「西鉄天神高速バスターミナル」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 曖昧さ回避ページへのリンク |
Koshukaido20 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
| (25人の利用者による、間の28版が非表示) | |||
1行目:
{{Redirect|福岡バスセンター|かつて'''福岡交通センター'''と名乗っていたバスターミナル|博多バスターミナル}}{{Infobox station
| type =
| style =
| image = Nishitetsu Tenjin Expresswaybus Terminal Platform.jpg
| image_size =
| image_caption =乗車ホーム
| hangul =
| hanja =
| rr =
| mr =
| address = [[福岡県]][[福岡市]][[中央区 (福岡市)|中央区]][[天神 (福岡市)|天神]]二丁目1番1号
| country = {{JPN}}
| coordinates =
| elevation =
| line =
| other = [[西鉄福岡(天神)駅]]・地下鉄[[天神駅]]・[[天神南駅]]・
| structure =
| platform = 5(降り場除く)
| depth =
| levels =
| tracks =
| parking =
| bicycle =
| baggage_check =
| opened =
| closed =
| rebuilt =
| electrified =
| ADA =
| code =
| owned =
| operator = 西鉄
| zone =
| smartcardname =
| smartcardstatus =
| former =
| passengers =
| pass_year =
| pass_percent =
| pass_system =
| mpassengers =
| services =
| map_locator =
| route_map =
| map_state =
}}
[[ファイル:Solaria Terminal Building 20130718.jpg|thumb|西鉄天神高速バスターミナルが入居する[[ソラリアターミナルビル]]]]
'''西鉄天神高速バスターミナル'''(にしてつてんじんこうそくバスターミナル)は、[[福岡県]][[福岡市]][[中央区 (福岡市)|中央区]][[天神 (福岡市)|天神]]二丁目1番1号に所在する[[バスターミナル]]。[[西鉄福岡(天神)駅]]の[[駅ビル]]である[[ソラリアターミナルビル]]3階に設けられている。
[[ == 概要 ==
福岡の[[都心]]である[[天神 (福岡市)|天神]]に位置するバスターミナルの一つであり、高速バスおよびそれに類する[[急行バス|特急便・急行便]]などの中長距離路線のバスが発着している。高速路線バスの年間利用人数は九州一で、全国規模でも
[[1961年]]に[[西鉄福岡(天神)駅|西鉄福岡駅]](当時)の高架化工事が完成したのち、同年12月23日、同駅の1階に'''福岡バスセンター'''が開設され、使用開始された。後に[[博多駅|国鉄博多駅]](当時)に隣接するバスターミナルが建設され、こちらの正式名称が'''福岡交通センター'''となったこともあり、混同防止のために当施設は'''天神バスセンター'''と案内されるようになった。福岡交通センターは一時期「博多駅交通センター」とも案内されていたが、2010年11月1日より名称を「[[博多バスターミナル]]」に変更した<ref>{{Cite press release|和書|url=http://www.nishitetsu.co.jp/release/2010/10_119.pdf|format=PDF|title=「福岡交通センター」 名称変更とリニューアルの実施について〜新名称は「博多バスターミナル」 より利便性の高いビルに生まれ変わります〜|publisher=西日本鉄道|date=2010-10-25|accessdate=2013-08-10}}</ref>。運営会社の商号は、2016年3月までは福岡交通センターのままだったが、2016年4月1日に施設名と統一された<ref>{{Cite press release|和書|url=http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/15_165.pdf|format=PDF|title=博多バスターミナル8F飲食フロアリニューアル!また、「株式会社 福岡交通センター」は「博多バスターミナル株式会社」に社名を変更します!|publisher=西日本鉄道|date=2016-03-11|accessdate=2016-04-01}}</ref>。
[[1997年]]2月27日、天神地区の再開発事業「西鉄福岡駅地区ターミナルプロジェクト」(天神ソラリア計画)の一環として、ソラリアターミナルビル3階に新しい乗車用スペースが完成・移転し、名称も「'''西鉄天神バスセンター'''」(略称「'''(西鉄)天神BC'''」<ref>[http://www.yonkou-bus.co.jp/?page_id=559 西鉄天神BC | 四国高速バス]、2013年8月14日閲覧。</ref>)に改められた。[[1998年]]4月23日には降車用スペースと到着待合室設備も完成し、全面完成。それまで天神に到着する高速バスは道路上で降車扱いを行っており、多数の高速バスが到着することで道路渋滞を招いていたが、この降車用スペース完成により到着便もバスセンターに乗り入れるようになり、道路環境の向上が図られた。
[[2014年]]4月より当バスセンターの大改修工事が行われ、同年10月1日には降車場側がリニューアル。この日より降車場側にはインフォメーション窓口が新設され、さらに同月22日からは改修前の約2倍に増床され機能も充実した女性用トイレや新たに設けられた室内型待合ブースなど乗り場側においても一部施設が利用開始。その後も改修工事は進められ、乗車券窓口のブース化や従来の売店をコンビニエンスストア化など大幅にリニューアルされ、リニューアル完了後の[[2015年]]3月21日に当バスセンターの名称が「'''西鉄天神高速バスターミナル'''」に改称された<ref>{{Cite web|和書|date=2014-10-21|url=http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_109.pdf|title=西鉄天神バスセンター 改修プロジェクト進行中|format=PDF|publisher=西日本鉄道 広報室|accessdate=2014
本ターミナルを発着する高速バスは、[[福岡高速環状線|環状線]]の[[呉服町出入口|呉服町ランプ]]または[[千代出入口|千代ランプ]]から[[昭和通り (福岡市)|昭和通り]]経由で、あるいは[[天神北出入口|天神北ランプ]]から天神に向かい、[[渡辺通 (福岡市)|渡辺通り]]を南下して新川橋交差点を右折して、[[西鉄天神大牟田線]]脇のスロープを上って進入する。このため、昭和通りと渡辺通りが交わる天神橋口交差点から新川橋交差点の間は日中多数の高速バスが行き交う。またこの区間は道路混雑が激しいことから、西鉄では[[福岡中央郵便局|天神中央郵便局]]前から本ターミナルまでの約1.5kmの所要時間を5分として計上している<ref>[http://www.sandenkotsu.co.jp/bus/express_bus/route-sf/%E4%B8%8B%E9%96%A2%E2%86%92%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%80%80%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8 下関→福岡 時刻表] - サンデン交通公式サイト</ref>。
[[福岡ドーム|みずほPayPayドーム]]行き臨時直行バス(復路は天神三丁目行きのため、本ターミナルに乗り入れない)と博多駅経由[[福岡空港]]国際線行き(AIRPORT BUS)(復路も本ターミナルに乗り入れる)を除く市内一般バス路線は渡辺通り・[[明治通り (福岡市)|明治通り]]・昭和通り上の[[西鉄天神高速バスターミナル#天神地区の一般路線バス停留所|天神地区の一般路線バス停留所]]に停車し、本ターミナルには乗り入れない。また、天神地区を経由する高速バスでも、西鉄グループが運行に関与しない「[[福岡・山口ライナー]]」([[JR九州バス]]・[[JRバス中国
2023年になると西鉄が関与しない路線の本ターミナル乗り入れが相次ぎ、2023年4月27日には[[WILLER EXPRESS]]の大阪・広島線<ref>[https://busmagazine.bestcarweb.jp/news/176288 ウィラーが天神に乗り入れ開始!! 博多に続いて広島・大阪線が天神にやってくる] – バスマガジンWeb 2023年3月9日付 2023年7月9日閲覧</ref>、7月1日は中国ジェイアールバス・JR九州バスが運行する「[[出雲ドリーム博多号]]」<ref>[https://www.jrkbus.co.jp/news/detail/272 福岡~出雲線(出雲ドリーム博多号)のダイヤ改正につきまして] 2023年5月31日 JR九州バス (2023年7月9日閲覧) 但しこの路線は2015年9月までは「出雲路号」として西鉄が関与しており、それ以来の本ターミナルの乗り入れ再開となる</ref> が乗り入れを開始した。
== 施設概要 ==▼
[[ファイル:Nishitetsu Tenjin Expressway Bus Terminal Information Map.svg|thumb|600px|西鉄天神高速バスターミナルの構内図(クリックで拡大)]]
=== 乗車ホーム ===
東側に7面の乗車ホームを持つ(元々6面だったが、1番のりばの前方に0番のりばが増設された)。以下のように行き先別でのりばが分かれている。おおむね、福岡県内路線が1・2番のりば、県外路線が3番から6番のりばとなり、[[夜行高速バス]]は原則として6番のりばから発車する。[[続行便]]が出るときは
また、[[
:※運行会社(【 】内)を記していない路線は[[西鉄バス]](西鉄の地域分社を含む)単独運行の路線。◇は西鉄が予約業務を行う路線。
:*貸切バス
;{{Anchors|1番のりば}}1番のりば
:*[[飯塚市|飯塚]]・[[田川市|田川後藤寺]]([[西鉄バス筑豊#筑豊特急:筑豊(特急)福岡線|
:*[[下関市|下関]]([[サンデン交通#下関 - 福岡線|ふくふく号]])【西鉄・[[サンデン交通]]】
:*[[福岡空港]]国際線(AIRPORT BUS) ※運休中
;{{Anchors|2番のりば}}2番のりば
:*[[北九州市|北九州]]([[福岡 - 北九州線|なかたに号・ひきの号・いとうづ号]])
:*[[西鉄バス筑豊#高速:福岡 - 直方線|直方]]
:*[[西鉄バス北九州・行橋自動車営業所#行橋 - 福岡線(高速)|苅田・行橋]]
;{{Anchors|3番のりば}}3番のりば
:*[[熊本市|熊本]]([[ひのくに号]])【西鉄・九州産交バス】
;{{Anchors|4番のりば}}4番のりば
:*[[諫早市|諫早]]・[[島原市|島原]]([[島原号]])【西鉄・[[島原鉄道]]】
:*[[佐賀市|佐賀]]([[わかくす号]])
:*[[佐賀空港]] ※運休中
:*[[鳥栖プレミアム・アウトレット|鳥栖プレミアムアウトレット]]
:*[[佐世保市|佐世保]]([[させぼ号]])【西鉄・[[西肥自動車]]】
:*[[嬉野市|嬉野]]・[[大村市|大村]]・[[長崎市|長崎]]([[九州号]])【[[九州急行バス]]】
;{{Anchors|5番のりば}}5番のりば
:*[[福岡 - 黒川温泉線|杖立・黒川温泉]]【[[九州産交バス]]・[[日田バス]]】
:*[[朝倉市|杷木]]・[[日田市|日田]]([[ひた号]])【西鉄・日田バス】
:*[[別府市|別府]]・[[大分市|大分]]([[とよのくに号]])【西鉄・[[亀の井バス]]・[[大分バス]]・[[大分交通]]】
:*
:*[[伊万里市|伊万里]]([[いまり号]])【[[昭和自動車]]】
:*[[唐津市|唐津]]([[からつ号]])【昭和自動車】
;{{Anchors|6番のりば}}6番のりば
:*[[高千穂町|高千穂]]・[[延岡市|延岡]]([[ごかせ号]])【西鉄・[[宮崎交通]]】
:*[[人吉市|人吉]]・[[都城市|都城]]・[[宮崎市|宮崎]]([[福岡 - 宮崎線|フェニックス号]])【西鉄・宮崎交通・九州産交バス・[[JR九州バス]]】
:*[[鹿児島市|鹿児島]]([[桜島号]])【西鉄・[[南国交通]]・[[鹿児島交通]]・[[鹿児島交通観光バス]]・JR九州バス】
:*[[バスタ新宿|東京(新宿)]]([[はかた号]])
:*[[名古屋市|名古屋]]([[どんたく号]])【西鉄・[[名鉄バス]]】
:*[[高松市|高松]]・[[丸亀市|丸亀]]・[[坂出市|坂出]]([[さぬきエクスプレス福岡|さぬきエクスプレス福岡号]])【[[四国高速バス]]】◇
:*[[今治市|今治]]・[[松山市|松山]]([[道後エクスプレスふくおか|道後エクスプレスふくおか号]])【[[伊予鉄バス]]・[[伊予鉄南予バス]]・[[瀬戸内運輸]]】◇
:*[[倉敷市|倉敷]]・[[岡山市|岡山]]([[ペガサス号]])【
:*[[長門市|長門]]・[[萩市|萩]]([[西日本鉄道博多自動車営業所#昼行中・長距離高速バス(福岡県・佐賀県外発着)|萩・長門おとずれ号]])【[[防長交通]]】
:*[[大阪市|大阪]]・[[広島市|広島]]([[WILLER EXPRESS]])【[[祐徳自動車]]】
:*[[松江市|松江]]・[[出雲市]]([[出雲ドリーム博多号]])【JR九州バス・[[JRバス中国]]】
==== 待合室 ====
68 ⟶ 120行目:
*トイレ
*[[コインロッカー]]
*[[現金自動預け払い機|ATM]]([[セブン銀行]])
*飲料・スナック菓子[[自動販売機]]
*[[コンビニエンスストア]]([[ローソン]])<ref>2014年10月頃までは、西鉄ステーションサービス運営の売店であったが、2014年12月11日より、ローソンが運営開始
▲*喫茶店([[スターバックス|スターバックスコーヒー]])<ref>バスターミナルへの出店は日本で初めてとなる。<br/>{{Cite web
|date=2015-03-05
|url=http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_187.pdf
78 ⟶ 129行目:
|format=PDF
|publisher=西日本鉄道
|accessdate=2015
}}</ref>
*喫煙室
*待合室
*パウダールーム(簡易更衣室)
<gallery>
92 ⟶ 145行目:
=== 降車ホーム ===
乗車ホームの向かい側(西側)に降車ホームが3面設けられている。路線
乗車ホームへ乗り継ぐ際は、[[ソラリアステージビル]]を経由する連絡通路を移動することになる。ソラリアプラザ4階に直結する通路が設けられている。
24時以降は閉鎖されるため、以降に到着するバスは
<gallery>
File:Arrival Zone of Nishitetsu Tenjin Expresswaybus Terminal.jpg|到着ホーム側待合室
125 ⟶ 178行目:
=== 天神地区の一般路線バス停留所 ===
天神地区には一般路線バス([[福岡高速道路|福岡都市高速]]を経由する系統も含む)のターミナルはなく、[[渡辺通り]]・[[明治通り (福岡市)|明治通り]]・[[昭和通り (福岡市)|昭和通り]]などの幹線道路沿いに複数のバス停が広範囲に設置されている。福岡市内で一般路線バスを運行する西鉄では、以下の16か所(25面)の路面停留所を「天神地区」のバス停留所として一つの行き先として案内している<ref>{{PDFlink|[https://www.nishitetsu.jp/userfiles/page_contents/
停留場名後ろの【】は停留所番号。各停留所からの行き先の詳細は西鉄公式サイトを参照のこと。
134 ⟶ 187行目:
:* [[北天神|天神北]]【3】
;渡辺通り南行き
:*
:*
:* 天神北【9】
;明治通り西行き
:* 天神協和ビル前【10】
:* 天神[[新天町 (福岡市)|新天町]]入口【11】
:* 天神[[
;明治通り東行き
:* 天神[[福岡銀行|福銀本店]]前【13A】
168 ⟶ 221行目:
{{西鉄福岡(天神)駅}}
{{ウィキ座標2段度分秒|33|35|18.2|N|130|24|0.7|E|region:JP|display=title}}
{{デフォルトソート:にしてつてんしんこうそくはすたあみなる}}
[[Category:日本のバスターミナル]]
175 ⟶ 229行目:
[[Category:福岡市中央区の交通]]
[[Category:福岡市中央区の建築物]]
[[Category:ソラリア計画]]
| |||