「伊藤安男」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
{{出典の明記}}{{要文献特定詳細情報}} |
||
(2人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目:
'''伊藤 安男'''(いとう やすお、[[1929年]][[11月21日]] - [[2015年]][[10月8日]]<ref>朝日新聞訃報{{Full citation needed|date=2024-01}}</ref>)は、[[日本の地理学者の一覧#あ行|日本の地理学者]]([[歴史地理学]])。
== 略歴 ==
{{出典の明記| section = 1| date = 2024-01}}
[[名古屋市]][[熱田区]]生まれ。1952年[[立命館大学]][[文学部]]地理学科卒業。1954年岐阜県立海津高等学校(現[[岐阜県立海津明誠高等学校]])教諭、1969年[[岐阜県立大垣北高等学校]]教諭([[地理]])、1976年[[岐阜経済大学]][[講師]]、1982年[[花園大学]]文学部史学科教授。
== 著書 ==
*『治水思想の風土 近世から現代へ』([[古今書院]]) 1994
*『台風と高潮災害 [[伊勢湾台風]]』(古今書院
*『洪水と人間 その相剋の歴史』(古今書院) 2010
== 共著編 著==
*『日本の歴史地理10 輪中 洪水と人間 その相剋の歴史』([[青木伸好]]共著
*『岐阜県地埋あるき』(今井春昭
*『[[長良川]]をあるく』(編著
*『変容する輪中』(編著
*『地図で読む岐阜 飛山濃水の風土』(編著
*『蘭人工師[[エッセル]]日本回想録』十郎寿夫共訳 竜翔館 (三国町郷土資料館) 編 三国町 1990▼
==
== 論文 ==
*[https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%AE%89%E7%94%B7&range=0&nrid=&count=200&sortorder=2&type=1 伊藤安男]
|