「高知県」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m r2.6.4) (ロボットによる 追加: mk:Префектура Кочи |
|||
478行目:
==== 高知県の電波事情 ====
弓なりの地形の北側ほぼ全域を[[四国山地]]に囲まれている為、近隣府県の電波が容易に受信できる他の四国3県とは大きく事情が異なっており、一部の地域<ref>西部の[[大月町]]等で[[宮崎県]]、[[愛媛県]]、東部の[[東洋町]]等で[[広域放送|近畿広域圏]]、[[和歌山県]]の放送(主に御坊中継局)が視聴可能な地域がある。</ref>を除いて県域放送局しか視聴できない地域が大半である。一部のケーブルテレビ局<ref>*高知ケーブルテレビ([[高知市]]、[[南国市]]、[[いの町]]、[[春野町 (高知県)|春野町]])
:2011年2月18日からは[[瀬戸内海放送]]も試験放送としてデジタル放送のみ再送信を開始した。かつては[[テレビせとうち]]、[[サンテレビジョン|サンテレビ]]のアナログ放送
* 西南地域ネットワーク([[宿毛市]])
:[[愛媛朝日テレビ]]のアナログ放送、デジタル放送の再送信を実施中。
* 四万十町ケーブルネットワーク([[四万十町]])
:十和村エリアで[[南海放送]]、[[テレビ愛媛]]、[[あいテレビ]]、愛媛朝日テレビのアナログ放送、[[エフエム愛媛]]、[[エフエム大分]]の再送信を実施中。その他のエリアでは愛媛朝日テレビのアナログ放送、デジタル放送が再送信を実施中。</ref>では[[区域外再送信]]が行われており、加入すれば近隣県の放送局を視聴できるが、県内全世帯が加入できる程普及しておらず加入可能な地域は限られているため、一般的に視聴できる民放テレビ局がアナログ放送では3局または2局
AMラジオも、昼間は[[高知放送]]が聴取できない地域が存在する。
| |||