「ジャパンアミューズメントエキスポ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
 
(6人の利用者による、間の12版が非表示)
1行目:
{{更新|date=2024年11月|1=後継イベント「アミューズメントエキスポ」に関する情報}}
{{複数の問題|出典の明記|date=2015年1月25日 (日) 03:26 (UTC)|更新=2015年9月11日 (金) 07:57 (UTC)}}
{{イベントインフォメーション
|イベント名称=ジャパンアミューズメントエキスポ
29 ⟶ 30行目:
 
== 概要 ==
2012年まで開催されていた'''アミューズメントマシンショー'''と'''AOUアミューズメント・エキスポ'''を統合し、2013年に'''ジャパンアミューズメントエキスポ2013'''として初開催された<ref name="jaepo2013">{{Cite web|和書|url=httphttps://www.4gamer.net/games/000/G000000/20130107017/|title=今年は「AMショー」と「AOU」が統合。「ジャパン アミューズメント エキスポ 2013」として2月15日・16日に開催|date=2013-01-07|work=[[4Gamer.net]]|accessdate=2017-01-27}}</ref>{{Efn|初回である2013年は「第50回アミューズメントマシンショー / 第32回AOU2013アミューズメント・エキスポ」という名称も付加されていた<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.jaepo.jp/archives/2013/about.html|title=開催概要|work=扉を開ければ、ゲームの未来。ジャパンアミューズメントエキスポ2013 JAEPO|accessdate=2017-01-31}}</ref>}}。前身となる両イベントより引き続き、アーケードゲーム、[[メダルゲーム]]、[[プライズゲーム]]向け景品、関連商品([[ゲームセンター]]向けの両替機や消耗品など)が展示される。
 
[[2021年]]、[[2022年]]は新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催中止<ref>{{citeCite web |和書|url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1280433.html |title=アーケードゲームの祭典「JAEPO 2021」、新型コロナウイルスの影響により幕張メッセでの開催を中止 |author=吹越友一 |website=GAME Watch |publisher=[[インプレス]] |date=2020-10-02 |accessdate=2021-10-16}}</ref><ref>{{citeCite web |和書|url=https://jaia.jp/wp-content/uploads/2021/09/202109all-1.pdf |title=JAEPO2022の開催中止について |typeformat=PDF |page=2 |work=JAIAプレス 2021年9月号 |publisher=一般社団法人日本アミュ-ズメント産業協会 |accessdate=2021-10-16}}</ref>。2021年については、代替として業界関係限定向けのオンライン商談会が開催された<ref name="jaiapress-202103">{{citeCite web |和書|url=https://jaia.jp/wp-content/uploads/2021/03/202103all.pdf |title=「JAEPO2021オンラインビジネスミーティング」実施報告 |typeformat=PDF |page=1 |work=JAIAプレス 2021年3月号 |publisher=一般社団法人日本アミュ-ズメント産業協会 |accessdate=2021-10-16}}</ref>。
 
[[2023年]]は当日券販売なし・入場時間別の前売り券販売を実施<ref>{{citeCite web |和書|url=https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20221118113/ |title=「ジャパン アミューズメント エキスポ2023」,2月10日と11日に開催。一般参加は予約チケット制になり,当日券の販売は無し |type= |author=真ゲマ |website=4Gamer.net |publisher=Aetas株式会社 |date=2022-11-18 |accessdate=2023-02-11}}</ref>。また、同年を以て、幕張メッセでのJAEPO開催が終了する<ref>{{Cite tweet|user=AOU_Tenkatui |author=天下一音ゲ祭@JAEPO公式 |number=1623954927012700161 |title=お知らせ |date=2023-02-10 |accessdate=2023-02-11}}</ref><ref name="jaepo-20230210">{{Cite web|和書|url=https://www.jaepo.jp/pdf/release20230210.pdf |title=ジャパン アミューズメント エキスポ 次回開催のお知らせ |publisher=一般社団法人日本アミューズメント産業協会 |date=2023-02-10 |accessdate=2023-02-11}}</ref>。同年11月25日の[[東京国際展示場|東京ビッグサイト]]での開催以降は、一般消費者によりフォーカスしたイベントになるとしている<ref name="jaepo-20230210"/>。
 
== 前身 ==
=== アミューズメントマシンショー ===
JAMMA主催の展示会。略称は'''AMショー'''<ref name="jaepo2013" />。例年秋に開催されていた<ref name="anime">{{Cite web|和書|url=https://animeanime.jp/article/2013/01/07/12600.html|title=ジャパン アミューズメント エキスポが2月に誕生 AMショーとAOUエキスポが統合|date=2013-01-07|work=アニメ!アニメ!|accessdate=2017-01-31}}</ref>。
 
歴史は古く、前述のように2013年で50回目を数えていた<ref>{{Cite journal|和書|url=http://ecocat.sec-egg.com/index.php?action=download&type=p&bid=a80c087c_3bbb1392&apikey=59ae937f17f436890418b83fec8a6cf3&apipass=e1d4074175cc386c2d64c07b40338914|title=JAMMAジャーナル 電子版|issue=10|format=PDF|publisher=[[日本アミューズメントマシン工業協会]]|pages=3|date=2012-10}}</ref>。過去には海外でも「アジア・アミューズメントマシンショー」として、[[1996年]]に[[香港]]<ref>{{Cite journal|和書|url=http://ecocat.sec-egg.com/index.php?action=download&type=p&bid=caa7d501_c0c37951&apikey=59ae937f17f436890418b83fec8a6cf3&apipass=e1d4074175cc386c2d64c07b40338914|title=JAMMAジャーナル|issue=8|format=PDF|publisher=日本アミューズメントマシン工業協会|pages=3|date=1997-01-17}}</ref>、[[1997年]]に[[シンガポール]]<ref>{{Cite journal|和書|url=http://ecocat.sec-egg.com/index.php?action=download&type=p&bid=7adacad2_7c97a301&apikey=59ae937f17f436890418b83fec8a6cf3&apipass=e1d4074175cc386c2d64c07b40338914|title=JAMMAジャーナル|issue=12|format=PDF|publisher=日本アミューズメントマシン工業協会|pages=3|date=1998-01-30}}</ref>、[[1998年]]に[[上海市|上海]]<ref>{{Cite journal|和書|url=http://ecocat.sec-egg.com/index.php?action=download&type=p&bid=f86723c5_9a030b77&apikey=59ae937f17f436890418b83fec8a6cf3&apipass=e1d4074175cc386c2d64c07b40338914|title=JAMMAジャーナル|issue=16|format=PDF|publisher=日本アミューズメントマシン工業協会|pages=3|date=1999-01-20}}</ref>で、それぞれAMショーを開催した。
 
; 19681967以前<ref name="gamemachine19750430GameMachine19750430">{{Cite news |和書|title=ゲームマシン業界30年の略史 |newspaper=[[ゲームマシン]] |url=https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19750430p.pdf#page=2 |format=PDF |agencypublisher=[[アミューズメント通信社]] |issue=23 |page=2 |date=1975-04-30 |accessdate=2021-03-24}}</ref>
: 第6回コインマシンショーとして大阪で開催される。アミューズメント工業協会(NAMA)が主催
; 1968年{{R|GameMachine19750430}}
: 全日本遊園地施設事業協同組合(JRE)やアミューズメント工業協会(NAMA)が主催。
: 第87遊園施設関連機器コインマシンショーとして東京で開催される。NAMAが主催
; 1969年{{R|gamemachine19750430GameMachine19750430}}
: 第8回遊園施設関連機器ショーとして開催される。
: 第8回遊園施設関連機器ショーとして大阪で開催される。全日本遊園地施設事業協同組合(JRE)とNAMAが主催。
; 1970年{{R|gamemachine19750430GameMachine19750430}}
: 第9回が東京で開催される。アミューズメントマシンショーという名称では初回となる。
; 1971年{{R|gamemachine19750430GameMachine19750430}}
: 第10回アミューズメントマシンショー開催。
: JREとNAMAが統合し、全日本第10回アミューズメント協会(JAA)となマシンショーが東京で開催される。
: JREとNAMAが統合し、全日本アミューズメント協会(JAA)となり、以降JAAが主催する。
: 日本遊園施設協会(JREA)設立。
; 19731972年{{R|gamemachine19750430GameMachine19750430}}
: 第1211回アミューズメントマシンショーが東京で開催される
; 1973年{{R|GameMachine19750430}}
: 第1012回アミューズメントマシンショーが東京で開催される
: JAAとJREAが合併し、全日本遊園協会(JAA)となる。
:; JAAが12月末に解散し、JAMMA、全日本遊園施設協会(JAPEA)、日本アミューズメントオペレーター協会(NAO)の3団体が設立される1975年<ref>{{Cite news |和書|title=JAA主催 ついに解散第13回アミューズメントマシンショー開催 7年半''楽しさ''へつ役目終え期待反映 |newspaper=ゲームマシン |url=https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19810101p19751101p.pdf |format=PDF |agencypublisher=アミューズメント通信社 |issue=15735 |page=101 |date=19811975-0111-01 |accessdate=20212024-0308-2431}}</ref>
; 1980年
: 第1813回アミューズメントマシンショーが10月10日から13日まで、東京晴海の国際貿易センターで開催される。49社が出展。
; 1980年<ref>{{Cite news |和書|title=転換期に立つ日本AM 第18回AMショー、68社出展で大盛況に |newspaper=ゲームマシン |url=https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19801101p.pdf |format=PDF |agencypublisher=アミューズメント通信社 |issue=153 |page=1 |date=1980-11-01 |accessdate=2021-03-24}}</ref>
: 第1918回アミューズメントマシンショーが10月8日から10日まで開催される。場所は前回同様。68社が出展
: JAAが12月末に解散し、JAMMA、全日本遊園施設協会(JAPEA)、日本アミューズメントオペレーター協会(NAO)の3団体が設立される<ref>{{Cite news |和書|title=JAA ついに解散 7年半の役目終える |newspaper=ゲームマシン |url=https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19810101p.pdf |format=PDF |agency=アミューズメント通信社 |issue=157 |page=10 |date=1981-01-01 |accessdate=2021-03-24}}</ref>。
;: 1981年JAAが12月末に解散し、JAMMA、全日本遊園施設協会(JAPEA)、日本アミューズメントオペレーター協会(NAO)の3団体が設立される<ref>{{Cite news |和書|title=熱気あるAMショーJAA つい解散 3協会共催として初7年半AMショー盛大に開催役目終える |newspaper=ゲームマシン |url=https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19811101p19810101p.pdf#page=6 |format=PDF |agency=アミューズメント通信社 |issue=176157 |page=110 |date=1981-1101-01 |accessdate=2021-03-24}}</ref>
; 1981年<ref>{{Cite news |和書|title=熱気あるAMショーに 3協会共催として初のAMショー盛大に開催 |newspaper=ゲームマシン |url=https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19811101p.pdf |format=PDF |publisher=アミューズメント通信社 |issue=176 |page=1 |date=1981-11-01 |accessdate=2021-03-24}}</ref>
: 第19回アミューズメントマシンショー開催。
: 第19回アミューズメントマシンショー開催。場所は前回同様。71社が出展。
: JAMMA、JAPEA、NAOの3社共催となる。
 
65 ⟶ 71行目:
AOU主催の展示会。略称は'''AOUショー'''または'''AOUエキスポ'''<ref name="anime" />。例年春に開催されていた。
 
1982年より開催。当初はAOUの前身組織であるNAOが主催しており、NAOアミューズメントエキスポという名称だった。1985年10月にNAOが再編成されAOUとなったことで、翌1986年の第5回からはAOUアミューズメントエキスポの名称となった<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.aou.or.jp/01/01-03.html|title=AOUの歩み|work=[[全日本アミューズメント施設営業者協会連合会]]|accessdate=2017-01-31}}</ref>。
 
== 開催日 ==
本イベントは、金・土の2日間で行われ、2日目のみ一般公開も行われている。[[2017年]]から[[2019年]]までは[[Gzブレイン]]と[[niconico]]の『[[闘会議]]』と合同開催となり<ref>{{Cite web |和書|date=2016-02-19 |url=http://www.jaepo.jp/pdf/release20160219.pdf |title=《報道資料》「闘会議2017」と「ジャパンアミューズメントエキスポ2017(JAEPO2017)」が合同開催 来年2月に幕張メッセで |format=PDF |publisher=[[ドワンゴ|株式会社ドワンゴ]]、ジャパンアミューズメントエキスポ協議会 |accessdate=2016-02-21}}</ref>、3日間開催となった(一般公開は2 - 3日目)。
 
== イベント ==
76 ⟶ 82行目:
=== 過去開催されていたイベント ===
;みんなのクレーンゲーム選手権
クレーンゲームの全国大会。[[2005年]]より開催されていた「全日本クレーンゲーム選手権」が前身で<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20060625182251/https://www.famitsu.com/game/news/2005/11/01/103,1130819140,45200,0,0.html|title=全国クレーンゲーム選手権が開催!|date=2005-11-01|work=[[ファミ通.com]]|accessdate=2017-01-27}}</ref>、[[2010年]]より「みんなのクレーンゲーム選手権」に改称<ref>{{Cite web|和書|url=httphttps://www.4gamer.net/games/115/G011584/20110228001/|title=「第1回みんなのクレーンゲーム選手権」レポート。すぐに役立つ(?)選手達の華麗なテクニックをチェック|date=2011-02-28|work=4Gamer.net|accessdate=2017-01-27}}</ref>。JAEPO 2013開催の第3回をもって終了。
 
;コスプレ博 in JAEPO
C-NET主催の[[コスプレ]]イベント。初回より併催していたが、[[2015年]]開催をもって終了。なお、以降もコスプレそのものは禁止していない<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.jaepo.jp/archives/2016/top.html|title=ジャパンアミューズメントエキスポ2016|accessdate=2017-01-27}} - ページ内「コスプレイヤーの皆さまへ」リンクを参照</ref>。
 
;天下一音ゲ祭
全日本アミューズメント施設営業者協会連合会主催のイベント。2014年度から2018年度まで開催<ref>{{citeCite web |和書|url=https://jaia.jp/%ef%bc%93%e6%9c%88%e5%8f%b7/ |title=JAIAプレス 2019年3月号 |page=3 |typeformat=PDF |publisher=一般社団法人日本アミューズメント産業協会 |accessdate=2023-02-11}}</ref><ref>{{citeCite web |和書|url=https://jaia.jp/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%b9%b4%ef%bc%96%e6%9c%88%e5%8f%b7/ |title=JAIAプレス 2019年6月号 |page=6 |typeformat=PDF |publisher=一般社団法人日本アミューズメント産業協会 |accessdate=2023-02-11}}</ref>。[[音楽ゲーム]]の全国大会で、前年に予選を行い、会期中に決勝大会を行っていた。
{{main|全日本アミューズメント施設営業者協会連合会}}
 
90 ⟶ 96行目:
;天下一メダゲ祭
[[アドアーズ]]主催のイベント。2017年のみ開催。所定枚数のメダル(予選は1万枚、決勝は3万枚)を、制限時間(予選は20分、決勝は45分)内にどれだけ増やせるかを競う。
 
;JAEPO2021オンラインビジネスミーティング
JAEPO 2021の新型コロナウイルス感染拡大の影響による中止や出展企業からの要望受け<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20201001052/ |title=「ジャパン アミューズメント エキスポ 2021」オフライン開催の中止が発表。代替イベントとしてオンライン商談会の実施が検討 |author=T田 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas株式会社 |date=2020-10-01 |accessdate=2023-02-11}}</ref>、業界関係者向けに開催されたオンライン商談会<ref name="jaiapress-202103"/>。JAIAが同商談会に出展した企業を対象にアンケート調査を行ったところ、否定的な意見が多く寄せられたため、2022年以降の開催は見送られている<ref>{{Cite web|和書|url=https://jaia.jp/2021-12/ |title=JAIAプレス 2021年12月号 |page=1 |format=PDF |publisher=一般社団法人日本アミューズメント産業協会 |accessdate=2023-02-11}}</ref>。
 
== 脚注 ==
100 ⟶ 109行目:
*[http://www.jaepo.jp/ ジャパンアミューズメントエキスポ]
 
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:しやはんあみゆすめんとえきすほ}}
[[Category:アーケードゲーム]]