「茂木史朗」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
19行目:
== 経歴 ==
1905年(明治38年)、松山市河原町に 父 木和村 利平、母 ツネヨの四男として生まれた。版画家の[https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9314.html 木和村 正次郎](創爾郎)は次兄である。幼くして両親と死別し、1914年(大正3年)3月24日に母 ツネヨの実弟である茂木 氏男の養子となる
松山中学校(現[[愛媛県立松山東高等学校]])4年修了で1922年(大正11年)8月26日[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]([[海軍兵学校卒業生一覧 (日本)#53期|53期]])に進み、1925年(大正14年)7月14日に同校卒業。同期には、記念艦「[[三笠 (戦艦)|三笠]]」の艦長を務めた[[福地誠夫|福地 誠夫]]、革命児と呼ばれた[[藤井斉|藤井 斉]]がいる。卒業後は潜水艦や上海陸戦隊に配属された。
1931年(昭和6年)、末妹・郁子が通っていた県立松山高等女学校(現[[愛媛県立松山南高等学校]])の同級生であった[https://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:4/89/view/16586 相田梅太良]の長女・冨美子と結婚した。[[ファイル:Shiro 53ki.jpg|サムネイル|海軍兵学校53期級会員任官式。前列左から2人目に藤井 斉、3列目左から6人目に茂木 史朗|291x291ピクセル]]
1932年(昭和7年)第6期航海学生を卒業してからは航海畑一筋で、「[[伊号第百五十六潜水艦|伊号第56潜水艦]]」、「[[伊号第百六十八潜水艦|伊号第68潜水艦]]」、給油艦「[[知床 (給油艦)|知床]]」、[[軽巡洋艦]]「[[球磨 (軽巡洋艦)|球磨]]」、[[吹雪型駆逐艦|駆逐艦]]「[[朧 (吹雪型駆逐艦)|朧]]」、[[軽巡洋艦]]「[[神通 (軽巡洋艦)|神通]]」などで航海長を歴任した。[[ファイル:Shiro 1932.jpg|サムネイル|291x291ピクセル|第6期航海学生卒業記念写真。前から2列目、右から2人目に茂木 史朗大尉(当時)]]
|