削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
68行目:
== 地理・地域 ==
=== 位置 ===
日本の本州中央部の日本海側にある。[[日本の地域|全国8地方区分]]では[[中部地方]]に当たり、日本海側の北陸地方に位置している。県域は、東西100.9&nbsp;km、南北198.4&nbsp;km、面積4,186190.0594 [[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]]を有し、海岸線の総延長は581.0 kmに及ぶ<ref name=":9">{{Cite web |title=石川県の概要(位置、魅力、自然) |url=https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/koho/gaiyo/p0.html |website=石川県 |access-date=2024-01-08 |language=ja |last=石川県}}</ref>。南北に細長く、中央部がくびれた[[砂時計]]や、[[アルファベット]]の[[F]]のような形状をしている。西側、北側、北東側は日本海に面しており、南西側は'''福井県'''に、東側は'''富山県'''に、南東側は[[岐阜県]]に隣接している。なお、日本の[[領海]]を確定するために設定されている[[領海#基線|基線]]は輪島市[[舳倉島]]北東端から(富山県を経ず)[[新潟県]][[佐渡市]]ネイ島西端まで'''直線基線'''が引かれている<ref>[https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/kakudai/nih_idx.html 「直線基線十二区域/本州北西岸北部」海上保安庁]</ref>。
 
面積について、2024年10月発表分までは、4186.20km<sup>2</sup>とされていたが、同年1月に発生した[[能登半島地震 (2024年)|能登半島地震]]で大規模な海岸隆起が発生したことにより、2025年7月時点の面積が4190.94km<sup>2</sup>と拡大した<ref>[https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1879375 石川県の面積、福井抜き34位に 能登半島地震で隆起 国土地理院が初公表] 北国新聞 2025年9月27日</ref>。これにより福井県の面積4190.59km<sup>2</sup>を上回り、面積順位は全国34位となった。
 
{|class="wikitable"
|-style="text-align:center;vertical-align:middle"