削除された内容 追加された内容
2023年12月31日時点の情報に更新する。
2025年6月30日時点の情報に更新する
 
(2人の利用者による、間の13版が非表示)
14行目:
|市町村 = [[File:Flag of Kawasaki, Kanagawa.svg|border|25px]] [[川崎市]]
|行政区 = [[川崎区]]
|人口 = 34523473
|世帯数 = 20442108
|人口時点 = [[20232025年]](令和57年)[[1263130日]]現在<ref name="population">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/00001570000178/157869178367/tyotyo202401tyoutyou202507.xls|format=XLS|title=令和57年町丁別世帯数・人口 126月末日現在|format=xls|publisher=川崎市|language=日本語ja|quote=[https://www.city.kawasaki.jp/170/page/00001532240000178367.html (ファイル元のページ)]|df=ja|date=20242025-0107-25|accessdate=20242025-0107-2825}}([[クリエイティブ・コモンズ・ライセンス|CC-BY-4.0]])</ref>
|面積 = 0.203298636203307784
|面積時点 = <ref name="area">{{Cite web|和書|format=XLS|url=https://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000024/24180/R2mensekih20240125ver.xls|title=町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)の数値」令和2年国勢調査)|publisher=川崎市|language=日本語|quote=[https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-4-3-5-3-0-0-0-0-0.html|title= 町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値)|publisher=川崎市|language=日本語]|date=20182024-0501-2225|accessdate=20212024-1203-1220}}</ref>
|標高 = <!--- 標高 --->
|標高備考 = <!--- 標高(<ref>) --->
30行目:
 
== 地理 ==
川崎区の北部に位置し、1丁目と2丁目はGoogleマップでは飛地で設置されのようになっているように見えるが、実際には[[国道409号]]を介して接している<ref>{{Cite web|url=https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/14/14131129001.html |title=神奈川県川崎市川崎区旭町一丁目 (14131129001) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット|accessdate=2024-03-23}}</ref>。1丁目の北東に[[港町 (川崎市)|港町]]、南に[[富士見 (川崎市)|富士見]]、西に[[本町 (川崎市)|本町]]、川を挟んで北に[[東京都]][[大田区]][[東六郷]]と接していて、2丁目の北に港町、東に[[伊勢町 (川崎市)|伊勢町]]、南東に[[藤崎 (川崎市)|藤崎]]、南に[[中島 (川崎市)|中島]]、西に富士見と接している。
 
=== 河川 ===
36行目:
 
=== 地価 ===
住宅地の地価は、[[20232025年]]([[令和]]57年)[[1月1日]]の[[公示地価]]によれば、旭町1丁目11-12の地点で33363000円/m&sup2;²となっている<ref name="chika-kk2">{{Cite web|和書|url=https://www.landreinfolib.mlit.go.jp/landPricerealEstatePrices/AriaServletpublicNotices/detail?MODtarget_index=2land_prices&point_id=3013137&target_year=2025&city_code=14131&TYPlocation_number_ja=0%E6%97%AD%E7%94%BA%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%91%E7%95%AA%EF%BC%91%EF%BC%90|title=不動産情報ライブラリ 国土交通省地価公示・都道府県(標準価調査) 川崎川崎-2|publisher=国土交通省|language=日本語|date=2025-01-01|accessdate=20232025-0605-0403}}</ref>。
 
== 歴史 ==
=== 沿革 ===
* [[19721924年]]([[昭和大正]]4713年)[[86125日]] - 川崎市が政令指定都市の制定耕地整理伴いより久根区が新設。川崎市川崎区字蔵前耕地などから旭町となり、同時に住居表示1丁目実施新設<ref name="chomei"/><ref name="historykawasakicho">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/250/cmsfiles/contents/0000005/5013/r1_chimeihoukokukawasakicyo-minamigawaramura.pdf|format=PDF|title=川崎市 川崎区・幸区町と南河原村の移り変わり|publisher=川崎市|language=日本語|quote=[https://www.city.kawasaki.jp/miryoku/category/73-2-4-1-9-0-0-0-0-0.html (ファイル元のページ)]|date=2020-11-14|accessdate=20212024-1202-1826}}</ref>。
* [[1924年]]([[大正]]13年) - 耕地整理により、旭町1丁目を新設。
* 1924年(大正13年)[[7月1日]] - 川崎市に編入。町、大師町、御幸村が合併し、川崎市旭町となる。
* [[1928年]](昭和3年)[[5月1日]] - 耕地整理により、旭町2丁目を新設<ref name="chomei" /><ref name="kawasakicho" />
* [[1972年]]([[昭和]]47年)
* [[1972年]]([[昭和]]47年)[[8月1日]] - 川崎市が政令指定都市の制定に伴い、川崎区が新設。川崎市川崎区旭町となり、同時に住居表示を実施<ref name="chomei"/><ref name="history">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/250/cmsfiles/contents/0000005/5013/r1_chimeihoukoku.pdf|format=PDF|title=川崎市 川崎区・幸区の町名の移り変わり|publisher=川崎市|language=日本語|quote=[https://www.city.kawasaki.jp/miryoku/category/73-2-4-1-9-0-0-0-0-0.html (ファイル元のページ)]|date=2020-11-14|accessdate=2021-12-18}}</ref>。
** [[4月1日]] - 川崎市が政令指定都市の制定に伴い、川崎区が新設。川崎市川崎区旭町となる。
** [[8月1日]] - 住居表示を実施<ref name="chomei" /><ref name="kawasakicho" /><ref name="history">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/250/cmsfiles/contents/0000005/5013/r1_chimeihoukoku.pdf|format=PDF|title=川崎市 川崎区・幸区の町名の移り変わり|publisher=川崎市|language=日本語|quote=[https://www.city.kawasaki.jp/miryoku/category/73-2-4-1-9-0-0-0-0-0.html (ファイル元のページ)]|date=2020-11-14|accessdate=2021-12-18}}</ref>。
 
== 世帯数と人口 ==
[[20232025年]](令和57年)[[1263130日]]現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通りである{{r|population}}。
{| class="wikitable"
![[丁目]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]
|-
|旭町1丁目
|style="text-align:right"|949950世帯
|style="text-align:right"|1,421411
|-
|旭町2丁目
|style="text-align:right"|1,095158世帯
|style="text-align:right"|2,031062
|-
|style="text-align:center"|計
|style="text-align:right"|2,044108世帯
|style="text-align:right"|3,452473
|}
 
71 ⟶ 73行目:
|data_type=人口
|label1=[[1995年]](平成7年)<ref name="jinko1995">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000023630093|title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-03-28|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data1=3,9003900
|label2=[[2000年]](平成12年)<ref name="jinko2000">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025137597|title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-05-30|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data2=3,7263726
|label3=[[2005年]](平成17年)<ref name="jinko2005">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025513790|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data3=3,7113711
|label4=[[2010年]](平成22年)<ref name="jinko2010">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000012671702|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data4=3,6793679
|label5=[[2015年]](平成27年)<ref name="jinko2015">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031522046|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data5=3,5153515
|label6=[[2020年]](令和2年)<ref name="jinko2020">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032163289|title=令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2022-02-10|accessdate=2022-02-20|language=ja}}</ref>
|data6=3,3933393
}}
 
92 ⟶ 94行目:
|data_type=世帯数
|label1=[[1995年]](平成7年){{r|jinko1995}}
|data1=1,6671667
|label2=[[2000年]](平成12年){{r|jinko2000}}
|data2=1,6191619
|label3=[[2005年]](平成17年){{r|jinko2005}}
|data3=1,7501750
|label4=[[2010年]](平成22年){{r|jinko2010}}
|data4=1,7921792
|label5=[[2015年]](平成27年){{r|jinko2015}}
|data5=1,7671767
|label6=[[2020年]](令和2年){{r|jinko2020}}
|data6=1,8471847
}}
 
== 学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023(202541月時点)<ref name="school_1">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000018637.html|title=川崎区の小学校(町丁名順)|publisher=川崎市|date=20162025-0401-1901|accessdate=20232025-0805-2303}}</ref><ref name="school_2">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000018645.html|title=川崎区の中学校(町丁名順)|publisher=川崎市|date=20152025-0801-2401|accessdate=20232025-0805-2303}}</ref>。
{| class="wikitable"
!丁目!!番・番地等!!小学校!!中学校
|-
||旭町1丁目||全域||rowspan="2"|[[川崎市立旭町小学校]]||rowspan="2"|[[川崎市立富士見中学校]]
|-
||旭町2丁目||全域
|}
 
165 ⟶ 167行目:
== その他 ==
=== 日本郵便 ===
* 郵便番号 : 210-0808<ref name="postal"/>(集配局:[[川崎港郵便局]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf |format=PDF |title=郵便番号簿PDF(2023PDF(2024年度版) 表紙等付属資料 |quote=[https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/index.html 郵便番号データダウンロード 郵便番号簿PDF(2023PDF(2024年度版)] |publisher=日本郵便 |language=日本語 |accessdate=2024-0212-1002}}</ref>)
 
=== 警察 ===
町内の警察の管轄区域は以下の通りである<ref name="police">{{Cite web|和書|url=https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/kawasaki/koban_guide.html|title=交番案内/川崎警察署/神奈川県警察|publisher=神奈川県警察|accessdate=20232025-0805-2303}}</ref><ref>{{Cite web|和書|format=PDF|url=https://www.police.pref.kanagawa.jp/assets/entry/pdf/g0020_04.pdf|title=令和4年度統合交番一覧|quote=[https://www.police.pref.kanagawa.jp/kurashi/koban_chuzai/mesg0020.html 神奈川県警察交番等整備基本計画の策定について]|publisher=神奈川県警察|accessdate=2024-02-24}}</ref>。
{| class="wikitable"
!丁目!!番・番地等!!警察署!!交番・駐在所
|-
||旭町1丁目||全域||rowspan="2"|[[川崎警察署]]||rowspan="2"|中島町交番
|-
||旭町2丁目||全域
|}