削除された内容 追加された内容
map
71行目:
== 沿線概況 ==
{{嵯峨野線路線図}}
京都駅では北西の専用ホームから発車している。京都駅を発車すると[[東海道本線]]([[JR京都線]])に沿って西進して一度[[単線]]となるが、[[大宮通]]をくぐった先から[[複線]]になる。ここまでが京都駅構内である。左手に[[梅小路蒸気機関車館|梅小路運転区]]、右手には[[梅小路公園]]とすぐ横を走る[[京都鉄道博物館]](元の[[梅小路蒸気機関車館]])の「SLスチーム号」の線路を見ながら右に大きくカーブして高架区間に入り、かつて東海道本線の支線である山陰連絡線が分岐していた地点を過ぎるとまもなく[[梅小路京都西駅]]に着く。2019年(平成31年)に開業した同駅は、京都駅から距離のあった梅小路公園や京都鉄道博物館への最寄駅として観光客の利便性向上と京都駅の機能分散、地域活性化を図って設置された<ref name="Nikkei20140820">{{Cite news|和書 ja |title=京都市とJR西、「梅小路新駅」へ検討会 来年1月にも結論 |newspaper=日本経済新聞 |date=2014-08-20 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXLZO75883340Q4A820C1LDA000/ |access-date=20252024-0809-1925 |publisher=日本経済新聞社 |archive-url=https://web.archive.org/web/20140819231256/https://www.nikkei.com/article/DGXLZO75883340Q4A820C1LDA000/ |archive-date=2014-08-19 |url-status=live}}</ref><ref name="TravelWatch20180720">{{Cite web |url=https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1134065.html |title=JR西日本、京都鉄道博物館前の新駅名を「梅小路京都西」駅に決定。梅小路地域活性化や京都駅の機能分散を目指す |access-date=2024-09-25 |publisher=インプレス |date=2018-07-20 |website=トラベルWatch |language=ja}}</ref>。次の[[丹波口駅]]付近には[[京都市中央卸売市場第一市場]]や[[京都リサーチパーク]]がある。[[京福電気鉄道]](嵐電)[[京福電気鉄道嵐山本線|嵐山本線]]、[[四条通]](四条通の地下には[[阪急電鉄]][[阪急京都本線|京都線]]が走っている)、[[三条通]]を越え、右手に[[立命館大学#立命館朱雀キャンパス|立命館朱雀キャンパス]]、正面に大きな楕円形の屋根が見え始めると[[二条駅]]である。丹波口駅から二条駅までは[[千本通]]([[平安京]][[朱雀大路]]跡)にほぼ沿ってきたことになる。
 
二条駅を出ると、左にカーブして進路を再び西に変えると[[丸太町通]]に沿って、[[円町駅]]、さらに進むと三角屋根が目立つ[[花園駅 (京都府)|花園駅]]に到着する。花園駅を出ると、一旦地上に下りて高架の[[天神川通]]([[国道162号]])をくぐると再び高架になるが、その高架も左手に[[東映太秦映画村]]を過ぎて嵐電[[京福電気鉄道北野線|北野線]]を越えると終わり、地上駅の[[太秦駅]]に到着する。この付近から高いビルが目立たなくなり高度を上げて進んでいくと、2面4線の[[嵯峨嵐山駅]]に到着する。嵯峨嵐山駅は嵯峨野線全線複線化工事により[[橋上駅]]となり、構内の配線も上下共に同一ホームで[[停車 (鉄道)#緩急接続|緩急接続]]ができるように改良された。
368行目:
** [[10月30日]]:381系が運用終了{{R|RF20151031|RM20151102-2}}。
** [[10月31日]]:289系が運用開始{{R|JRW20150821|RF20151102|RM20151102-1}}。
* [[2018年]](平成30年)[[3月17日]]:各駅に[[駅ナンバリング]]が導入される<ref name="JRW20160720">{{Wayback|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html|title=近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!|date=b/20171005152415}} - 西日本旅客鉄道(2016年7月20日)</ref>。
* [[2019年]](平成31年)[[3月16日]]:梅小路京都西駅が開業<ref name="JRW20181214">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/181212_00_keihanshin_1.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201222125335/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/181212_00_keihanshin_1.pdf|format=PDF|title=2019年3月16日にダイヤ改正を実施します|publisher=西日本旅客鉄道近畿統括本部|page=6|date=2018-12-14|accessdate=2021-01-18|archivedate=2020-12-22}}</ref><ref name="JRW20180720">{{Cite press release |和書 |title=JR嵯峨野線 京都・丹波口間新駅 駅名決定について |publisher=西日本旅客鉄道株式会社 |date=2018-7-20 |url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/07/page_12734.html |accessdate= 2018-07-20}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://railf.jp/news/2019/03/16/200000.html |title=山陰本線の新駅「梅小路京都西」駅が開業 |publisher=交友社|website=鉄道ファン・railf.jp |work=鉄道ニュース |date=2019-03-16 |access-date=2025-03-19}}</ref>。
* [[2021年]]([[令和]]3年)3月:223系6000番台運行開始。「森の京都QRトレイン」も運行開始{{R|RM20210315}}。