「Wikipedia:井戸端/history20080402」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Iwai.masaharu (会話 | 投稿記録)
116行目:
皆さん、コメントありがとうございます。大変参考になりました。Nekosuki600さんが仰るようにケース・バイ・ケースで考えるべきことで、唯一の解があるとは思っていませんでした。今回のケースに関する状況で私は「待つ必要はない」と判断していたわけですが、それについて(といっても正確には実際に参加している人間にしか判らないのは承知の上で)他の方がどのように受け取るのかを伺いたかったのです。その後、該当者から支持する案のようなものが出てきたので気長にやっていくことになるのかなぁ、と思ってます。まあ、なんというか、序盤から《実は「Tamago915よ、世間をナメてんじゃねーぞ」と言いたいだけかも》という気はしてたりするんですけどね。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]] 2008年3月15日 (土) 16:05 (UTC)
:↑何を根拠にそんなことを言っているのでしょうか?根拠も無しに、「まあ、なんというか、序盤から《実は「Tamago915よ、世間をナメてんじゃねーぞ」と言いたいだけかも》という気はしてたりするんですけどね。」などという発言はやめていただきたいですね。“場外”で自らが有利になる情報だけを撒き、同意を得て、さも他者にのみ非があるような発言を展開していくのはいかがなものでしょうか?フェアではないでしょう。まずご自身の発言の責任を全うされてから、こういう場で発言していただきたいものですね。--[[特別:Contributions/123.226.40.28|123.226.40.28]] 2008年3月15日 (土) 20:40 (UTC)
:: 根拠といわれても、私の印象なのでね。当初、私の発言には何もコメントせずTamago915さんの非ばかり責めていた点が、私がそういう印象を持ったきっかけです。場外云々については、場外で他人の同意を得て(私はそうは思っていませんが)私だけが正しいと思うことで何か嬉しいことがあるのでしょうか? それを考えれば《フェアではない》という発言に意味があるとは思えません。《まずご自身の発言の責任を全うされてから、こういう場で発言していただきたいものですね》とありますが、ちゃんとしているじゃないですか。これまでに私が私の発言の責任を全うしていないというならば、その例を具体的に提示してください。提示先はここでもいいですが、[[利用者‐会話:Iwai.masaharu|私の会話ページ]]でも良いです。他人にそのような発言をするのですから、あなた自身もちゃんとご自身の発言の責任を全うしてくださいね。ちなみに、私はあなたに日本語の講義をする気はまったくありませんので、その件を指しているならば、私があなたに日本語の講義をする責任があるという点も説明してください。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]] 2008年3月15日 (土) 21:18 (UTC)