「九八式十糎高角砲」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
硫黄島第三飛行場防衛隊長 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(5人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
13行目:
|砲身長||6,500mm(65[[口径]])
|-
|初速||1,000m/
|-
|最大射程||18,700m<br/>(19,500mとする資料もある)
54行目:
|}
</div>
'''九八式十糎高角砲'''<ref name="19450523naireihei24" />(きゅうはちしきじっせんちこうかくほう)は、[[大日本帝国海軍|日本海軍]]が開発した[[高射砲|高角砲]]。通称、'''長10センチ高角砲'''。(又は長10センチ砲)。[[1938年]]([[昭和]]13年)に採用された。
== 概要 ==
75行目:
=== 連装砲架 ===
; A型
:
; A型改1
: [[巡洋艦]]用。波よけ盾付き。[[軽巡洋艦]]「[[大淀 (軽巡洋艦)|大淀]]」搭載。
81行目:
: 空母用。[[煤煙]]よけ盾付き。「大鳳」に搭載されていたとされる。
; A型改3
: [[戦艦]]用。[[爆風]]よけ盾付き。戦艦(後に空母)「[[信濃 (空母)|信濃]]」に搭載される予定であった。動力を40馬力水力発動機とする。
=== 連装砲塔 ===
88行目:
== 搭載艦船 ==
本砲は、
* 空母:「
* 軽巡洋艦:「
* 駆逐艦:
== 脚注 ==
101行目:
* 長谷川藤一『軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦』([[グランプリ出版]]、1997年) ISBN 4-87687-184-1
* 『歴史群像太平洋戦史シリーズ Vol.22 空母大鳳・信濃』(学習研究社、1999年) ISBN 4-05-602062-0
* 海軍砲術史 (海軍砲術史刊行会 (水交会内)、1975年) [https://
== 関連項目 ==
|