「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
HD-2D版: ルックスの今後の記載に関して、編集者向けメモをコメントアウト内に
90行目:
; [[勇者]]
: 主人公専用の職業。勇者から他職業への転職はできず、主人公以外が勇者になることもできない。ステータスはちから・[[ヒットポイント|HP]]が高く、他の能力も平均的だが、[[マジックポイント|MP]]が低い。レベルアップ速度は最初は遅めだが、レベルが上がるにつれ速くなる。また、呪文は回復呪文から、勇者のみが使える攻撃呪文デイン系まで幅広く覚える。FC版では、ちから・たいりょくが戦士に比べ劣るが、SFC以降は高レベル帯に入ると戦士を上回るようになり、物理攻撃性能に重きを置いたバランス型となっている。
: 他の職業と同様に性別を選択可能であるが、FC版の勇者は男女でのグラフィックの違いがなく、男性的な外見のグラフィックとなっており、物語の展開でも男性のパターンで扱われる。ただし女性を選択した場合は他職業の女性と同様、女性専用の武器防具を装備できる。FC版のパッケージ・取扱説明書・公式ガイドブックで描かれている勇者のイラストも男性のみである。SFC版では女性のイラストも書き起こさているが、大きな違いは身長程度で、ドット絵も含めた違いでは顔つきや髪の質感と微細なものとなっている。
; [[戦士]]
: 剣や斧などの武器を使いこなす戦闘のプロ。ちから・HPが高く、多くの種類の武器・防具を装備することができる。勇者に次ぐ攻撃力の高い武器や、呪文やブレスなどの特殊攻撃に耐性のある防具なども多く装備できる。すばやさ・うんのよさが低いため敵に先制されやすい。本作ではすばやさの値と装備している防具の守備力でそのキャラクターの守備力が決定されるため、防具を装備していない場合の守備力は低い。
96行目:
; [[格闘技|武闘家]]
: 戦士のような武器を使わず、体を使っての闘いを得意とする職業。レベルが上がるほど高確率で会心の一撃を繰り出すようになる。ただしレベルアップが遅く、賢者に次いで上がりにくい。ちから・すばやさが高いが、剣や斧など普通の武器を装備すると逆に攻撃力が低下する。基本能力は全体的に高いが有効な装備が極度に少ないため、装備が揃った戦士には能力が劣る。
: 男女とも龍の文字が刻印された拳法着を着用しており、男性たオールバックの弁髪、女性はツインテール風となっている。後に『ドラゴンクエストVIII』、『ドラゴンクエストIX』、『[[ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて]]』の一般人キャラクターとして再登場する。
; [[魔法使い]]
: 文字通り、多数の魔法を使いこなす職業。主に攻撃呪文(メラ系・ギラ系・イオ系・ヒャド系)や補助呪文を覚え、成長していくと「メラゾーマ」や「イオナズン」などの強力な攻撃呪文を習得する。MP・すばやさが高いが、その反面、ちから・HPなどは低く、装備できる武器・防具の攻撃力・守備力も低いため、武器を使った戦闘力は低い。どちらもとんがり帽子をかぶっており、男性は軟性の帽子をかぶった白髭の老人の姿。女性はとんがりプリムの付いた帽子をかぶった若い魔女の姿。
; [[聖職者|僧侶]]<!--リンク先は、曖昧さ回避ページ[[僧侶 (曖昧さ回避)]] での記述に基づく。-->
: [[神]]に仕える職業で、回復呪文のエキスパート。回復・解毒・蘇生の呪文や、バギ系・ザキ系の攻撃呪文を覚える。魔法使いと比べ多くの武器・防具を装備でき、ある程度打撃戦もこなすが、少し打たれ弱い。また、後半になると攻撃力もあまり成長しなくなる。男僧侶は、後に『ドラゴンクエストVIII』の一般人キャラクターとして再登場する。男性は後ろで束ねた黒髪と口髭を蓄えた壮年の姿。女性は青く長い髪の若い姿で、服装に大きな違いはなくどちらもオレンジの全身服に十字架を模したマークを持つ青い前掛けと帽子をかぶっている
; [[商人]]
: 武器で魔物と戦う能力を身につけた旅の商人。男性は頭に[[ターバン]]を巻いている。アイテムの鑑定能力を持ち、戦闘後に余分にお金を拾うこともある。レベルアップが最も早く、能力も比較的満遍なく伸びる。序盤は勇者や戦士とほぼ同等の武器・防具を装備できるため非常に頼りになる反面、高レベル帯に入ると能力の伸びが鈍化する。中東風の軽装衣装で、男性は口髭と頭に[[ターバン]]を巻いており、女性はピンク髪を上で束ねている。
: 本作ではある町でパーティーメンバーの商人1人を離脱させそこに住ませるイベントがあるため、クリアするまでに必ず一度は商人を連れていかなければならない。堀井は、イベント後に離脱した商人がレベルアップしてパーティーに戻ってくるようにしたかったが、FC版では登録キャラクター数の都合で断念したと語っている<ref name="horii">{{Cite book|和書|date=1988-12-01|title=ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 知られざる伝説|page=92-93|publisher=エニックス|isbn=978-4900527003}}</ref>。
; [[遊民|遊び人]]
: 娯楽施設で働く職業。男性は[[道化師]]、女性は[[バニーガール]]の格好をしている。
110行目:
: 戦闘の役に立たない遊び人という職業を入れるか議論が行われた末に取り入れられた要素である<ref>「ドラゴンクエスト25周年記念 堀井雄二×中村光一 特別対談 後編」『[[ゲーマガ]]』2012年2月号、[[SBクリエイティブ]]、78頁。</ref>。
; [[賢者]]
: 厳しい修行を積んだ者だけがなれるとされている職業で、僧侶・魔法使い両方の呪文を習得する。ルイーダの酒場での新規登録はできず、転職によってのみこの職業になることができる。遊び人を除き、賢者への転職には「さとりのしょ」が必要。ステータスはバランスよく成長し、装備品は僧侶より豊富である。ただし攻撃力の高い武器が少ないため、打撃より呪文の方が強力。覚える呪文は僧侶・魔法使いの成長と同じレベルで取得するが、同じレベルになるための必要経験値は僧侶・魔法使いより多く成長が遅い。それでも僧侶・魔法使いを別々に経て全ての呪文を覚えるよりは賢者でまとめて覚える方が速い。どちらの姿も青年で青髪、白の下地の服だが、男性は青い布で上半身をさらに覆い、女性はそれをマント状に着こなしている
 
==== ステータス ====