削除された内容 追加された内容
→デスティニーガンダム等の冒頭の表記について: 新しい節 |
|||
174行目:
風の旅人さんが編集なさった当時のガンダムタイプの記事では、注釈欄に「多くの機体が「ガンダム」を含んでいない名称が固有名称だと確認されている(例外は「ライゴウガンダム」等の極一部)」と書いてありますが、これは要出典が付けられていますし、現在の記事では「ガンダムというMSは存在しない」と一部媒体の記述を大々的に書かれていますが、実際は「ストライクガンダム」や「フリーダムガンダム」が「ストライク」や「フリーダム」と呼ばれることもあるという程度で、後者の様なパターンが正式名称というのは聞いたことが無いんですが。「劇中では'''デスティニー'''と呼ばれる。」とかではだめなのですか。--[[特別:投稿記録/221.190.104.244|221.190.104.244]] 2013年2月6日 (水) 06:27 (UTC)
:ずいぶんと古い話題ですね。まあ、実際劇中でガンダムと呼んでいるのは主人公くらいで、いくつかの書籍でもそのように書かれていたはずです。しかし、個人的には「デスティニーもスターゲイザーも見た目は完全にガンダムだし、プラモでもガンダムって付いているんだから、〇〇ガンダムって書いてもいいんじゃないの」とは思っています。
: それに、wikipediadでは「現実の視点から書くこと」が原則とされているので、今の書き方は問題があると言えます。
:しかしこの話題をぶり返すと、また長々と議論が行われそうなので、正直あまり触れたくないです。--[[利用者:風の旅人|風の旅人]]([[利用者‐会話:風の旅人|会話]]) 2013年2月6日 (水) 07:04 (UTC)
|