「JR北海道キハ261系気動車」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m sty |
|||
94行目:
: 基本編成の稚内方に使用する編成で、キロハ261形 + キハ260形の2両で構成される。各形式とも、1998年に1両(201)、1999年に2両(202, 203)が製造された。
:; キロハ261形200番台(Mhsc2)
:: 稚内方の先頭車で、
:; キハ260形200番台(M2)
:: 中間に組成される普通車(60席)
:: 札幌方の車両端部に簡易運転台を設ける。これは[[車両基地]]等での入換時にのみ使用されるもので、[[自動列車停止装置|ATS]]などの保安装置を装備していないため本線上での運転はできない。
; SE-100編成(101 - 104)
: 基本編成の札幌方に使用する編成で、キハ260形 + キハ261形の2両で構成される。各形式とも、1998年に1両(101)、1999年に2両(102, 103)、2001年に1両(104)が製造された。
:; キハ260形100番台(M1)
:: 中間に組成される普通車(51席)
:: 稚内方の車両端部に簡易運転台を設ける。駆動機関は1基のみ搭載する。
:; キハ261形100番台(Mc1)
:: 札幌方の先頭
<gallery widths="180" style="font-size:90%; margin:1em 0em 2em 3em;">
|