「Wikipedia:利用案内」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kohej (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
349行目:
* {{報告}} - 公共の問題とは言え少なくとも百科事典の趣旨に沿わない広告・宣伝行為([[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません]] 参照)に該当するものでしたので、節ごと除去しました。--<span style="font-weight:bold;font-family:Times;">[[User:Yushu-kasai|Yushukasai]] ([[User talk:Yushu-kasai|talk]])</span> 2025年8月26日 (火) 04:56 (UTC)
*:ご対応ありがとうございます。--[[利用者:Kohej|Kohej]]([[利用者‐会話:Kohej|会話]]) 2025年8月26日 (火) 05:09 (UTC)
 
== 日本人の記事名における中黒(・)の有無 ==
 
[[WP:NC#PERSON]]では人名を記事名とする場合、外国の人物であれば
*3.ハンガリー人
**ハンガリー語の慣習にあわせて「姓・名」の順に記載する。
**姓名間の区切りは全角中黒「・」で示し、ミドルネームは原則として省略する。
**例: 「ナジ・イムレ」
*6.その他の国の人物
**名(ファーストネーム)・姓(ファミリーネーム)の順。姓名間の区切りおよび複数の語からなる姓の語の区切りは全角中黒「・」で示し、複数の語からなる姓は原則として省略しない。ミドルネームは一般的に省略されることが多く他の人名と重複しないなら省略してもよい。
**例: 「ジェラール・フィリップ」
となっているのに対し、日本人についての記事であれば
*1.日本人
**姓・名の順に、間にスペースなどを入れずに記す。原則として敬称・肩書はなし。
**例: 「伊藤博文」
となっています。では、外国系のルーツを持つ「姓・名ともにカタカナ」の日本人の人名では(特筆的な活動名がある場合を除き)、ガイドラインとしてはどれが適用されるのですか?表記順を「姓・名」の順とすると
*「カタカナ(姓)カタカナ(名)」(間にスペースなどを入れずに記す【上記1.日本人】)
*「カタカナ(姓)・カタカナ(名)」(姓名間の区切りは全角中黒「・」で示し【上記3.ハンガリー人】)
2通りが考えられますが、どの表記が推奨されるのでしょうか?
 
また質問と合わせて、ガイドラインに同種の事例についての用例の追加を要望します。
*参考事例「[[サニブラウン・アブデル・ハキーム]]」「[[ウルフ・アロン]]」「[[マイケル・リーチ]](帰化前の記事名)→[[リーチマイケル]](現記事名)」など
--[[利用者:悲喜交交|悲喜交交]]([[利用者‐会話:悲喜交交|会話]]) 2025年8月29日 (金) 13:17 (UTC)