「榛葉賀津也」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →来歴 |
|||
(57人の利用者による、間の83版が非表示) | |||
2行目:
| 人名 = 榛葉 賀津也
| 各国語表記 = しんば かづや
| 画像 = Kazuya Shimba
| 画像サイズ =
| 画像説明 = [[
| 国略称 = {{JPN}}
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1967|4|25}}
| 出生地 = {{
| 没年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
| 出身校 = {{仮リンク|オタバイン大学|en|Otterbein University}}政治学部・国際問題研究学部卒業
| 前職 = 緑茶販売会社経営
| 所属政党 = ([[自由民主党 (日本)|自由民主党]]→)<br />([[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]<small>([[民社協会]]→[[自誓会]])</small>→)<br />([[民進党]]→)<br />([[国民民主党 (日本 2018)|旧国民民主党]]→)<br />[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]
| 称号・勲章 = [[学士(政治経済学)|政治経済学士]](オタバイン大学・[[1991年]])
| 親族(政治家) = 父・榛葉達男(元[[静岡県議会|静岡県議会議員]]、元菊川町長)
| ウェブサイト = https://k-shimba.com/
| サイトタイトル = しんば賀津也公式サイト
| 国旗 = JPN
| 職名 = [[日本の国会議員#参議院議員|参議院議員]]
| 選挙区 = [[静岡県選挙区]]
| 当選回数 =
| 就任日 = [[2001年]][[7月29日]]
| 退任日 = 現職
| 職名2 = [[ファイル:Flag of Kikukawa-town Shizuoka.png|25px|菊川町旗]] [[菊川町 (静岡県)|菊川町
| 当選回数2 = 1回
| 就任日2 = [[1994年]]
| 退任日2 = [[1998年]]
| その他職歴1 = [[ファイル:
| 就任日6 = [[2020年]][[9月15日]]
| 退任日6 = 現職
| その他職歴2 = [[ファイル:
| 就任日7 = [[2022年]][[8月31日]]<ref name="日経220831">{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3158H0R30C22A8000000/|title=国民民主党、榛葉幹事長が選対委員長を兼務|date=2022-08-31|accessdate=2023-05-19|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社}}</ref>
| 退任日7 = [[2023年]][[9月8日]]<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072W10X00C23A9000000/|title=国民民主党、新執行部が発足 前原氏は代表代行続投|date=2023-09-08|accessdate=2023-09-09|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社}}</ref>
| その他職歴3 = [[ファイル:Logo of Democratic Party For the People.svg|25px]] [[国民民主党 (日本 2018)#役員|旧国民民主党
| 就任日8 = [[2018年]][[5月8日]]
| 退任日8 = 2020年[[9月11日]]
}}
'''榛葉 賀津也'''(しんば かづや、[[1967年]]〈[[昭和]]42年〉[[4月25日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]所属の[[日本の国会議員#参議院議員|参議院議員]]
[[外務副大臣]]([[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]])、[[防衛副大臣]]([[鳩山由紀夫内閣]]・[[菅直人内閣]])、[[菊川町 (静岡県)|菊川町]]議会議員(1期)、[[参議院]][[沖縄及び北方問題に関する特別委員会|沖縄及び北方問題に関する特別委員長]]、同[[内閣委員会|内閣委員長]]、同[[政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会|政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長]]、同[[外交防衛委員会|外交防衛委員長]]、国民民主党選挙対策委員長、旧[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]参議院幹事長、[[民進党]]参議院国会対策委員長、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]参議院国会対策委員長を歴任した<ref name="日経220831"/><ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/sp/giin?d=d13614289cf5b5b6ab3f899db902ab6e&c=san|title=国会議員情報 榛葉 賀津也(しんば かづや)|accessdate=2023-05-19|newspaper=時事ドットコム|publisher=時事通信社}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.k-shimba.com/sp/profile.html|title=プロフィール|accessdate=2023-05-19|website=参議院議員 しんば賀津也}}</ref>。父は[[静岡県議会]]議員、[[菊川町 (静岡県)|菊川町町長]]を務めた榛葉達男。
== 来歴 ==
[[静岡県]][[小笠郡]][[菊川町 (静岡県)|菊川町]]で生まれる。父親の意向で5歳の時から[[牛乳]]配達を始め、[[菊川市立菊川西中学校|中学]]入学まで続けた<ref name="chunichi190706">{{Cite news |title=5候補 こんな人:参院選2019|newspaper=中日新聞|date=2019-07-06|url=https://static.chunichi.co.jp/chunichi/archives/article/senkyo/kokusei201907/siz/CK2019070602000059.html|accessdate=2020-09-25}}</ref><ref name="mainichi190710">{{Cite news|和書 |title=参院選2019:立候補者の横顔 /静岡{{リンク切れ|date=2024年12月}} |newspaper=毎日新聞 |date=2019-07-10 |url=https://mainichi.jp/articles/20190710/ddl/k22/010/174000c |accessdate=2020-09-25}}</ref>。[[イラン・イラク戦争]]の報道を契機として[[中東]]に興味を持ち<ref name="chunichi190706" />、[[静岡県立掛川西高等学校]]卒業後、[[英語]]を学ぶために[[アメリカ合衆国]][[オハイオ州]]の{{仮リンク|オタバイン大学|en|Otterbein University}}政治学部・国際問題研究学部に入学する。[[イスラエル]]の[[テルアビブ大学]]留学を経て、[[1991年]]にオタバイン大学を卒業し、イスラエルの[[エルサレム・ヘブライ大学]]大学院国際政治学部へ留学<ref name="profile"/>する。
[[1994年]]に[[菊川町 (静岡県)|菊川町議会議員]]選挙へ出馬し、初当選して[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]に所属する。[[
{{選挙結果 (日本の首長)|当日有権者数=2万3248|最終投票率=85.08|前回比={{increase}} 20.04|当選者名=[[太田順一]]|当選者年齢=47|当選者所属=無所属|当選者得票数=9,571|当選者新旧別=新|当選者推薦・支持=(推薦)自民党菊川支部|落選者名=榛葉賀津也|落選者年齢=30|落選者所属=無所属|落選者新旧別=新|落選者得票数=6,134|落選者推薦・支持=(推薦)自民党菊川支部|2落選者名=鈴木輝二|2落選者年齢=59|2落選者所属=[[日本共産党]]|2落選者新旧別=新|2落選者得票数=2,011|3落選者名=福島静孝|3落選者年齢=53|3落選者所属=無所属|3落選者新旧別=新|3落選者得票数=1,807|3落選者推薦・支持=(推薦)自民党菊川支部|当選者得票率=49.02|落選者得票率=31.42|2落選者得票率=10.30|3落選者得票率=9.26|2落選者推薦・支持=}}
町長選落選後は、緑茶を使った新製品の企画や、緑茶、コーヒーなどを販売する会社を経営していたが、[[2000年]]9月25日、民主党静岡県連が榛葉を次期参院選静岡県選挙区に公認候補として擁立することを発表した<ref>{{Cite news|和書 |title=民主県連、参院選に榛葉賀津也氏擁立へ |newspaper=朝日新聞縮刷版 |date=2000-09-26 |edition=静岡県版、朝刊、35面}}</ref>。9月27日、榛葉は正式に立候補を表明した。この際、自民党菊川支部に離党届を出したが、受け取ってもらえず同党支部から除名処分を受けていたことが明らかになった<ref>{{Cite news|和書 |title=榛葉賀津也氏が正式に立候補を表明 次期参院選 |newspaper=朝日新聞縮刷版 |date=2000-09-27 |edition=静岡県版、朝刊、35面}}</ref>。なお、当時県議を務めていた父の達男も民主党県連主催のパーティー等で賀津也の応援演説に入るなどしていたため、11月8日に自民党を離党した<ref>{{Cite news|和書 |title=榛葉県議が自民を離党 県議会自民党44人に |newspaper=朝日新聞縮刷版 |date=2000-11-09 |edition=静岡県版、朝刊、35面}}</ref>。
[[2001年]]の[[第19回参議院議員通常選挙]]に[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]公認で[[静岡県選挙区]]から出馬して初当選する。[[2007年]]の[[第21回参議院議員通常選挙]]で、静岡県選挙区でトップ当選する。
[[2009年]]に[[鳩山由紀夫内閣]]で[[防衛副大臣]]に任命され<ref name="profile" />、[[2010年]]、[[菅直人内閣]]で再任された。[[2010年9月民主党代表選挙|2010年9月の民主党代表選挙]]で、現職の[[菅直人]]の再選を支持する。[[菅直人内閣 (第1次改造)|菅直人第1次改造内閣]]発足に伴い、防衛副大臣を退任した。[[2011年]]の[[2011年民主党代表選挙|民主党代表選挙]]で[[海江田万里]][[経済産業大臣]]を支持したが、海江田は[[野田佳彦]][[財務大臣 (日本)|財務大臣]]に敗れた。
[[2012年]]10月に[[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]]で[[外務副大臣]]に任命される。2012年12月の[[第2次安倍内閣]]発足に伴い、外務副大臣を退任した<ref>『官報』 平成24年(2012年)12月26日付 特別号外 第35号 p.2</ref>。
55 ⟶ 57行目:
[[2013年]]の[[第23回参議院議員通常選挙]]で、民主党公認で[[静岡県選挙区]]から立候補して得票数2位で3選<ref>平成25年(2013年)7月23日静岡県選挙管理委員会告示第71号「平成25年7月21日執行の参議院静岡県選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名」:『静岡県公報』選管号外第48号)</ref>される。
[[輿石東]]の[[参議院議長|参議院副議長]]就任に伴う同年8月の民主党参議院議員会長選挙で、[[郡司彰]]元[[農林水産大臣]]の推薦人に名を連ねる。[[北澤俊美]]元[[防衛大臣]]を破り参院議員会長に選出された郡司の下で、[[参議院議員団|参議院国会対策委員長]]に起用された<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013080700239 参院幹事長に羽田氏=榛葉氏を参院国対委員長-民主]{{リンク切れ|date=2024年12月}}</ref>。8月2日に開会した[[第184回国会]]で[[参議院]][[政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会|政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長]]に就任した。[[2014年]]に[[細野豪志]]を中心に結成された[[自誓会]]に参加した<ref>{{Cite news|和書 |url=http://www.asahi.com/articles/TKY201310240359.html |title=民主・細野氏が派閥結成へ 野党再編狙い、党内には波紋{{リンク切れ|date=2024年12月}} |publisher=[[朝日新聞]] |date=2013-10-24 |accessdate=2015-02-17 |newspaper=}}</ref><ref>[https://www.goshi.org/jiseikai/jiseikai3.pdf#search='%E8%87%AA%E8%AA%93%E4%BC%9A' 自誓会 所属国会議員一覧 - 細野豪志]{{リンク切れ|date=2024年12月}}</ref>。
[[2015年]]の[[2015年1月民主党代表選挙|民主党代表選挙]]で、元[[民進党幹事長|幹事長]]の[[細野豪志]]の推薦人に名を連ねた<ref>{{cite news
70 ⟶ 66行目:
|accessdate = 2015-01-08}}</ref>。
2016年9月15日の[[2016年民進党代表選挙|民進党代表選挙]]では、[[蓮舫]]の推薦人に名を連ねた<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.minshin.or.jp/assets/leadership-election/2016/candidates/pdf/renho_suisen.pdf | title=蓮舫候補民進党代表選挙推薦人名簿 | publisher=民進党 |format=PDF |date=2016-
2017年7月27日に[[民進党]]代表の[[蓮舫]]は、[[2017年東京都議会議員選挙|同月の東京都議会議員選挙]]の結果を受けて辞任を表明<ref>{{Cite news|title=民進 蓮舫代表 記者会見で辞任を表明|url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170727/k10011076661000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004|newspaper=NHK NEWS WEB|publisher=[[日本放送協会]]|date=2017-07-27|accessdate=2017-07-28|archiveurl=https://archive.is/hJ7sa|archivedate=2017-07-28}}</ref>する。蓮舫の辞任に伴う9月1日の[[2017年9月民進党代表選挙|代表選挙]]では、[[前原誠司]]の推薦人に名を連ねた<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.minshin.or.jp/assets/leadership-election/2017/candidates/pdf/maehara_suisen.pdf | title=前原誠司推薦人 | publisher=[[民進党]] |format=PDF |date=2017-
2017年10月27日に民進党代表の前原誠司は、[[第48回衆議院議員総選挙|同月の衆院選]]で党を分裂させる形で戦う原因をつくったことについて陳謝して引責辞任を正式に表明<ref>{{cite news |url=https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710270000492.html | title=民進党の前原誠司代表が辞任表明「政治は結果責任」 | newspaper=日刊スポーツ | date=2017-10-27 | accessdate=2021-12-7 }}</ref>する。前原の辞任に伴う10月31日の[[2017年10月民進党代表選挙|代表選挙]]では、[[大塚耕平]]の推薦人に名を連ねた。
[[2018年]]5月7日に民進党と[[希望の党 (日本 2017)|希望の党]]の合流により結党された[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]に参加<ref>{{Cite news |title=国民民主党、結党大会を開催 |newspaper=Qnewニュース |date=2018-5-7 |url=https://qnew-news.net/news/2018-5/2018050702.html |accessdate=2018-5-24}}</ref>して国民民主党の参議院幹事長に就任した<ref>{{Cite news |title=国民民主党・新緑風会の役員構成 |newspaper=国民民主党 |date=2018-5-7 |url=https://www.dpfp.or.jp/2018/05/07/国民民主党・新緑風会の役員構成/ |accessdate=2018-5-24}}</ref>。
2019年7月の[[第25回参議院議員通常選挙]]で、2人区で唯一[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]に対立候補を立てられるも得票数2位で4選<ref>{{Cite news |title=静岡選挙区で当確の国民・榛葉氏、“刺客”に屈せず4選目 |newspaper=産経新聞 |date=2019-07-21 |author= |url=https://www.sankei.com/article/20190721-ECTBRGRVQJJGNP2LLWP3EGUNZE/ |accessdate=2019-07-23}}</ref>
[[2020年]]8月27日に国民民主党と立憲民主党が合流して結成される[[立憲民主党 (日本 2020)|新・立憲民主党]]に参加せず、国民民主残留組の新党に参加する意向を表明した<ref>{{Cite news |title= 国民民主・榛葉氏、新党不参加を表明 残留組と行動共に |newspaper=産経新聞 |date=2020-08-27 |author= |url= https://www.at-s.com/amp/news/article/politics/shizuoka/801885.html |accessdate=2020-09-20}}</ref>。9月15日に[[国民民主党 (日本 2020)|新・国民民主党]]の結党大会が行われ、幹事長に就任した<ref>{{Cite news |title= 新「国民民主党」 幹事長に榛葉賀津也氏(参院静岡選挙区) |newspaper=産経新聞 |date=2020-09-16 |author= |url= https://www.at-s.com/amp/news/article/politics/shizuoka/808914.html |accessdate=2020-09-20}}</ref>。[[2022年]]8月31日から党選挙対策委員長も兼任<ref>{{Cite news |title=国民民主党、榛葉幹事長が選対委員長を兼務|newspaper=日本経済新聞|date=2022-08-31|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3158H0R30C22A8000000/|accessdate=2022-09-04}}</ref>し、[[2023年]]9月8日の党役員人事で選対委員長を退任<ref>{{Cite news |title=国民 玉木代表 前原代表代行を続投の執行部人事示し了承|newspaper=NHK NEWS WEB|date=2023-09-08|url=https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/102062.html|accessdate=2023-09-08}}</ref>する。
[[2024年]]8月28日、翌年7月の[[第27回参議院議員通常選挙]]の静岡県選挙区公認候補として擁立することが国民民主党から発表された<ref>{{Cite web |title=第27回参議院議員通常選挙における公認内定予定候補者を決定 |url=https://new-kokumin.jp/news/election/20240828_1 |website=新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。 |date=2024-08-28 |access-date=2024-12-17 |language=ja |last=dpfp_user}}</ref>。[[2025年]]7月20日の投開票の参院選で、5期目の当選を果たした<ref>{{Cite news |title=静岡選挙区、国民民主党幹事長の榛葉賀津也氏が当選確実 |newspaper=読売新聞 |date=2025-07-20 |access-date=2025-07-21 |url=https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250615-OYT1T50065/}}</ref>。8月1日、参議院[[東日本大震災復興特別委員会| 東日本大震災復興特別委員長]]に就任<ref>{{Cite news|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250801/k10014881731000.html|title=参議院 常任委員長など決まる 国民と参政が委員長ポスト確保|newspaper=NHK|date=2025-08-01|accessdate=2025-08-02}}</ref>。
== 政策・主張 ==
=== 憲法 ===
* [[日本国憲法|憲法]][[憲法改正論議|改正]]について、2013年、2019年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答<ref name="asahi-todai2013">{{Cite web|和書|url=http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2013/asahitodai/ | title=静岡県選挙区 |website=朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2013参院選 | publisher=朝日新聞社
* [[日本国憲法第9条|9条]]改憲について、2013年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった<ref name="mainichi2013">{{Cite web|和書|url=http://senkyo.mainichi.jp/2013san/kaihyo_area_meikan.html?mid=B22000004001 | title=静岡 榛葉賀津也 |website=2013 参院選 | publisher=毎日新聞社 | accessdate=2022-05-24 }}</ref>。「憲法9条を改正して、自衛権を明記し、国防軍の保持を規定すべきだ」との問題提起に対し、2013年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答<ref name="asahi-todai2013"/>。
=== 外交・安全保障 ===
* 「集団的自衛権を行使できるよう、憲法解釈を見直すべきだ」との問題提起に対し、2013年の毎日新聞社のアンケートで、回答しなかった<ref name="mainichi2013"/>。
* 「他国からの攻撃が予想される場合には先制攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2013年、2019年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答<ref name="asahi-todai2013"/><ref name="asahi-todai2019"/>。
* 「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2013年、2019年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答<ref name="asahi-todai2013"/><ref name="asahi-todai2019"/>。
* [[普天間基地移設問題|普天間基地の移設問題]]について、2013年の毎日新聞社のアンケートで「[[名護市]][[辺野古]]に移設すべき」と回答<ref name="mainichi2013"/>。
* 日本による過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した「[[村山内閣総理大臣談話「戦後50周年の終戦記念日にあたって」|村山談話]]」の見直し論議について、2013年の毎日新聞社のアンケートで「見直すべきではない」と回答<ref name="mainichi2013"/>。
* [[日本の慰安婦|従軍慰安婦]]に対する旧日本軍の関与を認めた「[[慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話|河野談話]]」の見直し論議について、2013年の毎日新聞社のアンケートで「見直すべきではない」と回答<ref name="mainichi2013"/>。
=== その他 ===
* 選択的[[夫婦別姓]]制度の導入について、2019年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答<ref name="asahi-todai2019"/>。
* [[同性結婚|同性婚]]を可能とする法改正について、2019年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答<ref name="asahi-todai2019"/>。
*「治安を守るためにプライバシーや個人の権利が制約されるのは当然だ」との問題提起に対し、2013年、2019年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答<ref name="asahi-todai2013"/><ref name="asahi-todai2019"/>。
* [[日本における外国人参政権|永住外国人への地方参政権]]付与について、2013年のアンケートで「どちらかと言えば反対」と回答<ref name="asahi-todai2013"/>。
* 首相の[[靖国神社問題|靖国神社参拝]]について、2013年のアンケートで「どちらかと言えば反対」と回答<ref name="asahi-todai2013"/>。
* [[アベノミクス]]について、2019年のアンケートで「どちらかと言えば評価しない」と回答<ref name="asahi-todai2019"/>。
* 消費税率を10%より高くすることについて、2019年のアンケートで「反対」と回答<ref name="asahi-todai2019"/>。
* [[2013年]]9月4日に[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]が下した相続において[[嫡出|婚外子]]を差別する[[民法 (日本)|民法]]規定の違憲判断<ref>「婚外子相続差別は違憲 最高裁大法廷」日本経済新聞 [[2013年]]9月4日</ref> を受け、結婚していない男女の婚外子の[[遺産]][[相続]]に関する格差規定を撤廃する民主党の民法改正案提出を主導した<ref>{{Cite news|和書 |url=http://jp.wsj.com/article/JJ10268269237590944264918932611060586861309.html |title=「婚外子相続法案を提出へ=民主、野党に共闘呼び掛け」{{リンク切れ|date=2024年12月}} |publisher=ウォールストリートジャーナル日本版 |date=2013-10-31 |accessdate=2015-02-07 |newspaper=}}</ref>。
* [[2015年]]2月6日の[[参議院]][[本会議]]で、[[ISILによる日本人拘束事件]]を受けた[[テロリズム|テロ]]行為を強く非難する決議の全会一致採択直前に投票を棄権して本会議場から退席した[[山本太郎]]について、同日の[[記者会見]]で「わが国が結束してテロを許さないという意思を示し、テロに強く抗議するのが趣旨だ」と述べた上で、「大変残念だ。決議の意味が分かっているのか」「わざわざ目立つ形で退席した。理解できない。間違ったメッセージが送られなければいいなと懸念している」批判した<ref>{{Cite news
|url = https://web.archive.org/web/20150206155657/http://www.sankei.com/politics/news/150206/plt1502060043-n1.html
|title = 山本太郎氏のテロ非難決議棄権 民主・榛葉氏「決議の意味、分かっているのか?」連携見直しも…
|publisher = [[産経新聞]]
133 ⟶ 111行目:
== 人物 ==
* 家族は妻、一男二女、及び犬、ヤギである<ref>{{Cite web|和書 |url=https://k-shimba.com/profile |title=プロフィール |accessdate=2025-08-01 |website=参議院議員 しんば賀津也}}</ref>。
* 愛ヤギを「雄一郎」と呼ぶ。ヤギの名前はケビン。かなりヤンチャな性格
* [[蓮舫]]元[[内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)|行政刷新担当大臣]]との間に確執がある。当人同士の政策の遠さに加えて、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の参議院幹部とかねてから親交のある榛葉と政権と対決色を強めたい蓮舫は、民進党時代の途中からそりが合わず、榛葉が旧国民民主党、蓮舫が旧立憲民主党の参院幹事長にそれぞれ就任した際には、蓮舫が「榛葉だけは絶対に許さない」と述べるなど両者の確執が露呈し、2019年の参院選で立憲民主党が榛葉への刺客候補を擁立する一因となった<ref>{{Cite news |title=立憲が国民に「刺客」=官邸参戦で対立激化-静岡【注目区を行く】|newspaper=時事ドットコム|date=2019-07-11 |url=https://web.archive.org/web/20190712060711/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071100713&g=pol|accessdate=2020-02-02}}</ref>。立憲と国民両党は参院選後の2019年9月に統一会派を結成したが、これらの経緯から会派の幹事長は[[大塚耕平]]国民民主党参院議員会長が務め、榛葉と蓮舫はいずれも会派の役職から外れた<ref>{{Cite news |title=立・国合流、結束に不安=衆院選協力に影響も|newspaper=時事ドットコム|date=2019-09-23 |url=https://web.archive.org/web/20190922123920/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092100360&g=pol|accessdate=2020-02-02}}</ref>。しかし、以前に蓮舫が[[2016年民進党代表選挙]]出馬の際には榛葉は蓮舫の推薦人になったことがあり、少なくともこの時点では関係は極端に悪いわけではなかった。関係が急激に悪化したのはこの選挙以降であると思われる。
* 幼少期は極度の[[吃音症]]であったが、国語の授業の音読を得意としていた事で、中学生頃には克服している<ref name="chunichi190706" />。
* 趣味は飼育する[[ヤギ]]の世話<ref name="chunichi190706" /><ref name="mainichi190710" />のほかに[[落語]]、[[講談]]を聴くことで[[神田伯山 (6代目)|神田伯山]]のファンである<ref name="202208youtube">{{Cite web| url = https://www.youtube.com/watch?v=mOF4d_Jd0as | title = 【対談】榛葉賀津也 国民民主党幹事長×玉木雄一郎 野党のバトルロイヤルに参戦しない!| date = 2023-08-01| website = YouTube| publisher = たまきチャンネル
| accessdate = 2024-11-17}}</ref>。また、ここ最近では好きなものとして、国民民主党代表の[[玉木雄一郎]]<ref name="2024テレ朝ニュース">{{Cite web|和書|url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900011359.html|title=国民民主の交渉役・榛葉幹事長 「趣味は玉木雄一郎」 ヤギ飼育 プロレス愛も|accessdate=2025-07-30|date=2024-11-02|publisher=テレ朝NEWS}}</ref>、[[あいみょん]]<ref name="202208youtube"/>、[[どうする家康]]などを挙げている。
* [[静岡県]][[野球]]連盟1級審判員である<ref name="profile">{{Cite web |title=しんば賀津也 公式ホームページ 「プロフィール」 |url=https://www.k-shimba.com/profile.html |website=www.k-shimba.com |access-date=2024-12-17}}</ref>。
* 大の[[プロレス]]ファン。[[リアルジャパンプロレス]]の[[コミッショナー]]を務める<ref>{{Cite news|title=納谷幸男が矢口を撃破しKAZMAとのシングル戦を要求!岩崎孝樹がUWAヘビー王者へ!ブラック・タイガーJrがトーナメント決勝に進出!|url=https://battle-news.com/?p=43079|accessdate=2018-11-24|language=ja-JP|work=バトル・ニュース}}</ref> 。2015年3月20日に後楽園ホール大会で場外乱闘に巻き込まれて軽傷を負うが、襲ったレスラーの対戦相手であった[[大仁田厚]](参議院議員としては初当選が同期)が救出に入った<ref>{{Cite news |title=プロレスで議員を襲撃、大仁田が介抱 |newspaper=デイリースポーツ |date=2015-03-20 |url=https://www.daily.co.jp/newsflash/ring/2015/03/20/0007838572.shtml |accessdate=2015-03-21}}</ref><ref>{{Cite news |title=民主党・榛葉参院議員、プロレス大会で襲われる!元議員・大仁田が救出!! |newspaper=スポーツ報知 |date=2015-03-20 |url=https://web.archive.org/web/20150322004908/http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20150320-OHT1T50322.html |accessdate=2015-03-21}}</ref>。
* [[東海旅客鉄道労働組合]](JR東海ユニオン)から推薦を受けており<ref>{{Cite web |title=JR連合、国民民主・榛葉賀津也氏らを「最重点候補」 次期参院選 |url=https://www.sankei.com/article/20180611-5AYBELNXPJLYRBBJ6UWMEPW66I/ |website=産経新聞:産経ニュース |date=2018-06-11 |access-date=2024-04-28 |language=ja}}</ref>、[[日本鉄道労働組合連合会|JR連合]]の[[組織内議員]]で構成される「JR連合国会議員懇談会」の会長を務める<ref>{{Cite web |title=JR連合 政治活動 |url=https://www.jr-rengo.jp/seiji.html |website=www.jr-rengo.jp |access-date=2024-04-28}}</ref>。
* 民進党解党後に国民民主党が結党されて以降、代表を務めている[[玉木雄一郎]]と急激に接近し、本人はよく挨拶などを任された時に、掴みのネタとして、「榛葉賀津也57歳、趣味は玉木雄一郎。」と答えたり、「玉木雄一郎が太陽で光り輝くなら私は月のような存在で支えるのが仕事。太陽の玉木雄一郎があって、月の私も光り輝くことが出来るんです。」と述べるほど蜜月な関係性になり、玉木も榛葉の事を極めて高く評価している。その事もあり、新国民民主党結党以後、1度も交代することなく、[[幹事長]]という要職を務めるに至っている。
* [[アウンサンスーチー]]が率いていた[[ミャンマー]]の政党・[[国民民主連盟]](NLD)の『革命の敵』というブラックリストに名前が載っている。理由は、2006年1月9日、榛葉が、[[ミャンマー軍|国軍派]]政党・[[連邦団結発展党]](USDP)のヤンゴン本部で、USDPの幹部と会談したことである<ref>{{Cite web |url=https://www.scribd.com/doc/39312728/Enemies-of-the-Burmese-Revolution-20101003 |title=Enemies of The Burmese Revolution 20101003 - Myanmar |access-date=2024-10-23}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www-irrawaddy-com.webpkgcache.com/doc/-/s/www.irrawaddy.com/opinion/guest-column/on-enemies-lists-and-political-orthodoxies-in-myanmar.html |title=On Enemies Lists and Political Orthodoxies in Myanmar |access-date=2024-10-23 |publisher=The Irrawaddy}}</ref>。
* [[玉木雄一郎#不倫問題|玉木雄一郎の不倫問題]]について玉木が役職停止処分となったことを「党のさまざまな人材に光が当たるきっかけになった」「神様からの贈り物だと思った」と語った<ref>{{Cite web|title=玉木雄一郎氏の不倫を「神様からの贈り物」と表現 榛葉幹事長の発言波紋 (2025年3月27日掲載)|url=https://news.livedoor.com/topics/detail/28428945/|website=ライブドアニュース|access-date=2025-08-30|language=ja}}</ref>
* [[2025年]][[5月26日]]に[[福岡市]]での街頭演説で「[[博多]]の女性はきれいだね。男性はまぁまぁだね」と発言した。その後、会見で発言の真意を問われると、「他意はないです。下手なつかみで、すいませんでした。以後気をつけます」と述べた<ref>{{Cite web |title=「博多の女性はきれい、男性はまぁまぁ」 国民民主の榛葉氏、演説で:朝日新聞 |url=https://www.asahi.com/articles/AST5V22WGT5VTIPE002M.html?iref=ogimage_rek |website=朝日新聞 |date=2025-05-26 |access-date=2025-05-27 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=国民幹事長「博多女性はきれい」 「男性まあまあ」街頭演説で:東京新聞デジタル |url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/407341 |website=東京新聞デジタル |access-date=2025-05-27 |language=ja}}</ref>。
* 少年時代から[[ニッポン放送]]の『[[オールナイトニッポン]]』などの深夜放送を聴くなどラジオに親しんできたことを明かしており、そのニッポン放送にて2025年[[10月21日]]に『榛葉賀津也 ラジオ正論パンチ』(20時 - 21時50分)と題する特別番組のパーソナリティに挑戦することが明らかになっている<ref>{{Cite press release |date=2025-10-16|title=国民民主党・榛葉幹事長 生放送で初のラジオパーソナリティに挑戦 「58年の人生のハイライトに!」と意気込み『榛葉賀津也 ラジオ正論パンチ』|language=ja|website=ニッポン放送 NEWS ONLINE|publisher=ニッポン放送|url=https://news.1242.com/article/535313|format=HTML|accessdate=2025-10-16}}</ref>。
== 所属団体・議員連盟 ==
* [[たばこ産業政策議員連盟]]<ref name="profile"/>
* [[格闘技振興議員連盟]]
* [[拉致議連]]<ref name=":0">{{Cite web|title=令和5年分 調査研究広報滞在費 使途報告書 榛葉賀津也|url=https://new-kokumin.jp/file/UsageReport-IRPRSE-R5-shinba-kazuya.pdf|access-date=2025-09-24|page=136|publisher=国民民主党}}</ref>
* [[日華議員懇談会]]<ref name=":0" />
* [[日韓議員連盟]]<ref name=":0" />
* 日口友好議員連盟<ref name=":0" />
== 著書 ==
* ウイン・ナイン、榛葉賀津也『ミャンマーという特別な国』[[富士社会教育センター
== 選挙歴 ==
{{選挙歴
||当落1=当|選挙名1=1994年菊川町議会議員選挙|執行日1=1994年|年齢1=27|選挙区1=ーー|政党名1=無所属|得票数1=1577|得票率1=ーー|定数1=20|得票順1=2|候補者1=21
||当落2=落|選挙名2=1998年菊川町長選挙|執行日2=1998年|年齢2=30|選挙区2=ーー|政党名2=[[無所属]]|得票数2=6134|得票率2=31.42%|得票順2=2|候補者2=4
|参|当落3=当|選挙名3=19|年齢3=34|選挙区3=[[静岡県選挙区]]|政党名3=[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]|得票数3=478,508|得票率3=27.48%|定数3=2|得票順3=2|候補者3=6
|参|当落4=当|選挙名4=21|年齢4=40|選挙区4=静岡県選挙区|政党名4=民主党|得票数4=823,184|得票率4=47.12%|定数4=2|得票順4=1|候補者4=5
|参|当落5=当|選挙名5=23|年齢5=46|選挙区5=静岡県選挙区|政党名5=民主党|得票数5=458,095|得票率5=29.98%|定数5=2|得票順5=2|候補者5=6
|参|当落6=当|選挙名6=25|年齢6=52|選挙区6=静岡県選挙区|政党名6=[[国民民主党 (日本 2018)|旧国民民主党]]|得票数6=445,866|得票率6=29.36%|定数6=2|得票順6=2|候補者6=5
|参|当落7=当|選挙名7=27|年齢7=58|選挙区7=静岡県選挙区|政党名7=[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]|得票数7=752,187|得票率7=43.61%|定数7=2|得票順7=1|候補者7=7
}}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|30em}}
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Kazuya Shimba|榛葉賀津也}}
* {{Official website|https://www.k-shimba.com/}}
* {{Twitter|SHIMBA_OFFICE|参議院議員 榛葉賀津也}}
* {{Facebook|kazuya.shimba.7|しんば 賀津也}}
* {{YouTube|h=しんばかづやチャンネル}}
* {{Instagram|kazuya.shimba.18}}
* {{LINE|BiHRsVCyR}}
{{S-start}}
172 ⟶ 177行目:
}}
{{s-par}}
{{succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[東日本大震災復興特別委員会|参議院東日本大震災復興特別委員長]]
| before = [[小沢雅仁]]
| years = 2025年 -
| after = 現職
}}
{{succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[沖縄及び北方問題に関する特別委員会|参議院沖縄及び北方問題]]<br />[[沖縄及び北方問題に関する特別委員会|に関する特別委員長]]
229 ⟶ 240行目:
{{S-end}}
{{職種|官職|
{参議院東日本大震災復興特別委員長}}
{{参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長}}
{{参議院内閣委員長}}
235 ⟶ 247行目:
{{防衛副大臣|2009年 - 2010年}}
{{外務副大臣|2012年}}
{{民主党参議院幹事長|2018年-2020年|[[参議院議員団|旧国民民主党参議院幹事長]]}}
{{静岡県選挙区選出参議院議員(1947-)}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:しんは かつや}}
[[Category:日本の外務副大臣]]
[[Category:日本の副大臣経験者]]
[[Category:国民民主党の国会議員 (日本 2020)]]
254 ⟶ 267行目:
[[Category:吃音の人物]]
[[Category:静岡県立掛川西高等学校出身の人物]]
[[Category:
[[Category:1967年生]]
[[Category:存命人物]]
|