「長野総合車両センター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kiku-zou (会話 | 投稿記録)
m 所属車両: 「塗装」ではありません
77行目:
** 6両編成(N101 - 103編成・あさま色)3本が配置されている。
** [[普通列車|普通]]・[[快速列車|快速]]「[[くびき野 (列車)#妙高|妙高]]」、快速「[[おはようライナー (長野)|おはようライナー]]」などで運用されている。
** [[1997年]]の[[長野新幹線]]開通以前に[[在来線]]の[[エル特急]]「[[あさま]]」で運用されていた189系を中心に、[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]のみの6両編成に組み替えた編成である。過去には、特急「[[くびき野 (列車)|みのり]]」で[[新潟駅]]までの運用実績もある。N101編成は[[制御車]]に房総・総武特急で使用後、「[[あずさ (列車)|あずさ]]」で運用されていたクハ183-1525・1528が組み込まれている。これは臨時特急「[[かいじ (列車)|はまかいじ]]」を当センターで担当することになった際、[[京浜東北線]]・[[根岸線]]へ乗り入れることから[[自動列車制御装置|ATC]]-6形搭載の必要があったためで、元々東京地下駅乗り入れ用にATC機器室を装備していた同番台車が[[松本車両センター]]から転入したものである。[[臨時列車]]では、快速「[[ムーンライト信州]]」、特急「あずさ」などに使用されることが多く、[[豊田車両センター]]配置のあずさ色189系の[[鉄道車両の検査|検査]]時には「[[ホリデー快速富士山]]」の代走もある。[[団体専用列車|団体臨時列車]]に使用されることもあり、それらをあわせて頻繁に[[首都圏 (日本)|首都圏]]まで運用されている。最近の臨時運用では[[2009年]][[3月22日]]に運転された「ぐるっと信州なつかしの旅」であった。
 
[[ファイル:JR East 115-Sinshu-color.jpg|thumb|200px|115系電車(長野色)]]
91行目:
** 3両編成(N301 - 305・331・332・339編成)8本、24両が配置されている。2013年3月16日のダイヤ改正より営業運転を開始した<ref>{{[『鉄道ファン2013年3月号』 交友社、2013年、p.210~。]}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/121221.pdf JR東日本長野支社プレスリリース]}}</ref>。
** 3000番台で、座席はロングシートとなっている。
** [[幕張車両センター]]からの転車であり、当センターで長野色への塗装配色変更を実施している。
[[ファイル:ジョイフルトレイン彩(いろどり).jpg|thumb|200px|485系電車 ジョイフルトレイン「彩(いろどり)」]]
* [[国鉄485系電車|485系]](6両)
111行目:
* [[JR東日本HB-E300系気動車|HB-E300系]](2両)
** [[2010年]][[6月9日]][[東急車輛製造]]新製<ref>JR電車編成表2011冬 P.346</ref>。
** 2010年[[10月2日]]より、快速「[[リゾートビューふるさと]]」として、長野 - 南小谷間(松本経由)で運行を開始した。
 
=== 機関車 ===