB|title=Toyota Reports 2006 and December Sales|language=英語|date=2007-08-24|accessdate=2020-05-25|archivedate=2013-10-1}}</ref>)に達しているが、日本国内向けの生産は[[2007年]](平成19年)3月をもって終了した。
日本国内向け生産は2007(平成19)年度で打ち切られ、日本国外向け[[トヨタ・RAV4|RAV4のロングモデル]]をベースとした、実質的な後継車である[[トヨタ・ヴァンガード|ヴァンガード]]へと移行している。なおクルーガー
[[アメリカ合衆国]]では18.3 %のユーザーが15年以上乗り続けており、長く乗り続ける車ランキングで1位に輝いた<ref>{{Cite web|和書|title=長く乗り続ける車ベスト15…信頼性、安全性、所有コストに優れる日本車が独占|url=https://www.businessinsider.jp/
== 初代 ACU2#W/MCU2#W/MHU28W型(2000年 - 2007年) ==
{{Infobox 自動車のスペック表
| 車種=普通自動車
| 車名=トヨタ・クルーガー(初代)<br />トヨタ・ハイランダー(初代)
| 車名補= ACU2#W/MCU2#W/MHU28W型
| 1枚目画像の説明=フロント(クルーガーハイブリッド)
27 ⟶ 29行目:
| 3枚目画像の説明=
| 3枚目画像名=
| 製造国= {{JPN}}([[福岡県]][[宮若市]])
| 販売期間=クルーガーV:<br />2000年11月24日 - 2005年11月<br />クルーガーL:<br />2003年8月28日 - 2007年5月<br />クルーガーハイブリッド:<br />2005年3月22日 - 2007年5月
| 設計統括=岡根幸宏
53 ⟶ 55行目:
| 後継=[[トヨタ・ヴァンガード]] (クルーガーL)<br />[[トヨタ・RAV4]]に統合 (クルーガーV)
| プラットフォーム=[[トヨタ・Kプラットフォーム]]
|製造会社=[[トヨタ自動車]]}}
2000年11月にクルーガーV(ヴイ)として発売された。Vは英語でVictory(勝利)の頭文字から取られている。取り扱いは[[トヨタビスタ店]](現・[[ネッツ店]])<ref group="注釈">本車種と入れ替わるような形で、ビスタ店でのハリアーの取扱は終了し、ハリアーは[[トヨペット店]]の専売車種となった。</ref>および[[トヨタカローラ店|トヨタカローラ沖縄]]。2003年のマイナーチェンジに合わせて[[トヨタカローラ店]]向けのクルーガーLも販売を開始した<ref name=":0" group="注釈">沖縄県では引き続き、クルーガーVもトヨタカローラ沖縄で取り扱われていた(ビスタ店と旧ネッツトヨタ店の統合まで)。</ref>。Lは英語でLiberty(自由)の頭文字から取られている。
エンジンは[[直列4気筒]]の2.4 Lまたは[[V型6気筒|V6]] 3.0 Lに4速[[オートマチックトランスミッション|AT]]の組み合わせ。マイナーチェンジ後はV6 3.0 Lが5速ATとの組み合わせとなった。駆動方式は[[二輪駆動|FF]]または[[四輪駆動|4WD]]となる。
乗車[[定員]]は5人だ
なお、日本国外ではV6 3.3 Lエンジンのモデルもあり、このエンジンは[[光岡・オロチ]]にも搭載された。
75 ⟶ 77行目:
=== 年表 ===
* [[2000年]]([[平成]]12年)11月24日 - '''クルーガーV'''販売開始<ref>{{Cite press release|和書|title=トヨタ、新型車「クルーガーV」を発売|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2000-11-24|url=https://global.toyota/jp/detail/12383934}}</ref>。エンジンは2AZ-
* [[2002年]](平成14年)
** 1月9日 - 特別仕様車「ナビパッケージ」を発売<ref>{{Cite press release|和書|title=トヨタ、クルーガーVの特別仕様車を発売|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2002-01-09|url=https://global.toyota/jp/detail/1728032}}</ref>。一部改良を実施し、EMV(エレクトロマルチビジョン)を99年モデルから01年モデルに変更。
** 12月5日 - 特別仕様車「Sリミテッド」「Sリミテッド ナビパッケージ」を発売<ref>{{Cite press release|和書|title=トヨタ、クルーガーVの特別仕様車を発売|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2002-12-05|url=https://global.toyota/jp/detail/1900799}}</ref>。
* [[2003年]](平成15年)[[8月28日]] - マイナーチェンジを実施<ref>{{Cite press release|和書|title=トヨタ、クルーガーVをマイナーチェンジするとともにクルーガーLをトヨタカローラ店より新発売|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2003-08-28|url=https://global.toyota/jp/detail/1635080}}</ref>。フロントグリル、前後ライト、前後バンパー、シート形状の変更。当時のトヨタでは異例なリアサスペンション、リアフロア形状を変更して、3列7人乗りの新設を実施。ルーフレールがサンルーフとセットオプション設定に変更。3.0Lエンジンに組み合わされるトランスミッションが4速ATから5速ATに変更される。[[トヨタカローラ店]]向けの'''クルーガーL'''も同時に販売開始<ref name=":0" group="注釈" />。
* [[2004年]](平成16年)2月 - 平成17年基準排出ガス50%低減 『新☆☆☆』を全車で達成(U-LEV)。
* [[2005年]](平成17年)
** [[3月22日]] - ハリアーハイブリッドとともに'''クルーガーハイブリッド'''販売開始<ref>{{Cite press release|和書|title=TOYOTA、ハリアーハイブリッドならびにクルーガーハイブリッドを新発売|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2005-03-22|url=https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/26308212.html}}</ref>。海外向けであった3MZ-FE(3.3 L)ガソリンエンジンにモーターを組み合わせた物を搭載。リアタイヤはモーターで駆動するE-Fourと成っている。市販されたSUVのハイブリッドカーとしては[[フォード・モーター]]に続き世界で2番目となる。
** [[10月31日]] - [[トヨタ・RAV4|RAV4]]のフルモデルチェンジに伴い、ネッツ店におけるクルーガーV(クルーガーハイブリッドを含む)の販売を終了。それ以降カローラ店向けのクルーガーL(クルーガーハイブリッドを含む)のみの販売となった。
** [[11月14日]] - クルーガーLを一部改良<ref>{{Cite press release|和書|title=TOYOTA、クルーガーLを一部改良|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2005-11-29|url=https://global.toyota/jp/detail/1346648}}</ref>。「2.4S "Xパッケージ"」「2.4S FOUR "Xパッケージ"」に、対向車への眩惑を少なくする光軸調整用のオートレベリング機構を採用したディスチャージヘッドランプを設定。
* [[2006年]](平成18年)6月1日 - クルーガーL、クルーガーハイブリッドを一部改良<ref>{{Cite press release|和書|title=TOYOTA、クルーガーL、クルーガーハイブリッドを一部改良|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2006-06-01|url=https://global.toyota/jp/detail/1436884}}</ref>。クルーガーLはゴールドメタリックを廃止しベージュメタリックを追加。ハイブリッドはライトブラウンマイカメタリックを廃止しライトオリーブマイカメタリックを追加。両側フロントタイヤ上部のフェンダー部分に「HYBRID」マークを追加。
* [[2007年]] (平成19年)
** 3月 - 生産終了<ref>{{
** 6月 - 海外向けは新型に移行したが、日本国内向けはフルモデルチェンジされることなく販売終了<ref>デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第63号15ページより。</ref>。引き続き海外向けの2代目を[[トヨタ自動車九州]]で生産していた。日本国内での実質的な後継車は[[トヨタ・ヴァンガード|ヴァンガード]]となった。販売期間中の新車登録台数の累計は7万9556台<ref>デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第63号15ページより。</ref>
109 ⟶ 111行目:
: パワーシート・G-BOOK対応DVDボイスナビTV付EMV(エレクトロマルチビジョン)などが装備される上級グレード。
== 2代目 XU40型(2007年 - 2013年) ==
{{節スタブ}}
{{Infobox 自動車のスペック表
| 車種=普通自動車
| 車名=トヨタ・ハイランダー(2代目)<br />トヨタ・クルーガー(2代目)
| 車名補= XU40型
| 1枚目画像の説明=ハイランダー(前期型)
121 ⟶ 123行目:
| 3枚目画像の説明=
| 3枚目画像名=
| 販売期間=[[2007年]] - [[2013年]]
| 設計統括=
| ボディタイプ=5ドア[[スポーツ・ユーティリティ・ビークル|SUV]]
136 ⟶ 138行目:
| 車両重量=1,835 kg
| 乗車定員=
| 自由項目1(項目名)=
| 自由項目1(内容)=
| 自由項目2(項目名)=
| 自由項目2(内容)=
143 ⟶ 145行目:
| 後継=
| プラットフォーム=[[トヨタ・Kプラットフォーム|Kプラットフォーム]]
|製造国={{JPN}}([[福岡県]][[宮若市]])<br />{{USA}}([[インディアナ州]][[プリンストン (インディアナ州)|プリンストン]])<br />{{CHN}}([[広東省]][[広州市]])|別名=オーストラリア : トヨタ・クルーガー|製造会社=[[トヨタ自動車]]<br />トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ<br />[[広汽トヨタ自動車]]}}
* 2007年6月 - [[シカゴオートショー]]で2代目ハイランダー発表。
* 2007年7月 - [[トヨタ自動車九州]]での生産を開始。
* 2007年8月 - 発売
* 2009年6月
* 2009年10月には[[トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ|TMMI]]がアメリカでの生産も開始。
* 2010年
'''後期型'''
160 ⟶ 162行目:
{{-}}
== 3代目 XU50型(2013年 - 2019年) ==
{{Infobox 自動車のスペック表
| 車種=普通自動車
| 車名=トヨタ・ハイランダー(3代目)<br />トヨタ・クルーガー(3代目)
| 車名補= XU50型
| 1枚目画像の説明=ハイランダー(前期型)
171 ⟶ 173行目:
| 3枚目画像の説明=
| 3枚目画像名=
| 販売期間=[[2013年]] - [[2019年]]
| 設計統括=
| ボディタイプ=5ドア[[スポーツ・ユーティリティ・ビークル|SUV]]
186 ⟶ 188行目:
| 車両重量=1,875 - 1,975 kg<br />1,995 - 2,205 kg(ハイブリッド)
| 乗車定員=
| 自由項目1(項目名)=
| 自由項目1(内容)=
| 自由項目2(項目名)=
| 自由項目2(内容)=
193 ⟶ 195行目:
| 後継=
| プラットフォーム=[[トヨタ・Kプラットフォーム|Kプラットフォーム]]
|製造国={{USA}}([[インディアナ州]][[プリンストン (インディアナ州)|プリンストン]])<br />{{CHN}}([[広東省]][[広州市]])|別名=オーストラリア : トヨタ・クルーガー(3代目)|製造会社=トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ<br />[[広汽トヨタ自動車]]}}
* 2013年4月
* 2013年12月5日
* 2016年2月23日
* 2016年3月14日
'''後期型'''
213 ⟶ 215行目:
{{-}}
== 4代目 XU70型(2019年 - ) ==
{{Infobox 自動車のスペック表
| 車種=普通自動車
| 車名=トヨタ・ハイランダー(4代目)<br />トヨタ・クルーガー(4代目)
| 車名補= XU70型
| 1枚目画像の説明=フロント
229 ⟶ 230行目:
| ボディタイプ=5ドア[[スポーツ・ユーティリティ・ビークル|SUV]]
| ハイブリッドシステム=
| エンジン=[[トヨタ・GRエンジン#2GR-FKS_-_3.5リットル|2GR-FKS]]型
| エンジン位置=フロント
| モーター=5NM(ハイブリッド)
| 最高出力={{cvt|219|kW|PS|0|abbr=on}} / 6,600 rpm<ref name="2020album">{{Cite book |和書 |title=世界の自動車オールアルバム 2020年 |page=156 |date=8 Aug 2020 |editor=森本太郎 |publisher=三栄書房 |isbn=978-4-7796-4170-1 }}</ref><br />{{cvt|138|kW|PS|0|abbr=on}} / 6,000 rpm<ref name="2020album"/>(ハイブリッド)
| 最大トルク=356N・m / 4,700 rpm<ref name="2020album"/><br />237N・m / 4,400 rpm<ref name="2020album"/>
| トランスミッション=8速[[オートマチックトランスミッション|AT]]<br />電気式[[無段変速機]](ハイブリッド)
| サスペンション=
240 ⟶ 243行目:
| ホイールベース=2,850 mm
| 車両重量=1,880 - 2,018 kg<br />1,964 - 2,084 kg(ハイブリッド)
| 乗車定員=7/8名
| 自由項目1(項目名)=
| 自由項目1(内容)=
248 ⟶ 251行目:
| 後継=
| プラットフォーム=[[トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー#GA-Kプラットフォーム|GA-Kプラットフォーム]]
|製造国={{USA}}([[インディアナ州]][[プリンストン (インディアナ州)|プリンストン]])<br />{{CHN}}([[広東省]][[広州市]])|別名=トヨタ・クルーガー(4代目)<br />[[トヨタ・クラウンクルーガー]]|製造会社=トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ<br />[[広汽トヨタ自動車]]}}
*2019年4月 - [[ニューヨーク国際オートショー]]にて世界初公開<ref>{{Cite press release
|和書
|title=TOYOTA、新型ハイランダーをニューヨーク国際オートショーで世界初披露
|publisher=トヨタ自動車株式会社
|date=2019-04-17
|url=https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/27772621.html
|accessdate=2020-05-25}}</ref>。
*2019年11月
*2020年2月
*2020年5月11日
|title=日本導入もある!? 欧州導入が決定した3列シートのハイブリッドSUV トヨタ「ハイランダー」とは
|publisher=VAGUE
264 ⟶ 268行目:
|url=https://kuruma-news.jp/vague/post/10634
|accessdate=2020-05-25}}</ref>。
*2022年10月17日 - カナダで2023年モデル発表<ref>{{Cite web|和書|title=ランクル級ボディの迫力SUV! トヨタ新「ハイランダー」パワフルターボ追加して加で登場!(くるまのニュース) |url=https://news.line.me/detail/oa-kuruma-news/e2aoywlpxdz1 |website=LINE NEWS |access-date=2022-10-20 |language=ja}}</ref>。パワートレインが3.5L V型6気筒エンジンから2.4L直列4気筒ターボエンジンに変更された。
<gallery widths="200" perrow="4">
File:TOYOTA HIGHLANDER HYBRID (XU70) China (20) (cropped).jpg|トヨタ・ハイランダー ハイブリッド '''中国仕様'''
</gallery>
{{-}}
== グランドハイランダー AS10型(2023年 - ) ==
<!-- グランドハイランダーはハイランダー(クルーガー)の大型版で別車種として併売してます -->
{{Infobox_自動車のスペック表
|車名=トヨタ・グランドハイランダー
|車種=乗用車
|製造会社=[[トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ]](TMMI)
|製造国={{USA}}([[インディアナ州]][[プリンストン (インディアナ州)|プリンストン]])
|販売期間=[[2023年]] -
|1枚目画像の説明=フロント
|1枚目画像名=2024 Toyota Grand Highlander Limited, front 11.22.23.jpg
|2枚目画像の説明=リア
|2枚目画像名=2024 Toyota Grand Highlander Limited, rear 11.22.23.jpg
|3枚目画像の説明=2024年US[[モデルイヤー|モデル]]<br />
プラチナム ハイブリッドマックス<br />([[ニューヨーク国際オートショー]]2023)
|3枚目画像名=2024 Toyota Grand Highlander Platinum Hybrid Max (United States) front view.png
|乗車定員=7名
|ボディタイプ=5ドア[[クロスオーバーSUV]]
|エンジン= {{unbulleted list
|'''2.4 L [[ガソリンエンジン|ガソリン]]:'''
|''[[トヨタ・T24A-FTS|T24A-FTS]]'' - [[直列4気筒|直4]] [[直噴ガソリンエンジン|直噴]] [[ターボチャージャー|ターボ]]
|'''2.4 L [[ハイブリッドカー|HEV]]:'''
|''[[トヨタ・T24A-FTS|T24A-FTS]]'' - 直4 直噴 ターボ
|'''2.5 L HEV:'''
|''[[トヨタ・A25A-FXS|A25A-FXS]]'' - 直4 直噴 [[自然吸気]]
}}
|最高出力= {{unbulleted list
|2.4 Lターボ : {{convert|197.5|kW|hp PS|abbr=on|0}}
|2.4 L ターボHEV :
|(内燃+電気){{convert|270|kW|hp PS|abbr=on|0}}
|2.5 L HEV :
|(内燃+電気){{convert|184|kW|hp PS |abbr=on|0}}
}}
|最大トルク=
|トランスミッション=
|駆動方式=[[前輪駆動|FF]]・[[四輪駆動|4WD]]
|サスペンション=
|全長=5,116 mm
|全幅=1,989 mm
|全高=1,781 mm
|ホイールベース=2,946 mm
|車両重量=
|別名=[[レクサス・LX]]
|エンジン位置=フロント
|プラットフォーム=[[トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー#GA-Kプラットフォーム|GA-Kプラットフォーム]]
|車名補=AS10型}}
2023年2月に北米市場向けに、通常のハイランダーの大型モデルの3列シートSUVとして導入。[[レクサス・TX]]とも共通の[[トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー#GA-Kプラットフォーム|GA-Kプラットフォーム]]をベースに、米国の [[:en:Calty Design Research|Calty Design Research]](キャルティー)で設計された<ref name=":2" />。インディアナ州プリンストンの[[トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ]](TMMI)で生産。
エンジンはすべて[[水冷エンジン|水冷]]・[[直列4気筒|直4]]・[[直噴ガソリンエンジン]]である。[[駆動列|ドライブトレイン]]は、ガソリン車が2.4Lターボに[[トランスファー]]付き[[:en:Toyota U transmission|UA80F]] 8速AT<ref>{{Cite web|date=2016-12-06|url=https://global.toyota/jp/powertrain/transmission/|title=新型「8速・10速オートマチックトランスミッション」-Direct Shift-8AT・10AT-|publisher=トヨタ自動車|accessdate=2023-07-15}}</ref>が組み合わされる四輪駆動、「ハイブリッド」は2.5L[[自然吸気]]エンジンで、フロントモーターを2基としたシーケンシャルモード付電気式[[無段変速機]](e-CVT)である[[トヨタ・ハイブリッド・システム|THS II]]の[[前輪駆動|FF]]と、リアにモーターを1基追加した E-Four による四輪駆動が用意される。「ハイブリッドマックス」は2.4Lターボエンジンに、フロントアクスル1基、リアアクスル1基のモーターを組み合わせた E-Four Advancedによる四輪駆動で、システム全体で362 hp/55.3 kgmを発揮、0 - 96 km/h加速6.3秒の性能を可能にしている<ref>{{Cite web|和書|title=トヨタのデッカイSUV、あらわる──新型グランド・ハイランダー登場 |url=https://www.gqjapan.jp/cars/article/20230210-toyota-grandhighlander-news |website=GQ JAPAN |date=2023-02-10 |access-date=2023-02-13 |language=ja-JP |first=Condé |last=Nast}}</ref>。
内装では12.3インチのトヨタ・オーディオ・マルチメディア・システムを標準装備し、Apple [[CarPlay]]と[[Android Auto]]に対応する。
車種構成はXLE、リミテッド、プラチナムの3グレードとなる<ref name=":1" />。
=== 年表 ===
* [[2022年]]12月2日 - 米国トヨタがデザインを公開。
* [[2023年]]2月9日 - [[シカゴオートショー]]2023で世界初公開<ref name=":1">{{Cite web|和書|title=トヨタ、新型SUV「グランドハイランダー」を米国で世界初公開 |url=https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1478058.html |website=Car Watch |date=2023-02-13 |access-date=2023-02-13 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref><ref name=":2">{{Cite web|和書|title=トヨタの新型SUV『グランドハイランダー』、ハイブリッドは2種類…シカゴモーターショー2023 |url=https://response.jp/article/2023/02/13/367540.html |website=レスポンス(Response.jp) |access-date=2023-02-13 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=トヨタが新型「グランドハイランダー」世界初公開! ド迫力「3列SUV」は速さも自慢!? 2023年夏に米国で発売へ |url=https://kuruma-news.jp/post/611313 |website=くるまのニュース |date=2023-02-09 |access-date=2023-02-09 |language=ja}}</ref>。また、[[任天堂]]とのコラボレーションによる [[Nintendo Switch]] Car を発表<ref>{{Cite web|和書|title=トヨタと任天堂がコラボで実現! 新型SUV「グランドハイランダー」赤ホイール装着の「Nintendo Switch Car」が凄い! 謎コラボの理由とは |url=https://kuruma-news.jp/post/612023 |website=くるまのニュース |date=2023-02-10 |access-date=2023-02-13 |language=ja}}</ref>。
* 2023年3月31日 - 北米市場で同年夏の発売を発表<ref>{{Cite web|和書|title=価格.com - トヨタの新型ハイブリッドSUV、『グランドハイランダー』今夏発売 |url=https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=129205/ |website=kakaku.com |access-date=2023-04-04 |language=ja}}</ref>。
== 関連項目 ==
*[[トヨタ自動車九州]] - 車体製造を担当
*[[トヨタ・ハリアー]]
*[[トヨタ・ヴェルファイア]] - 同じ「クラウン」の名を冠する車種として、「クラウンヴェルファイア」の名で一汽豊田を介して中国市場にて販売。
275 ⟶ 343行目:
*[[トヨタ・ヴァンガード]]
*[[トヨタ・FCHV]]
*[[トヨタ・ハイブリッド・システム]]
*[[トヨタの電動機型式一覧]]
*[[トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー]]
*[[トヨタ・ダイナミックフォースエンジン]]
*{{仮リンク|夜に抱かれて (曲)|en|More Than This (Roxy Music song)}} - [[ロキシー・ミュージック]]の曲。CMソングに使われた<ref>{{Cite web|和書|title=トヨタ「クルーガーV」 浮世絵の中を走るCM曲?|url=https://www.cdjournal.com/main/research/roxy-music/1291|website=CDジャーナル|publisher=株式会社シーディージャーナル|date=2001-07-30|accessdate=2019-10-24}}</ref>。
== 外部リンク ==
*[https://www.toyota.com/highlander/ ハイランダー(北米仕様)]
*[https://www.toyota.com.au/kluger クルーガー(オーストラリア仕様)]
*[https://www.toyota.com/grandhighlander/ グランドハイランダー(北米仕様)]
== 脚注 == <!-- 関連項目リンク出典の枠外表示を避けるために脚注項目をこの位置にしています -->
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"}} <!-- {{Notelist}} -->
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{トヨタ車種年表}}
290 ⟶ 366行目:
{{自動車}}
{{commonscat|Toyota Highlander}}
{{デフォルトソート:とよたくるうかあ}}
[[Category:トヨタの車種|くるうかあ]]
| |||