「稲葉稔 (政治家)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
一部修正。 |
119.148.219.156 (会話) による ID:46284608 の版を取り消し LTA:NOTSUによる荒らしの差し戻し |
||
23行目:
|退任日 = [[1998年]][[7月19日]]
|退任理由 = 腹膜炎の手術を受け激務に耐えられなくなったため
}}
}}'''稲葉 稔'''(いなば みのる、[[1929年]][[9月14日]] - [[2006年]][[10月15日]])は、[[日本]]の[[政治家]]。[[滋賀県]][[知事]]を3期・12年にわたって務めた。▼
▲
== 生涯 ==
32 ⟶ 34行目:
[[1987年]]には[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]が県内の[[東海道本線]]の愛称を[[JR京都線]]としようとした事に抗議し、[[琵琶湖線]]という名称が作られた。また県の機構改革に取り組み、縦割りを排除した琵琶湖環境部を国の反対を押し切って設置し、[[1987年]]には女性職員の制服を廃止している。なお[[1991年]]には[[信楽高原鐵道列車衝突事故]]が起き、在任中でもっともつらい経験だったと語っていた。
[[1997年]]に[[腹膜炎]]で手術を受け、翌年の知事選には出馬せず引退。[[1999年]][[11月3日]]、[[勲二等]][[旭日重光章]]を受章。[[2006年]][[10月15日]]に[[心不全]]で
== 後継者の選出 ==
39 ⟶ 41行目:
この背景には、滋賀県知事を約12年間つとめ、[[新党さきがけ]]結成直前まで[[衆議院議員]]で自民党滋賀県連の会長だった[[武村正義]]の影響がある。國松は武村知事の時代に[[大阪府]]からヘッドハントされ、武村に立場が近いとされたため党内で反発を受けた。しかし、他党の推薦も望めること、現職だった稲葉も県の官僚を望んでいた事などから國松が後継者に選ばれ、知事選に当選している。
{{歴代知事_(日本)|[[画像:Shadow picture of Shiga prefecture.png|30px]]|滋賀県知事|8 - 10|武村正義|11 - 13|1986
{{滋賀県知事}}
{{DEFAULTSORT:いなは みのる}}
{{Japan-politician-stub}}
[[Category:滋賀県知事]]
[[Category:滋賀県出身の人物]]▼
[[Category:1929年生]]
[[Category:2006年没]]
▲[[Category:滋賀県出身の人物]]
[[Category:地方公務員出身の人物]]
|