削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(10人の利用者による、間の14版が非表示)
16行目:
|駅番号 = {{JR九駅番号|JC|05}}
|所属事業者 = [[九州旅客鉄道]](JR九州)
|所属路線 = {{JR九駅番号color|JC#faaf18|■}}[[篠栗線]]([[福北ゆたか線]])
|キロ程 = 17.4
|起点駅 = [[桂川駅 (福岡県)|桂川]]
|所在地 = [[福岡県]][[糟屋郡]][[粕屋町]][[大字]]大隈52-12
|座標 = {{Coord|33|37|14.20|N|130|29|47.64|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 2面2線<ref name="zeneki08">{{Cite book|和書 |title =週刊 JR全駅・全車両基地 |publisher = [[朝日新聞出版]] |series=週刊朝日百科 |volume =08号 博多駅・伊万里駅・西戸崎駅ほか81駅 |date =2012-09-30 |page =23 }}</ref>
|開業年月日 = [[1987年]]([[昭和]]62年)[[3月9日]]<ref name="sone04">{{Cite journal |和書|author=[[曽根悟]](監修) |journal=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR |editor=朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) |publisher=[[朝日新聞出版]] |issue=5 |title=筑豊本線・日田彦山線・後藤寺線・篠栗線 |date=2009-08-02 |page=23 }}</ref><ref name="交通861226">{{Cite news |和書 |title=4駅の名称決る 開業は3月9日 国鉄九州総局の臨時乗降場 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1986-12-26 |page=1 }}</ref>
|廃止年月日 =
|乗車人員 = 1,214503
|乗降人員 =
|統計年度 = 20212024
|乗換 =
|備考 = [[無人駅]]
}}
 
'''門松駅'''(かどまつえき)は、[[福岡県]][[糟屋郡]][[粕屋町]][[大字]]大隈にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)[[篠栗線]]([[福北ゆたか線]])の[[鉄道駅|駅]]である。[[駅番号]]は'''JC05'''。
 
== 歴史 ==
* [[1987年]]([[昭和]]62年)
** [[3月9日]]:[[日本国有鉄道]]が[[臨時駅|臨時乗降場]]として開設{{R|sone04}}{{R|交通861226}}。当初は[[ホーム有効長#プラットホーム有効長|ホーム有効長]]90mの1面1線であった{{R|交通861226}}。開業当時は[[無人駅]]<ref>{{Cite news |title=地域密着へ6新駅開業 九州総局管内 日豊本線の一部複線化も |和書 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1986-03-10 |page=1 }}</ref>。
** [[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる{{R|sone04}}。駅に昇格{{R|sone04}}。
* [[20092000年]]([[平成]]2112年)[[31117日]]:[[ICカード自動改札機]]「[[SUGOCA]]」の利を設置し、供が可能となる開始<ref>{{Cite newsbook|和書 |newspaperdate=[[交通新聞]]2001-07-01 |publishertitle=[[交通新聞社]]JR気動車客車編成表 '01年版 |chapter=JR年表 |page=1190 |datepublisher=2009.3.3ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-122-8}}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)[[3月1日]]:[[ICカード]]「[[SUGOCA]]」の利用が可能となる<ref>{{Cite news |和書 |newspaper=交通新聞 |publisher=[[交通新聞社]] |page=1 |date=2009.3.3 }}</ref>。
* [[2021年]]([[令和]]3年)[[3月13日]]:データイムの快速停車駅となる<ref>{{Cite press release|和書|url=https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/12/18/2021daiyaminaoshi_1_1.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201218142214/https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/12/18/2021daiyaminaoshi_1_1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=2021年3月にダイヤを見直します|publisher=九州旅客鉄道|date=2020-12-18|accessdate=2020-12-21|archivedate=2020-12-19}}</ref>。
* [[2022年]](令和4年)
** [[3月11日]]:この日をもって限りで切符売り場が営業を終了<ref name="press20211223">{{Cite press release|和書|url=https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/12/23/211223_ekitaisei_minaoshi.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20211223064144/https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/12/23/211223_ekitaisei_minaoshi.pdf|format=PDF|language=日本語|title=駅体制の見直しについて|publisher=九州旅客鉄道|date=2021-12-23|accessdate=2021-12-24|archivedate=2021-12-23}}</ref>。
** [[3月12日]]:[[無人駅]]化<ref name="press20211223" />。
 
== 駅構造 ==
[[ファイル:Platform of Kadomatsu Station (east).jpg|thumb|ホーム(2016年7月)]]
[[相対式ホーム]]2面2線を有する[[地上駅]]{{R|zeneki08}}。互いのホームは[[跨線橋]]で連絡している。構内は博多及び直方方面それぞれの進行方向から見て片開き分岐器の右側が分岐しているため特急列車は低速で通過する。
 
無人駅である。[[自動券売機]]、[[自動改札機]]が設置されており、[[SUGOCA]]の利用が可能である。
 
エレベーターやエスカレーターはない。
 
=== のりば ===
62 ⟶ 65行目:
|[[篠栗駅|篠栗]]・[[直方駅|直方]]方面
|}
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
[[ファイル:Platform of Kadomatsu Station (east).jpg|thumb|ホーム(2016年7月)]]
</gallery>
 
== 利用状況 ==
[[20202024年]](令和6年)度の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''1,132503人'''である<ref name=":0" />。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
121 ⟶ 127行目:
|2020年
|
|1,132<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2020年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2020ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2021-09-07}}</ref>
|-
|2021年
|
|1,214<ref>{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2021年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2021ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2025-04-22}}</ref>
|-
|2022年
|
|1,303<ref>{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2022年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2022ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2025-04-22}}</ref>
|-
|2023年
|
|1,416<ref>{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2023年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2023ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2025-04-22}}</ref>
|-
|2024年
|
|1,503<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2024年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2024ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2025-08-24}}</ref>
|}
 
131 ⟶ 153行目:
* [[篠栗九大の森]](2kmほど離れている)
* [[粕屋警察署|福岡県粕屋警察署]]
* 博多女子校運動場
* [[粕屋農業協同組合]]
** 本所