「シャーマンキングの登場人物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
何故0をoにするのか2001:FB1:18F:2B69:6857:65BD:DF23:6ED0 (会話) による ID:104745877 の版を取り消し
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(11人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目:
{{For|『シャーマンキングFLOWERS』『SHAMAN KING THE SUPER STAR』の登場人物|シャーマンキングFLOWERS}}
{{Pathnav|シャーマンキング|シャーマンキングの登場人物|frame=1|hide=1}}
'''シャーマンキングの登場人物'''(シャーマンキングのとうじょうじんぶつ)は、[[武井宏之]]による漫画、およびそれを原作にしたテレビアニメ『[[シャーマンキング]]』に登場する[[架空]]の人物の一覧。
 
担当[[声優]]はテレビアニメ第1作(2001年版)・ドラマCD版・PS2版 / テレビアニメ第2作(2021年版)の順に記載。1人しか記載されていない場合は(アニメ第1作オリジナルキャラを除く)同一のキャスト。
 
== 主要人物 ==
; 麻倉 葉(あさくら よう)
: [[声優|声]] - [[佐藤ゆうこ (声優)|佐藤ゆうこ]] / [[日笠陽子]]<ref name="natalie396741">{{Cite news|url=https://natalie.mu/comic/news/396741|title=アニメ「SHAMAN KING」葉役は日笠陽子!小西克幸・林原めぐみ・高山みなみは続投|newspaper= コミックナタリー |publisher= ナターシャ |date= 2020-09-17 |accessdate= 2020-09-17 }}</ref><ref name="CV2021">{{Cite web|url=https://shamanking-project.com/shamanking/cast|title=CAST|website=TVアニメ『SHAMAN KING』公式サイト|accessdate=2023-08-12}}</ref>
: [[1985年]][[5月12日]]生まれ。[[牡牛座]]のA型。好物は[[うどん#製法による分類|カレーうどん]]。趣味は音楽鑑賞。[[日本]]・[[島根県]]・[[出雲市]]出身。
: 本作の主人公。頭の[[ヘッドフォン|ヘッドホン]]、首に掛けた熊のツメと木製の便所サンダルが[[トレードマーク]]。一人称は「オイラ」<ref group="注">アニメ第1作ではまれに「オレ」と言う。</ref>。「楽に生きられる世界」を作るためシャーマンキングを目指す。自他共に認めるユルい性格ではあるが、戦う時は冷静な性格になる。口癖は「なんとかなる」。双子の兄であるハオは千年に亘る因縁の敵であるが、彼の心の奥底にある孤独や苦しみを斟酌し、何とかして救いたいと考えている。作中で、唯一本気で怒ったのはファウストとの対戦時のみであるが、自分勝手な理由で仲間を傷つけたリゼルグや、蓮の命を奪うよう指示したニクロム、チョコラブの命を奪ったルドセブに対し鋭い目つきで睨み付けたこともある(アニメ第1作では、一度チョコラブのギャグに激昂した様子を見せたことがある)。好きな歌手はボブ。好きなブランドはユリイカ。シャーマンとしての精神の強さは“優しさと何が起きても動じない心”。麻倉家及び自身とハオの関係の深さや、ガンダーラの「五人の戦士」の一人に選ばれたことなどにより、あらゆる陣営のあらゆるシャーマンから色々な意味で注目を集める存在である。
: 幼少よりシャーマンキングになるために祖父・葉明から修業を受けていた。日本有数の[[シャーマニズム|シャーマン]]一家である麻倉家の世継たる葉は町中から「[[鬼]]の子」として忌み嫌われ、人間の友達が1人もおらず、孤独な日々を送ったが、それでも「霊の見える奴に悪い奴はいない」と固く信じている。その一方で、実は人間不信ゆえに「それほど人間のことが好きではない」ということをGS内でのハオとの会話で明かしている。13歳で出雲から単身上京し、シャーマンファイトに参加する。作中中盤において、死亡した蓮を蘇生させるため、一度はシャーマンファイトを辞退するも、ハオからの命令と、自らの未練により復帰。その後も順当に勝ち上がっていき、ムー大陸での最終決戦時は五人の戦士の一人として仲間と共にハオを倒す役目を担う。
: S.F.より7年後は、森羅学園卒業後、ハオとの約束を守り、未来のために愛と平和「Love&Peace」を広めるべく、アンナと共に世界中の無法区域を渡り歩き、「'''大地の交渉人'''」と呼ばれる程の人物となっているが、大国の首脳陣や独裁者からは危険視され、戦争による利益を求める人物からは命を狙われてもいるようである。日本に帰国後、かつて共にハオと戦った4人と6歳になった息子の花と再会し、その際に花に金的攻撃を受けている。後にまん太とも、ふんばり温泉で再会した。
14 ⟶ 15行目:
: 持霊は侍の霊・阿弥陀丸。また、多少式神を扱える。オーバーソウル(以下O.S)の媒介は阿弥陀丸の愛刀「春雨」。後に「フツノミタマノツルギ」([[経津主神|刀の神]]の剣)を加えた二段媒介による巨大な刀「'''スピリット・オブ・ソード'''」を会得。なお、スピリット・オブ・ソードの形状はマタムネの鬼殺しを参考にしており、巫力消費が激しい。なお、アニメ第1作では縮小することで巫力の密度を高めることも可能。さらに修行で甲縛式O.S「'''スピリット・オブ・ソード白鵠(-びゃっこう)'''」を開発している。白鵠のモデルは葉が昔から心惹かれていた[[白鳥]]。元々はO.Sの存在を知らず憑依合体を主な戦闘手段としていたため、「真空仏陀切り(しんくうブッダぎり)」を始めとする阿弥陀丸の阿弥陀流剣術の数々の技が体に染み付いており、O.S会得後もこれらを得意技としている。後に相手の巫力をO.Sから放つ光で無効化しつつ攻撃する“浄”の技「無無明亦無(むむみょうやくむ)」を阿弥陀丸と共に編み出した。持霊になる五大精霊はスピリット・オブ・アース(S.O.E)で、『[[シャーマンキングFLOWERS]]』での描写からシャーマンファイト以後も持霊として連れていることが分かる。巫力は270(予選時)→1万500(本戦参加時)→10万8,000(ハオ追跡時)。
:; 阿弥陀丸(あみだまる)
:: 声 - [[小西克幸]](幼少期 - [[斎賀みつき]](幼少期) / 小西克幸{{R|natalie396741}}{{R|CV2021}}、[[渡辺明乃]](幼少期
:: [[1385年]][[1月6日]]生まれ、やぎ座のA型。好物は白ごはん。
:: [[侍]]の霊。元々ふんばりヶ丘で地縛霊となっていたが、葉の持霊となる。生前の愛刀は親友の鍛冶屋・喪助が打った「春雨」。剣の腕前は達人の域にあり、木刀はおろか[[卒塔婆]]でも真剣と遜色ない斬れ味を発揮できるほどで、独自に編み出した「阿弥陀流剣術(あみだりゅうけんじゅつ)」は、真空波を飛ばす「真空仏陀切り」・腰の左右の鞘から刀を半身抜いて構える「如来(にょらい)」と呼ばれる形から繰り出す、瞬時に相手を切り裂く「後光刃(ごこうじん)」を始めとして、常人離れした威力を持つ。
35 ⟶ 36行目:
:: 本編の数年前、大晦日の参拝に訪れた大量の人間の負の念に影響されたアンナが無意識に作り出してしまったO.S。元々は中鬼として具現化したが、他の鬼を喰らい吸収、大鬼へと変化した。本来鬼は破壊衝動のみの存在だが、大晦日にアンナが作り出したこの鬼は知恵と自我を持っている。趣味は言葉責めで、好物は魂。媒介は恐山に散らばる無数の数珠。
:: 葉とマタムネを攻撃し、またアンナの精神を追い詰めたが、葉とマタムネに敗れ強制成仏させられる。その後地獄へ逝き、そこでサティに救われ以後地獄へ修行に来たシャーマンの世話係になる。
:; [[前鬼]](ぜんき)・[[後鬼]](ごき<ref group="注">アニメ第1作では「こうき」。</ref>
:: 昔、葉王(ハオ)の式神であった2体の鬼。いずれもトゲのついた球体に手足と複数の眼がついた外見をしている。体色は前鬼が赤、後鬼が青。超・占事略決に長い間封印されていたが封印が解け、襲いかかってきた所をアンナの「1080」で封じられ、そのまま彼女の持霊となる。攻撃だけでなく、破壊力抜群のツッコミ・「式神ツッコミ(しきがみツッコミ)」や喧嘩の仲裁などもする便利な持霊。後にハオによって後鬼をS.O.Fに取り込まれたが、最終決戦直前に分離された模様。媒介は人形(ヒトガタ)。霊力各1万。
:: 原作では人語を話していたが、アニメ第1作では喋らない。
:
; 小山田 まん太(おやまだ まんた)
46行目:
: ゲームでは原作でもお馴染みのツッコミや万辞苑などで戦う。
; ハオ / 麻倉 葉王(あさくら はお)
: 声 - [[高山みなみ]]、[[緑川光]](前世・パッチ族) / 高山みなみ{{R|natalie396741}}{{R|CV2021}}、[[緑川光]](前世・パッチ族)、[[七海ひろき]](前世・葉王、アニメ第2作{{R|CV2021}})
: 1985年[[5月12日]]生まれ。[[牡牛座]]のA型。趣味は作曲。好物は[[カレー]]と[[パン]]。身長は160cm。
: [[セーマンドーマン|セーマン]]([[五芒星]])をシンボルとし、衣服にあしらっている。シャーマンとしての精神の強さは“人類への怒りと悲しみ”。
232行目:
; ミイネ・モンゴメリ
: 声 - [[川上とも子]] / [[永井真里子]]
: [[1981年]][[1月26日]]生まれの[[みずがめ座]]、血液型はA型。趣味はお祈りと水泳、好物は[[ホットケーキ|パンケーキ]]。[[カナダ]]・[[モントリオール]]出身。
: かつてはカナダERTに所属していた、メイデンを除くX-LAWSのメンバーの中で唯一の女性。
: 幼少時から霊が見えていたが、友達にからかわれたため言わなくなった過去がある。死んだ父は軍の参謀室に勤務していた。
282行目:
: アニメ第1作では気性を荒らげたハオに怯え、そのままどこかへと逃亡した。
: 持霊は[[ヒツジ]]の精霊'''MAMA'''('''ママ''')(霊力1,200)で、媒介はMAMAの皮を使った[[皮革|なめし革]]でできた[[ヘアバンド]]およびアフロ風の頭髪。身に纏うO.S.で、羊の着ぐるみを来たような姿になる。
: アメリカの原住民の[[民族服|民族衣装]]が特徴で、花の時代では、英語・中国語・日本語やフランス語が話せる[[言語|マルチリンガル]]になっている。
 
=== 花組 ===
306行目:
:: 声 - [[伊原正明]](アニメ第2作)
:: [[1154年]][[5月4日]]生まれの[[おうし座]]、血液型はB型。61歳。趣味は武稽古、好物は[[ミッシュブロート]]。ドイツ出身。霊力770。
:: カンナが使役するビスマルク家に忠誠を誓っていた中世ドイツの騎士。カンナと出会うまでは城を徘徊する亡霊だった。花組を守護する屈強な老人だが、鉄壁の媒介を破壊されない事を鼻に掛ける老獪さと清々しいほどハッキリと思ったことを口に出す性格で、一人称はワガハイ。武器であるランスで相手を刺殺することを得意とする。作中では花組がルドセブとセイラームの魂を狩るために彼を使い、それを阻止する道潤一行と対峙することとなる。戦闘時に甲冑を装備することでそれらを媒介と見せかけているが、あくまでフェイクであり、正体は煙を媒介とする全裸の老人の霊である。本来の能力は体全体を煙と化することで透明化する能力(媒介ではない甲冑を遠隔操作出来るのもその為)と物理攻撃を無効化する能力で、攻撃の際には左腕から生成したスモーキーサーベルで物体を容赦なく両断することが可能である。これにより甲冑が無い状態でも最速で相手を仕留める事が可能だが、弱点として本来のO.Sの状態では防御力は皆無な為、仲裁に入った幹久の大量の巫力により媒介O.S簡単に破壊中和され敗北している。通常形態は具現化されていない甲冑だけが動いてる状態で、媒介となる煙を集めて実体を作り出す事で本来の老人の姿を現す事が出来る。
:<!--分断防止行-->
; マリ / マリオン・ファウナ
381行目:
: アニメ第1作では、瀕死の重傷から回復した蓮に倒された。
; ビッグガイ・ビル / ビル・バートン
: 声 - [[園部好]] / [[藤原貴弘]]{{R|CV2021}}
: [[1967年]][[4月5日]]生まれの[[おひつじ座]]、血液型はO型。趣味は[[日曜大工]]、好物は[[アイスクリーム|バニラアイス]]。[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[デトロイト]]出身。独身。
: チーム「月組」に所属する元[[アメリカンフットボール|アメフト]]選手。現役時代に事故で仲間を失い自分一人が生き残り、今は彼ら21人の'''チームメイツ'''(霊力合計2,210)を自分の持霊にしている。媒介はアメフト道具。仲間のなかで一番タフな男。その通り、ハオ一派の中で最も瀕死・死を経験していることで、膨大な巫力を得ている。
426行目:
 
== ガンダーラ ==
三大勢力の中のひとつで、仏教に属するシャーマンで構成されている。チーム全員が仏教系の神クラスの霊を所持しており、全員が巫力無効化を行うことができる。中心人物であるサティのもとに十人のメンバーが集まっており、これは[[釈迦]]とその[[十大弟子]]を表している。ハオを含めた全ての者を漏れなく救うという信念の元、五大精霊を持霊とする「五人の戦士」を計画する。基本的にハオ一派より強い最強勢力だが(作者コメント済)、殺生戒があり、またハオらも救済の対象としているため行動に制限がある。作中後半に登場したため、三大勢力で唯一アニメ第1作未登場であったが、第2作の2021年版では登場する。リーダーの名前がサティであることから「[[サティ (チェーンストア)|サティ]]」繋がりで各メンバーの名前は全て[[スーパーマーケット|スーパー]]の名前に由来する<ref>『仏ゾーン 愛蔵版(下)』306頁。</ref>
 
=== 如来 ===
583行目:
; 道 蘭(タオ ラン)
: 声 - [[さとうあい]] / [[木下紗華]]
: 蓮の母。[[1960年]][[4月12日]]生まれ、牡牛座のB型。趣味は[[皿]]で好物は[[バンバンジー|東安子鶏]]。貴州省出身。
: 蓮の母。円との戦いの後、葉たちをもてなしてくれた。普段から笑っていることが多いが、道家の一員だけあって、真剣な場面においては鋭い目つきになる。高飛車な一面も。巫力2,800。
: 持霊は二人の美形キョンシー・'''[[高長恭|恭]]'''(中の魂は南北朝時代の北斉の将軍の霊、霊力1,600)と'''[[周瑜|周]]'''(中の魂は後漢末の時代の呉の軍師の霊、霊力1,550)。
591行目:
: 蓮の祖父。何かあると、すぐに銃を構える癖があるようで、蓮には全く通用しない。道家伝統のトンガリはヒゲに表れている。巫力4,500。
: 持霊は'''[[四凶]]'''('''[[窮奇|キュウキ]]、[[渾沌|コントン]]、[[饕餮|トウテツ]]、[[檮杌|トウコツ]]'''で、その内のキュウキは霊力5,000)で、媒介はグリップに[[舜|舜帝]]の姿が刻まれた中国製[[ベレッタ]]。これらはF.O.M.に備え、白竜を失った潤に託されている。
: 「[[シャーマンキング0-ZERO-]]」では若い頃が描かれており、その姿は蓮とそっくりだった。本人によると、若かりし頃は色んな意味でトンガっていたらしい。
; 道 黽(タオ メン)
: 声 - 朴璐美(アニメ『FLOWERS』)
599行目:
; 幻陰(ゲイン)
: 声 - 沢海陽子
: アニメ第1作オリジナルキャラクター。蓮と潤を見下したような面がうかがえたものの、当初は道家に仕えていた。しかし2人が道家に反旗を翻し、呪縛から解放された後、今までの行いの意味を失い、道家の誇りを失った裏切り者として二人を恨む。
: 妹の黎冥、弟の鏡と共にチーム「'''狼煙'''(のろし)」としてシャーマンファイトに参戦、アニメ第1作でのTHE蓮の初戦相手となる。蓮との戦いの末、蓮が道家の誇りを失っていないことを知る。
: 持霊はくノ一のキョンシー・'''幽骸'''(ユウガイ / 声 - 林原めぐみ)。後にキョンシーを媒介にオーバーソウルを果たしている。
617行目:
: 優れた死体を改造して作られた最強のキョンシーたち。沙問こと'''壱上等'''(イチジョートー / 後述)、両腕が蛇の胴体の'''弐上等'''(ニジョートー / 声 - [[吉野裕行]]〈アニメ第1作〉)、[[ゾウ|象]]の下半身を持った'''参上等'''(サンジョートー / 声 - [[川原慶久]] / [[伊原正明]])、両足が[[チーター]]で剣が武器の'''四上等'''(ヨンジョートー / 声 - [[和田省]] / [[田邊幸輔]])、両肩・両肘・両膝に重火器を仕込んだ'''五上等'''(ゴジョートー)の5名。蓮を救うために道家に突入した葉たちと対決して全滅。なお、アニメ第1作では彼らを含むキョンシーたちは破壊されると塵となって崩れる描写がなされていた。
:; 沙問(シャモン)
:: 声 - [[緒方賢一]](壱上等改造時 /- 緒方賢一、[[遠藤大智]](壱上等改造時〈アニメ第2作〉
:: [[1895年]][[3月31日]]生まれ、おひつじ座のO型。96歳。白竜の師匠にして導弾道のルーツとなった「鋭銃拳(えいじゅうけん)」の達人。カンフーの名門超林寺の一派にして偉大なカンフーマスター。自我を取り戻し暴走した白竜を止めるためアンナにクチヨセで呼び出される。後に円によって洗脳され、武術を有効活用できる若い肉体をベースにしたキョンシー「五福星隊・壱上等」へと仕立て上げられる。潤が突貫で肉体を修復した白竜を同じ導弾道の技で追い詰めるも、最後は敗れ去った。
; 拷問兄弟(ごうもんきょうだい)
747行目:
主に[[雪]]や[[水]]、[[氷]]の技を使う。S.F開催後に出会ったようだがコンビネーションは抜群で、幾つもの連携技を持つ。
; ピノ・グレアム
: 声 - 千葉進歩、水樹奈々(幼少期 - 水樹奈々) / [[阪口周平]]
: [[1979年]][[7月30日]]生まれ、[[しし座]]のO型。趣味は[[ジーンズ]]集め、好物は[[羊肉|ローストラム]]。[[アイルランド]]・[[ロスコモン県]]出身。
: チーム「ICEMEN」のリーダー役で、[[ドルイド]]のシャーマン。[[吹雪]]が激しい地で生き抜き、父親に洞窟に閉じ込められた過去を持ったりと、厳しい環境で育ってきたため、それが彼のプライドとなっている(アニメ第1作では、優れたシャーマンとしてバズヴの生贄にされようとしていた)。反面、過去に捉われすぎていたが、葉たちのチーム「ふんばり温泉チーム」とS.F一回戦で戦い、葉の心の強さを見て敗北。その後、過去を吹っ切った。
866行目:
女性5人組のチーム。全員日本人。葉たちの旅の途中で邪魔をしたりもしたが、時に助け合った。パッチ村に辿り着いたが、シャーマンファイトの試合の連絡が全く来ず、ようやく戦うことになったのが、ハオのチーム・星組。しかし、彼女らを皆殺しにするというハオの言葉を聞いた葉に実力行使で妨害を受け、アンナの説得により棄権した。アニメ第1作におけるコメディキャラだったが、彼女たちも人とは違うシャーマンの力故に周囲から疎まれた辛い過去をそれぞれ背負っていた。ラストは5人で花屋を開いている。
; シャローナ / シャローナ錦織<ref>本名は公式サイトより。</ref>
: 声 - [[落合るみ]](アニメ第1作)
: リーリーファイブのリーダー。メンバーに料理を振る舞うなど面倒見の良い性格をしている。
: 持霊は[[煙羅煙羅]]・'''ジル'''。媒介は[[煙管|キセル]]。ジルは体を自由自在に変化させることができる。
; エリー
: 声 - [[津村まこと]](アニメ第1作)
: 葉を黄泉の穴から出るのを封じるため、ミリーと共に戦うがあっさり敗れる。
: 持霊は[[鎌鼬|カマイタチ]]・'''チャッピー'''。媒介は[[ネイルチップ|付け爪]]。
; ミリー
: 声 - [[伊東みやこ]](アニメ第1作)
: 葉を黄泉の穴から出るのを封じるため、エリーと共に戦うがあっさり敗れる。
: 持霊は[[鬼火]]・'''タマちゃん'''。媒介は[[スリングショット]]。
: チームの中で最年少。不慮な事故でリゼルグに助けられて以来、彼を「リゼルグ様」と慕うようになる。そのため、リゼルグがX-LAWSに入って非情な性格になった時は、悲しみを隠せなかった。また、彼女自身はそのかわいさから、リゼルグ同様竜の恰好の的となっている。旅の途中、予選通過を逃したアニメ第1作オリジナルのシャーマン・クライスラーにオラクルベルを奪われてしまう。葉達の助けも受けて取り返す際に砕けてしまうが、シルバからスペアのオラクルベルをもらった。
; リリー
: 声 - 堀江由衣(アニメ第1作)
: チームの中で一番冷静に行動する女子高生。
: 持霊は[[ジャンガリアンハムスター]]・'''ルック'''。
: ルックを眼鏡にオーバーソウルすることにより、遠くの映像をスクリーンのように映し出すことが出来る。
; サリー
: 声 - 犬山犬子(アニメ第1作)
: チームの中で一番度胸がある。星組と戦うことになり試合に出る3人を決める時、誰もが嫌がる中一人だけ手を挙げた。
: 持霊は[[転バシ|転がし]]・'''コン太'''。媒介は[[指輪]]。
894行目:
[[中東]]のチーム。ふんばり温泉チームに敗れる。
; ハルーン
: 声 - [[関俊彦]](アニメ第1作)
: リーダー。水の少ない砂漠で生活し、何も知らずに豊かに暮らしている先進国の人間に憤りを感じている。持霊は[[ランプ (照明器具)|ランプ]]の精・'''[[ジン (アラブ)|ジン]]'''で媒介はランプ。名前は[[ハールーン・アッ=ラシード]]から。
; アニス
: 声 - [[井上喜久子]](アニメ第1作)
: ハルーンの許嫁。持霊は'''[[アラビアオリックス]]の霊'''。
; キラーネ
905行目:
[[ヘヴィメタル]]バンドで、救世主を自称し、独自の終末論による布教活動をしている。THE蓮に敗れる。
; ロニー
: 声 - [[立木文彦]](アニメ第1作)
: リーダー。持霊は'''[[ホワイトスネイク|ホワイトスネーク]]'''で媒介は[[聖書]]。O.Sすると[[ドラゴン]]になる。得意技は相手を暗黒空間に閉じ込める「レインボー・イン・ザ・ダーク」。
; オジー
: 声 - [[古田信幸]](アニメ第1作)
: 持霊は'''[[ランディ・ローズ|ローズ]]'''という人間霊で媒介はパペット。
; アイオミ
: 声 - 麻生智久(アニメ第1作)
: 持霊は[[豚]]の霊で媒介は[[ギブソン・SG|SG]]。
 
917行目:
[[ギリシャ]]のチーム。家族三人の巫力をアドス一人に集中して敵を各個撃破する戦法を使う。ふんばり温泉チーム(正確にはファウスト一人)に敗れる。
; アドス
: 声 - [[中田譲治]](アニメ第1作)
: リーダー。持霊は'''[[キュクロープス|キュクロプス]]'''。
; マイア
: 声 - [[紗ゆり]](アニメ第1作)
: アドスの妻。媒介は[[王笏]]。自分の巫力を他人に分け与える術を使う。
; メロス
: 声 - [[渕崎ゆり子]](アニメ第1作)
: アドスとマイアの息子。難病を抱えている。媒介は弓矢。
 
929行目:
[[プロレス]]をテーマとしたチーム。三人とも名前の通りそれぞれプロレスで乱闘の時などに使用される[[脚立]]、[[パイプ椅子]]、[[机]]を媒介として用いる。チーム・エンセイオスに敗れる。チーム名は三人の頭文字から。なおモデルのレスラーたちは放送当時、[[TLC戦]]と呼ばれる試合形式で戦い人気を得ていた。
; ラダー
: 声 - [[斉藤次郎]](アニメ第1作)
: 主に攻撃の起点となり、梯子のO.Sで他の二人の足場を作るのが役目。
; チェアー
: 声 - [[田中大文]](アニメ第1作)
: 攻撃要員。モデルはプロレスラーの[[エッジ (プロレスラー)|エッジ]]。
: ラダーの出した梯子をテーブルと共に駆け上り上空から相手に直接攻撃を仕掛けるのが役目。
941行目:
アニメ第1作オリジナルの仏教系のチーム。ニョライ以外のメンバーが生きた人間ではなくO.Sでできた偽者だったため、THE蓮に敗れた後失格となる。
; ニョライ
: 声 - [[平松晶子]](アニメ第1作)
:リーダー。[[三蔵法師]]のような身なりで[[テレパシー|読心術]]を使い、相手の弱みにつけこんで戦意喪失させる。媒介は石像でO.Sすると'''[[孫悟空]]'''、'''[[猪八戒]]'''、'''[[沙悟浄]]'''になる。ルール違反が発覚し失格。その後改心するが、竜・ポンチ・コンチがベタ惚れするほどの愛くるしいキャラに変貌した。
 
947行目:
: 三人とも[[潜水服]]に身を包み[[酸素ボンベ]]を背負っている。ふんばり温泉チームに敗れる。
; オーシャンレッド
: 声 - 上田祐司(アニメ第1作)
: リーダー。持霊は1万年の時を経た'''亀の精霊'''。
; オーシャンブルー
968行目:
: [[1944年]][[10月11日]]生まれ、てんびん座のB型。56歳。霊媒師の家系に生まれた貧しいマジシャン。趣味は[[ジャグリング]]で好物は[[ガム]]。優しそうな外見の中年だが、卑劣な性格。アメリカ出身。サベージ・パン、リトル・レイクと共にリリララからパッチ族の村がある場所を聞き出そうとしてホロホロに倒され、諦めずにリリララの元を訪れるが、ハオに魂ごと焼き尽くされた。名前は[[グリーンガム]]から。
: アニメ第1作ではハオに利用され、他の2名と共にリゼルグからモルフィンを奪うも奪還され、用済みとしてハオに殺害された。
: 持霊は伝説の殺人[[道化師|ピエロ]]の霊・'''[[IT/イット (テレビドラマ)|THAT]]'''。媒介は[[トランプ]]および[[ステッキ]]。巫力851。
; サベージ・パン
: 声 - 千葉進歩 / 宮園拓夢
1,016行目:
: ふんばりが丘の西岸霊園に住む大勢の幽霊たち。葉と仲が良く、いつもみんなでお祭り騒ぎしている。ハオとの最終決戦では他の多くのキャラと共に葉のもとへ駆け付けた。アニメ第1作では善良により成仏させられるが、後にアンナのクチヨセで戻って来た。
; 喪助(もすけ)
: 声 - 江川央生(幼少期 - [[渡辺久美子]](幼少期) / [[森田成一]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/comic/news/414962|title=アニメ「SHAMAN KING」喪助役に森田成一「出演させて頂けたことを光栄に感じます」|website=[[コミックナタリー]]|date=2021-02-04|accessdate=2021-02-04}}</ref>{{R|CV2021}}(幼少期 - [[小橋里美]](幼少期
: [[1383年]][[8月13日]]生まれ、しし座のB型。28歳。阿弥陀丸の親友であり刀鍛冶。春雨を鍛えたのも彼である。阿弥陀丸と共に仕えていた領主に謀殺され、それ以来ずっと春雨の傍にいた。
: 阿弥陀丸がまだ自分を待っていたことを葉から聞き、春雨を鍛え直し成仏したが、蜥蜴郎との戦闘で春雨が折れてしまったため、アンナによって口寄せされる。アニメ第1作の後半ではまん太のノートパソコンに住み着き、時にはまん太の持霊となり、オーバーソウルもした。