「Wikipedia:投稿ブロック依頼/丹埜靖子」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
| 編集の要約なし |  コメント | ||
| 15行目: * {{BL|賛成}} ノートを見ないでリバートを繰り返し、政治的主張を行っているように見えます。Wikipediaは政治利用・主張の場ではない。--[[利用者:DRDR|DRDR]]([[利用者‐会話:DRDR|会話]]) 2012年5月3日 (木) 08:06 (UTC) *{{BL|コメント}}対象者により対話がないまま再度編集が行われたためリバートしました。永遠にこれを続けざるをえないのでしょうか?私がブロック依頼を提出したのは[[WP:BLOCK]]の解説8.1項に書かれているように「対話の場に誘導する」ためでしたが、対象者の姿勢を見ていると、編集方法やシステムに慣れてないないのが原因であるとは思えなくなります。会話ページの案内も見ない、記事のノートも見ないなどあり得るのでしょうか?この先コミュニケーションが取れるようになっても建設的な議論を行うことができるのか非常に不安になります。対話を行い最低限の合意が得られるまでのブロックが最適であるという私の考えは変わりませんが、とりあえず1週間程度のブロックで様子を見るというやり方でもかまいません。再度の検討をお願いします。[[利用者:Misakubo|Misakubo]]([[利用者‐会話:Misakubo|会話]]) 2012年5月8日 (火) 10:45 (UTC) *{{BL|コメント}}OTRSを通じて、対象者に編集履歴の見方を説明し、(再度)ノートで理由を詳しく書くように勧めました。ただ、対象者は右派系の人物に攻撃を受けているのではと疑心暗鬼になっておられます。Misakuboさんには、機械的に差し戻すのではなく、対象者の加筆内容もよくお読みの上、より良い記述に改めることをお願いいたします。特に上で''個人ブログを出典として用いるのはいかがなものかと言われるなら、私は賛同します''とお書きになっておられるにもかかわらず、[{{fullurl:グレゴリー・クラーク|diff=prev&oldid=42411587}} 個人ブログ(対象者にとっては「クラークを攻撃した資料」)出典の部分]までそのまま戻しておられることが、対象者の疑心暗鬼に拍車をかけていることをご理解ください。ノートで提案が無ければ個人ブログ出典記述を消すことも認めないとまで主張なさるわけではないと存じます。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2012年5月9日 (水) 03:29 (UTC) | |||