削除された内容 追加された内容
m イットウダイ科: 無意味な旧字体表記を修正 LTA:ENS
83行目:
'''[[イットウダイ科]]''' {{Sname||Holocentridae}} にはイットウダイ亜科・アカマツカサ亜科の2亜科の下に8属78種が所属する。ほとんどの種類は沿岸部から水深100m程度にまで分布する浅海魚である。成長にしたがって底部で生活するようになる。
* '''イットウダイ亜科''' Holocentrinae 3属を含む。前鰓蓋骨に大きなトゲがあり、毒腺をもつ種類もある。臀鰭の棘条(特に第3棘)が発達し、[[背鰭]]の棘条よりも長い。[[鰾|浮き袋]]は細長く、体全長に及ぶ。体色はさまざま。
** [[ファイル:テリエビス(屋久島).jpg|代替文=テリエビス|サムネイル|テリエビス(''Sargocentron'' ''ittodai'')。屋久島の小河川の、淡水域まで侵入してきた個体。]][[イットウダイ属]] ''{{Sname||Sargocentron}}'' - [[アヤメビス]] ([[w:Sargocentron rubrum|Sargocentron rubrum]])
** [[ウケグチイットウダイ属]] ''{{Sname||Neoniphon}}''
** [[ノボリエビス属]] ''{{Sname||Holocentrus}}''