「土屋健二」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
1行目:
{{Infobox baseball player
|選手名 = 土屋 健二
|所属球団 =
|背番号 =
|選手写真ファイル名 =
|写真のコメント =
21行目:
|経歴 = <nowiki></nowiki>
* [[横浜中学校・高等学校|横浜高等学校]]
* [[北海道日本ハムファイターズ]] (2009 - 2012)
* [[横浜DeNAベイスターズ]] (2012 - )
|選出国 =
|選出年 =
27 ⟶ 29行目:
|選出方法 =
}}
'''土屋 健二'''(つちや けんじ、[[1990年]][[10月4日]] - )は、[[
== 来歴・人物 ==
[[静岡県]][[富士市]]出身。野球人生のスタートは、小学3年生時に、後に出身高校の先輩となる[[松坂大輔]]の投球に衝撃を受けた
地元の「富士シニア」所属時代は[[投手]]として全国16強入りし、全日本選抜メンバーにも選出された。 {{by|2006年}}に[[横浜中学校・高等学校|横浜高校]]に進学。2007年秋の[[明治神宮野球大会|明治神宮大会]]では準優勝投手となった。この年の秋関東大会までは[[野球の背番号|背番号]]'''1'''だったが、明治神宮大会では背番号'''10'''として出場した(エースとしての自覚を持ってほしい事から、監督が背番号を'''10'''に変更させた)。エースとして2年生時の春({{by|2008年}})に出場した[[第80回選抜高等学校野球大会|第80回選抜大会]]は初戦(2回戦)で[[滋賀県立北大津高等学校|北大津高校]]の前に敗退するも、続く3年生時の夏の[[第90回全国高等学校野球選手権記念大会|第90回選手権大会]]では[[浦和学院高等学校|浦和学院高校]]や[[広陵高等学校 (広島県)|広陵高校]]、[[仙台育英高校]]といった強豪を撃破したものの、準決勝で[[浅村栄斗]]を擁する[[大阪桐蔭中学校・高等学校|大阪桐蔭高校]]に敗れベスト4で敗退。[[社会人野球]]の[[JR東日本硬式野球部|JR東日本]]入りが内定していたが、プロに対する気持ちが強く[[プロ志望届]]を提出した。[[2008年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|2008年のプロ野球ドラフト会議]]で[[北海道日本ハムファイターズ]]から4位指名を受け、11月16日に契約金3,500万円、年俸580万(金額は推定)で仮契約した。
36 ⟶ 39行目:
{{by|2010年}}は[[イースタンリーグ]]で78奪三振で1位タイ、防御率3.34、勝利数7でいずれも2位の好成績を残し、[[ベースボール・マガジン社]]選定のビッグホープ賞を受賞した。しかしながら一軍では5.1[[投球回]]で10失点と苦しんだ。プライベートでは[[9月21日]]に第1子が誕生した<ref>[http://www.fighters.co.jp/news/detail/1599.html 北海道日本ハムファイターズ公式サイト ニュース 土屋健二選手第1子誕生のお知らせ]</ref>。
{{by|2011年}}は一度も一軍登録されなかった。翌{{by|2012年}}6月5日に2年ぶりに登録され、同日の[[広島東洋カープ]]戦にてその試合の先発投手・[[吉川光夫]]が[[危険球]]により退場処分となったため急遽登板するが、先頭の[[赤松真人]]に逆転本塁打を打たれるなどで一死も取れずに5失点で降板し、敗戦投手となった。同年内の登板はこの1試合のみに終わった。同年11月14日[[北篤]][[外野手]]とのトレードで[[横浜DeNAベイスターズ]]への移籍が発表された。
== プレースタイル ==
66 ⟶ 69行目:
=== 背番号 ===
* '''37''' (2009年 - 2012年、北海道日本ハムファイターズ)
== 脚注 ==
74 ⟶ 77行目:
* [[静岡県出身の人物一覧]]
* [[北海道日本ハムファイターズの選手一覧]]
* [[横浜DeNAベイスターズの選手一覧]]
{{北海道日本ハムファイターズ}}
{横浜DeNAベイスターズの選手一覧}}
{{北海道日本ハムファイターズ2008年ドラフト指名選手}}
| |||