「Wikipedia:投稿ブロック依頼/I.hidekazu」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
報告
m Wikipedia:投稿ブロック依頼/I.hidekazu」を保護しました: 終了した議論の過去ログ ([編集=管理者のみ許可] (無期限) [移動=管理者のみ許可] (無期限))
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目:
=== {{User2|I.hidekazu}} ===
<div class="boilerplate rfb" style="background-color: #F3F9FF; margin: 0 auto; padding: 0 10px 0 10px; border: 1px solid #AAAAAA">
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は[[{{TALKPAGENAME}}|当該ページの{{ns:1}}ページ]]で行ってください。このページは編集しないでください。
 
<small>注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを <nowiki>{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}}</nowiki> のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。</small>
 
議論の結果、'''無期限ブロック''' に決定しました。
----
 
「暴言」と「コミュニティを消耗させる利用者」を理由としてブロックを依頼します。10年近くにわたって被依頼者の書いたトンデモ数学を除去する作業をしてきましたが、被依頼者は下に記す通り情報源に関して容易にばれる嘘をつくという行為を行いました。もうこれ以上被依頼者を信用することはできません。また、前回のコメント依頼後に被依頼者の取るべき行動は、過去の自分の編集を振り返り独自研究であったところを修正するという作業を行うことだと思いますが、そのような編集を行った形跡はありませんでした。--[[利用者:Kik|Kik]]([[利用者‐会話:Kik|会話]]) 2022年3月30日 (水) 17:24 (UTC)
 
156 ⟶ 164行目:
: 以上に示すよう、記事の執筆姿勢においても、利用者の行動という観点からも、コミュニティを疲弊させていることがはっきりしてきています。非常に長く活動されておられる利用者でいらっしゃる以上、期限を区切ったブロックで問題が改善されることを期待するのは難しいです。期限を限らないブロックとし、被依頼者さんが自ら問題点が解決されたと考えたときに解除依頼を自発的に出されるようにするべきと存じます。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2022年5月20日 (金) 10:40 (UTC) コメントの書式のミスを修正 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2022年5月20日 (金) 10:42 (UTC)
* {{コメント}} この場で指摘された問題に対する謝罪や反論などがないまま I.hidekazu さんが活動を再開していることを報告します。 -- [[利用者:Hexirp|Hexirp]]([[利用者‐会話:Hexirp|会話]]) 2022年7月10日 (日) 04:07 (UTC)
* {{コメント}} 被依頼者は[[ヒルベルト・プログラム]]に関して、「肝心要の一人であるヒルベルトの [http://www.amazon.co.jp/dp/B000JA2GG2 記号論理学の基礎] に全部載ってます。」や「ヒルベルト・プログラムについては、ヒルベルト自身が、記号論理学の基礎の中で、不完全性定理=二階述語論理が完全ではない(普遍妥当でも導出できない論理式がある)としているので同じです。」(どちらも[[ノート:ラッセルのパラドックス]])などと、繰り返し「記号論理学の基礎」を文献に挙げて議論されていたのですが、このたび https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000001430343-00 にて個人向けデジタル化資料送信サービスによりアクセス可能になりました。私が確認した感じでは、ヒルベルトプログラムに関してはp99に記述があり、「これを詳しく述べることは,この書の範囲では不可能である.」として「Grundlagen der Mathematik」(邦訳 シュプリンガー数学クラシックス 数学の基礎)を読めとだけ書いてあります。すなわち、ヒルベルトプログラムに関しては何も書いていません。なぜ入手も困難なこの書籍をもとに書かれてもいないヒルベルトプログラムについて議論されていたのか完全に謎です。--[[利用者:Kik|Kik]]([[利用者‐会話:Kik|会話]]) 2022年7月11日 (月) 18:32 (UTC)
* {{コメント}} 不完全性定理について、[[利用者‐会話:I.hidekazu]]にて「例えば、この[[ゲーデルの不完全性定理]]の記事におけるリバート([[特別:差分/54188939]])などはちゃんと根拠ある出典の言明を記載しているところを理由なく行っている。これはどういうことかその理由を求めたい。」と被依頼者が私に質問をされたところからの一連の会話の中で「そもそも、記号論理学の基礎では命題論理、第一階述語論理、第二階述語論の真偽決定問題を問題にしていて、記号論理学の基礎の話の流れからいえば、ゲーデルの不完全性定理の意味は第二階述語論理が不完全という系が導かれるというのはぴったりパズルのピースのように当てはまるのだからそれを無視するというのは明らかにおかしい。ヒルベルト研究者だとも標榜しているゲーデルの研究者である京都大学の某教授もそこを意図的に無視しているのも明らかにおかしい、わざとやってる。」という発言があり、これは明らかに専門家を軽視している姿勢を表しています。このような編集態度に関してみなさんはどう思われるでしょうか?ここからは私の気持ちですが、専門家の意見と異なることを主張していることを自覚していながら、リバートの理由を尋ねてきたことに尋常でない憤りを感じています。暴言を吐かれたとかは私は特に気にしないのですがこれに関してだけははっきりいって許せません。--[[利用者:Kik|Kik]]([[利用者‐会話:Kik|会話]]) 2022年7月11日 (月) 19:05 (UTC)
* {{BL|賛成||無期限}} すでに個々の編集については十分に実例として足る指摘がされていますので省略します。そしてこれらの事象や過去のコメント依頼で指摘されて今もなお継続されている問題点をあげるなら、決して自分を曲げないことでしょう。周囲が多大な労力を費やして指摘されても言われた範囲の最低限の修正しかせず、肝心の今後の行動に活かすことができずに何度も繰り返しています。そのためにコミュニティの疲弊を招く利用者となっていることに気が付かず、自分のやりたいこと、なすべきことを第一に突き進んでしまっています。投稿ブロック依頼の結論がでるまでに相手の言葉を受け入れ、行動に活かすことができれば違う結果を迎えられたでしょうが、被依頼者は開き直っただけであり、ブロック依頼から数ヶ月が経過してもなお周囲の期待や願いは無視されています。そのため一度、立ち止まってどうすれば自分がウィキペディアで支障なく活動できたか、冷静に顧みるための時間が必要に思えます。--[[利用者:Sikemoku|Sikemoku]]([[利用者‐会話:Sikemoku|会話]]) 2022年7月14日 (木) 00:43 (UTC)
* {{BL|賛成||無期限}} 依頼者の記述内容と、上記コメント内容から被疑者が[[Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者]]に該当する編集者であることは明確であり、無期限ブロックが必然であると考えます。--[[利用者:Dedideisaf|Dedideisaf]]([[利用者‐会話:Dedideisaf|会話]]) 2022年7月15日 (金) 02:59 (UTC)
* {{コメント}} [[Wikipedia:個人攻撃はしない]]に関連して、被依頼者は[[特別:差分/89860529]]にて私と[[利用者:Kik]]氏が同一人物との疑いを提示したり、[[特別:差分/89957632]]にて「ほとんど一体物だと認識しています」と述べるなど、[[人身攻撃]]を依然として繰り返していることを報告しておきます。--[[利用者:Sillycrown|Sillycrown]]([[利用者‐会話:Sillycrown|会話]]) 2022年7月28日 (木) 12:10 (UTC)
**(対処)無期限ブロック。--[[利用者:Sumaru|Sumaru]]([[利用者‐会話:Sumaru|会話]]) 2022年8月14日 (日) 14:40 (UTC)
----
<p style="margin:0 2em;font-style:italic">上の議論は保存されたものです。<span style="color:red">'''編集しないでください。'''</span>新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。</p>
</div>