「島津忠久」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
62行目:
惟宗家が元々仕えていた近衛家は、平季基から島津荘の寄進を受けた[[藤原頼通]]の子孫である[[関白]]・[[藤原忠通]]の長男・[[藤原基実|基実]]を祖とする家であり、鎌倉時代から島津荘の荘園領主となっていた。
また、基実の子である[[近衛基通|基通]]については、婚約者であった[[源義高 (清水冠者)|源義高]]を殺害された直後の源頼朝の長女[[大姫 (源頼朝の娘)|大姫]]を基通に嫁がせる構想があったことが知られており、最終的には実現しなかったものの、この構想に関して忠久の関与の可能性が指摘されている<ref>保立道久「義経・頼朝問題と国土高権」『中世の国土高権と天皇・武家』校倉書房、2015年 ISBN 978-4-7517-4640-0)</ref>。
こうした源頼朝・近衛家を巡る関係から、島津忠久は地頭職・守護職を得たのではないかと考えられる。
| |||