「利用者:JTPS-P16/作業場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
タグ: 差し戻し済み
47行目:
 
== 構造 ==
車体上には前位側から運転室および配電盤やリレー類を収めた機器室、吊架線フックの位置を検出し機器の動作タイミングを決定する'''フック検出装置'''、吊架線とトロリー線を収納している'''ドラム装置'''、終端部の接続作業時に油圧ウインチで張力を与える'''引留装置'''、吊架線とトロリー線に所定の張力を与える'''張力調整装置'''、吊架線とトロリー線をつなぐハンガーを設置する'''仮ハンガー射出装置'''、検出装置で検出したフックに吊架線をかける'''吊架線懸架装置'''、'''巻取ドラム装置'''、補助運転室がある。
車体上には前位側から
 
車体色は[[黄1号]]、寸法関係は全長は20,000 [[ミリメートル|mm]]、全幅は2,900 mm、全高は4,050 mm、台車間距離は14,400 mm、自重は49.2 [[トン|t]]、[[換算両数]]は積車5.0、空車5.0であり、台車は[[国鉄DD13形ディーゼル機関車|DD13形ディーゼル機関車]]のDT113を基にした<ref>日本の貨車 -技術発達史- p.654</ref>DT41(在来線用)と、DT8003(新幹線用)である。