「近畿日本鉄道の車両形式」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (railf.jp) (Botによる編集) |
分割・改名した記事のリンク修正 |
||
268行目:
新製当初より冷房装置を搭載し、天井に冷房風道を設置する前提で構体設計の見直しが実施された結果、ラインデリア車と比較して屋根が高く丸くなった。また乗降時に車内温度が上昇しやすい客用扉部分にラインデリアを1両あたり4台設置し、冷房装置と併用することで冷房効果を高めている。
[[近鉄8000系電車#8600系|8600系]]から冷房装置が[[集約分散式冷房装置|集約分散式]]となり、[[2610系]]・[[近鉄
前世代の各形式においては床下の補助機器を二位側車両に搭載し重量の分散化を計っていたが、本グループは補助機器も一位側車両に搭載するよう変更された。
370行目:
|-
|初期高性能車<br />([[1957年]]以降)
|[[近鉄
|[[近鉄6441系電車|6441系]]▲<br />[[近鉄1600系電車|1600系]]▲
|
379行目:
|統一規格車体<br />([[1961年]]以降)
|[[近鉄2400系電車|2400系]]▲
|[[近鉄
|
|[[近鉄900系電車|900系]]▲<br />[[近鉄8000系電車|8000系(21-59)]]▲
387行目:
|ラインデリア<br />([[1967年]]以降)
|[[近鉄2400系電車|2410系]]<br />[[近鉄2400系電車|2430系]]
|[[近鉄
|[[近鉄2600系電車|2600系]]▲
|[[近鉄8000系電車|8000系(60-90)]]<br />[[近鉄8000系電車|8400系]]
394行目:
|-
|新造冷房車<br />([[1971年]]以降)
|[[近鉄
|[[近鉄2000系電車|2000系]]
|[[近鉄
|[[近鉄8000系電車|8600系]]<br />[[近鉄8000系電車|8800系]]
|[[近鉄3000系電車|3000系]]▲
|