「新飯田宏」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加 |
Yamavillage (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
| (同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目:
{{出典の明記|date=2022年7月}}
'''新飯田 宏'''(にいだ ひろし、[[1931年]][[1月31日]] - )は、[[日本]]の[[経済学者]]。[[横浜国立大学]][[名誉教授]]。
== 来歴 ==
8行目:
== 著書 ==
*『産業連関分析入門
*『インフレーション
*『国際経済の読み方
*
*『現代経済学』(放送大学、2001年)
*『回顧歩みのあと
*([[新開陽一]]・[[根岸隆]])『近代経済学:経済分析の基礎理論』([[有斐閣]]、1972年/新版1987年)
*([[伊東光晴]])『現代経済学:その現状と展望』([[日本評論社]]、1980年)
=== 共編著 ===
*(小野旭・[[大山道広]])『テキスト日本経済』(有斐閣、1982年)
*([[南部鶴彦]]・[[後藤晃]])『日本経済の構造変化と産業組織』(東洋経済新報社、1987年)
*([[嘉治元郎]])『現代の経済学』(放送大学、1996年)
=== 翻訳 ===
*[[ワシリー・レオンチェフ|W・レオンチェフ]]『産業連関分析』(岩波書店、1969年)
*[[ミルトン・フリードマン|M.フリードマン]]・[[ニコラス・カルドア|N.カルドア]]・[[ロバート・ソロー|R.M.ソロー]]『インフレーションと金融政策』(日本経済新聞社、1972年)
▲== 共編著 ==
▲*日本の物価問題 [[館竜一郎]],[[小宮隆太郎]]共著 東洋経済新報社 1964
▲*日本の産業組織 [[小野旭]]共編 岩波書店 1969
▲*インフレーション 新開陽一共編 日本経済新聞社 1974 (リーディングス・日本経済論)
▲*地球環境を考える [[道家達将]]共編著 放送大学 1999.3
▲== 翻訳 ==
▲*ゲーム理論と線型計画 S.ヴァイダ 坂下昇共訳 紀伊国屋書店 1959
▲*価格と市場 ロバート・ドーフマン 西川俊作共訳 東洋経済新報社 1972 (現代経済学叢書)
== 参考 ==
*{{Cite web|和書|url=http://opac.kanto-gakuin.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/NI00000036/Body/link/ryakureki.pdf|format=PDF|accessdate=2011-07-08|title=新飯田宏(にいだ ひろし)教授略歴|publisher=関東学院大学}}
{{先代次代|横浜国立大学経済学部長|1986年 - 1988年|[[遠藤輝明]]|[[神代和欣]]}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:にいた ひろし}}
| |||