削除された内容 追加された内容
Ekiqlo (会話 | 投稿記録)
天理高等学校の項目について
Doracha (会話 | 投稿記録)
183行目:
==天理高等学校の項目について==
理由がなきまま、削除するのはよくない。削除するのであれば、相応の理由を示して削除しましょう。「天理高校」で独自に立てることができるのであれば別ですが。--[[利用者:Ekiqlo|Ekiqlo]] 2007年11月3日 (土) 15:51 (UTC)
 
先に天理市の寄附金について指摘した者です。まず、「[[天理高等学校]]」の項目は本項目とは別に独自項目として既に存在しています。
次に、本項目で「天理高等学校」の節に書かれていた内容のうち、「'''卒業すると、「修養科」を出た者と同じと見なされる。」'''とあるのは何を根拠に書かれているのでしょうか。
確かに、同高校は天理教信者の子弟でないと入学できませんし、用木コースというものもありますが、高校卒業と修養科修了は別物だと承知しています。現に、''飯島博氏(愛照分教会長)のように、天理高校→天理大学→修養科という進路をたどった方もいます''(飯島博『おたすけを楽しむ 夢と工夫と感動と』2004年、天理教道友社)。なお、教会長資格検定講習会前期(いわゆる「前期講習」)の受講資格として修養科修了と同様であるのかもしれませんが、いずれにしても根拠をお示しください。
なお、先の寄附金の件を誤って記載された根拠、さらには現在の記事で寄附金額を15億5000万円とあえて事実と違えて記載されている理由(天理市の予算・決算では13億5000万円)も、明確に御説明願います。--[[利用者:Doracha|Doracha]] 2007年11月3日 (土) 16:59 (UTC)
ページ「天理教」に戻る。