削除された内容 追加された内容
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
m 節に
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
作品: 新しい節
253行目:
===称号か呼称か===
「大統領」と「総統」ではかなり問題が異なります。ドイツの場合では「Reichspräsident」以外には大統領と訳される地位はなく、その地位の変化もありません。だから大統領はReichspräsidentの「訳語」として、単に「役職」と形容できるのです。一方で「総統」は「Führer」の訳か、1934年以降のヒトラーをさすか訳がバラバラです。だから現状で「総統」を「称号」とすると誤解が生まれるのです。村瀬興雄「アドルフ・ヒトラー」では、1921年の記述は、終始「指導者(フューラー)として崇める気風も強くなった」「『指導者』として尊敬する風潮がしだいに強まった」と、正式な称号として定められたように記述されていません。また「ヒトラーは大統領をかねて総統兼首相と称したが、やがて総統(フューラー)とだけ呼ばれるようになった」、と「呼ばれる」という表現を用いています。「称号」には「功績を顕彰し、栄誉・資格を認定するための、特別の呼び方。」という意味もあり、「認定された」という、単なる「呼称」とは違うニュアンスがあります。「呼称」であれば、そのあたりの解釈を限定しません。ですから間違いが生まれない表現としての「呼称」を採用するべきです。--[[利用者:模様砂漠2|模様砂漠2]] 2009年10月5日 (月) 10:03 (UTC)
 
== 作品 ==
 
「フィクション」節ですが、「~名乗らせている事例がある。」の一文で十二分です。7日待って反対がなければ各作品を除去します。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2014年8月16日 (土) 04:17 (UTC)
ページ「総統」に戻る。