「茨城県道308号羽黒停車場線」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
沿革加筆(整理番号の変更) |
歴史加筆 |
||
19行目:
* 距離:0.172km
==
[[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]、新たな県道として西茨城郡岩瀬町大字西小塙の羽黒停車場を起点とし、県道西小塙石岡線交点を終点とする区間を本路線とする'''県道羽黒停車場線'''として茨城県が県道路線認定した。
[[1995年]]([[平成]]7年)に整理番号308となり現在に至る。
=== 年表 ===
* [[1904年]]([[明治]]37年)[[4月1日]]:羽黒駅が開業する。
* [[1923年]]([[大正]]12年)[[4月1日]]:現在の路線の前身である羽黒停車場友部線が路線認定される。
* [[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]:現在の路線が路線認定される
* [[1995年]]([[平成]]7年)[[3月30日]]:整理番号が整理番号328から現在の番号(整理番号308)に変更される<ref>[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf
== 接続する道路 ==
| |||