「熊本地震 (2016年)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
著作権侵害の理由ではなく、4月14日が本震でもなく、4月16日早朝が本震とは限らないので、気象庁の命名にかかわらず、かなりの書き直しが必要だと思います |
|||
52行目:
== 概要 ==
震源は[[熊本県]]の[[熊本地方]]で、震源の深さは11km、[[マグニチュード]]は6.5である。[[気象庁]]はこの地震についてこの地方で一般的な<ref>{{Cite web|url=https://thepage.jp/detail/20160415-00000009-wordleaf|title=熊本で震度7 気象庁会見14日午後11時半(全文2/完・質疑応答1)|work=The PAGE|date=2016-04-15|accessdate=2016-04-15|publisher=ワードリーフ}}</ref>「横ずれ断層型」だと説明している<ref name="JMA-news-06"/>。
この地震は[[布田川・日奈久断層帯]](ふたがわ・ひなぐ)や近くの小規模[[活断層]]の活動が原因である可能性が指摘されている<ref>{{cite news |authorl=|title=浅い震源、内陸型か 震源地周辺の断層帯、動いた可能性|url=http://www.asahi.com/articles/ASJ4G7JBTJ4GULBJ01D.html|newspaper=[[朝日新聞]] |date=2016-4-14|accessdate=2016-4-15}}</ref>。政府の地震調査員会は、日奈久断層帯(81km)の高野―白旗区間(16km)が動いたという見解を発表<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/science/20160415-OYT1T50156.html 活断層「北から南まで動いた」政府調査委が見解]読売新聞 2016年04月15日</ref>。
| |||